Google Play Musicのデータ移行期間もいよいよ終了に

既報通り、Google傘下のYouTubeは音楽配信サービス「Google Play Music」を2020年12月にサービスを終了し、現在はWebやスマートフォン(スマホ)など向けアプリからアクセスできなくなっている。

Google Play Musicで購入した音楽データやアップロードしたデータはまだ維持されており、2018年5月(日本では2018年11月)に提供を開始した音楽配信サービス「YouTube Music」に移行することができる。

ただし、保存されているデータも2021年2月24日(水)にはすべて削除されるとのことで、移行期間の終了も迫ってきた。

210217_ytmusic_02_1200
サポートページではサービス終了に関する詳細がアナウンスされている

Google Play Music ヘルプページでは、サービス終了までの計画やYouTube Musicへの移行などの詳細が掲載されている。2020年12月には「すべてのユーザーが Google Play Music にアクセスできなくなります。」と記載されており、実際に2020年内にサービスを終了している。

なお、YouTube Musicに移行すためのツールを試したハウツーは昨年6月に掲載しているのでそちらの記事も参考にしてほしい。

210217_ytmusic_03_1280
画像左から、移行前のアナウンスメール、移行開始直前の画面、移行中の画面、移行後のアナウンスメール

昨年掲載のハウツー記事では、1000曲弱のデータ移行を試しているが、筆者は過去に購入した楽曲データが8つ、作成したプレイリストが2つと、移行することを完全に忘れるレベルの少なさだった。実際に移行することを忘れていたが、Gmailで「Google Play Music のデータがまもなく削除されます」というタイトルのメールが2月5日に届いた。

メール本文には、2月24日でGoogle Play Musicのデータがすべて削除されること、この日を過ぎるとデータを復元することができないことが記載されていた。さらに、Google Play Musicにアップロードした楽曲やプレイリスト、ライブラリなどはYouTube Musicに移行できるとのアナウンスもあった。

そして「YouTube Musicへの移行について」のボタンが設置されており、タップすると「Google Play Music アカウントの移行」の画面に推移する。画面下の「移行を開始」をタップするだけで移行がスタートする。

「ライブラリの移行には24時間ほどかかることがあります」というページに推移すればホーム画面に戻り放置しておけば移行される。ちなみに、以前のハウツー記事では1000曲弱で1時間かからない程度だったが、筆者の場合はあまりにもデータが少なったため、開始からおよそ7分後には転送が完了したことを知らせるGmailが届いた。当然ながら曲数によって移行するために要する時間が異なるので、多くの楽曲データを保有しているユーザーはできるだけ早めに移行作業を実行しておくことをすすめる。

210217_ytmusic_04_1280
左からYouTube Music Web版のトップ画面、ライブラリの「アルバム」画面での操作、アップロードを選択する画面、移行したデータが表示されている画面

転送完了を知らせる「お客様のGoogle Play Music ライブラリは YouTube Music に転送されました」というタイトルのメール本文にある「YOUTUBE MUSICを使ってみる」のボタンをタップすると、Web版のYouTube Musicの画面に推移する。

プレイリストや楽曲データが転送されているかを確認するには、画面上に並ぶアイコンのうち音符マークの「ライブラリ」をタップ、「アルバム」「曲」「アーティスト」のいずれかをタップして、左上のプルダウンメニューで「アップロード」をタップすると、YouTube Musicに移行された音楽データが表示される。

210217_ytmusic_05_640
YouTube Musicアプリの「ライブラリ」画面(画像=左)、「ライブラリ」内の「プレイリスト」画面(画像=右)


210217_ytmusic_06_960
左から「ライブラリ」内の「アルバム」「曲」「アーティスト」の画面

YouTube Musicアプリをダウンロードしてログインすると、Web版とは異なり画面下に「ホーム」「探索」「ライブラリ」「アップグレード」のアイコンが並ぶ。移行したデータを確認するには「ライブラリ」アイコンをタップし、「アルバム」「曲」「アーティスト」のいずれかをタップして画面上の「アップロード」タブをタップする。それぞれの楽曲をタップすれば再生される。

210217_ytmusic_07_960
左から音楽再生画面のメニュー表示、「アップグレード」画面、アップグレード済の画面下部のアイコン表示

音楽再生画面右上の3点メニューをタップすると画面中央から下部にかけて9項目のメニューが表示される。

また、画面下の4つのメニューアイコンのうち1番右の「アップグレード」は「YouTube Music Premium」への案内と申し込みができる。「YouTube Music Premium」へのアップグレード済の場合、画面下に表示されるアイコンは「ホーム」「探索」「ライブラリ」の3つとなる。

移行するための操作や、移行した後の操作もそれほど難しいものではないため、多くの楽曲データを保有している人はもちろん、筆者のように少ないデータしか持っていない人も、まだ移行していない場合は早めに移行しておこう。





210217_ytmusic_08_1200




[Image] QRコードアプリ名:YouTube Music
価格:無料
カテゴリー:音楽&オーディオ
開発者:Google LLC
バージョン:デバイスにより異なります
Android 要件:デバイスにより異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.google.android.apps.youtube.music

btn_android


[Image] QRコードアプリ名:YouTube Music
価格:無料
カテゴリー:ミュージック
開発者:Google LLC
バージョン:3.69
互換性:iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1017492454?mt=8

btn_itunes




記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Play Music 関連記事一覧 - S-MAX
YouTube Music 関連記事一覧 - S-MAX
Google Play Music の終了に関する情報 - Google Play Music ヘルプ
YouTube Music
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :