Google初のフォルダブルスマホ「Pixel Fold」が登場!

Googleは10日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州マウンテンビューのGoogle本社近くにあるショアライン・アンフィシアターにて開催された開発者向けイベント「Google I/O 2023」( https://io.google/2023/ )の基調講演を行い、独自開発したチップセット(SoC)「Tensor G2」を搭載した新しい5G対応スマートフォン(スマホ)「Pixel 7a」やフォルダブルスマホ「Pixel Fold」、タブレット「Pixel Tablet」を発表しています。

Pixel Foldはアメリカやイギリス、ドイツといった1次販売国・地域ではすでに予約注文を開始しており、2023年6月27日(火)に発売され、日本でも同社の公式Webショップ「Google ストア」で販売が予定されており、日本では2023年6月20日(火)に予約が開始されて2023年7月中旬に発売予定となっています。

Google ストアにおける価格はアメリカでは1,799ドル(約242,000円) で、日本では253,000円(金額はすべて税込)となっており、日本のGoogle ストアでは予約購入することによって次回以降のGoogle ストアでの購入の際に使える52,000円分の「Google ストア クレジット」がプレゼントされるとのこと。

なお、日本で販売されるモデルは「G0B96」となっており、おサイフケータイ(FeliCa)に対応し、5GのSub6およびミリ波(mmWave)に対応しており、防水(IPX8)にも対応しています。SIMはnanoSIMカード(4FF)とeSIMのデュアルSIMで、Google ストアにて直販されるメーカー版でオープン市場向けSIMフリー製品となります。なお、海外向けは「G9FPL」となります。

本体カラーはObsidian(黒系)およびPorcelain(白系)の2色で、Google ストアではアクセサリーとして純正ケース「Pixel Fold ケース」(9,900円)やケース「Case-Mate Tough Clear Plus」(7,319円)が販売されています。なお、日本ではGoogle ストア以外にもNTTドコモやau(KDDIおよび沖縄セルラー電話)、SoftBank(ソフトバンク)からも販売されるということです。

02

Pixel FoldはGoogleが自社開発の「Made by Google」として展開している「Pixel」ブランドにおける初のフォルダブルスマホで、閉じた片面にカバーディスプレイ、開くと大画面なメインディスプレイが搭載されており、閉じた状態では普通のスマホのように、開くとタブレットのように使える「Galaxy Z Fold」シリーズなどと同じ横開きスタイルとなっています。

メインディスプレイはアスペクト比6:5の約7.6インチ2208×1840ドット有機EL(約380ppi)、カバーディスプレイは上部中央にパンチホールが配置されたアスペクト比9:17.4の約5.8インチFHD+(1080×2092ドット)有機ELで、ともに120Hzリフレッシュレートに対応したスムースディスプレイとなっているとのこと。カバーディスプレイはCorning製の強化ガラス「Gorilla Glass Victus」で覆われていますが、メインディスプレイはプラスチック保護層のみ。

05

またリアカメラは以下のトリプル構成で、パンチホール部分には約950万画素CMOS/広角レンズ(F2.2、画角84°)のフロントカメラが内蔵されています。さらに開いた状態では約800万画素CMOS/広角レンズ(F2.0、画角84°)のインナーカメラが搭載。サイズは閉じた状態で約139.7×78.74×12.7mm、開いた状態で約139.7×158.7×5.8mm、質量は約283g、本体色はObsidianとPorcelainの2色展開。

・約4800万画素CMOS/広角レンズ(F1.7、画角82°)
・約1080万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2、画角121.1°)
・約1080万画素CMOS/望遠レンズ(F3.05、ペリスコープ式、光学5倍ズーム)

03

04

チップセット(SoC)にはPixel 7シリーズと同じ「Google Tensor G2」とセキュリティーチップ「Titan M2」を搭載し、内蔵メモリー(RAM)は12GB LPDDR5、内蔵ストレージ(UFS3.1)は256GBまたは512GB、外部接続・充電端子はUSB Type-C(USB 3.2 Gen 2)、バッテリー容量は4821mAhで、ワイヤレス充電(Qi)や急速充電(最大30W)に対応しており、駆動時間は最大72時間(スーパー バッテリー セーバー使用時)とされています。また防水(IPX8準拠)にも対応。

携帯電話ネットワークは日本市場向けのG0B96は対応周波数帯が以下のようになっており、SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズのスロットが1つあるほか、eSIMを搭載しています。OSはAndroid 13をプリインストールし、5年間のアップデートを保証。サイズは閉じた状態で約139.7×79.5×12.1mm、開いた状態で約139.7×158.7×5.8mm、質量は約283g、本体色はPorcelainおよびObsidianの2色展開。更新中。

[5G mmWave + Sub 6 GHz JP] モデル G0B96
GSM / EDGE: クアッドバンド(850、900、1800、1900 MHz)
UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79
5G mmWave: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261








記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Pixel Fold 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel Fold at IO: Price, specs, photos
How Google designed the Pixel Fold, Table and Pixel 7a
How AI makes Google’s Pixel 7a, Fold, and Tablet more helpful
Google Japan Blog: パーソナル AI を提供する新製品、Google Pixel 7a、Google Pixel Fold、Google Pixel Tablet
Google Japan Blog: Google Pixel Fold、Google Pixel Tablet、Google Pixel 7a のデザイン
Google Pixel 7a, Google Pixel Fold, Google Pixel Tablet 登場
Google Pixel 7a と折りたたみスマホ Google Pixel Fold の比較
Google Pixel Fold のご紹介 - Google Pixel コミュニティ
パワーと革新を1つにまとめた Pixel Fold - Google ストア
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :