以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/CEATECJAPAN2018より取得しました。


CEATEC JAPAN 2018:凸版印刷が可視光を用いた「光子無線通信」技術を展示!電波が使えない工場や電波状況の悪い大規模イベントなどで威力を発揮【レポート】


CEATEC JAPAN 2018から凸版印刷の「光子無線通信」技術をレポート!

幕張メッセにて10月16〜19日まで行われたIT技術の展示会「CEATEC JAPAN 2018」に凸版印刷が出展し、LEDを光源とする可視光でデータ通信を行う「光子無線通信」技術の展示を行いました。

一般的な高速無線通信技術には高周波の電波や赤外線などが用いられることが多いですが、今回展示されていた光子無線通信技術ではLEDによる可視光波長の光が用いられています。敢えて電波や赤外線などを用いない無線通信技術にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

本技術が持つメリットや用途など、展示ブースの様子とともにご紹介します。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2018:「CEATEC AWARD 2018」総務大臣賞を受賞した京セラの「Amcenna(アムセナ)」ってなに?京セラブースの展示をチェック【レポート】


京セラが開発したAmcenna(アムセナ)とは!?

幕張メッセ(千葉県千葉市)で10月16日(火)から19日(金)の4日間に渡って開催されたIT関連の国際的な展示会「CEATEC JAPAN 2018」が主催する「CEATEC AWARD 2018」において、京セラの「Amcenna(アムセナ)」が総務大臣賞を受賞した。

いったいこのアムセナとは何なのか?京セラブースでアムセナについて聞いてきた。そのほかにも、京セラブースで気になった展示をチェックしてきたので、その模様を紹介する。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2018:ライテックが世界初の塩と水から電力を作る画期的なモバイルバッテリー「JAQ Hybrid パワーバンク」をデモ展示【レポート】


燃料電池が併用できるハイブリッドなモバイルバッテリー!

幕張メッセ(千葉県千葉市)で10月16日(火)から19日(金)の4日間に渡って開催されたIT関連の国際的な展示会「CEATEC JAPAN 2018」において、ライテックのブースでは、燃料電池を利用できるハイブリッドなモバイルバッテリー「JAQ Hybrid パワーバンク」を出品していた。

通常のモバイルバッテリーとして利用できるほか、充電がなくなり、バッテリー自体の充電ができない際には、水と塩・金属が入っているカートリッジ式の「パワーカード」を押し込むことで発電し、充電できるというスグレものバッテリーだ。

続きを読む

CEATEC JAPAN 2018:初出展のライオンが口臭や歯ぐきの状態をチェックできるAIを活用したスマホなど向けアプリをデモ展示【レポート】


ライオンがAIを活用した口内環境チェックアプリをデモ!

幕張メッセ(千葉県千葉市)で10月16日(火)から19日(金)の4日間に渡って開催されているIT関連の国際的な展示会「CEATEC JAPAN 2018」において、今回が初出展となるライオンブースにてAI(人工知能)を活用した口内環境チェックアプリを体験することができた。

ライオンのブースでは、予防歯科をテーマに「口臭リスクを見える化」や「歯ぐきの健康を見える化」として、それぞれ開発中だというスマートフォン(スマホ)など向けアプリで口腔環境をチェックできるデモを実施していたのでその模様を紹介する。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/CEATECJAPAN2018より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14