3インチサイズの超小型スマホ「Unihertz Jelly Star」のクラウドファンディングが日本時間6月13日22時スタート!

Unihertz(ユニハーツ)は8日(現地時間)、以前に予告していた超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly」シリーズの次期モデル「Jelly Star」をクラウドファンディングサイト「Kickstarter」( https://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/jelly-star-the-smallest-android-13-smartphone )にて現地時間(EDT)の2023年6月13日(火)8:00から支援募集開始するとお知らせしています。

日本時間(JST)では同日6月13日21:00から。すでに紹介しているようにJelly Starは前機種「Jelly 2」と同様の3インチサイズを継承しながらも背面はスケルトン仕様かつLEDが光って着信などがわかるようになっており、さらにスペックアップしています。ただし、Jelly 2のときにあったようなおサイフケータイ(FeliCa)に対応した日本版は用意されていないとのこと。

ただし、日本の認証などは取得して日本向けにも出荷するということです。支援(プレッジ)に対するリワードとしてのJelly Starの出荷は2023年10月を予定。また支援達成後には一般販売も計画しており、その場合の通常価格は1,799香港ドル(約32,000円)を予定しているとのこと。

KickStaterにおいてJelly Starをリワードとして受け取れる支援額はSuper Early Bird(100個限定)が通常価格の39%OFFの1,099香港ドル(約19,553円)、Early Bird(300個限定)が通常価格の35%OFFの1,179香港ドル(約20,977円)、KS VIP(500個限定)が通常価格の31%OFFの1,259香港ドル(約22,400円)、制限のないKS Specialが通常価格の26%OFFの1,329香港ドル(約23,646円)。

なお、Kickstarterにおける支援ではJelly Starが2台のCouple Package(500個限定)が通常価格の32%OFFの2,440香港ドル(約43,412円、約21,706円/台)、3台のFamily Package(500個限定)が通常価格の33%OFFの3,610香港ドル(約64,228円、約21,409円/台)、5台のFriends Package(500個限定)が通常価格の34%OFFの5,960香港ドル(約106,038円、約21,208円/台)、10台のWholesale Package(500個限定)が通常価格の34%OFFの11,840香港ドル(約210,653円、約21,065円/台)も用意されています。


Jelly StarはUnihertzが展開する超小型スマホのJellyシリーズの次期モデルで、2021年5月に一般向け販売開始となった前機種のJelly 2に続くJellyシリーズの3世代目となる新製品となります。なお、JellyシリーズはJelly 2の廉価モデルとして海外では2022年11月に「Jelly 2E」も発売されていますが、日本向けには販売されていません。

新しいJelly Starは初代「Jelly」や「Jelly Pro」、そしてそれに続くJelly 2やJelly 2Eと同じく3インチ480×854ドット液晶で、デザインもJelly 2をほぼ踏襲したやや丸みのある可愛らしいフォルムとなっており、新たにコンセプト「Small Size Big Light」として背面がスケルトンボディーとなり、その下にLEDを搭載して派手に光って通知などを行える照明機能が搭載されているとのこと。

02

03

またスペックが向上しており、チップセット(SoC)は同社の大画面モデル「Luna」と同じくMediaTek製「Helio G99(型番:MT6789)」(オクタコアCPU「2.2GHz Arm Cortex-A76×2+2.0GHz Arm Cortex-A55×6」、Arm Mali-G57 MC2 GPU)となり、内蔵メモリー(RAM)も8GB、内蔵ストレージ(UFS 2.2)も256GBとなっているほか、外部ストレージとしてmicroSDXCカードスロットも搭載しています。なお、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMですが、片方はmicroSDXCカードと共有となります。またOSも最新のAndroid 13をプリインストール。

さらにカメラも背面に約4800万画素CMOS/広角レンズのリアカメラ、前面に約800万画素CMOS/広角レンズのフロントカメラを搭載し、顔認証に対応するほか、Jelly 2と同様に背面に指紋センサーも搭載しています。バッテリーは容量が2000mAhで、充電は最大10Wまで、外部接続・充電端子はUSB Type-C。サイズは約95.1×49.6×18.7mm、質量は約116gとJelly 2と比べると厚みと重さが増えています。本体カラーはレッドとブルーの2色展開。

04

05

その他、引き続いてプログラマブルキーを搭載しているほか、赤外線リモコンやFMラジオ、NFC Type A/B、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.3、大口径スピーカー、加速度センサー、近接センサー、環境光センサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、位置情報取得(A-GNSS、GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSS)を搭載。またディスプレイは強化ガラス「Panda Glass」で覆われています。ワイヤレス充電は非対応。携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。

2G GSM (Band 2/3/5/8) 3G WCDMA (Band 1/2/4/5/6/8/19) 3G CDMA2000 (Band BC0/BC1), 4G FDD-LTE (Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/66) 4G TDD-LTE (Band 34/38/39/40/41)


06





製品名Jelly Star
大きさ約95.1×49.6×18.7mm
重さ約116g
本体色レッド、ブルー
画面約3.0インチFWVGA+(480×854ドット)TFT液晶
チップセット(SoC)MediaTek Helio G99(型番:MT6789)
CPUオクタコアCPU
(2.2GHz Arm Cortex-A76×2+2.0GHz Arm Cortex-A55×6)
GPUArm 1068MHz Arm Mali-G57 MC2
内蔵メモリー(RAM)8GB(LPDDR4X)
内蔵ストレージ256GB(UFS 2.2)
外部ストレージmicroSDXCカードスロット
SIMnanoSIMカード(4FF)スロット×2
(片方はmicroSDXCカードと共有)
電池容量2000mAh(取外不可)
充電最大10W
ワイヤレス充電
リアカメラ約4800万画素CMOS/広角レンズ
フロントカメラ約800万画素CMOS/広角レンズ
無線LAN(Wi-Fi)IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5GHz)
BluetoothVersion 5.3
NFC/FeliCa◯/ー
ワンセグ/フルセグ/FMラジオー/ー/◯
生体認証顔/指紋(背面)
赤外線リモコン
OSAndroid 13


Unihertz



Unihertz



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Jelly Star 関連記事一覧 - S-MAX
Unihertz Jelly Star Sign Up
Jelly Star - The World's Smallest Android 13 Smartphone by Unihertz — Kickstarter
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :