以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24172618/より取得しました。


『ロードバイクを買ったので爽やかな写真を撮りたい』のクチコミ掲示板

2019年 8月 1日 発売

PowerShot G7 X Mark III

  • 4K動画撮影機能を搭載し、手軽に動画を楽しめるコンパクトデジタルカメラ。ライブ配信サービスに対応しカメラ本体のみで簡単にライブ配信が可能。
  • 1.0型・約2010万画素の積層型CMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 8を組み合わせ、動画と高速連写性能が向上。クロップのない4K動画撮影を実現。
  • 「縦位置情報の付加」機能によりカメラを縦位置で撮影した動画をスマホやPCで自動的に縦位置で再生でき、自撮り動画も動画ボタンをタッチするだけ。
最安価格(税込):

¥164,649 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,541円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥165,500 シルバー[シルバー]

MTTストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥164,649¥210,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥168,835 〜 ¥169,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚 PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様

PowerShot G7 X Mark IIICANON

最安価格(税込):¥164,649 [シルバー] (前週比:+1,541円↑) 発売日:2019年 8月 1日

  • PowerShot G7 X Mark IIIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIIの店頭購入
  • PowerShot G7 X Mark IIIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

『ロードバイクを買ったので爽やかな写真を撮りたい』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot G7 X Mark III」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:3件

念願のロードバイクを先月購入しまして、以下の用途の写真が撮りたいです。
●屋外でロードバイクや自然(特に花)を撮りたい
●背景が大きくボケてくれる
●暗いところでのイルミネーションの玉ボケに憧れます
●仕上がりは明るく鮮やかな色合いが好きです
●単焦点とズームレンズとどちらがよいか迷っている(調べましたが用途にあうかが判断つかず)
●小バッグに入るハイエンドコンデジ希望。一眼タイプは検討してません(綺麗だけど重くて…)
●予算は5万〜10万(飛んでもいいです)
●RICOHの単焦点も検討してますが、色合い的に彩度が落ち着きすぎてる(これも綺麗だけど)
●Canon一眼を15年前に使用しており、鮮やかな色味が気に入ってたので期待している
●望遠、広角についてはiPhoneがあるのでこだわってません、玉ボケが撮りたい一心です

長々とすみません。
以上の内容で検討しており、先輩方のご意見をお伺いできたら幸いです。
雑談程度によろしくお願いいたします。

書込番号:24172618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:129件 500px 

2021/06/05 03:40(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと予算オーバーかも知れませんが、私はRX100M7を使ってます。
その物ズバリの玉ぼけの写真は無いので、イルミネーションの作例と
寄った作例を上げます。
マクロはあまり得意なカメラでは無いですが、ここまでなら出来ますと言う例です。
望遠側が要らないのであれば、このカメラの望遠側を70mmまでに抑えてその分レンズが明るいRX100M5Aが予算にも入って良いと思います。

書込番号:24172637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14360件Goodアンサー獲得:929件 よこchin 

2021/06/05 05:11(1年以上前)

>ms adelheidさん

おはようございます。
iPhoneでFocosと言うカメラアプリを使って下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/focos/id1274938524

書込番号:24172660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2021/06/05 07:42(1年以上前)

口径の大きい望遠レンズが必要です。
RX10M3(M4)とかならある程度は可能かもしれません。
とにかく厳しい要求です。

書込番号:24172756

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/06/05 08:13(1年以上前)

>ms adelheidさん

物理的に、候補のコンデジや類似製品では、大きな玉ボケは不可能です。

下記を必ずご覧下さい(^^)

・ボケの大きさ、ボケ量 計算方法と検証画像
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
(常連の ほoちさん作例。秀逸!!)


どうしても小型軽量にしたい場合は、画像処理で人口的な「嘘画像」を捏造することになるでしょう(^^;


>●背景が大きくボケてくれる

いわゆる「ボケ量」ならば、上記と同様にレンズの「有効(口)径」次第。
(日中ではNDフィルターが必要な場合も)

ピントが合っているように見える「被写界深度」ならば、
撮影距離 >> 焦点距離 >> F値
の呪縛があるので、【撮り方】の呪縛が大きくなります。


>●暗いところでのイルミネーションの玉ボケに憧れます

同上で、レンズの「有効(口)径」次第。


>●仕上がりは明るく鮮やかな色合いが好きです

露出補正を含めた【撮り方】で大部分が決まります。
(フルオートで期待しているならば、体力も脚力も無しでロードバイクで疾走し続けたいと言っているのと同じ愚考(^^;)


>●単焦点とズームレンズとどちらがよいか迷っている(調べましたが用途にあうかが判断つかず)

「目的」と「手段」と「制約」次第かと。

撮影最優先であれば、【画角に応じた】最適仕様の単焦点レンズを、ひたすら買い求めることになり、
その逆であれば、撮影結果の制約や犠牲が必須です。

書込番号:24172805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2021/06/05 09:43(1年以上前)

>ms adelheidさん

>> 玉ボケが撮りたい一心です

センサーサイズが小さいと被写界深度が深くなるので、
あまり期待出来るような写真にはならないかと思います。

書込番号:24172934

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/06/05 10:50(1年以上前)

誤変換訂正(^^;


人口的な「嘘画像」


人工的な「嘘画像」

書込番号:24173059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3238件Goodアンサー獲得:312件

2021/06/05 11:06(1年以上前)

>ms adelheidさん
用途と価格帯的にAPS-Cセンサーの一眼カメラにした方が良いですよ。
重量も結構軽いものもありますよ。

G9XMk2で失敗しました。
操作性は微妙で高感度の画質はスマホよりは良いけど…。くらいです。

コンデジ感覚で使えるカメラは、FUJIFILM X-E4、NikonZ50、キヤノンKissM2あたりが良いと思います。

デザインやフィルムシミュレーションが楽しめる X-E4
高感度に強く撮って楽しい見やすいファインダー Z50
キャノンの色が好みであれば KissM2 

レンズによって変わりますが、ポーチに入れやすい機種で選んでみました。
フラットになり、おさまりが良いのはZ50かな。

書込番号:24173096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:106件

2021/06/05 11:27(1年以上前)

考えるだけで面倒で回答を断念したw

書込番号:24173134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:37件

2021/06/05 11:31(1年以上前)

>ms adelheidさん
>自然(特に花)を撮りたい。(中略)
>ハイエンドコンデジ希望。(中略)
>玉ボケが撮りたい一心です。

上記は、自転車で言えば 「舗装路を本格的にスポーツ走行したい」 「クロスバイク希望」 というようなもので、工夫すれば出来なくはないけど、最適な選択ではないということになるかと思います。

>一眼タイプは検討してません(綺麗だけど重くて…)

↑ は大きく重いフルサイズ機をイメージされてないでしょうかね? 自分は今、自転車行&ジョギング時も必ずカメラは持参してますが、日中のジョギング時は、ウエストバッグに納める必要があるので、さすがにコンデジ (RX100M6) ですが、

自転車行は 「リュックを背負うなんてもっての外」 というバリバリのスポーツ走行でない限り、少し工夫すれば一眼 (OM-D EM-5mk3) は簡単&負担なく携行できます。

風景はスマホと割り切るのであれば、小型軽量のミラーレス+コンパクトな単焦点か、レンズはお花専用にマクロを選択しても良いかもしれません。

書込番号:24173143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1179件

2021/06/05 11:51(1年以上前)

>ms adelheidさん

>> 予算は5万〜10万(飛んでもいいです)

Peak Design Captureをリュックの肩部分に取り付けると
フルサイズミラーレス一眼でも行けるかと思います。

https://www.ginichi.co.jp/news/3865/

SONYα7CとかNikon Z5あたりも視野に入って来るかと思います。

レンズは、ボケ最優先の85mmがおすすめになります。

書込番号:24173193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/06/05 13:38(1年以上前)

みなさま
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
なるほど…自分の用途ではコンデジの域では難しい可能性をひしひしと感じました。
iPhoneのアプリもご紹介ありがとうございます。
試して見ましたが、スポークの隙間は上手くボケないなど細かい部分では難しいようです。
今日は近くの電気屋で実機をみつつ(スレ元のCanonや紹介いただいたSONYなど)、回答にもあった比較的軽いミラーレスのタイプも候補に入れたいと思います。
お使いのもので「これはなかなか」と思うものがあればよければご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24173359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/06/05 14:36(1年以上前)

>ms adelheidさん

望遠端(開放Fの)ピント位置のボケ径は、1型コンデジの下記2例で、

・G7Xmk3
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/spec.html

36.8mm / 2.8 ≒ 13.1mm


・RX100M4
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html

25.7mm / 2.8 ≒ 9.2mm

この程度です(^^;


>コンデジの域では難しい可能性

「可能性」では無くて、
コンデジの域では物理的に無理
です。

残念ですが、
通常のロードバイク同等の性能を
子供用三輪車程度のタイヤ径で期待するよりも無理があるかと(^^;


書込番号:24173417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9708件Goodアンサー獲得:1274件

