以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/watchOSより取得しました。


Apple、開発者向けイベント「WWDC24」をオンラインで6月10〜14日に開催!iPhone・iPad向け次期プラットフォーム「iOS・iPad 18」などを発表へ


Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に

Appleは26日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2024(以下、WWDC24)」( https://developer.apple.com/wwdc24/ )を現地時間の2024年6月10日(月)から6月14日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧する特別なイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2024では最新のiOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOS、visionOSの進化について紹介され、開発者がアプリやゲームを進化させられるようサポートするAppleの継続的な取り組みの一環として開発者がAppleのエキスパートに直接アクセスできる機会や新しいツール、フレームワーク、機能に関する情報も提供されます。

また次世代の開発者やクリエイター、企業家を育成することを目的とした数多くのAppleのプログラムの1つである「Swift Student Challenge」について太平洋標準時(PST)の2024年3月28日(木)に今年の応募者にステータスが通知され、受賞者はApple Parkでの対面での体験に申し込む資格を得ることができ、さらに卓越した作品を提出したと認められた50人の優秀受賞者はクパティーノでの3日間の体験に招待されます。

続きを読む

スマートウォッチ「Apple Watch」やスマートテレビ「Apple TV」向け最新プラットフォーム「watchOS 10.0」と「tvOS 17.0」の正式版が提供開始


AppleがwatchOS 10.0とtvOS 17.0の正式版をリリース!

Appleは18日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けプラットフォーム「iOS」およびタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」、スマートウォッチ「Apple Watch」シリーズ向けプラットフォーム「watchOS」、スマートテレビ「Apple TV」向けプラットフォーム「tvOS」のそれぞれの最新バージョンを配信開始したとお知らせしています。

最新バージョンはiOSが「iOS 17.0(21A329)」、iPadOSが「iPadOS 17.0(21A329)」、watchOSが「watchOS 10.0」、tvOSが「tvOS 17.0」となっており、それぞれ対象製品であれば、無料でネットワーク経由によるアップデートが行えます。なお、アップデートはwatchOSは連携しているiPhoneのWatchアプリにて「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から、tvOSはApple TVの「設定」→「システム」→「フトウェアアップデート」から行います。

続きを読む

Appleが新プラットフォーム「iOS 17」や「iPadOS 17」、「watchOS 10」の正式版を日本時間9月19日に提供開始!iPhone X・8などは対象外


iOS 17やiPadOS 17、watchOS 10などの正式版が日本時間9月19日にいよいよリリース!

Appleは11日(現地時間)、オンラインにて発表会「Apple Event - Wonderlust.」を開催し、合わせて今年6月に発表した次期プラットフォーム「iOS 17」および「iPadOS 17」、「watchOS 10」の正式版を現地時間の2023年9月18日(月)に提供開始すると案内しています。日本時間(JST)では9月19日(火)未明からとなる見込み。

iOS 17はiPhone XSシリーズやiPhone XR以降やiPhone SE(第2世代)以降の21機種、iPadOS 17はiPad(第6世代以降)およびiPad mini(第5世代以降)、iPad Air(第3世代以降)、12.9インチiPad Pro(第2世代以降)、10.5インチiPad Pro、11インチiPad Pro(第1世代以降)の20機種、watchOS 10はwatchOS 9と同様にApple Watch Series 4以降およびApple Watch SEの7機種が対象となります。

アップデートの対象機種では無料でOSバージョンアップが行えます。一方、iOS 17ではiOS 16とは異なってiPhone 8やiPhone 8 Plus、iPhone Xは対象外となり、iPadOS 17ではiPadOS 16とは異なってiPad(第5世代)と12.9インチiPad Pro(第1世代)や9.7インチiPad Proは対象外となり、これらの機種ではそれぞれiOS 17やiPadOS 17にはアップデートできないのでご注意ください。

また新たに発表された「iPhone 15」および「iPhone 15 Max」、「iPhone 15 Pro」、「iPhone 15 Pro Max」はiOS 17をプリインストールしているのでiOS 17対応製品は全25機種、同様に「Apple Watch Series 9」および「Apple Watch Ultra 2」はwatchOS 10をプリインストールしているのでwatchOS 10対応製品は全9機種となっています。

続きを読む

Apple、開発者向けイベント「WWDC23」をオンラインで6月5〜9日に開催!iPhone向け次期プラットフォーム「iOS 17」などを発表へ


Appleの年次イベント「WWDC23」が6月5日より開催!昨年に続いてオンライン開催に

Appleは29日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2023(以下、WWDC23)」( https://developer.apple.com/wwdc23/ )を現地時間の2023年6月5日(月)から6月9日(金)までオンラインで開催すると発表しています。すべての開発者を対象に参加費無料で実施されます。

同社では引き続いて年次イベントである「WWDC」を今年もオンラインで開催することしたものの、初日の開会日には昨年と同じく開発者と学生のためのスペシャルデーとして人数を限定して基調講演と一般教書演説の動画をApple Parkで閲覧するイベントを実施するとのこと。

参加申込の方法などの詳細は近日中に公式Webサイトやアプリなどを通して案内されるということです。WWDC2023では過去3年間のオンライン開催の成功に基づき、iOSやiPadOS、macOS、watchOS、tvOSにおける最新のイノベーションを紹介すると同時に、開発者がAppleのエンジニアやテクノロジーを通して画期的なアプリなどを開発する方法を学べるとしています。

また世界中で開発に取り組んでいる学生を対象に「Swift Student Challenge」の今年度の応募受付も開始し、太平洋夏時間4月19日(水)23時59分(日本時間4月20日15時59分)までに「Swift Playground」の提出を受け付け、受賞者にはWWDC23限定のオリジナルウェアとピンバッジ、AirPods Pro、Apple Developer Program メンバーシップ(1年間)を贈呈するということです。

続きを読む

Apple、iPhone向け「iOS 16」の正式版を提供開始!iPhone 8・SE(第2世代)以降で無料更新可能。iPhone 6s・7・初代SEやiPod touchは対象外


AppleがiOS 16やwatchOS 9、tvOS 16などの正式版をリリース!

Appleは12日(現地時間)、iPhone向けプラットフォーム「iOS」およびApple Watch向けプラットフォーム「watchOS」、Apple TV向けプラットフォーム「tvOS」のそれぞれの最新バージョン「iOS 16.0(20A362)」や「watchOS 9.0(20R361)」、「tvOS 16.0(20J373)」の正式版を提供開始したとお知らせしています。iOS 16.0やwatchOS 9.0、tvOS 16.0へのOSバージョンアップは対象製品であれば、無料でアップデートが行えます。

更新は各機種ともに本体のみでネットワーク経由によるOTA(On-The-Air)でダウンロードして行え、やり方としては「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行い、iOS 15からは下部にある「その他の利用可能なアップデート」のところに「iOS 16にアップグレード」をタップして行います。また従来通りにWindowsおよびMacのパソコン(PC)を用いて各製品をUSB-Lightningケーブルで接続してiTunesによっても行えます。

対象機種はiOS 15までとは異なり、iPhone 8シリーズ以降やiPhone SE(第2世代)以降の19機種が対象で、iPhone 6sやiPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPod touch(第7世代)は対象外となり、watchOS 9もwatchOS 8までとは異なり、Apple Watch Series 4以降およびApple Watch SEの5機種が対象で、Apple Watch Series 3は対象外となっています。一方、合わせてすぐにiOS 16にしたくない人やiOS 16に非対応な機種など向けに「iOS 15」および「iPadOS 15」の最新バージョン「iOS 15.7」および「iPadOS 15.7」も配信開始されています。

またAppleではアップデートに向けてバックアップをしっかりと取っておくことをオススメしているほか、いくつかのアプリでは動作確認が取れるまでアップデートを待つように案内しています。その他にもA開発環境「Xcode 14(14A309)」の正式版もリリースされています。また手元のiPhone 13 Pro Maxなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/watchOSより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14