シャープの新フラグシップスマホ「AQUOS R8 Pro」を購入!というわけでレビュースタート

既報通り、NTTドコモは「2023年夏モデル」としてドイツの光学機器メーカー「Leica(以下、ライカ)」が監修した大判1型センサーを採用した5G対応フラグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R8 Pro SH-51D」(シャープ製)を2023年7月20日に発売しました。

販路はドコモショップや量販店などのドコモ取扱店および公式Webストア「ドコモオンラインショップ」など。価格(金額はすべて税込)はドコモオンラインショップなどの直営店における本体価格が209,000円で、いつでもカエドキプログラムに加入し、23カ月目に製品を返却すれば残額の91,080円は免除されて実質負担額5,126円×23回(総額117,920円)となっています。

AQUOS R8 Pro SH-51Dはシャープが展開する「[[AQUOS]]」ブランドにおけるフラグシップモデル「AQUOS R」シリーズの新機種で、昨年発売された前機種「AQUOS R7」の直接の後継とも言うべき最上級のプレミアムモデルになります。なお、今回の「R8」シリーズでは基本スペックは高いままに価格とカメラ周りの機能などを抑えた無印の「AQUOS R8」との2種展開となっています。

本機の最大の特徴はもちろんライカと共同開発した「SUMMICRON(ズミクロン)」レンズを実装した高性能なカメラ機能ですが、それに加えて新たに撮影用のスペクトルセンサー(カメラのセンサーユニットとは別に光の状態を判別してより史実の色合いを再現できる新規搭載のセンサー)を搭載したことによってこれまで以上に史実で高品質な撮影が可能になったカメラ機能が本機のセールスポイントといえるでしょう。

もちろん、基本スペックも現行モデルのフラグシップモデルの名に恥じないハイスペックな構成となっており、普段使いの部分でも抜群のパフォーマンスを発揮してくれるスマホとなっています。筆者はAQUOS Rシリーズの「R2」以降、毎年本シリーズを購入しているのですが、今回もさっそく(大枚はたいて)購入しました。

そこで前後編に分けてAQUOS R8 pro SH-51Dのレビューをお送りいたします。まずは前半となる今回は本機のパッケージ(箱)を開封して外観や同梱品を写真を交えて紹介した後、プリインスールアプリをスクリーンショット画像を交えて解説していきたいと思います。

【同梱品と外観の特徴】

01
AQUOS R8 Pro SH-51Dとその同梱品

さっそく開封の儀を執り行い、個装箱から内容物を取り出して確認したところ、AQUOS R8 Pro SH-51Dのほかの同梱品としてはクイックスタートガイド・SIM取り出しツール(SIMピン)・クイックスイッチアダプターとなっています。データ移行用のクイックスイッチアダプターはAQUOSスマホではすっかり定番のアイテムになった感があります。

内容物としてはシャープスマホではお馴染みのスイッチアダプターがある程度で、非常にシンプルです(最近のキャリアモデル端末は大体こんな感じですけども)

02
AQUOS R8 Pro SH-51Dの外観(正面と背面)

それでは、外観の解説へと続いていきましょう。本体外形としては突起部を除き、高さ約161mm × 横幅約77mm × 本体厚約9.3mmで、本体重量は約203gとなります。これは後ほど解説しますが、外形については先代モデルのAQUOS R7と同一となります。

本体正面には約6.6インチで解像度WUXGA+(1,260 × 2,730)のPro IGZO OLEDディスプレイ(インカメラのパンチホールあり)、約1,260万画素のインカメラ、通話用および、ゲームやメディアのステレオ再生対応の外部スピーカーの1つ、そして画面内指紋認証機能「Qualcomm 3D Sonic Max」ディスプレイ中央やや下付近に配置されています。

基本スペックとしてはSoC(チップセット)にQualcomm製のハイエンド端末向けで現行最上位の「Snapdragon 8 Gen 2」(3.18GHz + 2.8GHz + 2.0GHz オクタコア)を搭載し、12GB RAMの動作メモリー、256GBの本体ストレージとフラグシップ級端末の名に恥じない構成です。

バッテリー容量は5,000mAhで、非接触充電のQi(置くだけ充電)にも対応しているほか、フラグシップハイエンドのスマホへの搭載例が少なくなってきている中であっても、しっかりとmicroSDカード(最大でSDXC 1TBまで対応)にもスロットを搭載しているので、大容量 + 高速なメモリーカードを利用することで、ガンガン写真や動画を撮っておくことができます。

背面側には本機を象徴するLeica(ライカ)監修の1インチセンサーとSUMMICRON(ズミクロン)レンズを搭載した約4,720万画素のリアカメラに撮影に利用する測距用センサーと撮影用ライト、さらに今回新搭載となった14chスペクトルセンサーがあります。
03
本機のカメラ体験をさらに引き上げた新採用のスペクトルセンサー


また、リアカメラ周辺部の金属製のカメラリングは新設計の放熱機構「サーモマネジメントシステム」として機能しており、ハイエンド向けとしては低発熱な本機のSoCであるSnapdragon 8 Gen 2との組み合わせで、4K・8K撮影や処理の重いゲームアプリなどを実行しても熱によってアプリが落ちるようなことがないように工夫されています。

04
天面側と底面側

天面側にはイヤホン・ヘッドセット用3.5mmジャックにnanoSIM(4FF)およびmicroSDカードスロット、動画撮影用のステレオマイクの一つがあります。

本機はデュアルSIM対応機となっていますが、SIMカードスロット構成はnanoSIM + eSIMの組み合わせの為、物理SIMカードスロットは1基のみとなっています。

底面側には通話用マイク・外部スピーカー・通話用マイク・USB Type-C端子があります。

05
右側面側と左側面側

右側面には音量キーと電源キーがあり、左側面には特に何もありません。なお、これらのボタンや端子の位置もAQUOS R7と同じ場所の配置であったりします。

余談になりますが前述の通り、先代モデルのAQUOS R7とはリアカメラまわりの撮影用ライトの位置や新実装のスペクトルセンサーが配置されているため、全く同じというわけではありませんが、外形はほぼ同一(ちなみに両機はフレーム分の加工の仕上げが異なり、R8 Proはサンドブラスト加工、R7はヘアライン状の仕上げとなっています。)のためか、AQUOS R8 ProにAQUOS R7用の本体カバーを装着する(その逆も)ことができます。
06
AQUOS R8 Proに市販のAQUOS R7用のケースを装着した状態。撮影用ライトとスペクトルセンサーがケースの穴の部分に被ってしまっています。
                                                                                                                                                                                                              

【ホーム画面とプリインストールアプリ】

07
AQUOS R8 Pro SH-51Dのホーム画面

NTTドコモ版AQUOS R8 Pro SH-51Dのホームアプリは「docomo LIVE UX」で、デフォルトでは全2面となっています。ホーム画面に配置されているアプリはNTTドコモが提供するサービス関連のアプリが大多数で、GmailやGoogle検索などのGMS(Google Mobile Servise)アプリは右下のフォルダー内にまとめられています。

08
AQUOS R8 Pro SH-51Dアプリケーションドロワー(アプリ一覧)画面

アプリ一覧は非常にコンパクトにまとめられており、「NTTドコモが提供しているサービス関連」・「Google提供のアプリ関連」・「時計や電卓などのツール類」がフォルダーにまとめて入れられています。

本機はFMラジオチューナーも搭載しているため、サードパーティ製のアプリとして「radiko + FM」がプリインストールされています。その他のサードパーティ製アプリとしては「Disny DX」・「Amazonショッピングアプリ」・「Amazon kindle」・「facebook」がプリインストールされています。
09
一部のアプリはフォルダーにまとめて整理されています

というわけで、まずはプリインストールアプリの紹介や外観の特徴などを駆け足で解説しました。次回は実際にしばらく使って気が付いた点などをお送りしたいと思いますので、お楽しみに。





irumo


記事執筆:河童丸


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
AQUOS R8 SH51D関連記事
AQUOS R8 pro SH-51D | スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :