IE終了とこれからのウェブブラウザについて考えてみた!

筆者がインターネットを利用し始めて、四半世紀以上が経ちました。当時はまだ自分専用のパソコン(PC)というものを持っていなかった筆者は、大学や図書館のPCから、Netscape Navigator(Netscape)というウェブブラウザを使ってインターネット上の文献を検索していたのを覚えています。

その後1999年にようやく自分専用のノートPCを購入してネット回線の契約をしましたが、そのPCにプリインストールされていたのがInternet Explorer(IE)でした。

そのIEが、2023年2月14日に配信されたMicrosoft Edge(Edge)のアップデートにより、Windows 10において無効化されました。IE自体の配信およびサポートは2022年6月15日に終了していましたが、これで日本国内での一般向けとしては、ほぼ完全に利用不可能となります(一部の法人向けや海外向けのWindows 10では利用可能)。

IEとは何だったのでしょうか。IEは現代の私たちに何を教えてくれるのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する連載コラム「Arcaic Singularity」。今回はIEの歴史を振り返りつつ、これからの時代のウェブブラウザについて思いを馳せます。

続きを読む