4G対応コンバーチブル型ノートPC「HP Chromebook x360 13c」が楽天回線対応製品に!

楽天モバイルは14日、同社が移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービス「Rakuten UN-LIMIT V」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )に対応する製品(以下、楽天回線対応製品)を更新して新たにChrome OSを搭載した4G対応のコンバーチブル型ノートパソコン(PC)「HP Chromebook x360 13c」(HP製)を追加しています。

HP Chromebook x360 13cは日本では2020年12月に発売されていますが、新たに楽天モバイルでは相互接続性試験を完了したとのこと。確認時のOS バージョンは「Chrome OS 97」、ソフトウェアバージョンは「18500.5001.00.05.27.17」。これにより、Rakuten UN-LIMIT VIにおけるデータ通信が公式に利用可能となっています。

同機は4G LTEに対応したSIMフリー製品となっており、SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つ搭載されており、Rakuten UN-LIMIT VIでは日本国内および海外におけるアクセスポイント(APN)の自動設定に対応しているとのこと。なお、楽天回線対応製品としては初のChrome OS搭載製品となります。

02

HP Chromebook x360 13cはChrome OSを採用したプレミアムクラスに位置付けられた高性能なコンバーチブル型ノートPCです。ディスプレイは反射型プライバシースクリーンに対応したアスペクト比3:2の約13.5インチWUXGA+(1920×1280ドット)液晶を搭載し、タッチ入力にも対応するほか、専用ペン「USIペン」が付属しています。

またディスプレイは強化ガラス「Corning Gorilla Glass 5」で覆われ、米国国防省の軍用規格(MIL-STD-810G)に準拠した耐衝撃などの19項目の耐性能を備えており、バッテリー動作時間も最大12時間と十分なため、モバイル利用に適した製品となっています。CPUはIntel製「Core i7-10510U」または「Core i5-10210U」、「Core i3-10110U」の3モデルがラインナップ。

内蔵メモリー(RAM)は最上位モデルが16GB、それ以外は8GBとなっており、共通仕様としてはWi-Fi 6やBluetooth 5.1、microSDXCカードスロット、USB Type-C端子×1、USB Type-A端子×1、約92万画素カメラなど。サイズは約295×216.9×16.7mm、質量は約1.36Kg、本体色はシルバーの1色のみ。

HP Directplus -HP公式オンラインストア-




記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
HP Chromebook x360 13c 製品詳細 | 日本HP
楽天回線対応製品 | 製品 | 楽天モバイル
楽天モバイル
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :