SIMフリースマホ「Unihertz Jelly 2」の日本版が一般販売開始!予約受付中

Unihertz(ユニハーツ)は20日、同社の日本向け公式Twitterアカウント( @UnihertzJapan )にて昨年7月よりクラウドファンディングサイト「Kickstarter」などにて資金募集をしていた超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly 2」の日本向け製品について一般販売の予約を開始したとお知らせしています。

価格は219.99ドル(約23,000円)となっており、予約した人には2021年3月5日(金)より注文番号順で順次発送する予定となっているとのこと。Jelly 2の日本向け製品はKickstarterで出資した人へのリワード(返礼品)としては今年1月より順次出荷していましたが、いよいよ一般販売が開始されます。

02

Jelly 2は日本でも発売された当時世界最小の4Gスマホ「Jelly Pro」に続く超小型スマホで、Jelly Proと同様にクレジットカードサイズはそのままに3.0インチディスプレイや2000mAhバッテリーなどにスペックアップし、さらに日本向け製品についてはおサイフケータイ(FeliCa)にも対応しました。

主な仕様は約3.0インチFWVGA(400×854ドット)液晶およびMediaTek製チップセット(SoC)「Helio P60」、6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2000mAhバッテリー、USB Type-C端子、約800万画素CMOSフロントカメラ、約1600万画素CMOSリアカメラ、Wi-Fi 5、Bluetooth 4.2、NFC、赤外線リモコン、位置情報取得(GPSなど)、FMラジオ、Android 10など。

nanoSIMカード(4FF)のデュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)にも対応し、片方はmicroSDXCカードと共有で、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は以下の通り。センサーは環境光・加速度・ジャイロ・近接・電子コンパスを搭載。サイズは約95×49.4×16.5mm、質量は約110g、本体カラーはDark Greenの1色のみ。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

Unihertzの次期超小型スマホ「Jelly 2」が予告!近くクラウドファンディング開始で、129ドルから。サイズはほぼそのままでスペックアップなど - S-MAX
超小型3インチのFeliCa対応SIMフリースマホ「Unihertz Jelly 2」をファーストインプレッション!外観や同梱品、基本機能を紹介【レビュー】 - S-MAX





記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Unihertz Jelly 2 関連記事一覧 - S-MAX
Jelly2ー最小のAndroid 10スマートフォン
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :