以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ANAより取得しました。


ANAルーム、ハローキティ ルーム、名鉄電車ルーム!名鉄グランドホテル『2024年 新春福袋』

sub4

名鉄グランドホテルは、ホテル公式オンラインショップにて『2024年 新春福袋』の販売を2023年12月13日(水)より開始した。2024年1月3日(水)まで。窓からトレインビューを楽しむことができるパノラマDX8800系の装飾で彩った名鉄電車ルーム8802や、ANAをイメージした装飾で飾られ、窓からは航空機が離発着する様子を楽しむことができるANAルーム、株式会社サンリオのハローキティが飛行機に乗ってお出迎えするハローキティ ルームの3つのコンセプトルームの福袋は、豪華特典が付いた充実の内容だ。

『宿泊券とレストランご利用券がセットになった福袋など、日頃からご愛顧いただいている皆様へ、感謝の気持ちを込めた縁起物として、バラエティ豊かなラインナップでお届けします。

新年の幕開けに福を呼ぶ限定福袋をお楽しみください。』

<名鉄グランドホテル『2024年 新春福袋』>
販売期間:2023年12月13日(水)から2024年1月3日(水)
     ※限定数を超えた場合は販売を終了する。
購入方法:名鉄グランドホテル公式オンラインショップ (個数限定)

■中部国際空港セントレアホテル  ¥30,000×1本(¥51,100相当)
ANAルームペア宿泊券(朝夕食付)
SOLA SPA風の湯入浴券(2名様分)
セントレアホテルオリジナル常滑焼ペアマグカップ
sub5


■中部国際空港セントレアホテル¥30,000×1本(¥51,100相当)
ハローキティ ルームペア宿泊券(朝食付)
SOLA SPA風の湯入浴券(2名様分)
セントレアホテルオリジナル常滑焼ペアマグカップ
sub6


■中部国際空港セントレアホテル ¥25,000×2本(¥61,000相当)
スイートルームペア宿泊券(朝食付)
SOLA SPA風の湯入浴券(2名様分)
セントレアホテルオリジナル常滑焼ペアマグカップ
お好きなブルーシールアイスクリーム2個
ペアランチ券

■ 名鉄グランドホテル ¥30,000×1本(¥57,000相当)
名鉄電車ルーム8802ペア宿泊券(朝食付)
スカイラウンジ203呈茶券(¥2,000分)
特典:(南知多ビーチランド・リトルワールド・日本モンキーパーク)共通入場券(大人2名様分)
sub4


■名鉄グランドホテル ¥25,000×1本(¥52,500相当)
デラックスツインルームペア宿泊券(朝食付)
日本料理四季 名古屋めしデラックス(2名様分)
特典:(南知多ビーチランド・リトルワールド・日本モンキーパーク)共通入場券(大人2名様分)

■ 名鉄グランドホテル ¥20,000×2本(¥39,500相当)
デラックスツインルームペア宿泊券(朝食付)
特典:(南知多ビーチランド・リトルワールド・日本モンキーパーク)共通入場券(大人2名様分)

■名鉄グランドホテル ¥10,000×5本(¥14,000相当)
日本料理四季・カジュアルダイニングアイリス・北京宮廷料理涵梅舫・スカイラウンジ203
4店舗共通レストランご利用券

■名鉄グランドホテル ¥30,000×3本(¥42,000相当)
日本料理四季・カジュアルダイニングアイリス・北京宮廷料理涵梅舫・スカイラウンジ203
4店舗共通レストランご利用券

■中部国際空港セントレアホテル¥5,000×3本(¥9,200相当)
ペアランチ券/INAXライブミュージアム入場券(大人2名様分)

■名鉄グランドホテル ¥3,000×5本(¥6,000相当)
スカイラウンジ203 
アフタヌーンティーセット
コーヒー・紅茶飲み放題付き
sub1


名鉄グランドホテル

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
2段ステップ付きで、脚立を持ち歩かずピッキングができるカート
シーホース三河、にしお特別支援学校!観戦に招待&交流イベントを実施
あつあつ、さくさく、ジューシー!松のや「チキンかつ定食」
「ふるさと映画祭」とコラボ!「夢叶えるプロジェクト2024 神戸大会」開催決定
約550gの超軽量で、水を弾く!超軽量、超撥水のビジネスリュック

ディスカバー・ジャパン編集部
ディスカバー・ジャパン
2023-09-29


朝日新聞出版
2023-10-30


自由国民社
2023-08-07

「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ!インボイスでどう変わる? 日本の消費税の将来像とは【まとめ記事】

sIMG_8958

ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。

2023年11月22日に、「インボイス実施、デジタルインボイスを導入したあとの日本の消費税の将来像」と題したセミナーが開催された。セミナーにはMJS 税経システム研究所 税務システム研究会 客員研究員であり、青山学院大学大学院特任教授も務める 税理士 望月文夫氏が登壇し、解説した。

歴史とグルメに触れられた2日間!「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ
ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。


インボイスでどう変わる? 日本の消費税の将来像とは
2023年11月22日に、「インボイス実施、デジタルインボイスを導入したあとの日本の消費税の将来像」と題したセミナーが開催された。セミナーにはMJS 税経システム研究所 税務システム研究会 客員研究員であり、青山学院大学大学院特任教授も務める 税理士 望月文夫氏が登壇し、解説した。


【読者プレゼント】メガハウス、オセロ50周年記念!「カラーオセロ」をプレゼント
いつもITライフハックをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。メガハウスでは今年、対戦型ボードゲーム「オセロ」が発売50周年を迎えます。オセロ発売50周年を記念して、「カラーオセロ」を3名様にプレゼントします。


安定性のある形状の脚部と、手すり付きで安全に昇り降りできる!3種類の脚立・踏み台
サンワサプライ株式会社は、安定性のある形状の脚部と手すり付きで安全に昇り降りできる、物流現場使用におすすめの脚立・踏み台「STLシリーズ」を発売した。「STLシリーズ」は、高いところに手が届き、簡単に設置ができる脚立・踏み台。作業現場での安全性が高いスチール製フレームを採用している。重い荷物や作業者の体重にもしっかりと対応できる高耐荷重タイプです。また、錆びにくく長期間使用できるメリットもある。


数量限定で順次発売!『ミスド福袋2024』
株式会社が運営するミスタードーナツは、今年も株式会社ポケモンとキャンペーンを実施している。6年目の取り組みとなる今年は“ポカ~ンとのんびり、ひとやすみ。”をテーマにしたキャンペーンの一環として、ミスド福袋オリジナルグッズがセットになった『ミスド福袋2024』を12月26日(火)から数量限定で順次発売する。ピカチュウやカビゴンをはじめ、ソーナンス、ヌオー、ホゲータ、ヌメラなども登場した、今年限定のかわいいポケモングッズが入ったミスド福袋を用意した。


ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会

ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2017-02-17


昭文社
2023-03-10


昭文社
2023-05-30

歴史とグルメに触れられた2日間!「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」体験レポ

sIMG_8958

ANAあきんど株式会社は2023年11月8日~9日の2日間、「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」を実施した。札幌市の「付加価値の高い観光コンテンツ事業補助金」を活用したモニターツアーであり、札幌ならではの観光スポットで特別なガイドや体験ができるなどの内容を盛り込んだ札幌の歴史・グルメが楽しめるツアーで、今回、一般募集による14名が参加した。

まずは、本ツアーに参加した中で、特におすすめの内容から紹介しよう。

■<1日目>北海道遺産「豊平館×アイヌ民族」による歓迎レセプションを堪能
「豊平館(ほうへいかん)」は、国の重要指定文化財且つ北海道遺産にも認定されている札幌市中央区中島公園内にある西洋館であり、明治初期に開拓使によって建てられた最も重要な建物の一つだ。歴代の天皇陛下がご使用になられた部屋や椅子などを見学することができた。

豊平館の副統括責任者による北海道開拓の歴史の説明のあとは、ウェルカムパーティーとして、今しか飲めない摘みたての富良野産生ホップを使用したサッポロ クラシック富良野VINTAGEを飲みながら、アイヌ民族による踊りと歌が披露された。剣の舞(エムシ リムセ)は、カムイへの敬意を示す踊りであり、大変気迫に満ちた大変贅沢なおもてなしだった。最後は、アイヌの踊りを、参加者全員が輪になって踊り、大盛況のうちに幕を閉じた。

IMG_8885
気迫に満ちたアイヌ民族の「剣の舞」


sIMG_8892
アイヌの踊りに加わる参加者


IMG_8912
夜はライトアップされて美しい「豊平館」


■<2日目>北海道遺産「サッポロビール博物館」でのANAオリジナルガイド付きツアー
明治2年(1869年)に建てられた北海道遺産である「サッポロビール博物館」では、博物館館長とANA CAの案内による、この日限りのプレミアムツアーが実施された。普段入ることができない貴賓室をANA CAが案内し、その後は、博物館館長自ら館内をご案内いただき、日本のビールの歴史とサッポロビールの成長を知ることができた。

IMG_9027
博物館館長による「サッポロビール博物館」の解説


貴賓室は、天井まで7メートルの高さがあり、もともと熱風を逃がすための送風塔の名残がある焙燥室として使用されていた部屋です。明治天皇が開拓使麦酒醸造所を訪れた際に座った椅子や開拓使の旗(北辰旗)が飾られ、中央にある木製テーブルと背もたれに星形の穴が空いた椅子があり、サッポロビールの歴史がつまった部屋でした。

sIMG_8989


sIMG_8998
ANA CAが貴賓室を案内している様子


博物館を見学したあとは、「開拓使館1階 スターホール」にて、同館ブランドコミュニケーターによる美味しいビールの注ぎ方を学び、2種類のビールの味比べを楽しんだ。ドライバーやアルコールが苦手な人には、ノンアルコールビールやソフトドリンクも用意されていた。

IMG_9089
美味しいビールの注ぎ方を解説


IMG_9081
2種類のビールの味比べ


■<2日目>クルーズキッチン「旅するキッチンバス」で道産食材を使用したランチを堪能
今回は札幌市の人気スポット「羊ヶ丘展望台」の敷地内にある「札幌ブランバーチチャペル礼拝堂内」で、「オステリア エスト・エスト・エスト」のシェフによる料理が振舞われた。

クルーズキッチンは“旅するキッチンバス” をコンセプトに、「巡航する・漫遊するキッチン」という意を込めて命名されたレストラン。

IMG_9170
旅するキッチンバス「クルーズキッチン」


車内には一流ホテルのレストランが提供している和食・洋食・中華のフルコースにも対応できる本格的な厨房設備を備えている。通常、礼拝堂内でお食事をすることはできないが、今回は特別にご提供頂き、北海道ならではの食材をその場で新鮮なままに調理した絶品のイタリアンに舌鼓を打った。食事の前には、サプライズとして、パイプオルガンの生演奏があった。

IMG_9145
「クルーズキッチン」によるイタリアン


IMG_9107
「札幌ブランバーチ・チャペル」で昼食をとる様子


sIMG_9194
クラーク像前でポーズをとるANA CA


そのほか、「ANAクラウンプラザホテル千歳」での昼食や大倉山展望台にて展望台と札幌オリンピックミュージアムの見学。宿泊は、札幌グランドホテルだった。

〇ANAクラウンプラザホテル千歳
北の空の玄関口新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテルであり、クラウンプラザがもつ世界基準のサービスと、ANAブランドのホスピタリティが大きな魅力だ。

同ホテル内のオールデイダイニング「ハスカップ ザ・ガーデン」では、月替わりテーマで世界グルメ旅行が楽しめる「ワールドランチブッフェ」を実施しており、11月のテーマは「韓国」。甘辛いソースが絡んだヤンニョムチキンや豚肉の三枚肉を辛味噌ダレで食べるサムギョプサルなど、本場の味をハスカップ流にアレンジした料理が並べられていた。カレーやピッツア、パスタ、サラダ、デザートなどテーマ以外のメニューも充実しており、ツアーの参加者は好みの料理を好きなだけ食べることができた。

IMG_8572
「ワールドランチブッフェ」の11月は「韓国」がテーマ


〇大倉山展望台
昼食後は、バスで「大倉山ジャンプ競技場」がある「大倉山展望台」に向かった。同競技場は、大倉財閥の二代目総帥であり、ホテルオークラの創業者であり、札幌麦酒会社(サッポロビールの前身)の設立にも関わった大倉喜七郎男爵が札幌市に寄贈したもので、1932年に「大倉シャンツェ」として開場。1972年の冬季オリンピックに向けて「大倉山ジャンプ競技場」と名称が変更された。

sIMG_8623


2人乗りのリフトでジャンプ競技のスタート地点まで上がることができ、「大倉山ジャンプ競技場」からは札幌市街を一望することができる。

IMG_8745
「展望ラウンジ」から見る札幌市街


大倉山展望台に隣接する「札幌オリンピックミュージアム」では、11972年に開催された第11回冬季オリンピックの歴史 を、当時の貴重な資料で振り返ることができた。さらに体験型アトラクションがあり、家族連れ含めた幅広い層に楽しめるコンテンツである。

IMG_8688
「札幌オリンピックミュージアム」の体験型アトラクション


〇札幌グランドホテル
旅の宿は、北海道札幌市の中心部に位置する「札幌グランドホテル」だ。札幌駅に繋がる地下歩行空間に直結しているため、ビジネス、レジャー、観光拠点として抜群の立地にある。宿泊は、極上のホスピタリティでVIP気分が楽しめる特別フロア「Grand in Grand」から、大切な記念日を過ごすにふさわしい客室、家族やグループ旅行者向けのゆったりした客室、出張時に最適な客室など、利用シーンにあわせて選択することができる。

sIMG_9198
札幌グランドホテル


■担当者と参加者の声〇ツアー担当者の声
「ANA CAと行く!札幌モニターツアー」の担当者であるANAあきんど株式会社(兼全日本空輸株式会社) 札幌支店 支店長代理 河合澄人氏に、今回のツアーについてのお話しをうかがった。

河合氏は昨年の10月に赴任し、ANAの地域創生事業とANAとしての地域代表業務担う営業を担当している。今回のツアーを企画した経緯について、「札幌市に点在する観光地の再認識と認知拡大と誘客を目的とした」高付加価値化事業を札幌市と共創したい強い想いがあり、企画したとのこと。

ツアーの魅力については、『「豊平館」や「札幌ビール博物館」など、北海道遺産に認定されている観光地へ現役の客室乗務員(CA)を同行させて、もともとあるコンテンツに付加価値をつけたものが、ANAらしいツアーのポイントだと自負しています』飛行機の中でしか会えないCAがツアーの参加者と一緒に観光地を案内するというのは、同社でしか実現できない大きな特徴であり、他社のツアーとの大きな違いだという。

今後のツアー計画ついては、未定だが、取り組みたい案件があるとのこと。
「北海道は非常に広域であり、各地に魅力ある観光地が点在してます。折角道内に来たお客様が上手に道内を周遊いただけるようなツアーを設定したいです。北海道内には、9つ空港があり、札幌のみならず、広い道内を効率的に旅行していただけるようなプロダクトとプロモーションを作っていきたいと考えてます。札幌を基軸にしながら道内を回遊していただくことのお手伝いを、弊社がさせていただきたいというのが一つです。」

『もうひとつは手前どもの宣伝になるのですが、毎月29日は「ANAにキュン!」というセールを実施しています。29日は
「ぜんにっくぅ(全日空)」と掛けていて、お得に購入可能な航空券や、ホテルもいつくか特別プランを用意しています。マイルで航空券が購入できる「特典航空券」のお得なキャンペーンも実施しています。ANAふるさと納税の返礼品も一貫して取り組んでいますが、その日だけの特別返礼品を市町村と連携してセールの一環として販売しています。』とのこと。「 ANAにキュン!」はマイレージの会員を中心に浸透してきており、平時に比べて売上もよいという。

国内外を問わず、高付加価値的なことは注目されている。札幌は魅力ある街であり、札幌から1時間圏内で行けるスキー場は6カ所もあるとのこと。特に昨今は訪日需要が旺盛で「北海道スキーといえば、ニセコ」というイメージが強いが、にぎやか場所は多くはない。にぎやか場所が多く、食文化もたけている場所という意味では、世界を見渡しても札幌ぐらいしかないという。そういう意味で「まだまだ札幌の認知が足りない」との認識があるとのこと。「いろいろな事業を通じて、今後も冬の札幌の魅力もPRするお手伝いをしていきたいと考えております。」と、今後の展開を語ってくれた。

IMG_8771
ANAあきんど株式会社 兼 全日本空輸株式会社 札幌支店 支店長代理 河合澄人氏


〇ツアー参加者の声
ひとり旅の方
札幌をたびたび訪れるA氏は、今まで行ったことがない場所へ行くことができ、多くの新しい発見があったという。スキージャンプが個人的に好きなことから、「大倉山展望台」がもっとも印象に残ったとのこと。「上まで登れるとは思っていな かったので、凄い印象に残っています。」と語ってくれた。さらに「住んでいる方にとって雪は大変だと思いますが、雪があるだけでもワクワクするし、ウィンタースポーツが楽しめる冬の方がいいかなと思います」と、冬の札幌への魅力を語った。今後参加したいツアーに関しては、「このツアーだから、ここに行けるみたいな、そういうツアーに参加したいと思います。」と語ってくれた。

シニア世代ふたり旅の方
ツアーに参加した経緯としては、「日常生活で体験できないものが体験できる」ということで、参加に至ったという。今まではスキーであったり、車による観光であったり、アクティブに動くツアーが多かったそう。今回のツアーでは、今まで行ったことがない場所で知らないことがたくさんあったという。「私たちはセミリタリアくらいの年齢なので、落ち着いた観光を札幌でしてみたいと思って、今回のツアーで行く場所に興味を持ちました。」とのこと。

ツアーの印象については、「個人では行けないような場所に行けて、本当に有難いなと。趣味は食べることですが、北海道の魅力、人の温かさを実感できるツアーでした。」と語ってくれた。どの場所も施設のスタッフが解説してくれたので、見学だけでは知り得ない一般知識が盛りだくさんで、面白かったという。一番印象に残った場所は「豊平館」、そして「羊ケ丘展望台」の昼食とのこと。冬の札幌については、「冬は、スキーや温泉に魅力を感じます。」「冬の札幌のイルミネー
ションを見て、食事を楽しいんでみたいです。」と語ってくれた。

札幌に来たい季節については、「季節の変わり目が魅力的なので、そういう時期に来たいです。」「ライラックの花の時期に来たとき、ビールのフェスティバルがあったので、もう一度、その頃に来たいと思います。」今後参加したいツアーについては、「シニア層になりまして、限られた人生の中で体験し忘れている、体験できないところであれば、お金は若干度外視でも行きたいと思います。」「子どもの手が離れて家族がふたりだけになると、小さい子どもを追いかけまわさなくてよいので、ゆったりした落ち着いた旅がしたいと思います。」と語ってくれた。


今回の札幌モニターツアーは、札幌の歴史やグルメ、そして自然を感じられるツアーであった。ANA CAによる解説は航空会社のANAだから実現できたもので、付加価値の高いツアーとなった。他社のツアーでは体験できない内容も多く、参 加者にとっては満足度が高いツアーだった。

札幌市公式ホームページ
ANAあきんど株式会社
全日本空輸株式会社(ANA)

<ツアー主催>ANA X株式会社
<募集販売>ANAあきんど株式会社
<実施協力>一般財団法人北海道歴史文化財団・サッポロビール株式会社・
NPO法人「ナショナルトラスト・チコロナイ」・株式会社クルーズスター(料理提供:osteria EST EST EST)

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
最先端の立体音響技術と光学・映像処理技術でスクリーンに再現!タカラヅカ・レビュー・シネマ『 17891789-バスティーユの恋人たち-』
独自技術で、肉や魚の筋繊維と風味を再現!日本エイサー、「台湾ハム」及び「NO MEATING」ブランドを日本市場で展開
リクライニング機能付きで、傾斜角170°まで倒すことが出来る!ファブリック素材チェア
モスバーガー×ファミリーマート!コラボ商品「モスバーガー監修 テリヤキクリームチーズ肉まん」
人々が自然と調和しながら、心身ともに健康で豊かに生きることを目指す街!「麻布台ヒルズ」内覧会

ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2017-02-17


昭文社
2023-03-10


昭文社
2023-05-30

GINZA 456 内覧も併催!岩国市・和木町・KDDI ・ANA あきんど、デジタルデバイド解消取り組み説明会

1027_2023_KDDI_102

KDDI株式会社は、山口県岩国市、山口県和木町、ANAあきんど株式会社と共同で、デジタルデバイド解消を目的に岩国錦帯橋空港などの4カ所で「デジタルサービス体験型スマホ教室」を2023年11月14日(火)より開催する。また、KDDIのコンセプトショップ「GINZA 456 Created by KDDI」でも、2023年11月2日(木)から終了日未定(2024年春ごろ)まで、デジタルデバイドについて体験を通して学べるイベント「デジタルコネクションストーリー~平成ノスタルジーと村のミライ~」を開催する。

それに伴い、10月27日(金)に記者説明会と内覧会を開催。説明会では、KDDIが本教室の取り組み内容を説明し、ANAあきんど・岩国市・和木町が本教室の目的や期待を説明した。説明会後には、本教室のタッチアンドトライおよび、デジタルデバイド解消をテーマにしたGINZA 456イベント「デジタルコネクションストーリー~平成ノスタルジーと村のミライ~」の内覧会を実施した。

■「車両型の『出張auショップ』、自宅訪問型スマホ教室の実証実験の開始」を発表
初めに、KDDI株式会社経営戦略本部 副本部長 江幡智広氏が登壇し、KDDIのサステナビリティ経営について説明。2030年の未来を見据えた「KDDI VISION2030(ニーマルサンマル)」として、「つなぐチカラを進化させ、誰もが想いを実現できる社会をつくる。」を掲げていることを紹介。「『つなぐ』こととは、命・暮らし・心を『つなぐ』ことである。その中で、私たちが大切にしている考え方の一つとして、『心をつなぐ 安心で豊かなデジタル社会構築』というものがある」と説明。そのため今後はデジタルデバイドにより一層力を入れる旨を発表し「24年度末までに累計で1,500万人のデバイド解消を目標に掲げ、通信を核として、人と地域の想いをつなぎ、地域社会が抱える課題に向き合い、地域共創を実現していく」と力強く語った。

続いて、デジタルデバイドの現状について説明しました。スマホの所有率が60代で8割・70台で6割を超えており普及が進んだ一方で、60歳以上のスマホの主な利用シーンは、家族や友人との電話やメールが中心で、LINEなどのSNSや行政・金融機関のオンライン手続きなど、スマホの積極的な利活用までは至っていない状況を紹介。その現状を踏まえ、新たな取り組みとして、auショップやスマホ教室への移動が困難なお客さまのもとへ伺う、車両型の「出張auショップ」と、自宅訪問型スマホ教室の実証実験を11月から開始することを発表した。これらの取り組みを進める事で、「運転免許を返納した高齢者など移動が困難な方たちのデジタルデバイド解消につながると考えている」と展望を明かした。

また、代表事例である日高村の取り組みについても解説しました。今年の8月に、地方自治体横断でデジタルデバイド解消を目指す一般社団法人「まるごとデジタル」を、全国の自治体とチェンジ社とともに設立したことに言及。「まるごとデジタル」では、自治体ごとに適した課題解決策の議論や実行支援を行うことで、デジタルデバイド解消に取り組んでおり、例として、高知県日高村の事例を紹介しました。2020年5月時点でスマホ普及率は約65%とデジタルとの接点を持たない住民への対応が課題だった日高村で、住民のスマホ普及率100%の実現に向け、デジタルデバイド解消に向けた取り組みを推進したことを念頭に、「いまでは、普及率が80%まで上昇し、住民向けのデジタルサービスの拡大につながっている」と進捗を公表した。

■デジタルデバイド解消に貢献したい
続いて、デジタルサービス体験型スマホ教室の開催についても説明した。旅行においては、空港でのオンラインチェックインやオンラインツアーなど、航空業界においてもデジタルサービスが拡大しており、高齢者も含めたすべてのお客さまにスマホを活用した便利な旅行を体験していただける環境を整備することが求められていることに言及。そこで、山口県岩国市、和木町、KDDI、ANAあきんどと共に、2023年11月14日から、岩国錦帯橋空港などの3カ所で、空港でのオンラインチェックインなどを疑似体験するデジタルサービス体験型スマホ教室を開催することを発表。「航空業界のデジタルサービスを疑似体験いただくことで、地域のデジタルサービス利活用を促進し、デジタルデバイド解消に貢献していく」と決意を述べました。具体的な活動内容に関しても解説し、Webブラウザの使い方などの基本操作のほか、QRコードリーダーを活用し、オンラインチェックインや二次元バーコードを使った搭乗の疑似体験が可能になることを明かした。

1027_2023_KDDI_012
KDDI株式会社経営戦略本部 副本部長 江幡智広氏


■地域におけるデジタルデバイド解消への取り組みの重要性を再認識
続いて、ANAあきんど 執行役員 地域創生部長 池田暢也様が登壇。ANAあきんどが目指す地域創生について、観光振興・産農振興を軸とすることを紹介した。地域とともに活性化策を検討・実施し、地域の交流人口・関係人口を拡大させることで、ヒト・モノの流れを生み地域の活性化を目指す、持続的な好循環を標榜していることを解説。また、山口県との取り組みについて、ANAあきんどが山口県より委託を受けて「山口型ワーケーション」を推進していることに言及した。

「山口型ワーケーション」とは、観光だけではなく、地域事業者や魅力あふれる起業人との交流や、地域資源を活用したワークショップ等のプログラムを提供する「ビジネス創出型」や「地域課題解決型」などのワーケーションプログラムだ。今回の取り組みに至った背景として「2022年度 山口型ワーケーションの モニターツアーにKDDIの社員が有志で参加してくださった。そのモニターツアーのプログラムで、地域の高齢者向けにスマートフォン操作の教室の取り組みを体感し、地域におけるデジタルデバイド解消への取り組みの重要性を再認識した」と振り返った。

1027_2023_KDDI_056
ANAあきんど 執行役員 地域創生部長 池田暢也氏


■より質の高い行政サービスの提供を
岩国市 総合政策部 デジタル推進課 デジタル推進班長 船本和利様が登壇。他の自治体同様、人口減少や少子高齢化など課題がある中で効率的に一定水準以上の行政サービスを提供していくためには、DXの推進が必要であり、高齢者に対するスマートフォンの購入助成や自宅訪問型のスマホ教室など、これまで岩国市が行ってきた、デジタルデバイド対策の取り組みを説明した。

また、本教室に関して、「これまでなかったこうした特徴的なスマホ教室を実施し、実際のデジタルサービスに触れていただくことで、地域の皆様に「デジタル」を身近に感じていただくと同時に、デジタルサービスへの関心が高まることを期待しています。今後は、市民の誰もがデジタルを通じたより便利で、より質の高い行政サービスを受けることが出来るよう、今後も継続して取り組んでまいります。」と語った。

1027_2023_KDDI_059
山口県岩国市 総合政策部 デジタル推進課 デジタル推進班長 船本和利氏


■どこでも誰でも便利で快適に暮らせるデジタル社会を実現したい
和木町 企画総務課 主任主事 吉田郁也様が登壇。これまでのデジタルデバイド解消の取り組みに関して、デジタル社会のいしずえとなるマイナンバーカードの取得促進を図るとともに、国の『自治体DX推進計画』に基づき、『情報システムの標準化及び共通化』『各種行政手続のオンライン化』『パスポート交付等の各種電子申請化』『AI及びRPA等の利活用推進』について、山口県及び県内各市町とも連携し、地域社会のデジタル技術の導入に向けて取り組んでいると解説。また、今後の展望について「どこでも誰でも便利で快適に暮らせるデジタル社会を実現したい」と語った。

1027_2023_KDDI_073
山口県 玖珂郡 和木町 企画総務課 主任主事 吉田郁也氏


【教室概要】
参加無料 申し込み方法:以下番号に先着順にて、電話にてお申込み。 申込期間:2023年11月1日(水)~12月14日(木) (1)岩国市 岩国錦帯橋空港(2023 年 11 月 14 日 13:00~15:00) 山ほたる(美川ムーバレー)(2023 年 11 月 20 日 13:00~15:00) 電話:岩国市デジタル推進課 0827-29-5029(平日8:30~17:15) KDDIスマホ教室受付0800-777-0543(平日9:00~17:00) (2)和木町 和木町文化会館講習室(2023 年 12 月 8 日 、12 月 15 日 13:30~15:30) 電話:和木町企画総務課 52-2136(平日8:30~17:15) KDDIスマホ教室受付0800-777-0543(平日9:00~17:00)

■デジタルデバイドを楽しく学べる「デジタルコネクションストーリー~平成ノスタルジーと村のミライ~」を「GINZA 456 Created by KDDI」で開催
KDDIは、2023年11月2日(木)から「GINZA 456 Created by KDDI(以下「GINZA 456」)」にて、「デジタルコネクションストーリー~平成ノスタルジーと村のミライ~」を開催する。

本イベントではポケベルや赤外線通信を使った連絡先交換などの演出で平成ノスタルジーを体験できる。また、触ると不思議な変化が起こる壁面の映像やARでデジタルデバイド解消に向けた解説で、平成を懐かしみながら、「誰もがデジタル化の恩恵を受けることができる世界」を体感できる。

KDDIはデジタルデバイド解消に向けて取り組みを行っているが、デジタルデバイド解消には自治体と企業が一緒になって協力しあうことが重要だ。本イベントは、デジタルデバイド解消の取り組みを知り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を共に目指していこうという想いに共感してもらうことを目的としている。

01


<イベント概要>
「デジタルコネクションストーリー~平成ノスタルジーと村のミライ~」
開催期間: 2023年11月2日(木)~終了時期未定
会場: GINZA 456 Created by KDDI
料金: 無料
参加方法: 予約不要・自由入場

KDDI株式会社 ブランド・コミュニケーション本部 米澤ちなつ氏が語る!GINZA 456で体験できる「デジタルコネクションストーリー ~平成ノスタルジーと村のミライ~」の魅力

YouTube:https://youtu.be/SDmEszO4ASI

<KDDI トビラ新ムービー概要>
「デジタルデバイド解消」篇
ムービー放映開始:2023年10月27日(金)
放映地域:全国・YouTube
ムービー本編URL:

KDDI


〇KDDIトビラとは
KDDIが掲げる「KDDI VISION 2030」のメッセージ「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」の実現の加速に向け、KDDIがパートナーとともに取り組む挑戦や、その思い、支える技術を紹介するメディア。KDDIの「つなぐチカラ」は、遠く離れた場所を通信でつなぐというだけではなく、人々の命、暮らし、心をつないでいる。「KDDI トビラ」という名前には、「つなぐチカラ」を進化させていくことで、「誰もが思いを実現できる社会」へのトビラとしての役割を担っていきたいという思いが込められている。

KDDI株式会社
ANAあきんど株式会社
山口県

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

ITビジネスに関連した記事を読む
”シェア乗り“構想で共鳴!日の丸交通、シェア乗りタクシー参入に向けて『NearMe』の年内導入が決定
ワークエンゲージメントを向上させる!「 TEC&ITリーダーのためのオフサイトミーティングとは!?」Vol.2を開催
喫緊の“交通‧移動”課題に対する取り組みや実装プランを3社1県合同で発表!NearMe『“シェア乗り”構想』発表会
ジャスミー 執行役員 柿沼英彦氏に聞く!テレワーク環境をブロックチェーンで管理する「Jasmy Secure PC」とは
起業家 山口豪志氏が語る!人類に気ヅキの視ゲキを与える雑誌『THE RACE』を出版した理由

牧島 かれん
日経BP
2023-02-17


日経BP
2023-07-20


野口悠紀雄
日経BP
2021-06-19

CAさんにもらえるひと味違ったチョコレート!バレンタインデー当日にANAに乗るともれなくCAさんからチョコレートがもらえちゃう明治×ANAコラボ今年も開催

_prw_PI1im_vLobvY38


明治は、2020年2月14日(金)のバレンタインデー当日限定で、ANAとのコラボレーション企画として、ANA全路線の機内にて、ANAオリジナルデザイン「明治 ザ・チョコレートコンフォートビター」(非売品)をプレゼントする。

■顧客に対する日頃の感謝を込めて
おもてなしの心と共に旅のワクワク感や楽しさを乗客に届けたいというANAの思いと、上質なチョコレートでくつろぎの時間を購入者に味わってもらいたいという明治の思いが共鳴し、実現したとのこと。毎年大変好評で、本年で6回目となる。「明治 ザ・チョコレートコンフォートビター」の、装いも新たなANAオリジナルデザインパッケージで、日ごろの感謝の気持ちをお客さまへ伝えてまいります」としている。

■実施概要
対象フライト:ANA国内線・国際線全便
対象クラス:ANA国内線・国際線全クラス
実施日:2020年2月14日(金)1日限定
対象商品:ANAオリジナルデザイン「明治 ザ・チョコレートコンフォートビター」
配布方法:機内にて、客室乗務員よりお一人におひとつずつお渡し。
※便の運行状況などによりサービスができない場合がございます。予めご了承ください。


明治

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
niconico伝統のイベント9回目は2大イベントを同時開催「ニコニコ超会議2020」×「闘会議2020」入場券&体験チケットを2月10日より発売開始
爽やかな酸味と豊かな香りが楽しめる!バターの新しいおいしさ発見!発酵バターを配合した「明治スプレッタブル」
大日本印刷(DNP)が2Dアニメーション制作ツール「Spine」の初級者向けカリキュラムを開発!入門書の販売とオンライン講座の公開を開始
CVは人気声優!家電がしゃべるあの企画が今度はコメディサスペンスで新登場~ハイアールの“連続SNSドラマ”「#目撃家電」公開
シヤチハタから働く女性の声から生まれた文房具“opini”シリーズ「オピニ 手帳のはんこペン」が登場

明治

明治

明治
2020-02-04



ANAが羽田空港において大型自動運転バス実用化に向けた実証実験を実施~電気バスを使用し、2020年内の試験運用を目指す~

01

ANAは、SBドライブ、先進モビリティ、ビーワイディージャパンの協力のもと、2020年1月22日から31日までの間、羽田空港の制限区域内において「大型自動運転バスの実用化」に向けた実証実験を実施し、2020年内における羽田空港での試験運用を目指すと発表した。

本実証実験では、実際のオペレーションを想定した走行ルートや大型車両を選定し、技術面・運用面の具体的な課題の抽出を行い、決められたルートを走行するバス輸送における自動運転技術の実用化につなげていくとのこと。

今回の実証実験結果を評価・分析し、抽出された課題への対応を踏まえた上で、ユーザーの乗り継ぎの利便性向上や、空港従業員の移動の効率化を目的とした試験運用(自動運転レベル3相当)を2020年内にスタートする。

また、空港における車両の電化は、自動運転技術等との親和性が高く、イノベーション推進のベースとなるだけでなく、航空業界全体の喫緊の課題であるCO2排出量の削減にも貢献するため、本実証実験より電気バスを導入する。

■実証実験の概要
実施期間:2020年1月22日~31日(休日除く8日間)
実施場所:羽田空港第2ターミナル 制限区域内 北乗降場→65番スポット付近→北乗降場 1周約1.9km
使用車両:ビーワイディージャパン株式会社の「K9RA」をベースに改造した自動運転バス
(主な搭載機器:自動操舵装置、EBS(Electronic Brake System)、GNSS受信機、ジャイロセンサ、各種センサ、走行制御コンピュータ、認識処理コンピュータ)
主な実施内容:
・空港制限区域内における大型自動運転バスによる自動運転レベル3相当での走行検証
・自動運転バスの実用化に向けた課題の抽出、必要な環境整備の検証


02


ニュースリリース

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

上海問屋に関連した記事を読む
みんなのタクシーがJR東日本提携第1弾として後部座席設置のタブレットによる“Ringo Pass”実証実験を拡大
主要メーカーのロボットアームを1つのプラットフォームで集中管理できるOnRobotの「ワンシステムソリューション」
機械が人の能力や創造性を引き出す未来を目指しオムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI共同研究」がスタート
Excuse me.Excusez-moi.Entschuldigung.Pardon.いや、日本語でOK!KLMオランダ航空が24時間365日対応の「日本語LINEチャット」サービスを開始
俺の嫁召喚ツール「Gatebox」とチャットボットAI「ObotAI」を使って接客対応を可能にする多言語対応バーチャル接客ソリューションを「Gatebox」×「ObotAI」で開発し国内販売

日高 洋祐
日経BP
2018-11-22

古川 修
グランプリ出版
2019-09-20

中西 孝樹
日本経済新聞出版社
2018-11-21



利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」を発表【先週のまとめ】

index_pic_01

先週1週間、ITライフハックでは、様々な記事を流した。興味深い記事としては、利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」を紹介した。2016年10月13日(木)の記事を振り勝手みよう。

スマホやPCを直観的に操作してワンコインで作れるオリジナルカレンダー作成サービス
TOLOTは、ベストショット12枚を用い、スマホやPCで作るワンコインのオリジナルカレンダー「TOLOTカレンダー2017年版」の受付を、2016年10月12日(水)より開始する。価格は送料および税込で1部500円。TOLOTカレンダーは専用サイト上にWebブラウザでアクセスして作れるWebアプリケーションを採用しているため、作成時にアプリをインストールしなくても作成可能。


利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」を発表
ANAとソフトバンクグループのSBパートナーズは、利用に応じてマイルが貯まるMVNOの格安SIM「ANA Phone(エーエヌエーフォン)」の提供を2016年12月上旬に開始する。「ANA Phone」を利用することで、毎月の利用料金に応じてマイルが貯まるほか、ANA便に搭乗すると「搭乗ボーナスマイル」が加算され、2年間で最大34,400マイルが貯まる。また、いつでも旅をしている気分を感じられるオリジナルホーム画面や、ライブ壁紙、旅先で役立つANAの就航地の世界時計ウィジェットなどが、機種にプリインストールされている。


「ニコニコ町会議全国ツアー2016」~愛知県名古屋市栄でニコニコ町会議を開催~
2016年10月9日(日)愛知県名古屋市栄にて、今年8回目となる「ニコニコ町会議 全国ツアー2016」を開催し、その模様がニコニコ生放送で中継された。イベントでは、ニコニコの様々なジャンルで活躍するユーザーと地元ユーザーとの交流をはじめ、地方ならではの文化や特産品の紹介などを行い、ニコニコ生放送を通じて愛知県名古屋市栄の魅力を全国に発信。会場来場者は3万6千人(「久屋大通秋まつり」との合算)、ニコニコ生放送の視聴者数は32万人となった。



ドスパラ、VR対応で9万円台から買える自作パソコンセット「パーツの犬モデルVR-002」
ドスパラは、2016年10月12日(水)より、VR対応に対応し、9万円台からの低価格で購入できる自作パソコンセット「パーツの犬モデルVR-002」をバージョンアップした。従来のモデルから、搭載するグラフィックスカードを高性能なオーバークロックモデル「XFX RX-480P8DBA6 (RX 480 8GB OC)」に、電源を500W電源から600W電源「KRPW-N600W/85+ (600W 80PLUS BRONZE)」に変更。VRや3Dゲーム等の様々なコンテンツをより快適に楽しめる。


防水対応で水に浮きショルダーやリュックとして使えるバッグ
上海問屋は、ショルダーバッグやリュックとして使える、30リットルの大容量防水バッグの販売を開始した。価格は1,499円(税込)。本製品は、ショルダーバッグやリュックとして使える、30リットルの大容量防水バッグ。軽くて頑丈な素材でできているため破損もしにくく、雨の日のお出かけや、水辺のレジャーに最適。水に浮くので、万が一海や川に落とした時に見つけやすい。また、使わない時はコンパクトに折りたたむことができるため、収納も便利だ。


ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
格安SIMサービスの利用率は14.7%。MMD研究所調べ
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソがグローバルWi-Fi「FON」を導入
仙台市地下鉄東西線でWiMAX 2+サービスが利用可能に
ドスパラ、CPUをCherry Trail世代にリビジョンアップしたWindows 10 タブレット4機種を発売
ニフティ、ファミリー向けに「NifMoファミリープログラム」をスタート
誠文堂新光社
2016-04-19

ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2015-12-11

China Tang Dynasty International


利用に応じてANAのマイルが貯まる格安SIM「ANA Phone」を発表

index_pic_01

ANAとソフトバンクグループのSBパートナーズは、利用に応じてマイルが貯まるMVNOの格安SIM「ANA Phone(エーエヌエーフォン)」の提供を2016年12月上旬に開始する。

「ANA Phone」を利用することで、毎月の利用料金に応じてマイルが貯まるほか、ANA便に搭乗すると「搭乗ボーナスマイル」が加算され、2年間で最大34,400マイルが貯まる。また、いつでも旅をしている気分を感じられるオリジナルホーム画面や、ライブ壁紙、旅先で役立つANAの就航地の世界時計ウィジェットなどが、機種にプリインストールされている。

本サービスはSBパートナーズがMVNOとして、ソフトバンクの移動通信網を活用して提供する格安SIM。対応機種としてソフトバンクの「Xperia XZ」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を販売。

提供開始に先立ち、2016年11月2日(水)より、「ANA Phone」サービスサイトで詳細のご案内および予約の受付を開始する。

index_pic_02


「ANA Phone」特設サイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

モバイルに関連した記事を読む
格安SIMサービスの利用率は14.7%。MMD研究所調べ
セガフレード・ザネッティ・エスプレッソがグローバルWi-Fi「FON」を導入
仙台市地下鉄東西線でWiMAX 2+サービスが利用可能に
ドスパラ、CPUをCherry Trail世代にリビジョンアップしたWindows 10 タブレット4機種を発売
ニフティ、ファミリー向けに「NifMoファミリープログラム」をスタート
誠文堂新光社
2016-04-19

ANAビジネスソリューション
KADOKAWA
2015-12-11

China Tang Dynasty International




さまざまなコラボを実現したい!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANAについて中の人に聞く (STUDIO4℃)



先日、「NEXT GENERATION クロスコラボレーション!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム開催」で紹介したように2013年3月21日、世界最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア2013」の初日となるビジネスステージにおいて、「TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム  NEXT GENERATION クロスコラボレーション ~ソフト・パワーで拓くグローバル戦略の新機軸と、ジャパン・スピリットの発信~」と題したシンポジウムが開催された。

続きを読む

マーケティングで感動を作り出す!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANAについて中の人に聞く(TOYOTA)



先日、「NEXT GENERATION クロスコラボレーション!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム開催」で紹介したように2013年3月21日、世界最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア2013」の初日となるビジネスステージにおいて、「TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム  NEXT GENERATION クロスコラボレーション ~ソフト・パワーで拓くグローバル戦略の新機軸と、ジャパン・スピリットの発信~」と題したシンポジウムが開催された。

続きを読む

日本のコンテンツで海外と勝負したい!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANAについて中の人に聞く(ANA)



先日、「NEXT GENERATION クロスコラボレーション!TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム開催」で紹介したように2013年3月21日、世界最大級のアニメの祭典「東京国際アニメフェア2013」の初日となるビジネスステージにおいて、「TOYOTA×STUDIO4℃ meets ANA シンポジウム  NEXT GENERATION クロスコラボレーション ~ソフト・パワーで拓くグローバル戦略の新機軸と、ジャパン・スピリットの発信~」と題したシンポジウムが開催された。

続きを読む

アムロ、飛びます!ガンダムジェットが日本の空を翔る



全日本空輸株式会社(ANA)は2010年6月15日、ガンプラ生誕30周年を記念し、「ANA×GUNDAMジェット」就航キャンペーンにあわせ、特設プロモーションサイト「ANAガンダムスペシャルサイト」を公開した。

使用機材は、ボーイング777-300型機で、左舷に「ANA×GUNDAM」ロゴ/ガンダムの頭部、右舷にガンプラ30周年のコンセプトである「REAL」をイメージしたホワイトベースに格納された実物大ガンダムをデザインした。

就航初便は、2010年7月16日(金)ANA25便 東京(羽田)~大阪(伊丹)で、当日空港では就航セレモニーを実施予定。就航初便ANA25便の搭乗者には、特典として「オリジナル搭乗証明書(仮称)」がプレゼントされる。

なお、今回の就航にあわせ、ANAのイメージカラーの「青」で廃食した完全限定デザインの「ANAオリジナルカラーVer.ガンプラ」を限定発売する。

「HG 1/44 ガンダム G30th ANAオリジナルカラーVer.」は、国内線のみで3,000円(消費税・送料込み)。販売期間(予定)は2010年7月1日(木)~8月31日(火)。

「1/48 メガサイズモデル ガンダム ANAオリジナルカラーVer.」は、国内線・国際線ともに8,500円(消費税税・送料込み)。販売期間(予定)は2010年7月1日(木)~2011年2月28日(月)。

■「ANA×GUNDAM SKYプロジェクト」PC版 / 携帯版
全日本空輸株式会社(ANA)

ITライフハック
ITライフハック Twitter

■ビジネス関連の記事をもっとみる
太陽光発電をメジャーに!パナソニックグループの戦略が明らかに
総力を結集!パナソニック、太陽電池事業に本格参入
好奇心が止まらない! 3Dゲーム グランツーリスモ5や3D映画バイオハザードからアートまで未来体験の5日間
けっこう面白いコンテンツも出ます!クロスオーシャンメディア 市原社長が「東京メディア」の魅力を語る



以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/ANAより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14