11インチフラッグシップタブレット「Xaomi Pad 6」シリーズが登場!

既報通り、Xiaomi(以下、シャオミ)がオンラインにて新製品発表会「Xiaomi 13 Ultra Launch Event」を開催し、新たにプレミアムスマートフォン(スマホ)「Xiaomi 13 Ultra」やフラッグシップタブレット「Xiaomi Pad 6」および「Xiaomi Pad 6 Pro」、スマートウォッチ「Xiaomi Smart Band 8」などを発表しています。このうちのXiaomi Pad 6シリーズは中国では1,999人民元(約39,000円)からとなるとのこと。

Xiaomi Pad 6およびXiaomi Pad 6 Proはともに約11インチ2880×1800ドット液晶(約309ppi)を搭載し、主な違いとしてチップセット(SoC)がXiaomi Pad 6はQualcomm製「Snapdragon 870 Mobile Platform」、Xiaomi Pad 6 ProはQualcomm製「Snapdragon 8+ Gen 1 Mobile Platform」となっています。

現時点で日本での販売については明らかにされていませんが、前機種「Xiaomi Pad 5」も発売されましたし、すでに海外で販売されているXiaomi Pad 6のグローバル版には日本向けの認証(いわゆる「技適」)も電子表示されているようですので、日本で発売される可能性も高そうです。

02
Xiaomi Pad 6 Pro

Xiaomi Pad 6およびXiaomi Pad 6 Proは日本で一昨年10月に発売されたXiaomi Pad 5に続く「Xiaomi」ブランドにおけるフラッグシップタブレットで、Xiaomi Pad 5と同じく大画面11インチディスプレイを搭載し、SoCにはSnapdragon 8シリーズを採用した高い性能を備え、ペン入力「Xiaomi Smart Pen (2nd generation)」や付属のキーボードなどを利用して多彩な利用シーンで活用できるAndroidタブレットとなっています。

ディスプレイは両機種ともにノッチやパンチホールといった切り欠きのないアスペクト比10:16の約11インチ2880×1800ドット)液晶(約275ppi)で、144Hzリフレッシュレートやコントラスト比1400:1、HDR10+、Dolby Vision、DCI-P3、10億色表示、明るさ550nit、低ブルーライトをサポートし、色温度センサーと光センサーを搭載することで、あらゆる照明環境に正確に見やすい明るさに調整してくれるとのこと。

04

09

またディスプレイの周りの縁(ベゼル)は狭く、ほぼ全画面デザインとなっていて、ベゼル部分にはフロントカメラ(Xiami Pad 6は約800万画素CMOS、Xiaomi Pad 6 Proは約2000万画素CMOS)を搭載して顔認証に対応しており、画面はCorning製の強化ガラス「Gorilla Glass 3」で覆われています。なお、指紋認証には非対応。

07

サイズは約253.95×165.18×6.51mm、質量は約490g、本体色は両機種ともにGravity GrayおよびGold、Mist blueの3色展開となっています。リアカメラはXiaomi Pad 6が約1300万画素CMOS/広角レンズ(F2.2)、Xiaomi Pad 6 Proが約5000万画素CMOS/広角レンズ(F1.8)。内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージはXiaomi Pad 6が6GB+128GBおよび8GB+128GB、8GB+256GB、Xiaomi Pad 6 Proが8GB+128GBおよび8GB+256GB、12GB+256GB、12GB+512GB。

機種Xiaomi Pad 6 ProXiaomi Pad 6Xiaomi Pad 5
画面11インチ液晶
2880×1800ドット
144Hz
11インチ液晶
2880×1800ドット
144Hz
11インチ液晶
2560×1600ドット
120Hz
大きさ253.95×165.18×6.51mm253.95×165.18×6.51mm254.69×166.25×6.85mm
重さ490g490g511g
SoCSnapdragon 8+ Gen 1Snapdragon 870Snapdragon 860
RAM8GB、12GB
(LPDDR5)
6GB、8GB
(LPDDR5)
6GB
(LPDDR4X)
ストレージ128GB、256GB、512GB
(UFS3.1)
128GB、256GB
(UFS3.1)
128GB、256GB
(UFS3.1)
電池容量mAhmAh8840mAh8720mAh
急速充電最大67W最大33W最大33W

03

本体の四隅に配置された大口径(16mm×20mm、1.8cc)のクアッドスピーカーを備え、Dolby Atmosやハイレゾ音源をサポートし、臨場感のある映像やゲームなどのコンテンツを楽しめるとのこと。3.5mmイヤホンマイク端子は非搭載で、充電・外部接続端子はUSB Type-C(USB 3.2 Gen 1)となっており、急速充電はXiaomi Pad 6が最大33W、Xiaomi Pad 6 Proが最大67Wとのこと。

携帯電話ネットワークには対応せず、通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.2となっており、センサー類は加速度センサーやジャイロセンサー、環境光センサー、ホールセンサーを備えています。OSは「Android 13」をベースにした独自ユーザーインターフェース「MIUI Pad 13」をプリインストール。

06


05


Xiaomi公式 楽天市場店
Xiaomi公式 楽天市場店


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xiaomi Pad 6 関連記事一覧 - S-MAX
Xiaomi Pad 6 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
Xiaomi Unveils Xiaomi 13 Ultra, co-engineered with Leica - Discover - Mi Global Home
Xiaomi Pad 6 - Mi Global Home
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :