以下の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/2024より取得しました。


壁を走行するロボットが登場!「ザ・シャーロック ベイカー街連続殺人事件」大ヒット【まとめ記事】

_MG_2227

JR東日本による「JEMAPS」などのITを活用した鉄道に関する事例が、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のブースで展示された。今回のブースには、デジタルツインプラットフォーム「JEMAPS」、吸引型壁面走行ロボット“SPIRADER(スパイレーダー)”、鉄道車両VR、線路設備モニタリング装置といった、鉄道に関するIT技術が紹介されていた。

株式会社刀が2024年3月に東京・お台場で開業した世界初※1のイマーシブ・テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」のアトラクション「ザ・シャーロック ベイカー街連続殺人事件」が、開幕わずか3か月で日本におけるイマーシブシアターとしての最多動員記録※2を更新した。5月末までの累計体験者は、5万人を突破する見込みだ。※1 イマーシブシアターを中心とする複数のイマーシブ体験のみで構成されるテーマパークとして世界初 2023年9月自社調べ ※2 日本において過去実施された、主要なイマーシブシアターの動員数について 2024年5月調べ

ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演
株式会社方角による、耳の聞こえないろう者のための音を可視化する補助システム「ミルオト」のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。「ミルオト」は、擬音を画面に可視化し、耳の聞こえない人にとっても、スポーツの試合進行がわかりやすいようにする補助システム。ろう者のオリンピックである「デフリンピック」に向けて開発が進められている。


壁を走行するロボットが登場!JR東日本がITを活用すると、こうなる
JR東日本による「JEMAPS」などのITを活用した鉄道に関する事例が、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のブースで展示された。今回のブースには、デジタルツインプラットフォーム「JEMAPS」、吸引型壁面走行ロボット“SPIRADER(スパイレーダー)”、鉄道車両VR、線路設備モニタリング装置といった、鉄道に関するIT技術が紹介されていた。


令和6年能登半島地震復興応援!京都利休の生わらび餅 presents ATHLETE TEAM UP PROJECT チャリティーイベント 2024
フランチャイズ本部事業のストラク株式会社は、運営する和菓子店「京都利休の生わらび餅」として、スポーツ選手のチャリティーイベント「ATHLETE TEAM UP PROJECT」を協賛する。2024年5月26日のイベントでは、各界を代表するアスリートと一緒にさまざまなスポーツを体験できる!サッカー、ラグビー、テニスなど、初心者でも楽しめるコンテンツが目白押し!


累計体験者 5万人突破へ!「ザ・シャーロック ベイカー街連続殺人事件」大ヒット【イマーシブ・フォート東京】
株式会社刀が2024年3月に東京・お台場で開業した世界初※1のイマーシブ・テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」のアトラクション「ザ・シャーロック ベイカー街連続殺人事件」が、開幕わずか3か月で日本におけるイマーシブシアターとしての最多動員記録※2を更新した。5月末までの累計体験者は、5万人を突破する見込みだ。※1 イマーシブシアターを中心とする複数のイマーシブ体験のみで構成されるテーマパークとして世界初 2023年9月自社調べ ※2 日本において過去実施された、主要なイマーシブシアターの動員数について 2024年5月調べ


他では見ることができない約35点を展示!ウジェーヌ・アジェ写真展-IV『シュルレアリスム』【Art Gallery M84】
Art Gallery M84は、2024年6月10日(月)よりウジェーヌ・アジェ写真展-IV『シュルレアリスム』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第141回目の展示として実施する個展だ。アジェは、41歳のときから30年間に約8,000枚の写真を残しましたが、彼は自分の気持ちのおもむくまま写真を撮ったのではなく、パリ市歴史図書館などの購入者がおり,テーマを決めて計画的に撮影していた。写真展『シュルレアリスム』は、フランス国家が管理しているウジェーヌ・アジェが撮影したガラス乾板からフランス国家指定のプリンターが紙焼きした作品で、他では見ることができない約35点を展示・販売する。20世紀前後のパリの建築物や風景など失われる古きパリのイメージを撮影したもの。


SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

東急グループによる渋谷まちづくり戦略!からやま「とり天を倍盛り合盛り」【まとめ記事】

_MG_2193

東急株式会社と東急不動産株式会社が共同で、渋谷まちづくり戦略などを紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。東急グループが行っている渋谷まちづくり戦略は、2021年に渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)や渋谷フラクスが開業し、再開発の第1フェーズがおおむね完了した。現在は、渋谷駅前の景色が大きく変わりそうな渋谷スクランブルスクエア第2期(中央棟・西棟)などの開発プロジェクトが進行している。

とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2024年5月24日(金)より国内の「からやま」にて「とり天合盛り定食」「とり天倍盛り合盛り定食」を、からあげ縁にて「とり天」を期間限定で販売する。2023年9月に、からあげ専門店本気の合盛りとして期間限定で販売した「とり天合盛り定食」は、販売初日から多くのお客さまに選ばれた商品だった。

宇宙ビジネスに特化した「クロスユー」、無人のカフェスタンドが登場!三井不動産によるCVCをブースで紹介
三井不動産株式会社による、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の出資先や活動を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。三井不動産と言えば、最近では女優・広瀬すずが出演する「三井のすずちゃん」シリーズのCMで宇宙もフォーカスされているが、なぜ宇宙かというと、2019年から行われている「日本橋再生計画」において、宇宙分野もカテゴリーに入っているからだそうだ。JAXAをはじめとした多種多様な業界プレイヤーによるサポート体制を持つ「クロスユー」は、シェアオフィスなどで宇宙ビジネスに関する場を提供している。


変わりゆく渋谷を模型で再現!東急グループによる渋谷まちづくり戦略
東急株式会社と東急不動産株式会社が共同で、渋谷まちづくり戦略などを紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。東急グループが行っている渋谷まちづくり戦略は、2021年に渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)や渋谷フラクスが開業し、再開発の第1フェーズがおおむね完了した。現在は、渋谷駅前の景色が大きく変わりそうな渋谷スクランブルスクエア第2期(中央棟・西棟)などの開発プロジェクトが進行している。


NearMe、更なる移動体験向上を目指すため「株式会社martShuttle」を設立
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMeは、新しい移動体験の追求・創出を通じて、地域や社会の課題を解決する新会社として「株式会社SmartShuttle」を設立した。


LINEでできる式場探し「トキハナ」より、「結婚するふたりの人生を支える」ための、新たな結婚式準備サービス「トキハナメイト」をスタート
LINEでできる式場探し『トキハナ』を運営する株式会社リクシィは、2024年5月21日(火)よりトキハナで式場を決定した人を対象に、新たな結婚式準備サービス「トキハナメイト」をスタートした。これまでの常識や慣習にとらわれない、「結婚するふたりの人生を支える」ために本当に必要な結婚式準備体験を提供する。トキハナは、これまでの「式場探しサービス」から「結婚、そして新生活のサポートまで」サービスの領域を広げ、進化するとしている。


もっと食べたい叶えます!からやま「とり天を倍盛り合盛り」
とんかつ専⾨店「かつや」などを展開するアークランドサービスホールディングス株式会社の⼦会社、エバーアクション株式会社は、2024年5月24日(金)より国内の「からやま」にて「とり天合盛り定食」「とり天倍盛り合盛り定食」を、からあげ縁にて「とり天」を期間限定で販売する。2023年9月に、からあげ専門店本気の合盛りとして期間限定で販売した「とり天合盛り定食」は、販売初日から多くのお客さまに選ばれた商品だった。


テクニカルライター 後藤響平


東急グループ
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

ENEOSホールディングスがスタートアップに出資し「明日のあたり前」をリードする【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2266

ENEOSホールディングス株式会社による、投資実績や投資先を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■LuupやGachacoに出資!ENEOSホールディングスによる圧倒的なスケールのCVC

_MG_2255


ENEOSグループはグループ理念の実現に向けた決意として「『今日のあたり前』を支え、『明日のあたり前』をリードする。」を掲げており、今回のブースで言うとガソリンスタンド風のブース外観が「今日のあたり前」ということで、今の日本を支える姿が意識されている。

_MG_2262


ブース内は、主に同社のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の活動を紹介する展示となっている。スタートアップへの投資実績として、出資金額188億円、出資企業50社などがあり、圧倒的なスケール、短期間での決済、一気通貫の実行体制といった特徴が挙げられていた。

_MG_2258


具体的な出資先としては、電動スクーターの株式会社Luup(ループ)、バッテリーシェアリングサービスの株式会社Gachaco(ガチャコ)がある。

ENEOSと言えばガソリンのイメージがあるが、上記のようにバッテリーを使用する企業にも出資している。ENEOSグループとしては、化石燃料の需要が減っていくなかで、さまざまなエネルギー分野にも手を伸ばし、エネルギー・資源・素材のリーディングカンパニーとして「明日のあたり前」をリードすることに繋がるのだろう。

_MG_2256


テクニカルライター 後藤響平


ENEOSホールディングス
ENEOS MIRAI HUB(ENEOSホールディングスが運営するCVC)
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

ひとと自然の調和を感じられる!中央日本土地建物、ワークプレイスのあり方を提案【SusHi Tech Tokyo 2024】

top

不動産デベロッパーの中央日本土地建物株式会社による森林の中のようなブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■R&D拠点「NAKANIWA」を模した森林の中のようなブース
同社は、不動産デベロッパーという立ち位置でまちづくりをしていて、特に虎ノ門、霞が関エリアでの取り組みを実施している。今回のブースでは、イノベーション創出の取り組みを紹介するとともに、虎ノ門セントラルビル内にあるR&D拠点「NAKANIWA」を模した空間を再現し、ひとと自然の調和を感じられる次世代型ワークプレイスのあり方が提案されていた。

R&D拠点「NAKANIWA」がそうであるように、ブースにはアロマや床に敷き詰められたウッドチップの香りが漂い、水の音、木々のある景色を感じられるようにデザインされていた。丸太やウッドチップは、同社の保有林の木から使われている。

_MG_2212


今後開業予定の虎ノ駅直結29階建て複合ビル内でも、小川の流れるバルコニーなど自然との調和を感じられる空間を創っていく予定とのこと。

_MG_2218


体験した方の立場と共創の取り組みに必要なことを、糸で結ぶことで可視化されていく。

_MG_2209


テクニカルライター 後藤響平


中央日本土地建物グループ
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

壁を走行するロボットが登場!JR東日本がITを活用すると、こうなる【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2220

JR東日本による「JEMAPS」などのITを活用した鉄道に関する事例が、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のブースで展示された。

■可視化された走る列車グラフや壁を走行するロボットなどが展示
今回のブースには、デジタルツインプラットフォーム「JEMAPS」、吸引型壁面走行ロボット“SPIRADER(スパイレーダー)”、鉄道車両VR、線路設備モニタリング装置といった、鉄道に関するIT技術が紹介されていた。

_MG_2237


「JEMAPS」は、リアルタイムで走行している列車の位置や混雑度、災害、気象などの情報を表示できるデジタルツインプラットフォーム。現在は社内のみで利用されているそうだが、会場ではリアルタイムに実際に走る列車が表示されたマップをモニターで見ることができた。

_MG_2234


吸引型壁面走行ロボット“SPIRADER”は、新幹線が走る区間の鉄筋コンクリート橋を対象に、電磁波探査用のレーダーを押し当てて鉄筋腐食を調べるためのロボット。従来は全て人力で行っていたが、このロボットを使うことで省力化の効果が期待できるとのこと。会場には2台のSPIRADERが展示されていて、触ることもできた。

_MG_2227


テクニカルライター 後藤響平


東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2157

株式会社方角による、耳の聞こえないろう者のための音を可視化する補助システム「ミルオト」のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■マンガのような擬音が画面に!「ミルオト」は「デフリンピック」に向けて開発
「ミルオト」は、擬音を画面に可視化し、耳の聞こえない人にとっても、スポーツの試合進行がわかりやすいようにする補助システム。ろう者のオリンピックである「デフリンピック」に向けて開発が進められている。

_MG_2126


同社は社内の半数以上が聴覚障害者のデザイン会社だ。聴覚障害者の方のための音の可視化などのプロジェクトにいくつか携わっていたことがあり、 元々繋がりのあった株式会社AISINと早稲田大学が卓球の音を可視化するというシステムを作っていたことから、「ミルオト」の監修などで携わることになったそうだ。

_MG_2157


ブースには実際に卓球台とモニターが用意されていて、デフアスリート(耳の聞こえないアスリート)の方たちが卓球をして、その際の球が当たった音が、モニターに「コツン」や「コッ」「PONG」とマンガの擬音のように表示されていた。

_MG_2125


競技者たちが出す音以外にも、会場の歓声なども文字で画面に表示されるため、ろう者にとってより試合進行がわかりやすく、そして会場のエネルギーが伝わるようになる。

_MG_2158


テクニカルライター 後藤響平


株式会社方角
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

変わりゆく渋谷を模型で再現!東急グループによる渋谷まちづくり戦略【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2205

東急株式会社と東急不動産株式会社が共同で、渋谷まちづくり戦略などを紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■東急グループが手掛ける広域渋谷圏のまちづくり
東急グループが行っている渋谷まちづくり戦略は、2021年に渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)や渋谷フラクスが開業し、再開発の第1フェーズがおおむね完了した。現在は、渋谷駅前の景色が大きく変わりそうな渋谷スクランブルスクエア第2期(中央棟・西棟)などの開発プロジェクトが進行している。

_MG_2192


ブースの中心には渋谷、そして青山、表参道、恵比寿、原宿、代官山といったプロジェクトに含まれる広域渋谷圏(Greater SHIBUYA)の模型が展示されていた。模型には現在竣工済みのビルなどがあり、駅前については工事が完了した将来の姿も見ることができた。

_MG_2189


また、渋谷がスタートアップと非常に親和性が高い街ということで、渋谷で働く、遊ぶ、暮らすという魅力を探すための実際に渋谷に暮らす人へインタビューを行う企画や、イベントスペース、オープンスペースなどが紹介されていた。

_MG_2200


_MG_2193


テクニカルライター 後藤響平


東急グループ
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

宇宙ビジネスに特化した「クロスユー」、無人のカフェスタンドが登場!三井不動産によるCVCをブースで紹介【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2120

三井不動産株式会社による、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の出資先や活動を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■無人で営業するカフェスタンドや3D空間の江戸城を体験できるメタバースプラットフォーム
三井不動産と言えば、最近では女優・広瀬すずが出演する「三井のすずちゃん」シリーズのCMで宇宙もフォーカスされているが、なぜ宇宙かというと、2019年から行われている「日本橋再生計画」において、宇宙分野もカテゴリーに入っているからだそうだ。JAXAをはじめとした多種多様な業界プレイヤーによるサポート体制を持つ「クロスユー」は、シェアオフィスなどで宇宙ビジネスに関する場を提供している。

_MG_2114


「root C」はアプリから注文し、利用者の受け取りたい時刻に合わせて淹れたスペシャルティコーヒーをロッカーから非接触で受け取れる、無人で営業するカフェスタンド。会場ではスペシャルティコーヒーを試飲することができた。

_MG_2115


メタバースプラットフォーム「cluster(クラスター)」が展示されていて、実際に3Dゴーグルを着用し、昨年の「SusHi Tech Tokyo」を再現したものと、江戸城を再現した空間を体験することができた。

_MG_2106


テクニカルライター 後藤響平


三井不動産
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

街がイノベーションの舞台!森ビルが仕掛ける、オフィスビルやインキュベーション施設【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2090

麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズを手掛ける森ビル株式会社のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■虎ノ門や麻布台など、街に人を巻き込んでイノベーションのフィールドにしていく
同社は、都市開発や都市設計、オフィスビル事業など様々な軸を持ち事業を展開している。「街がイノベーションの舞台になる」ということで、スタートアップの支援環境を街に整えること以外にも、街で普段働いている人、住んでいる人を巻き込んでいくことで、都市をイノベーションのフィールドになるよう設計している。

今回のブースでは、同社が展開しているオフィスビルや、虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーのインキュベーションセンター「ARCH(アーチ)」、スタートアップ向けシェアオフィス「CIC TOKYO」などが紹介されていた。

_MG_2094


インキュベーションセンター「ARCH(アーチ)」、スタートアップ向けシェアオフィス「CIC TOKYO」など、場を提供することでイノベーションが起こるきっかけづくりになる。

_MG_2097


会場にある、虎ノ門や麻布台周辺の模型。モニターと連動していて、立体緑園都市の緑化された部分が緑色に光るなど可視化されて、目で見てわかりやすくなっている。

_MG_2099


テクニカルライター 後藤響平


森ビル
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

日本橋などYNKエリアのスタートアップが集う!東京建物の伝統をイメージしたブース【SusHi Tech Tokyo 2024】

01

都市開発などを行う不動産デベロッパーの東京建物株式会社による、やぐらをイメージしたブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■人工光型植物工場で育てられたレタスや海面栽培されたすじあおのりなどが展示
東京の八重洲に拠点を置く同社は、その周辺の日本橋と京橋を「YNK(インク)」と総称している。日本の伝統をイメージしたブースになっていて、中心にはやぐら、その4つ角にはそれぞれYNKエリアに拠点を置いているスタートアップなどの展示が行われていた。特に、今回はYNKエリアが食に関して伝統的な土地なため、養殖のレタス、養殖の海藻を生産している会社などが集まっていた。

_MG_2071


株式会社プランテックスは、植物の新たな可能性を引き出すためのプラットフォームを共創している。具体的には、人工光型植物工場によって限られた土地で野菜などの植物を管理しながら生産する方法を実現している。会場には、実際に人工的に育てられたレタスやバジルなどが展示されていた。

_MG_2076


合同会社シーベジタブルは、海藻の陸上栽培と海面栽培などを行っている。磯焼けにより減少しつつある海藻を採取して研究し、環境負荷の少ない方法で栽培することが目的だ。会場では、同社で販売されているすじあおのりとポップコーンをミックスさせたものの試食が行われていた。

_MG_2080


テクニカルライター 後藤響平


東京建物
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

酒造会社の飲むヨーグルトや低速モビリティを体験!三菱地所、新規事業が明らかに【SusHi Tech Tokyo 2024】

_MG_2046

三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。

■ウェルビーイング&エンターテイメントやフード&サステナビリティなど、4部門の新規事業
ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。

_MG_2054


フード&サステナビリティ部門では、上川大雪酒造の飲むヨーグルトが紹介されていて実際に試飲することもできた。同酒造は、酒造でありながら北海道の乳製品をPRしていた。

_MG_2046


こちらは、2023年2月頃の丸の内の仲通りで実証実験がされていた低速モビリティ。会場では時速1キロほどで自動走行していて、乗りながら音楽を楽しめるようになっていた。

_MG_2057


今回のブースのアンケートをスマートフォンで行った方には、石垣島ユーグレナ入りの発酵マヨがプレゼントされていた。

_MG_2059


テクニカルライター 後藤響平


三菱地所
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

『バーチャル牧場でソフトクリームを食べるとより美味しい!?』を体験!NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」【SusHi Tech Tokyo 2024】

IMG20240515125301

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。株式会社NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」のブースでは、バーチャル牧場でソフトクリームを食べられるテクノロジーを展示していた。

■VRやAIを活用したアイデア共創のための3つの体験
「ヘルスケア共創ラボ」は、未来のウェルビーイングを実現する先進技術を体感し、その場で新規ビジネスを創出可能な共創施設だ。イノベーションの取り組みとして、従業員、パートナー企業、そして生活者が一体となって、新しいビジネスを生み出していくとしている。

_MG_2171


ブースでは、「ヘルスケア共創ラボ」で体験できるプログラムの中から、バーチャル牧場+ソフトクリーム、AIとの会話、個性を可視化といったプログラムを体験することができた。

_MG_2169


VR ゴーグルでバーチャル牧場観光を体験した後、プロジェクションマッピング牧場で両隣に現れるMR牛とふれあい、そのままジャージー牛乳から作られた濃厚なソフトクリームを味わえる。参加者のアンケートでは、『高齢者施設や病院にあると良い』という意見が多かった。

IMG20240515125301


「デジタルヒューマン」と呼ばれているアバターと会話ができる。アバターの表情は写真数枚から生成も可能で、5か国語に対応している。

_MG_2174


「ニックネーム生成AI」は、NTT版大規模言語モデル「tsuzumi」を活用したプログラムで、利用者の性格など個性を可視化し、ニックネームや似顔絵を生成することができる。画面に向かって自己紹介や趣味などを話すだけで、表情や声、発話内容を読み取って個性を可視化する。

_MG_2167


いずれの展示も未来を感じさせるテクノロジーだった。
テクニカルライター 後藤響平


NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」
SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

アジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス!SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト【まとめ記事】

01

SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。

『バーチャル牧場でソフトクリームを食べるとより美味しい!?』を体験!NTTデータ、ヘルスケア共創ラボ
SusHi Tech Tokyo 2024グローバルスタートアッププログラム実行委員会は2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにてアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」を開催した。株式会社NTTデータ「ヘルスケア共創ラボ」のブースでは、バーチャル牧場でソフトクリームを食べられるテクノロジーを展示していた。「ヘルスケア共創ラボ」は、未来のウェルビーイングを実現する先進技術を体感し、その場で新規ビジネスを創出可能な共創施設だ。イノベーションの取り組みとして、従業員、パートナー企業、そして生活者が一体となって、新しいビジネスを生み出していくとしている。


酒造会社の飲むヨーグルトや低速モビリティを体験!三菱地所、新規事業が明らかに【SusHi Tech Tokyo 2024】
三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。


日本橋などYNKエリアのスタートアップが集う!東京建物の伝統をイメージしたブース
三菱地所株式会社のウェルビーイング&エンターテイメントなどの新規事業を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ブースでは、同社の新規事業の取り組みを紹介していくことを目的として、複数の部署から新規事業が紹介されていた。大きく4つの構成になっており、ウェルビーイング&エンターテイメント、フード&サステナビリティ、プラットフォーム、テクノロジーという区分けになっていた。フード&サステナビリティ部門では、上川大雪酒造の飲むヨーグルトが紹介されていて実際に試飲することもできた。同酒造は、酒造でありながら北海道の乳製品をPRしていた。


街がイノベーションの舞台!森ビルが仕掛ける、オフィスビルやインキュベーション施設
麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズを手掛ける森ビル株式会社のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。同社は、都市開発や都市設計、オフィスビル事業など様々な軸を持ち事業を展開している。「街がイノベーションの舞台になる」ということで、スタートアップの支援環境を街に整えること以外にも、街で普段働いている人、住んでいる人を巻き込んでいくことで、都市をイノベーションのフィールドになるよう設計している。


宇宙ビジネスに特化した「クロスユー」、無人のカフェスタンドが登場!三井不動産によるCVCをブースで紹介
三井不動産株式会社による、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の出資先や活動を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。三井不動産と言えば、最近では女優・広瀬すずが出演する「三井のすずちゃん」シリーズのCMで宇宙もフォーカスされているが、なぜ宇宙かというと、2019年から行われている「日本橋再生計画」において、宇宙分野もカテゴリーに入っているからだそうだ。JAXAをはじめとした多種多様な業界プレイヤーによるサポート体制を持つ「クロスユー」は、シェアオフィスなどで宇宙ビジネスに関する場を提供している。


変わりゆく渋谷を模型で再現!東急グループによる渋谷まちづくり戦略
東急株式会社と東急不動産株式会社が共同で、渋谷まちづくり戦略などを紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。東急グループが行っている渋谷まちづくり戦略は、2021年に渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)や渋谷フラクスが開業し、再開発の第1フェーズがおおむね完了した。現在は、渋谷駅前の景色が大きく変わりそうな渋谷スクランブルスクエア第2期(中央棟・西棟)などの開発プロジェクトが進行している。


ろう者のため「ミルオト」でスポーツの熱量を可視化!方角、「コツン」卓球を実演
株式会社方角による、耳の聞こえないろう者のための音を可視化する補助システム「ミルオト」のブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。「ミルオト」は、擬音を画面に可視化し、耳の聞こえない人にとっても、スポーツの試合進行がわかりやすいようにする補助システム。ろう者のオリンピックである「デフリンピック」に向けて開発が進められている。


ENEOSホールディングスがスタートアップに出資し「明日のあたり前」をリードする【SusHi Tech Tokyo 2024】
ENEOSホールディングス株式会社による、投資実績や投資先を紹介するブースが、2024年5月15日(水)~16日(木)の2日間、東京ビッグサイトにて開催された「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で展示された。ENEOSグループはグループ理念の実現に向けた決意として「『今日のあたり前』を支え、『明日のあたり前』をリードする。」を掲げており、今回のブースで言うとガソリンスタンド風のブース外観が「今日のあたり前」ということで、今の日本を支える姿が意識されている。ブース内は、主に同社のCVC(コーポレートベンチャーキャピタル)の活動を紹介する展示となっている。スタートアップへの投資実績として、出資金額188億円、出資企業50社などがあり、圧倒的なスケール、短期間での決済、一気通貫の実行体制といった特徴が挙げられていた。


SusHi Tech Tokyo 2024 公式サイト
SusHi Tech Tokyo 2024 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
早稲田アカデミー×青春スポーツアニメ「ハイキュー‼」、ライバルと育つをテーマにしたスペシャルコラボレーションを開始
超健康優良児 なかやまきんに君が登場!レバウェル看護『ちょっとチクっとしますよ展』オープニングイベント
JRE POINT、最大6,000ポイントプレゼント!JRの銀行、JRE BANKサービス開始
高専生がものづくり×AI×事業性で社会課題解決に挑戦!DCONを立ち上げた、岡田専務理事にコンテストへの想いを聞く
新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】

リックテレコム
2024-03-29


野村総合研究所
東洋経済新報社
2024-02-28


落合 陽一
扶桑社
2024-05-07

「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」特設サイト

sub2

IVS KYOTO実行委員会は、2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザをメイン会場に、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を開催する。

新たな企画チームと運営体制を発表!国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」【IVS2024/Crypto 2024】
IVS KYOTO実行委員会は、2024年7月4日(木) 〜 6日(土)の3日間に渡り京都パルスプラザをメイン会場に、「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」を開催する。開催にあたり、新たな企画チームと運営体制についての発表があった。


「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」オフィシャルサイト
「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