2021/06/05 15:42(1年以上前)

別機種

フルサイズ100mmF2絞り開放

ボケの大きさの関する数字はレンズの有効径(=実焦点距離÷F値)であり、センサーサイズではありません。
ただ、センサーサイズが小さいと、画角が狭くなります。

RX10M3(M5)は望遠側で220mmですが、フルサイズ換算すると600mmとなります。
220mmでF4なので有効径は55mmです。
ただ、換算600mmなので、バイク全体を画面に収める(横3m縦2m)ためには50m離れて撮らないといけません。

例えばフルサイズ100mmF2(有効径50m)あたりであれば8mくらい離れて撮ればいいことになります。

書込番号:24173503

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:15225件Goodアンサー獲得:7175件

2021/06/05 15:51(1年以上前)

ちょっと調べた感じではAPS-Cサイズだと50mmのF1.4程度じゃないとms adelheidさんの求めている写りには遠そうですね。組み合わせとして型落ちのソニー α6000ボディーとシグマ 56mm F1.4 DC DNはどうでしょうか。一番下の動画はα6500と56mm F1.4 DC DNの組み合わせです。
https://kakaku.com/item/J0000011846/
https://kakaku.com/item/K0001103130/
https://www.youtube.com/watch?v=zDUD4Y0pq7w

重さはα6000本体344gとF1.4 DC DNが280gの合計632gですからG7 X Mark IIIが2台分強程度、ないしは伊藤園の健康ミネラルむぎ茶 650mlよりは軽いと言った所でしょうか。

書込番号:24173516

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:96件

2021/06/06 12:30(1年以上前)

失礼します。ロードバイク乗用の撮影で、a)被写体の「自然(特に花)」と「背景が大きくボケてくれる」、これはわかりますが、b)こだわっておいでの「玉ボケ」、「イルミネーションの玉ボケ」についてはこれとロードバイクとがどうもうまく結びつかないのですが。


書込番号:24174941

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:26250件Goodアンサー獲得:1378件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/06/06 13:12(1年以上前)

>laboroさん

「ロードバイクを撮影する」とき、玉ボケが周囲にあったらいいなー、という感じかと(^^;

下記URLの冒頭画像などのような感じかと。

https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/12/2018-christmas-illumination-6spots-in-tokyo/amp/

この玉ボケは 30mmぐらい?


https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021
(※常連の ほoちさん作)

ここの玉ボケ作例のモデルさんを
ロードバイクに置き換えたような感じで、スレ主の ms adelheidさんは撮影されたいのかと。

書込番号:24174989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2317件Goodアンサー獲得:84件

2021/06/06 20:47(1年以上前)

別機種

A6400 + Sigma 30mm F1.4

sumi_hobbyさんに同意です。ロードバイクに乗ってますが、走り主体のときでも、少し大きめのウェストバックにこれを入れるのであれば私的にはそれほど苦にならないです。普段は便利ズームの18-135mmですが…。

紅葉とか、撮影にもう少し気合が入っているときは A7C+タムロン28-200の組み合わせを持っていってます。この場合ウェストバックは厳しくて、背中に背負うバックになります。

書込番号:24175699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/07 02:36(1年以上前)

みなさま
丁寧かつ的確なアドバイスの数々、ありがとうございます。
色々と無茶振りなリクエストでしたが親身で分かりやすく解説いただき、大変参考になりました!
現実的には無理だよ(笑)とアドバイスいただいたみなさんにも感謝です。(その塩梅が分からず…)
例で上げていただいたメーカーや機種は一つ一つリストにして、来週末に電気屋さんでチェックしたいと思います。
ご提案いただいたミラーレスカメラが思っていたよりずっと軽量で携行しやすい印象があり、視野に入れて検討することになりました。
どれも詳しいご回答でベストアンサーに悩んだのですが、作例と共に1番最初にご回答いただいた方に贈らせていただきました。
みなさんの回答を読みながらカメラのイメージを膨らませつつ、梅雨明けにカメラと共にロードバイクで出掛けるのが今から楽しみです。
貴重なお知恵とお時間をいただきありがとうございました!

書込番号:24176080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:113件

2021/06/07 10:40(1年以上前)

殆どはスマホの盛り写真が良いと思うのですが、幾つかの項目はフルサイズ+各々のレンズが好適ですね。

コンデジならばスマホで十分だと思います。

書込番号:24176462

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot G7 X Mark III」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark III
CANON

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込):¥164,649発売日:2019年 8月 1日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIIをお気に入り製品に追加する <1276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=24172618/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14