以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/Nothingより取得しました。


FeliCa対応スマホ「Nothing Phone (2a)」の新色「Special Edition」が発表!日本でも6月中旬以降に発売。価格は5万5800円


赤・青・黄色のアクセントが施された新色「Nothing Phone (2a) Special Edition」が登場!

Nothing Technologyは29日、同社が展開している「Nothing」ブランドにおいて今年3月に発売した第3弾スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2a)」(型番:A142)の新色「Nothing Phone (2a) Special Edition」を発表しています。日本を含めて順次発売され、日本では公式Webサイト( https://jp.nothing.tech/ )内の公式Webストアにて2024年6月中旬以降に数量限定で発売するとのこと。

日本で発売されるモデルは12GB内蔵メモリー(RAM)および256GB内蔵ストレージで、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)に対応しており、価格(金額はすべて税込)は55,800円となっています。なお、Nothingのイギリス・ロンドンにある直営店「Nothing Store Soho」ではNothing Phone (2a) Special Editionの販売を実店舗で初となる販売を現地時間の6月1日(土)11時より数量限定かつ先着順で行うということです。

続きを読む

Nothing Technology、5Gスマホ「Nothing Phone (2a)」に次期OS「Android 15」のDeveloper Previewを提供開始!導入で初期化に


5Gスマホ「Nothing Phone (2a)」にAndroid 15のベータ版が提供開始!

Nothing Technologyは14日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランドにおける最新スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2a)」(型番:A142)に対して次期プラットフォーム「Android 15」のDeveloper Preview Programを提供開始したとお知らせしています。

まずはDeveloper Preview Program - Beta 1がリリースされ、導入方法は手動でアップデート パッケージ(ファクトリーイメージ)を書き込むようになっているため、Android 15のDeveloper Preview Programにアップデートした場合には内蔵ストレージが初期化されてすべてのデータが削除されるとのこと。そのため、事前にデータのバックアップを取ることが推奨されています。

また同社ではベータ版は開発者プレビュープログラムの一環として提供され、初期開発の段階にあり、指紋が登録できなかったり、顔認証が利用できないなどの一部機能が欠落していたり動作しない可能性があるため、今回公開されるプログラムは開発者や上級者向けだとし、一般利用者向けではないことにご注意して欲しいと案内しています。

続きを読む

Nothing Technologyが日本で「NOTHING@TOKYO」を開催!最新のワイヤレスイヤホン「Ear・Ear (a)」を発表【レポート】


Nothing Technologyが日本で最新のワイヤレスイヤホンを発表!

Nothing Technologyは18日、都内で新製品発表イベント「NOTHING@TOKYO」を開催し、同社が展開する「Nothing」ブランドの新商品として完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear(ナッシング・イヤー)」および「Nothing Ear (a)(ナッシング・イヤー・エー)」を2024年4月22日から発売すると発表した。

また同社が展開するスマートフォン(スマホ)向けOS「Nothing OS」と、今回発表したNothing EarおよびNothing Ear (a)を含むオーディオ製品においてOpenAIが提供するAIサービス「ChatGPT(チャットジーピーティー)」と統合することも発表した。本記事ではイベントや新商品の模様を紹介する。

続きを読む

Nothing Technologyが日本でイベント「NOTHING@TOKYO」を4月18日に開催!ライブ中継も実施。新ワイヤレスイヤホン「Ear・Ear (a)」も発表予告


Nothing Technologyが日本でユーザー参加型イベント「NOTHING@TOKYO」を4月18日に開催!

Nothing Technologyは5日(現地時間)、同社が展開する「Nothing」ブランドにおける新商品として完全ワイヤレスイヤホン「Nothing Ear」および「Nothing Ear (a)」を2024年4月18日(木)に発表すると予告しています。同社では2021年より「Nothing Ear (1)」「Nothing Ear (stick)」「Nothing Ear (2)」といったワイヤレスイヤホンを販売してきましたが、新商品から製品名の付け方を変更してナンバリングを廃止するとのこと。

また同社は同じ4月18日に日本の東京・新木場にてイベント「NOTHING@TOKYO( #NothingAtTokyo )」を開催するとし、参加者を募集していました。参加申込は4月10日(水)12時までに同社の日本向け公式X(旧:Twitter)アカウント( @NothingJapan )をフォローして該当投稿をリポストし、参加フォームから申し込むと抽選で50人を招待するということでした。なお、イベントはライブ配信も実施される予定。

続きを読む

背面が光るおサイフケータイ対応の新スマホ「Nothing Phone (2a)」が日本にて3月28日に発売!一般販売は4月下旬予定。256GBモデルは5万5800円


日本にて5G&FeliCa対応の新スマホ「Nothing Phone (2a)」が3月28日より順次出荷!

Nothing Technologyは28日、同社が展開している「Nothing」ブランドにおける新商品となる第3弾スマートフォン(スマホ)「Nothing Phone (2a)」(型番:A142)を日本市場にて2024年3月28日(木)より順次出荷すると発表しています。まずは先行予約販売分を出荷し、一般販売は2024年4月下旬に発表される予定とのこと。

販売されるモデルは内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージの違いによって8GB RAM+128GBストレージモデルと12GB RAM+256GBストレージモデルの2モデルがあり、日本での価格(金額はすべて税込)はオープンながら希望小売価格および公式Webサイト( https://nothing.tech )にて先行予約で販売される12GB RAM+256GBストレージモデルは55,800円となっており、8GB RAM+128GBストレージモデルは予約や発売日、価格を後日案内するとしています。

なお、これまでのNothing Phoneシリーズでは「Nothing Phone (1)」および「Nothing Phone (2)」ともに日本で販売され、日本向けの認証(いわゆる「技適」)は取得してましたが、日本向けのおサイフケータイ(FeliCa)には非対応となっていたものの、Nothing Phone (2a)についてはNothing Phoneシリーズとしては初めておサイフケータイ(FeliCa)には対応しています。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/Nothingより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14