ITビジネスに関連した記事を読む
生成AIのメガプラットフォームを目指す!「リートンテクノロジーズメディアデイ 2024」を開催
国内最大のスタートアップカンファレンス!「IVS2024 KYOTO / IVS Crypto 2024 KYOTO」のチケット販売を開始【IVS2024】
つるの剛士、26 年ぶりにヒーローに!?障害者雇用に立ちはだかる壁、光線で破壊
商品情報管理(PIM)のContentserv ラウンドテーブル!「病いと生きる。希望と生きる。写真展~まだ見ぬ答えを、生み出す未来へ~」初日オープニング発表会
オールインワンのPOSレジ端末「Square レジスター」が登場!Square 新製品発表会

伊藤 紀行
技術評論社
2023-04-15


井上大智
ニューズピックス
2020-05-27


森 武司
ダイヤモンド社
2023-12-06

ミュージシャンHYDEさん、『オーストリア観光大使』に就任

main
©オーストリア政府観光局/Tokyo

オーストリア政府観光局日本支局は、ミュージシャンのHYDEさんをオーストリア旅行の魅力を発信する観光大使に任命した。オーストリア政府観光局による観光大使任命は、全世界にある支局の中でも初めての試みだ。

■オーストリアの魅力を深く理解し発信する観光大使として理想的
2023年11月13日に駐日オーストリア大使館でおこなわれた就任式では、エリザベート・ベルタニョーリ大使とオーストリア政府観光局本局長アストリッド・シュテハルニック=シュタウディンガーの同席のもと、同日本局長ニコル・キルヒマイヤーよりHYDEさんに任命状が手渡された。

今回HYDEさんを観光大使に任命した理由は、第一に長年に渡る音楽活動の実績にある。HYDEさんによる音楽業界への卓越した貢献は、芸術を愛するオーストリアの精神と軌を一にするものであり、オーストリアの魅力を深く理解し発信する観光大使として理想的であると考えた。オーストリアの文化遺産を広く紹介するという弊局の活動が、 HYDEさんのご支援によって新たな高みを目指せると確信している。

任命状を受け取ったHYDEさんは、「オーストリアにはまだ行ったことがないが、なるべく早く訪れて自ら魅力を発見し、日本の皆さんに広く伝えていきたい」と意気込みを述べた。

HYDEさんのオーストリア観光大使在任期間は、2024年1月1日から2025年12月31日までの2年間。在任期間中は、SNSでのオーストリア情報発信など多彩な活動を予定している。

『HYDEさんとオーストリア政府観光局の今後のコラボレーションに、どうぞご期待ください。』

■オーストリアとご縁ができたことを光栄に思います - HYDEさん
モーツァルトやベートーヴェンといった大音楽家が活躍したオーストリアとご縁ができたことを光栄に思います。
特にヨーロッパの街が好きなのでウィーンやザルツブルクなどを散歩したいですね。ワインを飲みながらクネーデル、カイザーシュマーレンを食べてみたいです。
現地で自分が見聞きし感じたことを、ファンをはじめとした皆さんに伝えることで、オーストリア旅行の盛り上がりに貢献したいと思います。

sub1
©オーストリア政府観光局/Tokyo


オーストリア政府観光局 公式サイト

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事を読む
日本一のイルミネーションの称号を受賞!1300万球の煌めきで彩られたハウステンボスの夜景
今年のクリスマスは“笑顔もひらく宝箱”!モスバーガー、TVアニメ『ONE PIECE』コラボCM
世界陸上 デフリンピック全ての人が輝くインクルーシブな街・東京へ
移動ラクラク!大型キャスター搭載で、軽い力で動かせるデスク
すき家に冬到来!「牛すき鍋定食」「肉味噌牛担々鍋定食」

JTBパブリッシング
2023-05-29


Yuko
Independently published
2023-07-17


アンドレーアス・ピットラー
成文社
2021-06-17




以上の内容はhttps://itlifehack.jp/tag/2024より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14