以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/2QC9200より取得しました。


Snapdragon 7 Gen 1搭載の新ミッドハイスマホ「HTC U23 pro」が日本発売へ!2QC9200が技適通過。FeliCaなどの日本仕様対応に期待


新ミッドハイスマホ「HTC U23 pro」が日本で発売へ!技適を取得

総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにHTCが「HTC phone; 2QC9200」の相互承認(MRA)による工事設計認証(いわゆる「技適」)を2023年7月4日(火)付でTimco Engineeringを通じて取得しています。認証番号は「217-230871」。

2QC9200は型番規則からすでに海外で発表されている新しいミッドレンジハイクラスの5G対応スマートフォン(スマホ)「HTC U23 pro(型番:2QC9100)」と同等製品であることが推察できるため、HTCの日本法人であるHTC NIPPONがHTC U23 proを日本市場向けに専用ハードウェアで販売する準備を進めていることが明らかとなりました。

HTCでは昨年にも「HTC Desire 22 pro」を日本でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)に対応させるなどの日本市場への最適化を行って発売しているだけにHTC U23 proも同様にFeliCaへの対応などのカスタマイズが期待されます。

なお、工事設計認証では携帯電話ネットワークにおける5G NR方式のn3およびn28、n77、n78、n79、4G LTE方式のBand 1および3、8、11、18、19、21、26、28、41(AXGP含む)、42、3G W-CDMA方式のBand IおよびVI、VIII、XIX、無線LANの2.4および5、6GHz、Bluetoothで取得しており、少なくともn79などに対応しているため、日本向けにきちんとカスタマイズされていることがわかっています。

続きを読む

新ミッドハイレンジスマホ「HTC U23 pro」が発表!Snapdragon 7 Gen 1や6.7インチFHD+有機ELなど。価格は約7万7千円から


新ミッドハイレンジスマホ「HTC U23 pro」が登場!

HTCがグローバル向け新商品としてミッドハイレンジクラスの5G対応スマートフォン(スマホ)「HTC U23 pro」を現地時間(CST)の2023年5月18日(木)に発表しています。すでに台湾や欧州などで販売開始されており、内蔵メモリー(RAM)の違いによって8GBモデルと12GBモデルがラインナップされています。

価格は台湾では8GBモデルが16,990台湾ドル(約77,000円)、12GBモデルが17,990台湾ドル(約82,000円)、イギリスでは12GBモデルのみが販売されており、価格は499ポンド(約92,000円)となっています。内蔵ストレージはどちらも256GBで、本体色はそれぞれCoffee Black(黒)とSnow White(白)の2色展開となっています。

なお、現時点で日本での販売については明らかにされていませんが、日本向けの工事設計認証(いわゆる「技適」)を取得しているため、日本での発売に向けて準備を進めているものと見られます。販売されれば、昨年に発売された「HTC Desire 22 pro」に続いて約1年ぶりの新製品となります。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/2QC9200より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14