以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=25273174/より取得しました。


『露出補正リングの使い心地』のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥162,884 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,096円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥162,884 シルバー[シルバー]

ショップスルー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥162,884¥210,000 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥162,886 〜 ¥162,981 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥162,884 [シルバー] (前週比:-2,096円↓) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

『露出補正リングの使い心地』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正リングの使い心地

2023/05/24 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

パナのLX9 と このカメラで迷っています。
サイズが小さい1型カメラがよく、G5Xがディスコンになった今、機種としては価格が10万円以下に収まりそうなのが、この二つです。G7X MarkII を入れてもいいんですけどね。

自分がものすごく気になっているのが、露出補正の使い勝手です。自分はそれを多用します。

店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。カメラを構えた状態で、右手の親指で回すのには結構な力が必要で。しかし、kakaku レビュー者の中には、最初のモデルは堅かったが、II では適度に改善されたというコメントもあります。
展示品が古かったり皆が触って堅くなったのか?
新品なら楽に操作できますよなのか? 
いやいや、自分のも堅いですよなのか?
使い勝手が良ければ、GX7の一択なんですけど。

LX9の補正はは、menuで補正を立ち上げた後、周りのリングを回しても・ボタンのヘリを押しても変更可能で、液晶上でも指でも変更可能で、使い勝手が良い。ただ、AFの評判がいまいち。ただ、MarkIIIに比べて少し価格が安いというのも魅力。

ご経験者の声を聞きたく。

書込番号:25273174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6733件Goodアンサー獲得:1146件

2023/05/25 00:02(1年以上前)

>浦島九朗さん
こんばんは。

IIを今もたまに使っていますが、露出補正のダイヤル操作に違和感はないです。
軽すぎず、適度な重さで丁度良いと思っています。

個体差なのかはわかりませんが、ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです。(なんとなくの記憶ですが)

IIIについては店頭で軽く触った程度なのでコメントは控えます。

書込番号:25273246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/25 00:22(1年以上前)

>店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。

何店巡っても、どれも凄く かたいのでしょうか?

展示の経緯で客に故障「させられた」とか、
製造不良品なのかも?

書込番号:25273253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/25 09:00(1年以上前)

>でそでそさん
>ありがとう、世界さん
深夜の回答ありがとうございます。感謝感謝です。
意を決して、購入前提でさらに動こうと思います。

.全ての展示品が堅かったのか
→.正直、全てです。昨日も4店回わりました
ずいぶん前から、II もしくは III は狙っていたので、上記以外でもずいぶん触っています。
でそでそさんの、「軽すぎず」には、正直驚いてしまいました。

「ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです」
→ そうなんですよ。あんなに堅いのに、色々調べても、その手のコメントがないんです。私もすべてを読んだわけではありませんが、kakakuのレビューでお一人だけ、「I (オリジナル)は硬かったが、II は使いやすくなっていた」、とのコメントがありました。それで、このコーナーに質問を入れた次第です。

蛇足1
露出補正の代わりに、ブラケット撮影という手もあるんですけどね。今のカメラで時々使います。どうしても、一枚目の直後に、クセとして手が動いてしまうことが多くて。

決断が遅れた理由(ここは完全に蛇足 でも、ご同輩がいるかも)
ペンタのK5-II を使ってます、ミラー付きそれなり一眼としては軽いはずだ、最近とみに重さ感じるようになってしまって。自家用車やレンタカーの旅行では問題ないが、海外旅行には自分はもう耐えられない。
歳も歳なので、1型コンデジを人生最終カメラとしよう。
妻曰く、「スマホで十分でしょう」? いやいや、カメラは趣向品。こだわりだけの昭和人。
と思って数年、コロナで出そびれて、最近海外旅行を予約したので、財布を持って腰を上げた次第。
1型で廉価でサイズミニマムなG5Xを購入するタイミングを逸してしまったは、残念。

以上 さあ、○○店にまた行ってみよう

書込番号:25273468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6733件Goodアンサー獲得:1146件

2023/05/25 10:07(1年以上前)

別機種

>浦島九朗さん
ご返答ありがとうございます。

「軽すぎず」について補足です。
グリップ部のすぐ上にあるので指が触れる機会は多々ありますが、
意図せず回ってしまうことがないような、丁度良い硬さかなという印象です。

スルスル回る感じではないので、意識してみると少し硬く感じる気もしますが、
両手でカメラを持った状態では特に違和感なく操作できます。
片手操作(=右手だけ)だと、+補正側は回せるけど、−補正側は回しづらいかも。

慣れの範疇な気はしますが、個人差ある気がするので違和感あるなら選択対象外とするのも良いかと思います。

念のためですが、添付画像はIIです。

書込番号:25273527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9433件Goodアンサー獲得:1135件

2023/05/25 19:00(1年以上前)

>浦島九朗さん

G7X mark?とG7X mark?は動画が4K対応なのと積層型センサーになり連写性能アップに合焦速度などワンランク上になりましたね。

動画が必要無いならmark?でも良さそうには思いますが連写性能も上がってますし、長く使うことも考えるならmark?でしょうか。

自分の場合、mark?を購入検討し、近くのキタムラでチェックを兼ねて色々操作しましたが露出補正ダイヤルが固い印象は無かったです。

個人差や個体差もあるかも知れませんが、必要以上に力が必要とは感じませんでしたね。

親指を置く場所ですから不意に触って簡単に動くのも困るかなとは思いますが。

PDFの取扱説明書で操作も確認してましたが、自分の撮影なら露出補正はコントローラーリングに割り当てた方が構えるのと操作が安定するなと思いました。

最終的に購入には至ってませんが、1インチセンサーのコンデジは自分も欲しいとは思ってます。

露出補正ダイヤルが固いと感じるならコントローラーリングに割り当てるのも対策ではと思います。

書込番号:25274009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:7175件

2023/05/25 19:12(1年以上前)

店頭で触ってみましたがG7 X Mark IIIはめっちゃ固いですね。G7 X Mark IIはそれに比べると柔らかかったです。ただ、両機種に共通しているのは露出補正ダイヤルの飛び出しが殆ど無いのに薄い事とホルダーのゴムが邪魔して尚更回し難い事です。現行のキヤノで回しやすいのはG1 X Mark IIIで露出補正ダイヤルが厚くなっているのとホルダーのゴムが邪魔しない所がその要因かと思います。

書込番号:25274026

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26209件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/25 19:26(1年以上前)

>.全ての展示品が堅かったのか
>→.正直、全てです。

(マトモな販売店で購入の場合になりますが)
買う前に、「店員」さんに事情を簡単に説明して、もし実用上の「不利」レベルの堅さであれば、初期不良交換してもらえるか?
と【確認】してから買ってみてください。

※実用上の「不利」レベルの堅さ
というところがポイントです。
同レベルの同社品や他社品の実情との比較をしておくべきでしょう。


メーカーに対して立場上有利な大量販売店の場合、
2台続けてガチガチが出たら、もし在庫が十数台あっても、その十数台の全てをメーカーへ返品するぐらいの圧力はかけるかもしれません(^^;

書込番号:25274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/25 20:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。思ったより盛り上がってしまったのに驚いています。
質問すると、気にされてた人もいることがわかり、ホッとしました。
質問してよかったです。

sumi_hobbyさん との私の共通点は、店頭で触るとめちゃ堅いということです。多分、私と同じ量販店と理解します。沢山の人の手で触られたのかな。
カメラのキタムラでは最近カメラの購入のため入らなくなりましたので、手に触られる頻度が少ないのかな。

一つ決めたことは、購入するのなら、ネット購入はは止めて、店頭販売でにしようと思ったことです。
税込み10万円以下の店を一つ見つけましたので(とは言っても99,000円ですけど)。

今後とも、回答は読みたいと思いますが、自分の回答は、よほどのことがない限り、ここまでとします。
ありがとうございました。

書込番号:25274129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/26 17:33(1年以上前)

よほどのことなのか???

新たな店に行っててきました。
G7X-2と 3 、及び G5X-2 が展示してありました。
「えっ。」
G7X-2 と、G5X-2 のリングの使い心地が、なんともちょうどよい。
ただ、G7X-3 だけはやはり堅い。お店の人は、それは認めてくれました。
ちなみに、G7Xの3と、G5X の2は同じ時期にでたモデル。
→それであれだけの差は、普通はありえない。仕様はほぼほぼ同じはずだろう。
お店の展示モデルは、 G7X-2 と、G5X-2はオールブラックで、G7Xの 3 は自分が狙っているツートン。
→まさか、表面処理の違いが差を生じさせている?

お店の人と、購入前(家に持ち帰る前)なら、店で現物を開けて、使い心地を確認するのは構わないという話になりました。よっしゃー。

購入することより調べることが主になって、少し寂しい限りですが、来週、意を決するつもりです。

以上

書込番号:25275066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6733件Goodアンサー獲得:1146件

2023/05/26 17:39(1年以上前)

事前確認の上で購入判断させてもらえるようで良かったですね。
実店舗ならではの柔軟な対応といいますか。

それでは、良い選択ができますように。

書込番号:25275073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/06/26 09:22(11ヶ月以上前)

コメントを頂いた方々へ。ありがとうございました。顛末をご報告。

G7X-3を購入しました。
購入するカメラの、露出補正リングの操作性も店員さんの前で確認。
思いより少し硬めですが、納得して購入。
今、カメラを手に、ニヤニヤしながら操作方法を学習中です。

今までいつもカバンに入っていたコンデジが、ニコンのA10という、小さく・軽く・単三電池で動く超廉価なもの。このカメラの露出補正が楽だったのです。廉価なコンデジで露出補正設定が、機能は持っていても実際ぱっと操作できるものは少ないく、夕方を夕方のように撮影するのに本当に重宝していました。
G7X-3で、価格はざっと10倍になりましたが、人生最終カメラのつもりです。

で、露出補正の話に戻ると、(あれだけ操作力の話を書いていたのに)操作系カスタマイズの機能を使って、レンズ周りのリングに露出補正機能を持たせてしまいました(アハハ)。レンズ周りのリングに、焦点距離や絞り機能を割り当てるというのも便利なんでしょうけど、自分が使う頻度を考えるとやはり露出補正かと。
しばらくそれでやってみようと思います。

以上でございます

書込番号:25317489

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G7 X Mark III」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥162,884発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1269

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=25273174/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14