Y!mobleでSIMフリー「iPhone」のテザリングが可能に!

ソフトバンクおよびウィルコム沖縄が提供する携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」において2017年5月31日以前に契約した回線でもSIMフリーのアップル製「iPhone」シリーズにおけるテザリングが利用可能になったことを案内しています。

ワイモバイルでは以前に紹介していたように今年6月に6月1日以降に契約した回線ではすでにSIMフリーのiPhoneでテザリングが可能となっていましたが、今回、ようやく申込時期に関わらず利用可能となりました。

04
他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する|その他のサービス|サービス|Y!mobile(ワイモバイル)

いわゆる「格安SIM」に分類される仮想移動体通信事業者(MVNO)の多くは、NTTドコモ回線を利用しており、それらのサービスとSIMフリーのiPhoneでは当初よりテザリングが可能で、さらにau回線を使ったMVNOでも「UQ mobile」がSIMフリーのiPhoneにてテザリングができるようになっていました。

これに対し、ワイモバイルでは同社が販売するiPhone 5sやiPhone SEではテザリングできていましたが、ワイモバイルのSIMカードとSIMフリーのiPhoneではテザリングが利用できない状態で、6月にまず6月1日以降の契約分については利用できるようになっていました。

また6月時点で5月31日以前の契約分についても8月に対応予定であることが案内されていましたが、その通りに8月に入って利用できるようになったことがお知らせされています。ワイモバイルのテザリングは申込不要で、利用料も無料です。利用するにはiPhoneの「設定」から「モバイルデータ通信」にある「インターネット共有」をオンにします。

02 03

ただし、対応機種については上記の公式Webページ「他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用する」を確認する限り、SIMフリーのiPhone 6シリーズ以降(iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 7 Plus)では動作確認が取れているものの、iPhone 6sやiPhone 6s PlusのSoftBank版をSIMロック解除したもの(ともにiOS 10.0.2)やSIMフリーのiPhone 5s(iOS 9.0.1)については「テザリングはご利用になれません」となっており、恐らくOSバージョンが古いからだと思われますが、そういった機種で利用する場合はワイモバイルに別途確認するなど注意が必要そうです。

なお、ワイモバイルが販売する「iPhone 5s」および「iPhone SE」ではアクセスポイント(APN)構成プロファイルのインストールの必要がなく、画面左上に表示されるキャリア名も「Y!mobile」と表示されますが、SIMフリーのiPhoneでワイモバイル回線を利用する場合には別途、APN構成プロファイルのインストールが必要で、キャリア名も「SoftBank」表記であるのは変わりません。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
テザリング 関連記事一覧 - S-MAX
テザリング|通信|サービス|Y!mobile(ワイモバイル)
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :