ASUS ZenPad 10 Z300CLのシルバーに問題!

ASUS JAPANが先日8月21日に発売したAndroidタブレット「ZenPad 10(型番:Z300CL)」(ASUSTeK Computer製)のうちのシルバー(型番:Z300CL-SL16)について搭載されているOSがグローバル版となっている製品を誤って日本国内にて出荷してしまったとお知らせしています。

購入した人に対しては他の色(ホワイトもしくはブラック)との交換もしくは返金にて対応するとしています。該当者はレシートや納品書などの購入したことを照明する書類を用意し、同社の電話窓口であるASUSコールセンター( https://www.asus.com/jp/Terms_of_Use_Notice_Privacy_Policy/about_asus_inquiry/ )に連絡するように案内しています。

ZenPad 10 Z300CLは今年8月6日に日本に投入することが発表され、8月21日に発売されました。カラーバリーエーションはホワイトおよびブラック、シルバーの3色展開となっていますが、このうちのシルバーについてのみ、OSが誤ってグローバル版となっているとのこと。

このため、ZenPad 10 Z300CLのシルバーを購入した人については問題のないホワイトもしくはブラックとの交換、または、返金にて対応するということです。

ZenPad 10 Z300CLはAndroid 5.0.1(開発コード名:Lollipop)を採用したSIMフリーの約10.1インチWXGA(1280×800ドット)LEDバックライト式IPS液晶(静電容量式10点マルチタッチ対応)搭載タブレットです。ディスプレイは強化ガラスのCorning製「Gorilla Glass」で覆われており、フルラミネーションの指紋の付きにくいコーティングが施されています。サイズは約251.6×172×7.9〜8.9mm、質量は約510g。

スペックとしては64bit対応1.83GHzクアッドコアCPU(Intel製「Atomプロセッサー Z3560」)や2GB RAM(LPDDR3)、16GB eMMC、microSDXCカードスロット、約800万画素リアカメラ、約200万画素フロントカメラ、位置情報取得(GPSおよびGLONASS)、加速度センサー、光センサー、電子コンパス、磁気センサー、microUSB 2.0端子、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 4.0など。

バッテリー容量は4890mAhで、連続駆動時間はWi-Fi時で約9時間、モバイル通信時で約8.8時間、充電時間は約4.25時間。消費電力は最大約7W。ATOK for Androidをプリインストールされているほか、ASUS WebStrageサービスの5GB(永久無料版)とGoogleドライブの100GB(2年間無料版)が付属。

モバイル通信は4G(LTE方式)および3G(W-CDMA方式)、2G(GSM方式)に対応し、対応周波数帯は4Gの2100MHz(Band 1)および1800MHz(Band 3)、900MHz(Band 8)、1700MHz(Band 9)、800MHz(Band 18)、800MHz(Band 19)、850MHz(Band 26)、2600MHz(Band 41)、3Gの2100MHz(Band 1)および800MHz(Band 6)、900MHz(Band 8)、1700MHz(Band 9)、2Gの850/900/1800/1900MHz。SIMカードはmicroSIMカード(3FF)のシングルSIMのみ。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ASUS 日本
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :