最新プレミアムスマホ「HUAWEI Mate 30」シリーズが登場!

Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)は19日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンにて発表会「HUAWEI Mate 30 Series Global Launch Event - Rethink Possibilities」を開催し、同社の最上級なプレミアムスマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate」シリーズにおける最新モデル「HUAWEI Mate 30」とその上位モデル「HUAWEI Mate 30 Pro」、それらの5G対応モデル「HUAWEI Mate 30 5G」および「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」、そしてポルシェデザインモデル「HUAWEI Mate 30 RS」、スマートウォッチ「HUAWEI Watch GT 2」、スマートテレビ「HUAWEI Vision」などを発表しています。

これらのHUAWEI Mate 30シリーズはそれぞれ今秋より各国・地域で販売され、発表会を行ったドイツを含めた欧州での価格は、HUAWEI Mate 30が8GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージの799ユーロ(約95,000円)、HUAWEI Mate 30 Proが8GB RAM・256GBストレージの1099ユーロ(約131,000円)、HUAWEI Mate 30 Pro 5Gが8GB RAM・256GBストレージの1199ユーロ(約143,000円)、HUAWEI Mate 30 RSが2095ユーロ(約250,000円)となっています。

02
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gを掲げるRichard Yu氏


03
HUAWEI Mate 30の価格


04
HUAWEI Mate 30 Proの価格


05
HUAWEI Mate 30 Pro 5Gの価格


06
HUAWEI Mate 30 RSの価格

HUAWEI Mate 30シリーズは同社のプレミアムスマホであるHUAWEI Mateシリーズの最新モデルで、昨年の「HUAWEI Mate 20」シリーズの後継機種です。最大の特長は世界初の5Gモデムを内蔵したフラッグシップチップセット(SoC)「Kirin 990」シリーズにおける「Kirin 990 5G」を搭載した5Gモデルがラインナップされている点でしょう。

これにより、5Gに対応したHUAWEI Mate 30 5GおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5Gは5GのNSAおよびSAをサポートし、5Gの周波数帯はn79およびn78、n77、n41、n38、n28、n3、n1と8つに対応しているとのこと。また4G(LTE方式)の対応周波数帯も多く、5Gのためのアンテナを14本内蔵し、無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth、NFC、GPSも含めると21本となっているということです。

Kirin 990シリーズでは最大2.86GHzのクアッドCPUや16コアのARM Mali-G76 GPU、AI(人工知能)の処理のためのヴィンチアーキテクチャーによる専用プロセッサー「デュアルコアNPU」、新開発の画像処理プロセッサー「ISP 5.0」によって高性能化されており、既存のHUAWEI Mate 20や「HUAWEI P30」シリーズなどに搭載されている「Kirin 980」と比べて性能がCPUで23%、GPUで39%、NPUで460%高速化。

07

08

09

10

11

12

13

14

電力効率ではCPUで23%、GPUで32%、NPUで290%省電力化し、さらにOSなどのプラットフォームの最適化によってGPU Turboは60%、EROFSによるストレージのランダムリードは20%、Deterministic Latency Engineで応答速度は25%向上。なお、HUAWEI Mate 30シリーズの5GはデュアルSIMながら5Gが使えるのは片方のみとなっており、デュアル5Gには非対応。

なお、CPUはKirin 990が最大2.86GHzのARM Cortex-A76コア×2、最大2.09GHzのARM Cortex-A76×2、最大1.86GHzのARM Cortex-A55コア×4、Kirin 990 5Gが最大2.86GHzのARM Cortex-A76コア×2、最大2.36GHzのARM Cortex-A76×2、最大1.95GHzのARM Cortex-A55コア×4となっています。

これらの高性能化や5Gなどへの対応による発熱を抑えるために炭素原子フィルムを用いた冷却システムを導入。同じく5Gに対応したサムスン電子製スマホ「Galaxy Note10+ 5G」よりも5Gで動画ストリーミング再生をした場合における発熱が少ないことが紹介されました。そして電力消費も大きくなるため、HUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5Gでは4200mAh、HUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5Gでは4500mAhの大容量バッテリーを搭載。

15

16

17

18

19

20

21

22

有線で40W(HUAWEI SuperCharge)、ワイヤレスで27W(Wireless HUAWEI SuperCharge)の高速充電に対応し、他のワイヤレス充電対応製品を充電できる出力にも対応。外部接続・充電端子はUSB Type-C(USB 3.1 GEN1)で、HUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5G、HUAWEI Mate 30 RSには3.5mmイヤホンマイク端子も搭載。またHUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5GはIP68準拠の防水・防滴にも対応しています。

RAMおよび内蔵ストレージはHUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5Gが8GB RAM・128GBストレージ、HUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5Gが8GB RAM・256GBストレージ、HUAWEI Mate 30 RSが12GB RAM・512GBストレージで、それぞれ外部ストレージとしてNMカードに対応。ただし、NMカードは2つめのnanoSIMカード(4FF)スロットと共用となります。

31

32

33

34

画面はHUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5G、HUAWEI Mate 30 RSはアスペクト比19.5:9の縦長な約6.62インチFHD+(1080×2340ドット)有機LE(OLED)、HUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5Gはアスペクト比18.4:9の縦長な約6.53インチFHD+(1176×2400ドット)有機LE(OLED)です。

両機種ともに画面上部中央に幅の広いノッチ(切り欠き)があり、特にHUAWEI Mate 30 Pro・30 Pro 5Gではノッチ部分にフロントカメラだけではなく、ジェスチャーセンサーも搭載されていることから幅が広くなっています。またHUAWEI Mate 30 Pro・30 Pro 5Gでは左右両端はラウンドしている「Horizon Display」を採用し、他は平面なディスプレイとなっています。

本体カラーはHUAWEI Mate 30とHUAWEI Mate 30 ProがCosmic PurpleおよびSpace Silver、Emerald Green、Blackの4色、HUAWEI Mate 30 5GとHUAWEI Mate 30 Pro 5GがOrangeおよびForest Green、Cosmic Purple、Space Silver、Emerald Green、Blackの6色、HUAWEI Mate 30 RSがBlackとRedの2色展開。OrangeおよびForest Green以外は背面パネルはガラスを使用。

35

36

37

38

サイズと質量はHUAWEI Mate 30とHUAWEI Mate 30 5G、HUAWEI Mate 30 RSが約160.8×76.1×8.4mmと約196g、HUAWEI Mate 30 ProとHUAWEI Mate 30 Pro 5Gが約158.1×73.1×8.8mmと約198g。ただし、Vegan Leatherを使用したOrangeおよびForest Greenの厚みはHUAWEI Mate 30 5Gが約9.2mm、HUAWEI Mate 30 Pro 5Gが約9.5mmとのこと。

23

24

25

カメラはHUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5G、HUAWEI Mate 30 RSのリアカメラがSuperSensing Triple Cameraで、1/1.7インチの約4000万画素RYYBカラーCMOS/広角レンズ(F1.8・27mm)と約1600万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2・17mm)、約800万画素CMOS/望遠レンズ(F2.4・80mm)となっており、望遠カメラは光学手ブレ補正(OIS)に対応。フロントカメラは約2400万画素CMOS/広角レンズ(F2.0)。

HUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5GのリアカメラはSuperSensing Cine Cameraで、1/1.54インチの約4000万画素RGGBカラーCMOS/超広角レンズ(F1.8・18mm)と1/1.7インチの約4000万画素RYYBカラーCMOS/広角レンズ(F1.6・27mm)、約800万画素CMOS/望遠レンズ(F2.4・80mm)、3D深度測定用カメラとなっており、超広角レンズのシーンカメラと望遠カメラはOISに対応。フロントカメラは約3200万画素CMOS/広角カメラ(F2.0)。

26

27

28

29

30

各製品ともに光学で0.5〜3倍、デジタルで30倍までのズームに対応し、AIを活用した手ブレ補正「HUAWEI AIS」にも対応。ISOはHUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 5G、HUAWEI Mate 30 RSでは静止画で204800、HUAWEI Mate 30 ProおよびHUAWEI Mate 30 Pro 5Gでは静止画で409600、動画で51200となっており、新たに7680fpsのウルトラスローもンションなどに対応しています。

またフロントカメラによる3D顔認証に対応し、生体認証は他にも画面内指紋センサーを搭載。その他、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.1に対応し、位置情報取得はA-GPS(L1+L5)およびGLONASS、BeiDou、Galileo(E1+E5a)、QZSS(L1+L5)、センセー類はジャイロ・コンパス・近接・重力・ホール・環境光・気圧・色温度を搭載。なお、赤外線(IR)リモコンにも対応。

HUAWEI Mate 30およびHUAWEI Mate 30 Proの携帯電話ネットワークにおける対応周波数帯は以下の通り。その他にも画面の側面を押す感じで操作できる感圧機能や4096段階の筆圧検知に対応した「HUAWEI M-Pen」などにも対応し、HUAWEI Mate 30 Pro・30 Pro 5Gではジェスチャーセンサーによってジェスチャー操作に対応しています。

OSはAndroid 10ベースの独自ユーザーインターフェース(UI)「EMUI 10」をプリインストール。なお、Androidベースではありますが、Google PlayやGMS(Google Mobile Service)はプリインストールされておらず、独自アプリ配信マーケット「App Gallary」を中心としたエコシステム「HUAWEI Mobile Service」を構築したことが紹介されました。

[HUAWEI Mate 30]
Primary SIM card:
4G FDD LTE: Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32 / 66
4G TDD LTE: Bands 34 / 38 / 39 / 40 / 41
3G WCDMA: Bands 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
3G TD-SCDMA: Bands 34 / 39
2G GSM: Bands 2 / 3 / 5 / 8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)

Secondary SIM card :
4G FDD LTE: Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 66
4G TDD LTE: Bands 34 / 38 / 39 / 40 / 41
3G WCDMA: Bands 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
2G GSM: Bands 2 / 3 / 5 / 8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)

[HUAWEI Mate 30 Pro]
Primary SIM card:
4G FDD LTE: Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 32
4G TDD LTE: Bands 34 / 38 / 39 / 40 / 41
3G WCDMA: Bands 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
3G TD-SCDMA: Bands 34 / 39
2G GSM: Bands 2 / 3 / 5 / 8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)

Secondary SIM card:
4G FDD LTE: Bands 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
4G TDD LTE: Bands 34 / 38 / 39 / 40 / 41
3G WCDMA: Bands 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
2G GSM: Bands 2 / 3 / 5 / 8 (850 / 900 / 1800 / 1900 MHz)








記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
HUAWEI Mate 30 関連記事一覧 - S-MAX
HUAWEI Mate 30 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
HUAWEI Mate 30 Series Global Launch Event
HUAWEI Mate 30, Kirin 990, 4200mAh Battery, 40MP SuperSensing Camera | HUAWEI Global
HUAWEI Mate 30 5G, Kirin 990 5G, HUAWEI SuperCharge, SuperSensing Triple Camera | HUAWEI Global
HUAWEI Mate 30 Pro, Ultra-curved Display, HUAWEI SuperCharge, SuperSensing Cine Camera, Innovative Interaction | HUAWEI Global
HUAWEI Mate 30 Pro 5G, Ultra-curved Display, 4500mAh Battery, SuperSensing Cine Camera | HUAWEI Global
PORSCHE DESIGN HUAWEI Mate 30 RS | Premium Design | HUAWEI Global
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :