以下の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001494237/RevRate=3,4/より取得しました。


Archer AX80 レビュー・評価

2022年12月14日 発売

Archer AX80

  • 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる8ストリームWi-Fi 6ルーター。
  • 2.5Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットWAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3、USB 3.0ポート×1を装備。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応。ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵し、広範囲をカバーできる。
最安価格(税込):

¥10,771

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,771¥21,000 (41店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国763店舗)最寄りのショップ一覧

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/100台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Archer AX80TP-Link

最安価格(税込):¥10,771 (前週比:-10円↓) 発売日:2022年12月14日

  • Archer AX80の価格比較
  • Archer AX80の店頭購入
  • Archer AX80のスペック・仕様
  • Archer AX80のレビュー
  • Archer AX80のクチコミ
  • Archer AX80の画像・動画
  • Archer AX80のピックアップリスト
  • Archer AX80のオークション

Archer AX80 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.58
(カテゴリ平均:3.91
レビュー投稿数:31人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.36 4.07 13位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.30 4.05 14位
受信感度 受信感度のよさ 4.65 4.05 10位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 4.52 3.89 6位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.25 4.00 14位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Archer AX80のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

zikunanさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
4件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性4
サイズ4

【デザイン】
親機のデザインについては、特に気にしない性格なので、購入に際しデザインは考慮しませんでした。
箱から出した時、一昔前の無線 LAN 親機とに比べると、一回り大きいかな(想像していたよりはでかいな)?と思う程度でした。
強いて言うなら流線形よりはエッジのきいた形状の方が、既存の ONU や NAS と並べた時にすっきり治まったと思いますが、まあ性能重視ですので気にしていません。

【設定の簡単さ】
もしかしたら不要たっだのかもしれませんが、携帯用の App を使え的なインストラクションがあったので、それに従った。取り急ぎ 既存の親機も動いている状態で設置、設定作業をしたため、結果的に少々戸惑うことがあったが、最終的には滞りなく作業できた。
設置時、ONU をリブートしなかったため、最初 一部動作が不安定で悩んでおりましたが、リブート後は全く問題なく 今に至っております。

【受信感度】
特にツール等を用いて計測はしていませんが、体感的に早くなったと感じています。が、その後、自分でも把握しきれない数のデバイスが登録されていく度に、あまり依然と変わらないかな?と感じるようになりましたけど(慣れかも?)。もともと交換前の機器でも そこまで速度や感度に不満はなかったので、本機のパフォーマンスに問題はありません。

【機能性】
いろんな機能があるようですが、ほとんど使い込めておらず。USB 経由の NAS 機能があるようなので、将来的には試してみたいとは思っていますが。

【サイズ】
恐らく今時の親機としては、平均的なサイズなんだと思います(正直、あまり見比べたことはありませんが)。縦置き、横置き、壁掛けと状況に応じ使い分けできるのはよろしいかと。また、アンテナが外だしでないのも個人的はプラスの評価です。

【総評】
妻が WiFi 経由で照明や家電の ON/OFF を操作しており、本機のアプリを入れたことで、結構な数の照明機器、電源タップ、家電が登録されていることに気づきました。最近(いや結構前から)本機購入前に利用していた親機の調子が悪く、急にネットに(有線/無線関係なく)繋がらなくなる症状があり困っていました。物理的に壊れている可能性は否定できませんが、リブートすればきちんと動作し、使える状態になるのですが、時間の経過とともにリブートの頻度が増えたため、本機に交換することにしました。オーバースペックかな?と思った(スペック下げれば TP 社の製品でも もっと安いものがある)のですが、購入後 WiFi を利用する機器の多さに驚き、結果的に本機を買ってよかったと思っています。
最近 冷蔵庫を買い替えたのですが、冷蔵庫まで WiFi に繋がる仕様でした(何に使うんだろう?)

上記に書きましたように、一度 ONU をリブート後、一度もトラブルなく安定稼働しています(まだ 2 週間程度ですが)。超ビギナーの方でなければ、基本機能を利用するにあたり、特にむつかしくはないと思います。

以前から Tapo(リモートカメラ)を使っていますが、そちらも好印象で全般的に TP さんの製品はお勧めできると思いました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

亜都夢さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:271人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
4件
1188件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
4件
470件
テレビリモコン
2件
236件
もっと見る
満足度3
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度3
機能性5
サイズ3

Atermからの更新です。
Atermと比較して安価なので20年振り位に浮気をしてみました。

NECやバッファローと比べて設定が簡単との既存レビューありますが、個人的には全く逆に感じました。
何も考えずにアプリで自動設定だけなら簡単かもしれません。
でも、固有のネットワーク環境(端末のIPアドレスや接続制限など)を設定していると大変でした。

Atermではルータ側の設定を同じにすれば端末側の設定変更は必要ありませんでした。
でも、この機種では設定変更が必要になりました。

機能的にはAtermより設定可能な項目は多く、Atermで廃止されたログ機能もあるのは優位点です。
特徴的なこととしては、Wi-Fiにゲスト(セカンダリ)以外に「IoTネットワーク」が利用可能です。
強いて言えば「ターシャリ(3番目)」でしょうか。
最近増加しているIoT機器を纏められるのは良いと思います。
でも、これに慣れると他(多くはセカンダリまで)に移行できなくなるかもしれないので未使用です。

Wi-Fiの到達距離ですが、Atermでは自宅前のガレージまで5GHzが届いていたのですが本機では届きません。
設定変更やルータの向きなどの調整で解決するかもしれませんが未検証です。

以下、細かい作業内容など-------------------------

トラブル時に原因特定がし易いように、基本的には静的に端末のIPアドレスを割り振っています。
ルータのIPアドレスも従来の値に変更しています。

一部機器は動的設定しかできないのでルータ側で固定割当(MACアドレスからIPアドレスを指定)の設定をします。
最後に接続制限を有効化し、接続拒否された端末情報を許可リストに追加します。

Atermならこれで終了です。
本機の場合はいくつかの問題と設定が必要になりました。

問題1:未知のMACアドレスの存在
 静的設定済みのiOS端末がWi-Fi接続済みなのに接続済みIPアドレスに存在しませんでした。
 端末側を確認したところ、動的に接続していてアドレスもプライベートアドレス(ランダムMACアドレス)でした。
 これが未知のMACアドレスの原因です。

 正確にはよくわかりませんが、端末設定と本機の接続条件が不一致で、自動的に設定を無視して動的に再接続したしたのだと思います。
 これは本機というよりはiOS側の仕様なのかもしれません。

解決にむけた作業
 IPアドレスの静的設定とランダムMACアドレスの無効化を設定。
 これで完了だと思ったのですが、インターネット接続ができません。

 試行錯誤の結果、DNSが自動取得だと駄目なようでした。
 AtermではDNSが自動取得でも全く問題ありませんでした。

 調べてみるとDNS Proxy機能の効果らしく、近年では多くのルータに搭載されている機能みたいです。
 この機種でもIPアドレスを自動取得(DHCP利用)の場合はDNSが自動で問題が無いのでDNS Proxy機能は実装されているはずです。

 IPアドレスを静的設定にするとDNS Proxy機能も無効化されるのかもしれません。
 プロバイダが変わるとDNSも変わる(=端末の設定変更が必要になる)のでパブリックDNSを指定することにしました。

問題2:Web設定へのアクセス
 初期状態ではWeb設定画面へは「tplinkwifi.net」でアクセスできます。
 本機のIPアドレスを変更していると「tplinkwifi.net」は利用できません。

 もちろん、IPアドレスでアクセスすれば利用可能です。
 でも、タイムアウト後(たぶん)はIPアドレスではなく「tplinkwifi.net」がアドレス欄に補完されてアクセス不可になります。
 Atermの場合も「aterm.me」が利用可能でしたが同様の事象は発生しなかったはずです。
 
解決策
 hostsファイルで本機のIPアドレスと「tplinkwifi.net」を紐づけます。
 

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はるまきくんさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:200人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
94件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
26件
ホームシアター スピーカー
0件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性4
サイズ5

Aterm WX3600HPからの置き換え。
上位にルータがあるため、アクセスポイントとしての利用。
嫌われている印象の強いスマートコネクトをオンで使っているが、特段トラブル無し。
5GHz固定で使いたい機器はゲストネットワークかIoTネットワーク機能を使えば固定化可能。

【デザイン】
縦型ですっきりしている。
以前使っていたAX73など、外部アンテナのあるものに比べると接地面積含めて日本の住環境にはマッチしている気がする。

【設定の簡単さ】
基本的な設定はアプリからできるので簡単。
すべてがアプリから設定できるわけではなく、詳細な設定はWeb経由となる。

【受信感度】
3LDKの真ん中あたりに置いているが、5GHzで接続できない箇所はないので問題なし。

【機能性】
高速DFS障害回避が実装されているが、どのように実現しているのか不明。
BE805などにはZero Wait DFSアンテナが内蔵されていることが明記されているが、この機器にはそういった記載が見つけられなかった。
WX3600HPでは帯域を80MHzに落とすことで、残りのアンテナを高速DFS用に使っていたが、この機器は160MHz設定のまま高速DFS障害回避がオンにできている。(本当に動いてる?)
もう少し詳細なログ出力があると嬉しい。

DFS発動後はW52帯域に自動変更されるが、その後W53, W56に自動復帰はしないようなので、週1回再起動スケジュールを組むことで、復帰させている。

Wi-Fiチャネルを自動設定にすると自分の環境ではW53,56が空いているときでもW52にしかならないので、手動でチャネルを固定している。チャネル選択のロジックが知りたい。Atermのときは自動でもW56になったりしていた。

【サイズ】
WX3600HP同等で大きすぎず、ちょうど良い。
Wi-Fi5世代の小さめなルータを使ってた方にはちょっと大きく感じるかもしれない。

【総評】
価格性能比を考えると、国産メーカに比べ優位性が高い。
一般家庭であれば、Wi-Fi7が一般化するまでの間、これで十分だと思う。
TP-Linkのアカウントとリンクし、インターネット経由で管理する機能があるが、カントリーリスクが気になる人は使わないほうがいいかもしれない。

比較製品
TP-Link > Archer AX73
NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GODotousanさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:112人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
2件
プリンタ
1件
4件
クレジットカード
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ4
   

ARCHER A10に戻した後のスピードテスト

   

wifi6対応との事で購入しましたが、
youtube閲覧の際、投稿一覧サムネイルが一部だけ表示されて
殆どが黒いままです。クリックしても「お待たせグルグル印」がかなりの時間回って、やっとこ表示されますが、エラーが出て表示されない事もあります。
フェイスブックも「お待たせグルグル印」が出ます。
Fast.comスピードテストでは200Mbps程度、出てはいるのですが..。
感触としてはWAN側で名前解決が上手く行ってないような挙動です。
この品と同時にARCHER AX5400も購入しましたので、
同じ設定でやってみましたが、症状は同じでした。
家人から苦情が出ましたので、以前から設置していたARCHER A10
に戻しました。
残念ながらメッシュ接続にしてもさらに減速しますので、
現在はArcher AX5400もARCHER AX80もアクセスポイントモードに設定して
使用しています。
wifi部分は広域伝播でスマートコネクトで詳細設定も出来て良いのですが、
サポートにもちらほら同様の問い合わせがあるようです。
今後のfirmware改善に期待したいです。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

AN650さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:603人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
36件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
10件
1件
バイク(本体)
2件
9件
もっと見る
満足度3
デザイン4
設定の簡単さ2
受信感度無評価
機能性1
サイズ4

NECのWX6000HPの動作になんだか納得できず(WiFi不安定、”ブリッジモードを推奨します”という意味不明のメッセージ表示、簡単なようで理解しにくい設定画面など)この機種に買い換えました。NECの前のASUSを使用しているときと同様に設定画面がわかりやすいので難なく設定できました。WiFiも安定しており意味不明の動作はとりあえずありません。フレッツ光コラボの1G以下の回線使用なのでこのWiFiルーターでひとまず満足できました。
*追加レビュー
ところが使い出してしばらく経つとしばしば一部のスマホやタブレットで通信が不安定(LINEの通知やが数分から数十分届かなかったり,LINE電話で呼び出しても相手先のスマホを呼び出せないトラブルがしばしば発生)な時があることが発覚しました。各メーカー、プロバイダーに問い合わせてもなぜトラブルが起こるのかなかなか見いだせません。(アプリ?通信環境?機器?)プロバイダー乗り換え以降(エキサイトMEC光からアンドラインSE )このような微妙な通信トラブルがなかなか解決できません。プロバイダーとWiFiルーターのマッチングが良くないのかと思いプロバイダーに尋ねても”これが推奨ルーターです”という機種を示してもらえずモヤモヤしますが新規契約特典で提供しているルーターメーカーはエレコムかバッファローとのことなので今度はエレコムに乗り換えて検証してみようかと考えています。(スマホやタブレットの大半がXiaomi製なのも不安定の一因なのかもしれません。)

参考になった12人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

美春ちゃんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
13件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度5
機能性5
サイズ4

今回、NEC Atermの866MBpsモデルから、初めてTP-LINK製のルーターを買った、AX80を使用して真っ先に驚いたのは今まで下り150MBpsを超えなかった別棟(小屋)まで、しっかりとWi-Fiの5GHz帯域が飛んで、方向によっては300MBps下りを超えたというところである、設定についてはアプリでできるようではあるが、その点ネットワークに関する知識が必要になる場合もある、使っているプロバイダはぷららで、その場合はOCNのバーチャルコネクト(MAP-E)を選択した、気になる点としては、ルーターの電源を切って入れ直した際に、そのプロバイダの認識が上手くいかず、WAN側のケーブルを抜き差ししたら治った、その場合はNTTのホームゲートウェイないしはONUは電源を切らずにルーター側のWAN端子を差し直すかルーターの電源を入れ直せば認識する、また、不満点は、せっかく2.5GBE端子をWAN側に搭載しているのであれば、全端子2.5GBEの方が良かったかな?と思う、しかしコスパは速度、電解強度、スループットから最高のもので、安く買えるのでオススメしたい。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mikuちん!さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
3件
掃除機
4件
0件
スマートフォン
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性4
サイズ4

【デザイン】
アンテナがなく黒一色でロゴも小さくスッキリしています。
大きさはそれなりで辞書より大きなものが置かれてる感はあります。

【設定の簡単さ】
ブリッジモードでの使用なので特に設定というものもなく簡単に接続できました。

【受信感度】
重量鉄骨3階建ての2階のバルコニーに近い場所に置きましたがその真上の部屋でも若干電波が悪い感じです。
ただし、以前はTP-Linkの安いルーターだった為、どれだけアンテナの向きを調整しても3階では受信できず、別のルーターを使っていましたのでそれよりは強いです。

【機能性】
特に求めていなかったので評価できません。

【サイズ】
少し大きいですね。。もう少し小さければ…

【総評】
電波が強くなりスピードも上がったので概ね満足してます。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やる気のないサラリーマンさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
10件
ノートパソコン
1件
4件
スマートフォン
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ3
受信感度5
機能性3
サイズ5

ax73から乗り換えました。スッキリとして使いやすくなりました。高性能ですが、元の回線が100mしかないので違いは体感できません

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

take_v3さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
17件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
12件
自動車(本体)
2件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ5

【デザイン】
TP-Linkはアンテナが何本も立ってるメカメカしいイメージありましたが、これはシンプルで良いと思います。

【設定の簡単さ】
Tetherアプリを使って設定しましたが、分かりやすくてスムーズに設定できました。
デバイスが接続されると通知してくれる仕組みも良いと思います。
アプリではあまり細かな設定が出来ずにWEB画面もあるのですが、それでも他メーカーで出来るような設定が出来なかったりします。

【受信感度】
IOデータやNEC、Buffaloなども使いましたが、一番良いと思います。
ルーターはリビングにありますが、ホールの先にあるトイレにも何とか届きました。(電波強度20%〜25%くらいでした。その前に使っていたAtermは10%台になってしまい、ほとんど使えませんでした。)

【機能性】
細かな設定が出来ない点はありますが、電波感度よくて、安定性していて(再起動しなくても半年間一度も繋がらなくなったこと無いです)、レスポンスも良くて、基本的な機能がしっかりしているので非常に良いと思います。
TP-Link初めてでしたが製品自体はとても気に入りました。

【サイズ】
大きすぎず、外部にアンテナも無いのでかさばらないです。良いと思います。

【総評】
製品自体は良くて1G回線で使ってるときは非常に良かったですが、昨年末に発売された新しい製品で、2.5Gポートがあるくせにフレッツ光クロス10Gがで繋がりませんでした。
サポートに確認しても、10Gはスピードが異なるので接続できなくても保障できないという、XE75でWifi5端末が遅かった時もそうでしたが、適当にあしらっておこうという感じで親身になってサポートしようという気概が感じず、今後もTP-Link製品使おうという気が萎えてくる。
せっかく製品が良いだけに残念です。もっとユーザーを大切にして欲しいです。
→フレッツ光クロス10Gに接続できない件で、DHCPv6-PDに対応していないのではとサポートに問い合わせておいたところ、今後のバージョンアップで対応予定との回答がありました。
対応されたら再評価してみたいと思います。

参考になった27人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽんちゃん123さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:234人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Nintendo Switch ソフト
13件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
0件
ゲーム機本体
6件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性無評価
サイズ無評価

初期設定が簡単で良い
むしろ設定できる項目が少なかった

2部屋横でも充分電波が届くのが嬉しい

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あなたのレビューを投稿しませんか?

Archer AX80のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Archer AX80
TP-Link

Archer AX80

最安価格(税込):¥10,771発売日:2022年12月14日 価格.comの安さの理由は?

Archer AX80をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))

ご注意




以上の内容はhttps://review.kakaku.com/review/K0001494237/RevRate=3,4/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14