以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51781217.htmlより取得しました。


2013年02月18日 22:11

「こんなフルーツ見たことない」と話題のハワイの果物はこんな姿

 

ハラフルーツ00
果物と言っても、リンゴ、ミカン、ブドウ、イチゴなど毎日のように目にするオーソドックスなものもあれば、パパイヤやマンゴーなどたまにしか食べないもの、名前は知ってるけど食べたことがないものまで、たくさんの種類があります。

今日は、「見たことも聞いたこともない、珍しいフルーツがあった」と、話題になっていた果物をご紹介します。

ハラフルーツ01
なんだこれ!!

ハラフルーツ02
「食べられるの?」と思わずにいられない強烈な色や形をしていますが、ハワイ語で「ハラ・フルーツ」“Hala Fruit”と呼ばれる果物だそうです。

ハラフルーツ03
どこをどうやって食べるのか、そして味はいったいどんなものなのか、いろいろ気になったので、海外掲示板のコメントを抜粋してみました。

●ハワイのデンタルフロスみたいなもんさ。

●変な銀河の彫刻みたいだな。

●値段はいくらくらい?

●キャンディ・コーンを思い出させる
キャンディ・コーン

●キャンディ・コーンよりは良さそうだぞ。

●似たようなのがオーストラリアにもあるよ。でも正しく調理しないと毒性があるんだ。

●↑毒性という部分を削ってもいっしょだな。オーストラリアってところでだめなんだ。

●毒のない植物を見つけたと思ったんだ。そうしたらそこは巨大な怖いクモのすみかだった。

●オーストラリアの共生の美学だな。

●それはともかく、味はどうなの?

●いまいちらしい。実際ハワイで飢餓のときに食べられていたらしく、食べられるところはおいしくない。

●結構悪くないぞ。ただし「食べる」のではなく、このオレンジの部分を「噛む」んだ。少し甘いだけで味は強くない。ソースは自分で食べてみた。

●ハワイのサボテンみたいだな。

●これを品種改良してにバナナのように甘くすれば2016年ごろまでには億万長者だな。

●なんかきれいだな。自分がロボットだったらそれを心臓にしたい。

学術名は“Pandanus tectorius”と言う木で、そこにこの変わった実がなるとのことです。

まだまだ世の中には、珍しいフルーツがたくさんありそうですね。

Hala Fruit

タイガー
売り上げランキング: 2 位

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(6)