以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/GooglePlayservicesより取得しました。


楽天モバイル、オリジナルスマホ「Rakuten Hand 5G」にて再起動を繰り返す問題の復旧方法を案内!Google Play開発者サービスが原因


楽天モバイルがオリジナルスマホ「Rakuten Hand 5G」にて再起動を繰り返す不具合に対する対処方法を案内!

楽天モバイルは16日、同社が販売している5G対応オリジナルスマートフォン(スマホ)「Rakuten Hand 5G(型番:P780)」(Tinno Mobile Technology製)においてリカバリーモードに入って再起動を繰り返す事象が発生しているとお知らせしています。

原因はGoogleが提供しているアプリ配信マーケット「Google Playストア」において使用されるアプリ「Google Play開発者サービス」の特定のバージョンにアップデートした場合とのことで、このバージョンは2022年11月11日(金)より配信されていましたが、現在は配信が停止されているとのこと。

また同社では合わせて問題の事象が起きた場合の復旧方法を案内しており、まずはGoogle Play開発者サービスのアップデートのアンインストールを試し、それでも復旧できない場合はリカバリーモードにて「Factory data reset(初期化)」を試すように案内しています。

続きを読む

スマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」にて決済サービス「Google Pay」が日本でも利用可能へ!Play 開発者サービスv36.22で


日本のGoogle PayがWear OSで近く利用可能に!Google サービス アップデートで対応

Googleは8日(現地時間)、スマートフォン(スマホ)やタブレットなど向けプラットフォーム「Android」やスマートウォッチ向けプラットフォーム「Wear OS」などで利用している「Goole Play 開発者サービス」や「Google Play ストア」などのソフトウェア更新「Google サービス アップデート」の2022年9月分を公開しています。

2022年9月分ではGoole Play 開発者サービスアプリが2022年9月8日(木)より順次v36.22に、Google Play ストアアプリが2022年9月12日(月)より順次v32.3に更新されるとのこと。これにより、Wear OSにおけるGoogle Playストアが刷新されてオススメのアプリが見つけやすくなるほか、日本において決済サービス「Google Pay」がWear OSで利用できるようになります。

なお、現時点において日本にてWear OS搭載機でGoogle Payが利用できるようになる製品は不明ですが、スマホなどと同様にNFC Type A/Bに対応していれば「Visaのタッチ決済」と「Mastercardコンタクトレス」、FeliCaに対応していれば「Suica」や「PASMO」、「楽天Edy」、「nanaco」、「WAON」、「iD」、「QUICPay」が利用できるのだと思われます。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/GooglePlayservicesより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14