注目スマホ「iPhone 7」のパッケージ内容を紹介

スマートフォン(スマホ)の新製品「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」(アップル製)。日本でも2016年9月9日に予約が開始され、ついに本日9月16日に販売が開始されました。

筆者もiPhone 7(32GB・ブラック)をソフトバンクから発売日に入手できたので、さっそくパッケージの内容や製品外観などを紹介していきます。

【外見は大きく変わらず、新色ブラックに注目】

iPhone 7の外見は基本的に前モデル(iPhone 6 / 6s)を踏襲しており、正面から見るとほとんど差がわかりません。ただし正面下部分のホームボタンは実際には押し込めず、振動により押し込んだような体感を与えるものになっています。しばらくは慣れが必要かもしれません。

iphone_7_unboxing_001
正面からはiPhone 6 / 6sとそっくり

一方、背面はカメラが大きくなり、上下のアンテナが目立たなくなったことで、従来との違いがより明確です。iPhone 7といえば、艶ありブラックの新色「ジェットブラック」が何かと話題になりますが、今回入手したもう1つの新色ブラックは、ジェットブラックと対照的な艶消しに仕上げられており、上品で手触りの良い背面になっています。上下のアンテナはボディと同色で、よく見てようやく境目がわかるところまで一体に仕上げられています。

iphone_7_unboxing_002
大きなカメラが目立つ背面、アンテナは目立たなくなりすっきり

右側面に電源ボタンとSIMスロット、左側面にマナーモードスイッチと音量キーがあるのはiPhone 6 / 6sと同様です。

iphone_7_unboxing_003
右側面は電源ボタンとSIMスロット
iphone_7_unboxing_004
左側面にはマナーモードスイッチと音量キー

底面をみると、従来存在したヘッドホン端子が省略されているのがわかります。上面に何もないのは従来通りです。

iphone_7_unboxing_005
何かと話題のヘッドホン端子省略がわかる底面
iphone_7_unboxing_006
上面は従来通り何もなし

iPhone 7は日本の非接触ICカード規格FeliCaに対応したことが話題ですが、それを表す総務省の刻印がボディ背面に見られます。とはいえ文字自体がとても小さく、ボディ色がブラックであることも相まってあまり目立ちません。

iphone_7_unboxing_007
「総務省指定」は日本モデルの証

【付属品はヘッドホン関係に注目】

次に本体以外の部分を見ていきましょう。まずパッケージは従来同様の箱で、特に注目するべき場所はなさそうです。

iphone_7_unboxing_008
iPhoneユーザーには見慣れた箱

付属品はUSB電源アダプター、Lightningケーブル、Lightning接続のヘッドホン(EarPods)、Lightningにヘッドホンを接続するためのアダプター、マニュアル類です。

iphone_7_unboxing_009
iPhone 7の付属品一式
iphone_7_unboxing_010
iPhone 7のマニュアル類一式。アップルロゴのシールはおなじみのサービス

iPhone 7で話題になることが多いヘッドホン周りの付属品を、以下でより詳しく紹介します。iPhone 6sまでは携帯に便利なプラスチック製のケースにヘッドホンが格納されていましたが、iPhone 7では紙製に変更されました。一度開封すると元の形に戻すのは困難で、本当に製品を梱包するためだけの部材になっています。裏面にはLightning-ヘッドホンアダプターが格納されています。

iphone_7_unboxing_011
表面にはヘッドホンが見える
iphone_7_unboxing_012
裏面にはヘッドホンアダプターを格納
iphone_7_unboxing_013
Lightening接続のヘッドホンとアダプター

USBに接続する従来のLightningケーブルと比較すると、ヘッドホンやアダプターのLightningは端子が銀色で、根本がやや太いといった違いがあります。ヘッドホンやアダプターのLightningにはオーディオ信号を処理する仕掛けが内蔵されていると思われます

iphone_7_unboxing_014
ヘッドホン(写真=左)とUSBケーブル(写真=右)のLightning

まとめ:新色ブラックに新鮮味あり、コストダウンの雰囲気も

本記事ではアップルの新スマホ「iPhone 7」を開封して、外観や付属品を紹介しました。デザインがiPhone 6 / 6sとほとんど変わらないことがネガティブに捉えられがちなiPhone 7ですが、新色ブラックの質感の高さもあいまって、新しいスマホを買った感動を十分に味わえる内容になっています。

一方で、ヘッドホンのプラスチックケースが省略されて紙の梱包材になったことにコストダウンを感じずにはいられません。現実問題ヘッドホンのプラスチックケースを活用している人がどれだけいるのか未知数ですが、あのケースが高級感を醸し出していたところも確かにあったのではないでしょうか。個人的には「あのアップルも効率優先になったか」とちょっと複雑な印象です。

ソフバンクオンラインショップで予約・購入

記事執筆:えど(吉川英一)

■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
話題の新スマホ「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」の価格・料金を比較!NTTドコモやau、SoftBank、Apple Storeのどこがお得かまとめてみた - S-MAX
Amazonで人気No.1の「Highend Berry」からiPhone 7とiPhone 7 Plusに対応した専用ケース「Unity」が発売!販売開始早々の特別価格で980円に - S-MAX
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :