以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/nintendoより取得しました。


スマホに夢中なアメリカンチルドレン 任天堂ゲーム機が振るわない北米市場【デジ通】

子供のバスケを応援する家族。アメリカの休日によくある風景だが、3DSで遊ぶ子供はほとんどいない


任天堂の2012年第3四半期決算(2012年10月から12月)が発表され、それに合わせて通期(2012年4月から2013年3月)の予想が下方修正されることになった。

これは、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の不振が原因の1つとされている。日本にいると、2012年末からの「とびだせどうぶつの森」のヒットなどがあるので、不振とは真逆の絶好調のように感じる方も多いと思う。

しかし不振なのは国内ではなく海外でのこと。たとえば日本では大勢が使っている3DSの特徴的な機能「すれちがい通信」がアメリカでほとんど利用されないことを含め、海外での不振は深刻だと個人的には感じている。


続きを読む

日本じゃ余裕だけれども・・・ すれちがい通信を使って3DSの北米での普及度合を調べてみた【デジ通】

アメリカでもヲタ系のアニメイベントならすれちがい通信を楽しめるが・・・・・・。


任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の日本での販売数は、「とびだせ どうぶつの森」といった人気のタイトルが出たおかげで結果を出しており、メーカーの公式発表によると海外でもそこそこのようだ。単なる数字による結果ではなく、実態としてどのくらい活用されているかが気になるところ。

例えば日本なら、都市部など人の多い場所で、3DSを持って少しうろうろしただけで「すれちがい通信」機能を使ってやり取りができる。各人各様にそれぞれの3DSを楽しんでいるのが実感できる。2013年1月のアメリカではどうだろう? ということでCES取材での訪米に合わせアメリカの西海岸ですれ違い通信を試してみた。

続きを読む

Wiiからのデーター移行は必要? Wii Uで一番面倒なWiiからのデーター移行【デジ通】

引っ越し中は、いかにもそれらしい表示になるが、そこまでたどり着く作業がわかりにくい


前回も紹介したが、Wii Uはネットワーク関連の機能が豊富なため、初期設定が必要な項目は従来のゲーム機以上に多く、設定にかなりの時間がかかる。そして、初期設定以上に時間がかかるかもしれないのが、WiiからWii Uへのデータの引っ越し(データー移行)だ。

Wii Uは前モデルのWiiと互換性があり、Wiiで遊んでいたセーブデータなどをWii U移すことができる。しかし、SDカードとインターネットを使うって行うこの引っ越し作業を実際に試してみたが、おいそれと簡単には行かなかった。




続きを読む

Wii Uの更新はバックグラウンドで! 見落とすとセットアップに時間のかかるWii U【デジ通】



すでに紹介していたように、任天堂の新しい据え置き型ゲーム機「Wii U」がアメリカ、ヨーロッパに次いで日本でも発売になった。

アメリカで発売された際、アップデートサーバーにユーザーが殺到してプログラムの更新に時間がかかるなどトラブルが発生したようだが、数週間遅れた日本でも似たような状況になってしまったようだ。

昔のゲーム機は、最低限の配線などを行えば、すぐにゲームをプレイできた。しかし、Wii Uではネットワーク機能を活用しており、インターネットに接続してアップデートしたり、各種設定が必要な項目が多過ぎるため、パッケージを開封したら即座にプレイできるとは言えないようになってしまった。



続きを読む

え?Wii Uは北米版のほうが安い? リージョン制限の落とし穴【デジ通】



任天堂は日本時間の2012年9月13日に「Wii U」の情報を全世界に公開した。各国での価格などは以前レポートしたが、海外での発売日は日本よりも早く、価格も北米では300ドルからだ。

為替や税金などいくつかの問題はあるが、早く買えるし、一見安く見えるため海外版を購入しようと思う方もいるかもしれない。しかし、ちょっと待って欲しい。海外版のWii Uを並行輸入で安価に購入できたとしても日本では存分には楽しめないかもしれない。

続きを読む

地域によって構成も異なる? 海外では高くなった「Wii U」 【デジ通】

各地域でのWii Uの構成。価格は税抜


任天堂が年末に発売する据え置き型ゲーム機「Wii U」は日本だけでなく、北米とEUでも同時期に販売される。

本体の基本的な性能はどの地域でも同じだが、付属オプションなどが地域により異なる。これは過去の製品でも同じだったが、今回のWii Uではどうなっているのか確認しておこう。

続きを読む

ゲーム関連の話題まとめ PC関連だけでなくあらゆるデバイスに精通するデジ通



いつも様々な話題を提供してくれる【デジ通】(正式にはデジタル通:digi2)。文字通りデジタルに関連するありとあらゆる話題を拾ってきては記事化してくれるのでいつも感謝している。最近ではLinuxでは超メジャーなディストリビューションであるUbuntuの話題なども提供してくれている。今回は、デジ通の扱うゲーム関連の話題をまとめてみた。

続きを読む

ダウンロード版ゲームはお得に購入できるのか? 新たに始まった任天堂のダウンロード版ゲーム【デジ通】



販売店にもよるが、専用ゲーム機用のパッケージソフトは、定価で販売されることは、ほとんどなくおよそ定価の2割引き程度で購入できるような値段になっていることが多い。しかし、ダウンロードで販売されるゲームソフトは、一般に定価で販売されることが多く、店頭価格でパッケージ版を購入するより高くなることもある。

その一方で、任天堂が2012年7月から始めるダウンロード版ゲームの販売では購入方法が複数用意されている。このダウンロード販売開始まで、およそ約1週間となっているが、詳細が公開されておらず、どのように購入すればユーザーにとってお得なのかがわからないのが難点だ。


続きを読む

ゲーム機に必要なストレージ容量は? ダウンロード販売が本格化【デジ通】


任天堂決算説明会より


任天堂が2012年7月から、従来は店頭でのみ販売していたパッケージソフトのダウンロード販売を開始する。
ダウンロード販売自体は各社が以前から行っており、今に始まったわけではないが、ダウンロードで購入したソフトは、メモリーカードやHDDなどにソフトをインストールすることになる。特にパッケージ版のソフトは本体やデータの容量が比較的大きいため、ストレージ用として利用するメモリーカードなどの容量はどの程度が適切なのか気になる人もいるだろう。続きを読む

世界戦略が重要なゲーム市場 E3 2012で注目の新戦略【デジ通】

iPadやゲーム端末でゲームを遊ぶアメリカの子供


国外のゲーム専用機市場は、時期や人気機種の動向などによっても異なるが、おおよそ日本の5倍前後となっている。日本で100万台売れていれば、世界ではその5倍の500万台売れ、全世界で600万台売れているというような感じだ。

数は当然として会社としての売上げもこの世界市場が重要となる。よく日本市場の動向が日本で報道されるが、日本国内で良くても海外では悪い状況だったり、その逆もあり、ゲーム会社などの動向を見る際に重要なのは、日本を含めた世界市場での状況を見ることが重要だ。

続きを読む

普及の実感が薄い海外での3DS ゲーム用SNSで魅力を生かせるか?【デジ通】

ニンテンドーネットワーク


ニンテンドー3DSは、すれちがい通信などゲームを楽しむための本質的な機能が強化されたが、普及台数が増えたことで、特に日本ではこれが本格的に回り始めている。すれちがい通信機能やゲームコインなど、本体を持ち運びたくなる機能に加え、これらの機能と連携するインターネット関連機能が楽しさを何倍にも増やすカギとなっている。
続きを読む

ようやく普及期に入った3DS 専用ソーシャル機能が回り出した【デジ通】

さまざまな地域の人と交流できる3DSのゲーム (この画面はプエルトリコの人とすれ違った様子)


ニンテンドー3DSの国内販売台数も500万台を越え、いくつかのロングセラータイトルも登場し、ようやくゲーム機としてうまく回り始めたようだ。特に筆者が毎日のように楽しんでいるのは、特定のソフトではなく、3DSの最大の特徴とも言える“すれちがい通信機能”だ。一般には3Dが特別なメガネ等を必要としない裸眼立体視が注目されているかもしれないが、こうした見せかけの機能ではなく、心底ゲームを楽しむための本質的な機能がユーザーが増えたことでようやく回り始めたと思う。


続きを読む

ソーシャルゲームは他と何が違う?高収益を上げるゲーム会社とは【デジ通】



Facebookやモバゲータウン、グリーなどソーシャルネットワーク(SNS)などで提供されている通称ソーシャルゲームの勢いはすごい。

実際、従来型のゲーム会社の代表と言える任天堂は、2011年度の通期で赤字になることが予想されいる。一方、SNS関連に特化したゲーム会社の決算は好調で、従来のゲーム会社はソーシャルゲームなどの影響を受けていると予想されている。

そもそも、ソーシャルゲームとは何だろうか?

続きを読む

PS Vitaをどの構成で買うか? WiFiか3Gかメモリーカードは?【デジ通】

PS Vitaが発売になったが


ソニー・コンピュータエンターテイメントの最新型携帯型ゲーム機、PlayStation Vitaが発売になった。この手のゲーム機は発売された物はすべて購入するのが筆者の個人的な決まりだが、買っても使わない状態が長くなりそうなので、しばらく様子見となりそうだ。

続きを読む

3DSとPS Vitaどっちを買う? どの携帯ゲーム機を選ぶべきか【デジ通】



2月に発売されたニンテンドー3DSや、12月17日に発売されるPlayStation Vita(PS Vita)など、携帯ゲーム機の新製品登場後初となる年末年始の売れ筋シーズンとなった。3DSは世界的にヒットしたDSシリーズの後継機だし、日本を中心に人気だったPSPの後継機となるPS Vitaは、PS3などソニー製品などとの連携含め今後が楽しみなゲーム機だ。

また、AppleのiPod touchもゲームのAppを購入すれば携帯ゲーム機のように使用している方も多い。携帯ゲーム機を選ぼうとしている方にとってはどれを買うか悩みどころだろう。

しかし、携帯ゲーム機はiPhoneやAndroidなどのスマートフォンがあれば不要との見方もある。確かに簡単なゲームならそうかもしれないが、本格的なゲームは専用ゲーム機の方がクオリティの高いソフトがそろっている。

そんな本格的なゲームを楽しみたい方はどの携帯ゲーム機を選ぶべきだろうか?

続きを読む



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/nintendoより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14