以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Yahooより取得しました。


自分では防ぎようがない不正アクセス サービス提供者はセキュリティ意識を強く持つべし【デジ通】



Yahoo!JAPANが、このところ何かしらやらかしている。まず最初はYahoo! JAPANのID管理サーバーに不正アクセスが確認されたこと。不正アクセスが発覚した当初は、通常のアクセスでも得られるユーザーID 2200万件を抽出しただけと思われていた。しかし、初めの発表から6日後に、IDの抽出だけでなく、暗号化されたパスワードや、パスワードを忘れた場合の再設定に必要な情報の一部も流出した可能性が高いと発表された。

この流出は148.6万件で、Yahoo! JAPAN ID総数約2億のうち、約0.74%に相当する。今回の場合、調査に時間がかかったものの流出した内容などは判明している。そして昨日は、835名のYahoo!JAPANユーザーに対し1427名分の「Yahoo! JAPAN ID」と「メールアドレス」を組み合わせたリストを誤って送信してしまうというミスが発覚した。

こうした公共性の強いサービスで、自分の知らないところで勝手にIDやメールアドレスなどの個人情報が流出してしまうケースでは、利用者が自分自身でどれだけ注意しても防ぎようがない。今回の不正アクセス以外にも、まだ発覚してない不正アクセス被害があるかもしれないと考えると空恐ろしくなる。

またYahoo!JAPAN側も、不正アクセス被害の最中に、自らのミスによってIDやメールアドレスの漏えい事故を起こすとは、サービスを提供する側のセキュリティ意識が弱いのではないかと疑われても仕方がないと言える。


続きを読む

従来のProアカウントはどうなる? 容量1TバイトへFlickrがサービス内容を大変更 【デジ通】



Flickrという写真共有サービスがある。米国のYahooが提供しているサービスで、日本のYahoo IDでは利用できないが、米国のYahoo、Facebook、GoogleのIDで利用可能だ。

世界各国のユーザーが利用しているサービスで、現在10か国語に対応しているが、残念なことに日本語にはまだ完全対応していない。そのためか、いまいち日本での知名度は高くはないようだが、写真を共有するには便利なサービスだ。

このFlickrがサービス内容を刷新した。長年変わらなかったUIも新しくなり、そして料金プランなど基本的なサービス内容が大幅に変わった。


続きを読む

佐藤さんに電話をかけて!話しかけると声で答える「音声アシスト」~超会議で見かけたオモシロアプリ~



人・人・人! 熱いぜ!ニコニコ超会議2大盛況で開始」でお伝えしたように、去る2013年4月27日~28日の2日間、日本最大級の動画サービス「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2」が開催された。

そのニコニコ超会議に国内最大のポータルサイト「Yahoo! Japan」を運営しているヤフー株式会社がブースを出し、同社の音声エージェント「音声アシスト」をデモンストレーションを交えて紹介していた。


続きを読む

ソーシャルの今が分かる!ヤフーの「話題なう」ってなに?



ヤフーは、Twitterなどのソーシャルサービス上で話題となっているキーワードをランキング形式で表示するAndroidアプリ「話題なう」を公開した。8月上旬にiPhone版の公開も予定している。

続きを読む

新たな価値を提供!Yahoo! JAPANとJCBが提携した訳



ヤフーとジェーシービーは2011年8月29日 、EC分野における両社のユーザーへのサービス向上と、O2O分野におけるリアル店舗様への集客支援を目的とした業務提携を行うことを決定したことを発表した。

続きを読む

つぶやきを各サービスに活用!ヤフーとTwitter戦略提携のねらい



電力使用率や電力消費を予測!ヤフー、電気予報を公開で紹介しているように、常に新しいことに挑戦しているヤフーが、また新たな展開を明らかにした。

ヤフーは2011年6月14日、Twitterと戦略提携し、Twitterが持つ全ツイート(プライベートコンテンツを除く)のデータ提供を受け、最適な検索結果を表示する「Yahoo!検索 リアルタイム検索」を同日より公開した。

続きを読む

電力使用率や電力消費を予測!ヤフー、電気予報を公開



東日本大震災に伴う原子力発電所の事故により、電力不足は深刻な問題となっている。そうした状況を踏まえ、Yahoo! JAPANが新たな展開を行った。

続きを読む

孫さん"出来ました"!Yahoo!JAPAN、被災者支援ポータルを開設



ソフトバンクの創設者である孫正義氏は、東北地方太平洋沖地震の被災者に対し、『「集団疎開」構想を政府に提案する』など、常に先陣を切って様々な活動をしている。そんな孫正義氏が、また新たな展開を明らかにした。

続きを読む

入試問題の投稿事件に意見表明!Q&Aサイト側で不正を抑制すべき

セキュリティが問われている昨今、大学の入試問題が試験時間中にインターネット上の質問サイト「Yahoo!知恵袋」に不正流出した事件は、社会的に大きな問題を投げかけている。その問題に対し、Q&Aサイト大手の「OKWave」が意見を表明した。

続きを読む

米Yahoo!からの株取得にコメント!ソフトバンク"取得する意志ない"

白戸軒ラーメン」など、我々をよい意味で驚かせてくれるソフトバンクが、米Yahoo! Inc.からヤフー株を取得するとの報道が一部報道機関においてあった。その報道に対し、ソフトバンクが正式発表を行った。

続きを読む

【速報】Yahoo!モバゲーβ版で障害発生!個人情報が一時的に閲覧可能に

ヤフーとディー・エヌ・エー(DeNA)は、2010年9月22日12時50分~9月23日21時30分の間、株式会社ディー・エヌ・エーが運営するPCサービス「Yahoo!モバゲーβ版」において、下記のユーザーのモバゲーIDに紐づくページ(マイページを含む)について、一時的に他のユーザーがアクセスできる状態となっていたことを明らかにした。
1. 2010年9月22日12時50分~9月23日21時30分の期間に、
2.モバイル版モバゲータウンの「お知らせ」を経由して「Yahoo!モバゲーβ版」への会員登録を行った、
3.それ以前にモバイル版モバゲータウンに既に入会していたユーザー。

単体では個人が特定できない情報だが、性別・地域等の一部の登録情報の閲覧その他の利用ができる可能性があった。9月24日20時30分時点、この事象が発生したと確認されているユーザーは10名としている。

なお、2010年9月24日20時30分時点で登録情報の不正利用等の事実は確認されず、Yahoo! JAPAN IDの取得時に登録された情報や決済情報の流出はないとしている。

「Yahoo!モバゲーβ版」のトップページでは、『「Yahoo!モバゲーβ版」での障害に関するお詫び』が表示され、
『「Yahoo!モバゲーβ版」における障害により、特定のお客様のIDに紐づくページに対し、他のお客様が一時的にアクセスできる事象が発生していたことをご報告いたします。お客様には、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。』というコメントとともに、障害の経緯や対応についての報告がある。

続きを読む

Yahoo!モバゲーが登場か!ヤフーとDeNAが業務提携

ソーシャルゲームは、近年の世界的な潮流と同様に、日本においてもモバイル分野だけでなくパソコン上においても急成長するポテンシャルがあると考えられている。

ヤフー株式会社と、株式会社ディー・エヌ・エーは2010年4月27日、ソーシャルゲームの事業領域において、業務提携を行うことについて合意したと発表した。両社は、パソコン上のソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー(仮称)」を本年晩夏に立ち上げる予定。

両社は、Yahoo! JAPANの有する集客力・総合力、2,400万を超えるアクティブユーザーID数と、DeNAの有するモバイルで培ったゲーム開発・運営ノウハウ、 1,800万人を超えるモバゲータウンの利用者基盤を融合させることで、大きなシナジー効果を発揮し、モバゲーAPIを用いたゲームデベロッパーによるゲーム開発・展開によって、マーケット規模の拡大が促進されることを期待している。

「Yahoo!モバゲー(仮称)」では、利用者がパソコンとモバイル双方から同一ゲームを利用できる仕組みの提供や、ゲームデベロッパーが同一ゲームをパソコンとモバイルの双方で展開できる開発環境やプロモーション環境を整備していくとしている。

株式会社ディー・エヌ・エー
ヤフー株式会社

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
藤川優里議員も登場!「Ameba政治家ブログ」を開設
ヤフーがネット選挙運動解禁を求める署名を提出した理由
ウルトラマンが光の国なう!Twitterならぬ、円谷ッターが登場
ネット世論調査!鳩山内閣で重点的に対応すべきものは

posted with amazlet at 10.04.03
株式会社デジカル
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 7204

【速報】ヤフーがネット選挙運動解禁を求める署名を提出した理由

ヤフー株式会社は2010年4月2日、選挙活動でのインターネット利用の解禁を求め寄せられた70,000件を超える署名および、原口総務大臣に「インターネットを利用した選挙運動解禁を求める署名について」の要望書を、同日提出したことを明らかにした。

■参院選でネットを利用できるように - ヤフー
インターネットは情報発信や情報収集のための優れた道具として、世の中の多くの人々の生活に根付いており、選挙に関しても、候補者に関する正しく充分な情報を得るためにはインターネットの利用が求められている。

街頭演説やポスター、政権放送なども重要な選挙運動であるが、生活のスタイルが多様化した今日においては、有権者の多くが必ず街頭演説を聞く機会に恵まれたり、政権放送を見ることができたりというわけではなくなってきている。

そのような有権者が、候補者に関する情報をいつでも積極的に得ることができる機会を与えることができる手段こそインターネットであると、ヤフーは考えているのだ。

また、候補者にとってもより自らの政治に関する考え方や姿勢などについての十分な情報を有権者に伝えていくためにも、インターネットは非常に有益な手段である。実際に、諸外国ではすでにインターネットが選挙活動にさまざまな形で使われてきている。

ところがわが国においては、残念ながら、現行の公職選挙法によってインターネットを選挙活動に利用することができない状態に置かれている。いうまでもなく、選挙は国民が直接政治に参加することができる大切な場面から、その場面において、よりよい候補者選択ができるような選挙運動のための環境を整備してもらいたいというのが、ヤフーの考えだ。

ヤフーは、
「私どもは、そのような考えに基づいてインターネットを利用した選挙運動の解禁を求める署名活動を始めました。
本日は、これまでに集まった署名を提出させていただきますので、署名いただいた数多くの方々の期待をご理解いただき、是非、この夏の参議院選挙においてはインターネットを選挙活動に利用することができるようにして頂きたいと存じます。」と、コメントしている。

みなさまの声で選挙をネットでもっとわかりやすく
ヤフー

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
ウルトラマンが光の国なう!Twitterならぬ、円谷ッターが登場
ネット世論調査!鳩山内閣で重点的に対応すべきものは
インターネットを利用した人権侵害事件は52.6%増加
テレビ朝日やテレビ東京、電通などがGyaOに出資へ

ネットで政策アイデアを募集へ!日本初の国民参加型ネット審議会

「国民参加型のネット審議会」の告知サイト

- livedoor IDやYahoo! JAPAN IDなどの OpenIDにも対応 -

経済産業省は2010年2月16日、双方向型議論サイト「アイディアボックス」の仕組みを利用して、インターネット上で国民からIT政策に関する意見を募集する「国民参加型のネット審議会」を2月23日より開始すると発表した。
募集期間は、3月15日まで。

「国民参加型のネット審議会」への参加には、ユーザー登録を必要とするが、OpenIDを採用しているため、下記のいずれかのIDを所有していれば、すぐに参加することができる。
・Yahoo! JAPAN ID
・Mixi ID
・livedoor ID
・Google アカウント

同省は、
「アイディアボックスを通じた議論は、産業構造審議会情報経済分科会におけるIT政策の検討に活用していきます。」と、コメントしている。

■「国民参加型のネット審議会」って、なに?
経済産業省は2月16日、産業構造審議会情報経済分科会の会合を開き、激化するグローバル国家間・企業間競争やIT化の進展の下、我が国経済の持続的成長や様々な課題解決のため、エレクトロニクス・IT産業の競争力強化のための戦略やITによる各産業の高度化の方向性、IT活用を前提とした社会制度改革のあり方についての検討を開始した。

その結果、この検討の一環として、「アイディアボックス」を用いて、広く国民から、IT政策に関する意見を募集する「国民参加型のネット審議会」を開設することとした。

■アイディアボックスとは?
「アイディアボックス」は、インターネット上で議論を行うための仕組みで、下記に対応している。
1.新規アイディアの投稿
2.投稿されたアイディアに対するコメント投稿
3.投稿されたアイディアに対する賛否投票

なお、経済産業省では、2010年10月に「電子政府」のテーマで、「アイディアボックス」を用いた意見募集の実証実験を行い、約70 万のアクセス、1,706 のアイディア・コメントの投稿、7,041の投票があった。

「経済産業省アイディアボックス」
経済産業省

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■インターネット関連の記事をもっとみる
彼への別れのサインは?ニコニコ動画で調査結果を発表
マピオンがパワーアップ!登山道や未舗装道路に対応
パジャマ姿の美女も登場!BIGLOBE×美人時計の当たり付「スクラッチ美人」
ドラフト1位はこれで決まり!すべての野球チーム運営の強い味方「三冠王」

ヤフーが痛恨のミス!Yahoo! JAPAN ID登録時に不具合

Yahoo! JAPANのプレスリリースのページ


ヤフー株式会社は2009年12月29日、Yahoo! JAPAN ID登録処理時に不具合が発生していたことを発表した。

同社の発表によると、2009年12月15日(火)14:00から2009年12月20日(日)11:48までの間、Yahoo! JAPAN IDの新規登録処理時において、既に他のユーザにより登録済みのIDで別のユーザが一部サービスを利用可能となっていた事象が発生していたというもの。

原因はYahoo! JAPAN IDの取得ページの不具合で、既に登録されているIDでID取得を試みた他のユーザが、該当IDの登録に失敗したにもかかわらずログイン状態になり、本来のID保持者ではない他のユーザのパソコンで一時的にログイン状態となっていた。この事象は、パスワードの入力によりログイン状態となったものではなく、パスワードも知られていないとしている。

なお、12月20日(日)11:48までにプログラムの修正を行い、以降、同様の事象は新たに発生していない。

ヤフーは、「この度はお客様に大変なご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申しあげます。既に再発防止措置を講じておりますが、今後同様の事象を発生させないよう再発防止を徹底していきます。」と、コメントしている。

■事象の詳細
不具合の発生期間:2009年12月15日14時ごろ~2009年12月20日11時48分
影響のあった期間:Yahoo!メール 2009年12月15日14時ごろ~2009年12月21日11時48分
Yahoo! JAPAN IDの表示など 2009年12月15日14時ごろ~2009年12月29日12時
※現在は解消されている

影響のあった範囲:939ID
※通信の秘密に係わる43IDについては、監督官庁に報告している。また、パスワードおよび同社が管理しているユーザの個人情報(個人情報保護法に定められた個人情報)の漏えいはない。該当のユーザには個別にお詫びの連絡を入れる予定。

主な影響の対象:
・Yahoo!メールフォルダへのアクセス[939IDのうち43ID]
・Yahoo! JAPAN IDの表示(「こんにちは、xxxさん」など)
・利用履歴(Yahoo!ポイント残高など)
・更新情報(新着メールの通数など)

原因:ID登録処理のプログラム不具合(プログラム変更時のミス)

Yahoo! JAPAN ID登録処理時に発生した不具合について
ヤフー株式会社

ニコニコ動画(9)
株式会社ニワンゴ

■インターネット関連の記事をもっとみる
ニコニコ動画で11万人が回答!ネット世論調査が鳩山内閣を斬る
自民党がインターネットで動画のニュース番組を配信
みんなラブなバスに乗ってね!加護亜依さんがTwitterデビュー
見逃しにサヨナラ!NHK紅白歌合戦がネットで見られる

posted with amazlet at 09.12.30
吉村 克己
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 191686
おすすめ度の平均: 4.0
4 Yahoo! Japanの魅力の源泉がわかる
4 「嫌われない哲学」がヤフーの原動力
4 コンテンツ製作者の想いが伝わる
4 まじめな会社
5 ヤフージャパンのすべてがわかる?!

検索結果に画像を追加!「Yahoo!検索プラグイン」公開

「Yahoo!検索プラグイン」


ヤフー株式会社は2009年12月16日、「Yahoo!検索」に新機能である「Yahoo!検索プラグイン」を追加した。

「Yahoo!検索プラグイン」とは、検索結果の内容をよりリッチに、また整理された見やすいフォーマットにて表示することで検索するユーザ、検索されるサイト、そして機能を提供するYahoo! JAPANの3者がメリットを得られる「Yahoo!検索」における新機能だ。

具体的には、検索結果表示の内容に、検索するお客様にとって有益な情報を、サイト運営者自らがツールを使用し反映させることが可能になる。現状の表示は、
・サイトタイトル
・サイトの説明文
・サイトのURL
・ブックマーク数
などの表示でしたが、今後は例えば飲食店であれば、
・店舗概観や料理などの画像
・口コミ評価の星の数
・交通手段
・平均予算
など、ユーザが店舗を決定する際に参考とする主な情報を表示できる。この結果ユーザにはリンク先のサイトに自分の求める情報があるかどうかの判断がつきやすくなり、今までよりも早く目的や条件にあったサイトに到達できることが期待できる。
「Yahoo!検索プラグイン」

また、サイト運営者には本機能に対応することで検索結果画面での自サイトのアピールが可能となり、多くのユーザに訪問してもらえるとが期待できる。

なお、来春にはサイト運営者向けのツールの開放を予定しており、たくさんのサイト運営者に参加してもらえることを期待している。

今後ともYahoo! JAPANは、ユーザの生活をより豊かに、便利に価値あるものへと推進する「LIFE ENGINE」を目指し新サービスや新機能の開発に努めていくとしている。

Yahoo!検索プラグイン
Yahoo! JAPAN

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとインターネット関連の記事をみる
ヤフー、メルマガ配信サービスを終了へ
大ブレーク中!ニコニコ動画の会員が1500万人を突破
児童ポルノ流通防止に向けた法的問題の検討に着手
なんちゃってなんて言わせない!「Amebaなう」PC版を開始


posted with amazlet at 09.12.17
吉村 克己
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 191818
おすすめ度の平均: 4.0
4 Yahoo! Japanの魅力の源泉がわかる
4 「嫌われない哲学」がヤフーの原動力
4 コンテンツ製作者の想いが伝わる
4 まじめな会社
5 ヤフージャパンのすべてがわかる?!

posted with amazlet at 09.12.17
袖山 満一子
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 6009

posted with amazlet at 09.12.17
鈴木 将司
翔泳社
売り上げランキング: 158696
おすすめ度の平均: 4.0
3 入門書としては良いが、、、
5 セミナーも良かった
5 まず読んでおいていただきたいSEOの本
3 テキスト
3 検索エンジンで1位表示だけでいいのか?

選ぶのは君だ!「5000万人が選ぶ ネット番付2009決選投票」を公開

「5000万人が選ぶネット番付2009決選投票」


ヤフー株式会社は2009年11月20日、2009年に話題になったヒト、コト、モノを検索回数(対象期間:2008年11月~2009年10月)などを基準にしてノミネートし、ユーザーからのインターネット投票により各賞を決定する「5000万人が選ぶ ネット番付2009決選投票!」を公開した。

本番付は今回で2度目の開催となり、前回の投票総数は延べ189万票だった。月間5000万人以上の利用者を誇り、検索サービスを提供するYahoo! JAPANならではの、ネットの流行とネット利用者の声をダイレクトに反映した番付となっている。

投票期間は本日から11月30日18時まで。12月3日に各賞をYahoo! JAPAN上にて発表する。

なお、本番付は携帯端末から投票することもできる。

「5000万人が選ぶネット番付2009決選投票」
ヤフー株式会社

ITライフハックがブログでもオープン
ITライフハック Twitter

■もっとインターネット関連の記事をみる
スーパーカー並みじゃん!3,000万円の純金カレンダー
玄界灘の鮮魚「定置網」と壱岐牛のカルビ「ブリスケ」のサポーターになろう
小さいだけじゃない!こだわりのヘッドフォンとイヤフォン
風邪予防にも役立つ!摩訶不思議な「加湿器」たち



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/Yahooより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14