docomoスマホ「Xperia Ace II SO-41B」がAndroid 13に!

NTTドコモは4日、同社が「2021年夏モデル」として2021年5月に発売した4G対応エントリースマートフォン(スマホ)「Xperia Ace II SO-41B」(Sony製)に対して最新プラットフォーム「Android 13」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2023年4月4日(火)10時より提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および携帯電話ネットワーク(4G/3G)によるネットワーク経由(OTA)に加え、パソコン(PC)に接続して行う方法が用意されており、更新時間はどちらの方法でも約33分と案内しています。なお、更新ファイルサイズは明らかにされておらず、APN(アクセスポイント)をspモード(spmode.ne.jp)もしくはmoperaUにした場合には通信料金はかかりませんが、ファイルサイズは大きいのでダウンロードにはWi-Fiの利用が推奨されます。

更新後のビルド番号はNTTドコモでは「60.3.A.0.444」となるとのこと。ビルド番号の確認方法は「設定」→「デバイス情報」→「ビルド番号」から。主な更新内容はNTTドコモでは以下ように案内していますが、ソニーの公式Webページ『Android™ 13対応 OSバージョンアップ | Xperia(エクスペリア)公式サイト』も合わせてご確認ください。

○主なアップデート内容
・Android 13に対応
 詳細は下記ページをご確認ください。
 https://www.docomo.ne.jp/support/android_os_update/android_13.html

・Android 13以外の機能向上や操作性改善
 詳細は下記ページをご確認ください。
 https://xperia.sony.jp/product/update/android13/

○改善される事象
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2023年2月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


SO-41B_02

Xperia Ace II SO-41Bはソニーが展開する「Xperia」ブランドにおける低価格なエントリーモデル「Xperia Ace」シリーズの第2弾「Xperia Ace II」のNTTドコモ版で、低価格ながらも防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)などに対応し、ひと通りの機能は備えているスタンダードモデルです。また5.5インチサイズと小型にも関わらず、Xperia史上最大の4500mAhバッテリー搭載と長時間利用が可能となっています。

主な仕様は画面上部中央に水滴型ノッチ(切り欠き)が配置されたアスペクト比9:18.7の縦長な約5.5インチHD+(720×1496ドット)TFT液晶やHelio P35、4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、Android 11など。

SO-41B_03

フロントカメラは約800万画素CMOS/広角レンズ(F2.0)のシングル構成、リアカメラは約1300万画素CMOS/広角レンズ(F2.0)と約200万画素CMOS/深度カメラ(F2.4)のデュアル構成。サイズは約140×69×8.9mm、質量は約159g、本体カラーはホワイトおよびブラック、ブルーの3色。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

NTTドコモ、スタンダードスマホ「Xperia Ace II SO-41B」を発表!Helio P35や5.5インチHD+液晶を搭載。5月28日発売、価格は5500円から - S-MAX
NTTドコモのスタンダードスマホ「Xperia Ace II SO-41B」を写真と動画で紹介!2万2千円でMNPなら5500円の低価格が魅力【レポート】 - S-MAX
NTTドコモから発売された低価格スマホ「Xperia Ace II SO-41B」をファーストインプレッション!FeliCaや防水、電池長持ちはグッド【レビュー】 - S-MAX

発売時はAndroid 11をプリインストールしており、その後、2022年5月よりAndroid 12が提供されていましたが、今回、最新のAndroid 13が順次提供開始されることが案内されました。更新方法は本体のみなら「今すぐ再起動」をタップするか、ホーム画面で「設定」→「システム」→「詳細設定」→「システムアップデート」にて実施します。詳細は『「Xperia Ace II SO-41B」端末本体によるソフトウェアアップデート手順書(PDF形式:155KB)』をご確認ください。更新に際しての注意事項は以下の通り。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・Xi/FOMAでのパケット通信(アクセスポイントをspmode.ne.jpもしくはmoperaUに設定)をご利用の場合、ダウンロードによる通信料金は発生しません。
・国外でアップデートを行う場合は、Wi-Fi接続が必要です。
・ソフトウェアが改造されているときはアップデートができません。
・アップデート完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
・アップデート中、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、アップデート以外の目的には利用いたしません。
・アップデートには再起動が伴い、その間は電話の発着信を含めすべての機能をご利用いただけません。
・アップデートを行うと、一部の設定が初期化されることがありますので、再度設定を行ってください。
・PINコードが設定されているときは、書き換え処理後の再起動の途中で、PINコードを入力する画面が表示され、PINコードを入力する必要があります。
・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合には、ご相談ください。お問い合わせ先については、取扱説明書の裏表紙をご覧ください。
・アップデートは、本端末に保存されたデータを残したまま行うことができますが、お客さまの端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。各アプリの持つデータについて、バックアップ可能な範囲はアプリにより異なります。各アプリでのバックアップ方法は各アプリの提供元にご確認ください。
・以下の場合はアップデートができません。事象を解消後に再度お試しください。
 ・通話中
 ・日付・時刻を正しく設定していないとき
 ・必要な電池残量がないとき
 ・内部ストレージに必要な空き容量がないとき
 ・国際ローミング中
・アップデート中は電源を切らないでください。
・更新ファイルのダウンロード中は電波状態の良いところで、移動せずに実行することをおすすめします。電波状態が悪い場合には、アップデートを中断することがあります。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
 ※Android 12向けのアプリケーションはAndroid 13では正常に動作しない場合があります。
 ※Android 13に非対応のアプリによって端末の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
 ※各アプリケーションのAndroid 13対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。
・アップデート後、アプリトレイにホームアプリ切り替えのショートカットアイコンが追加されます。
・アップデート後、スグ電は利用できなくなります。
・アップデート後、災害用キットアプリからエリアメールを利用する際に下記のメッセージが表示された場合は、本体設定>通知>緊急速報メールからご利用ください。「エリアメール機能は本体設定>通知>緊急速報メールからご利用になれます」




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia Ace II 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia Ace II SO-41Bのソフトウェアアップデート | お客様サポート | NTTドコモ
Xperia Ace II SO-41B サポート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
バージョンアップ情報 | Xperia(エクスペリア)公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :