以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2949.htmlより取得しました。


三國連太郎がボッタクリ葬儀業界に一石投じる 「戒名はいらない、散骨して誰にも知らせるな」

2013年04月15日   コメント(264)
1:マンクス(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 16:18:51.84 ID:a3iB7kguP
佐藤浩市:父死去を報告 「三國連太郎のまま逝った」

14日に亡くなった俳優の三國連太郎さんの長男で俳優の佐藤浩市さんが15日、東京都内で行われた読売テレビ開局55年記念ドラマ「怪物」の制作発表会見後に取材に応じ、「昨日の朝9時18分急性呼吸不全で三國連太郎こと佐藤政雄が他界しました」と死去を報告した。

佐藤さんは「『戒名もいらない。散骨して誰にも知らせるな。三國連太郎のままでいく』と言っていた。三國連太郎のまま逝きたかったんだな。本当にあの人三國連太郎できたんだな。役者として生きてきたのだなと。その孤高さを貫きながら芝居に関わってきたということが死に顔を見て感じました」と話した。
http://mainichi.jp/mantan/news/20130415dyo00m200018000c.html

2:ボンベイ(長崎県):2013/04/15(月) 16:20:05.39 ID:LcA3vGGl0
さんこつ連太郎

13:マンクス(WiMAX):2013/04/15(月) 16:25:49.54 ID:NURaeSN3P
葬儀屋「高名な方ですのでこの様なプランを御用意しております。」
三國「戒名は要らない、散骨にして」
葬儀屋「ぐぬぬ…」

 
6:ロシアンブルー(沖縄県):2013/04/15(月) 16:22:09.70 ID:oTlCWwzT0
葬儀費用の世界各国の比較 [編集]

日本:   231万0千円
イギリス:  12万3千円
ドイツ:   19万8千円
韓国:    37万3千円
アメリカ:  44万4千円

葬儀 - Wikipedia

22:ラグドール(福井県):2013/04/15(月) 16:28:41.55 ID:5GCzAGxh0
>>6
なんで日本だけこんな馬鹿高いんだよ

23:サバトラ(茸):2013/04/15(月) 16:28:59.16 ID:Xj3hXMkdP
>>6
坊主丸儲け以前にこのままだと確実に国の基幹産業だな、、、

11:ジャパニーズボブテイル(内モンゴル自治区):2013/04/15(月) 16:24:57.24 ID:6t418w0gO
ところが遺族と諸々会社の都合で派手なお別れの会やるんだな

14:コーニッシュレック(岩手県):2013/04/15(月) 16:26:02.19 ID:0Rbf9tAF0
この遺言は守られるのだろうか?

19:ヒマラヤン(愛知県):2013/04/15(月) 16:28:06.13 ID:vBsqI4rR0
仏教徒じゃなかったら戒名なんていらんのや

21:アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/15(月) 16:28:20.79 ID:JlHl6HR/0
宗教がカネ持つとロクなことにならんから払わなくていいよ

27:アムールヤマネコ(東京都):2013/04/15(月) 16:29:28.00 ID:qeK/2FvE0
“三國は地獄に堕ちる”と言い張る守銭奴坊主が
このスレに現れるであろう

28:マヌルネコ(大阪府):2013/04/15(月) 16:29:40.14 ID:olOfg6iS0
皇潤というぼったくり健康食品に関わった人間の言うことじゃない

29:トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 16:30:54.88 ID:MJ5tl6NI0
立派だね
オレもオヤジの葬儀だして感じたわ
こんな理不尽な出費はない

冷静に物事を比較検討する時間的な余裕など全くない
病院の霊安室なんて半日も置いてくれないからな
その間に自分で葬儀屋探して、親族に連絡して
ウチの墓がある寺に連絡入れて、通夜葬儀の打ち合わせなんてやってりゃ時間的にも精神的にもいっぱいだよ

葬儀屋に払う金なんか坊主へのお布施にくらべたらかわいいもんだわ
坊主ほどボッタクリビジネスはないよ。あれは絶対にビジネスで宗教とは関係ない
衆生救済どころか苦しめてるわ
信者に不幸になると脅して墓石買わせる太木数子と本質的には変わらんよ

30:ヒョウ(山口県):2013/04/15(月) 16:31:00.77 ID:/qTWcPp20
誰にも知らせるな!!ガクッ


次の日発表www

31:白(関西・東海):2013/04/15(月) 16:31:01.77 ID:FJLrsQTN0
故人の意思は尊重されるべきだよね

33:アメリカンショートヘア(広島県):2013/04/15(月) 16:31:45.41 ID:enDhvVJU0
閻魔「はい次の人、名前言って」
お前ら「ν速童貞太郎零七二居士です」
閻魔「は?」
お前ら「ν速童貞太郎零七二居士です」
閻魔「は?」

34:ラガマフィン(四国地方):2013/04/15(月) 16:31:47.00 ID:fMtIuEIN0
俺も戒名いらんわ
なにあの意味不明な漢字の羅列
わかりにくければカッコいいと思ってんのかよ

36:マンチカン(群馬県):2013/04/15(月) 16:32:46.05 ID:XjxxfI1Z0
戒名意味わからんよな
生前の名前でいいじゃん

38:猫又(埼玉県):2013/04/15(月) 16:36:41.80 ID:XkpnrTIH0
戒名なんて一文字いくらのぼったくり商売だと思うし、坊主が儲かるように作った仕組みの一つ

40:猫又(茨城県):2013/04/15(月) 16:37:04.51 ID:yndOuLhi0
戒名自分でつけていいだろ
何で赤の他人の坊主に付けられなきゃならんねん
しかも金取るし

41:アムールヤマネコ(dion軍):2013/04/15(月) 16:37:49.81 ID:Ib/AFddE0
はっきりしてていいな

ご冥福をお祈りします

42:マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 16:38:48.87 ID:fkLzKX/U0
死んだら
火葬場一直線でええやろ

49:ソマリ(山梨県):2013/04/15(月) 16:42:17.86 ID:bMK8byIV0
戒名不要居士ってつけてやれ

51:しぃ(千葉県):2013/04/15(月) 16:43:26.90 ID:/0o3DUJS0
でもお別れ会とかするんなら、結局葬儀屋は儲かるよ
戒名代なんて葬儀代のほんの一部

52:コーニッシュレック(関西・東海):2013/04/15(月) 16:43:40.29 ID:3WuS20OdO
大病人で末期の患者役演じてたから、
何かしらの気持ちをそこから感じとったんだろうなぁ

56:トンキニーズ(中国地方):2013/04/15(月) 16:44:40.96 ID:PW9p8rdK0
たしかに戒名はいらない
坊主がストックから適当に引っ張り出して何十万円なんてありえない

63:スナネコ(関東・甲信越):2013/04/15(月) 16:47:00.03 ID:n9HCUtp2O
日本の糞坊主は甘え

髪生やして嫁貰って高級外車乗って舐めてんのかよ

65:しぃ(千葉県):2013/04/15(月) 16:48:02.04 ID:/0o3DUJS0
葬儀屋だけどさ
戒名とか坊さん読んでお経とか詠んで貰わずに葬儀も可能だけど
葬儀自体が締まらないよ

その点創価学会員の葬式はその地域の会長みたいな人が仕切るから、
手っ取り早くシンプル、でも香典は全部持ってかれるみたいだけどな

69:ラガマフィン(四国地方):2013/04/15(月) 16:50:53.58 ID:fMtIuEIN0
>>65
どうせ締まらない人生だから
死んでから締まるとか余計癪に触るから
締まらなくていいです

74:マンクス(WiMAX):2013/04/15(月) 16:54:29.77 ID:N9ji95b1P
散骨って案外難しいんだよね適当な所に捨てれないし
焼却した骨を燃えるゴミや埋めたてゴミかなんかで出せないんだろうか?怒られるかな??
俺も自分の葬式とかやりたくないんだよね

75:ラガマフィン(福岡県):2013/04/15(月) 16:54:45.58 ID:+B7F6AkC0
病院からすぐに火葬なら15万ぐらいだとか

67:パンパスネコ(神奈川県):2013/04/15(月) 16:48:22.06 ID:ny/D0B5F0
葬儀屋ほど卑劣なものは無い

根拠の無いデタラメな値段
全く良心の無い詐欺ボウズ

こいつらの金づるになるくらいならば葬儀は無いほうが良い
病院も一枚、噛んでおり葬儀屋は病院に賄賂を送り死体の知らせを回して貰っている

死ぬ時くらい金の亡者などという卑劣なやつらとは関わらないことが必要

78:しぃ(千葉県):2013/04/15(月) 16:55:56.17 ID:/0o3DUJS0
>>67
まあ、確かに倉庫の置いてある祭壇のパーツ増やしただけで
割増料金貰うとか詐欺じゃねえかとも思うけどね

日本の葬儀は基本的にセレモニー料とイベント料と施設貸出料
手続き代行料だと思ってよ

77:トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 16:55:47.22 ID:MJ5tl6NI0
戒名いらんつーても日本のしがらみ(特に田舎)じゃまあ無理だろね

だって墓が寺院墓地にある場合がほとんどだろ?
そこの坊主に戒名つけてもらう以外に選択肢ないんだよ
ケツまくって坊主や親族巻き込んで喧嘩するような精神状態でもないしな。身内亡くした直後なんてさ

事前に宗教関係ない公営墓地の抽選にでもあたって
そこに合法的手続きをふんで墓を移して、寺と絶縁しておくしかないね。

80:白(関東・甲信越):2013/04/15(月) 16:57:44.96 ID:K/ZVrFoY0
葬式とかいらねえ
俺が死んだら焼いて骨はどっかの山に捨てて欲しい

84:ジャングルキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 16:59:09.03 ID:1qjbnTKMO
散骨は色々と面倒くさいとか…

88:ラ・パーマ(神奈川県):2013/04/15(月) 17:01:44.15 ID:PlG+eEuO0
田舎じゃこうは行かないもんな
本人も周りも「恥ずかしくない葬式出せ」とか言い出すしな

89:サーバル(大阪府):2013/04/15(月) 17:02:25.93 ID:7s7Fx+SX0
大リーグの伊良部なんで、無縁墓地だろ・・・

散骨は手続きとると面倒くさいけど、かってにやれば問題ないしな

うちも先祖代々で40人分の遺骨のある墓があるけど
39才、無職で結婚子供は難しそうだから、俺の代で終わりそうだから
最後は一族全部散骨するつもりだよ

92:カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 17:08:16.67 ID:O+WJKNgJ0
>>89
先祖も天国で嘆いてるだろうな

96:サーバル(大阪府):2013/04/15(月) 17:12:19.44 ID:7s7Fx+SX0
>>92
先祖というか、ばあさんにこの事言ったら、その場で泣かれたわw

まー親もあと5年~25年後にはいないだろうし、現実になりそうだな・・・

100:アメリカンショートヘア(空):2013/04/15(月) 17:24:59.43 ID:xPYQVWix0
キャバクラで豪遊してる坊主多すぎ

101:マンクス(東京都):2013/04/15(月) 17:27:43.58 ID:vS8D3SewP
俺の婆ちゃん、信心深すぎて先祖の誰かの五十回忌やってたな
めったにできることじゃないからとか言ってたけど
その人のこと知らない人が大勢なのに
供養してどうすんだ

104:エジプシャン・マウ(中国地方):2013/04/15(月) 17:32:42.37 ID:pMfcjMka0
確かに生前宗教なんかやってないのに戒名つけてもらいたがるやつってアホだよなw

105:キジ白(東京都):2013/04/15(月) 17:34:32.82 ID:fuVy+F630
産婆と兵隊と葬儀屋は失業しないって死んだジイちゃんが言ってた

108:サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 17:37:01.44 ID:4+raOepiP
「自分は金のかかる葬式は不要だと思っているがやらないと周りに迷惑をかけるからやる」

こういう日本人に非常に多いタイプがぼったくり葬儀屋をのさばらせている

113:スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/04/15(月) 17:44:06.58 ID:OT5IGlUx0
市町村の公営葬安いよ
パッケージ価格で業者による差がない
病院からの引取~通夜・葬儀~火葬場までの運搬で19万くらいで済んだ
坊主呼ぶと別料金取られるけど

114:ハイイロネコ(西日本):2013/04/15(月) 17:44:29.75 ID:tUvzdRxqO
しっかり檀家のついてる寺は世襲でエンジョイライフしてるぞ

117:バリニーズ(大阪府):2013/04/15(月) 17:47:03.88 ID:2P67Hyvr0
お経の本買ってかってに読めばいい

132:バーミーズ(チベット自治区):2013/04/15(月) 18:07:59.51 ID:g0PTahW70
火葬場で遺骨は全部処分してもらえばいいって誰か書いてたな
持って帰ったらどっかに納めにゃならんで金かかるし、
そこらに捨てたら法律違反だし

131:コーニッシュレック(東京都):2013/04/15(月) 18:07:51.59 ID:heFUDZe00
海外で散骨した
たまに行く旅行が墓参りみたいなもん
ヨットチャーターして沖に出て日本酒撒いてくるのがデフォ

134:サバトラ(やわらか銀行):2013/04/15(月) 18:16:50.15 ID:ruquruvxP
戒名って坊主が適当に考えて金ふんだくる為のものだろ

135:オシキャット(京都府):2013/04/15(月) 18:21:11.99 ID:HQHxJBSs0
こないだ知り合いが死んだ時、検分に来た警察官に特定の葬儀業者薦められて
葬儀屋の手が警察にまで及んでる事に恐怖したわ

実際、死んだ時仏教会や葬儀ビジネスの勢力から離れるって相当難しいだろうな

137:ラ・パーマ(兵庫県):2013/04/15(月) 18:25:13.97 ID:fpjwRR7g0
つーか棺が高すぎだろ

中国でつくったパチもんに、なんであんなに高い金払わなきゃいけねーんだ?

138:バーマン(神奈川県):2013/04/15(月) 18:28:12.76 ID:b3K+dkm20
遺族に金銭的負担をかけたくないから
俺が死んだらそのまま燃えるゴミの日に出してくれと言ってある

141:アジアゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/04/15(月) 18:32:26.06 ID:oUR1JWvuO
白州次郎も似たようこと言ってたよな
戒名不要、葬式無用だったかな

155:クロアシネコ(関西・東海):2013/04/15(月) 19:14:13.50 ID:ORYvU9rkO
俺も、葬式も戒名もいらんな
海にでも散骨してくれればいい

ただ、葬式って遺された者のためにあるからなぁ
死人に使うくらいなら、生きている者のために使えとは思うが、親が死んだら葬式はしたいからな

157:アムールヤマネコ(群馬県):2013/04/15(月) 19:14:22.98 ID:7jyPOEPA0
葬式いらず戒名いらず

158:クロアシネコ(西日本):2013/04/15(月) 19:17:15.35 ID:EYTLDnHu0
漱石の吾輩は猫であるみたいに親の戒名は天然居子的なものを俺がつけてやろうと思う

136:サイベリアン(東京都):2013/04/15(月) 18:21:34.74 ID:zIQ3e16s0
俺が死ぬ頃には遺体をロケットで宇宙へ飛ばす
葬儀が流行ってるはず・・・俺はそれでいいや
何時か宇宙人に再生して貰うわ

コメント(264) カテゴリ: ニュース タグ: 宗教,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:44 ▽返信

    葬式も戒名もほしいよ

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:45 ▽返信

    親父とおふくろの葬式出して相続税払ったら家も土地も無くなる予定

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:47 ▽返信

    戒名不用、葬儀無用の遺言って法的にはたいして意味ないらしいけど
    まぁ、どちらも結局は遺族のためみたいなモンだしな

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:48 ▽返信

    戒名自分でつけてえな。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:49 ▽返信

    葬式無用 戒名不用

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:51 ▽返信

    真宗は、支えているのが、同和だったりするもんだから、美化しまくってるプロバガンダ本しかないから勧めないけど、

    一冊でもいいから、鎌倉仏教以前の偉い坊さんの伝記を読むだけでも違う。

    葬式や供養や、意味が無いとは言わないけど、因縁や祟を漂わせて脅迫観念でやってる人が大多数だろう。生臭坊主に騙されるのは、知識が無いから。
    空海だって、戒律守れないような奴は自分の弟子じゃねえからなって言って死んでるのに、
    真言系はどんどん新興宗教を増やしているし、生臭ばっか。当の坊主らが既に信じて無いんだよ。

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:51 ▽返信

    墓の毎月の管理代金を払ってるか?
    払ってないだろ。
    先払いだよ。その管理代金の。

    何が悪いといわれても、言い返す義理も無い。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:52 ▽返信

    葬式も戒名も要らん墓もあるが要らん

    金は1円でも残った家族が使って欲しいわ
    くだらない葬式で業者に儲けさせるとかお金持ちがやればいい

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:52 ▽返信

    直葬ブーム到来の予感

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:52 ▽返信

    ちなキリスト今日のお布施の目安は
    付の収入の10分の1だそうだ。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:56 ▽返信

    生きても迷惑かけるのに死んだ後にまで手間かけさせるのはマジで嫌

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:57 ▽返信

    なんか金もない友達もいない 葬儀も出せない奴らが 偉そうなことを言ってるね

    さて、本当に三国が葬儀をださいか 皆さん見てみろ

    おまえらと違って葬儀を出すなと言っても 葬儀を出してくれる人がいるから。
    それを幸せと言うんだよ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:57 ▽返信

    三国さんの残した言葉を見て俺なりに思った事を書く

    宗教は商売だ
    古来より人心掌握の為に宗教は都合の良い商売として成り立ってた
    金持ちは免罪符を買えるからやりたい放題だったろ?
    宗派が違うからと他国を占領して来ただろ?
    すべては宗教を商売として信者(金蔓)を増やし権力を増大させて来た
    神様なら叶ええて下さる!ばかいってんじゃねーよ

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 19:59 ▽返信

    正式な書式で遺言書いて神棚に置いてある。弁護士の先生にも連絡行くようにしてある
    宗教的な行為一切不要、直葬でヨロってなww

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:02 ▽返信

    直葬がどう考えても合理的
    生臭のエサにする必要なし
    香典香典返しも必要なし

    家族や生前つきあってた友達が覚えてくれたらそれで良いよ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:03 ▽返信

    ※12
    スゴイな。※見ただけでそいつの懐事情から交友関係まで分かるなんて。

  17.   2013年04月15日 20:03 ▽返信

    まさに「千の風にのって」だな。

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:05 ▽返信

    驕れる者も久しからずといって
    派手にやり過ぎるとかならず反発が来てるものなんだよ

    葬式坊主はやり過ぎたんだ

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:05 ▽返信

    生きているうちに自分の葬式の見積り出せるならそれがベストなんだろうけどな
    そんな死に方ができるのはごく一部だろうし

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:06 ▽返信

    ※7
    払ってるわ、ドアホ。
    坊主もこういう他人の無知につけ込む
    口ばっかのクズが多くて困るわ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:06 ▽返信

    人の死を食い物にするほど浅ましいものはないな

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:10 ▽返信

    オレの婆ちゃんは告別式の時に
    名前を間違えてお経あげられたからな
    参列したほとんどが「あ、間違えた」と思ったらしい

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:13 ▽返信

    先祖が泣くぞとか言ってる奴wwww先祖既に死んでますからwwww
    子孫がどうなろうが死人に口なし知る由なしだろwwwアホかwwww

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:13 ▽返信

    戒名は葬儀屋がつけるんじゃないよ
    自分等が呼んだ坊主がつけるんだよ
    そもそも戒名がないと成仏出来ないってそんな事どんな経典にも書いてません
    低い教えの宗教は知りませんが

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:15 ▽返信

    人の死を食い物にしてる業者の詐欺に騙されることのほうが余程先祖に顔向けできないわ。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:17 ▽返信

    亡くなった直後に葬儀屋が一言
    葬儀屋『良いお葬式をしないと(極楽浄土へ)行けませんよ!!』
    断ろうもんなら
    葬儀屋『一般的に仏教では戒名によってあの世の待遇が違うと言われています(本来、戒名というのは出家しないと付かないのが仏教のルール)』

    まぁ葬儀屋も社員養わないといけないし学資・住宅ローンがあるからねーwww

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:25 ▽返信

    今の日本仏教をブッダがみたら笑うかな?

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月15日 20:28 ▽返信

    飛鳥佛教ですら唖然とすると思うよ
    バリバリの大乗だし

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:32 ▽返信

    うちのばあさんが
    戒名とってたと知った時
    殺そうかと思ったけど
    すでに死んでた

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:33 ▽返信

    そもそも葬式とかその他儀式を
    ブッダは批判してるからね。墓もいらないし。
    ブッダの教えは宗教ですらなかったのに
    金儲けの道具に成り下がった。
    阿含経を読め、日本人。支那人に騙されるな。

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:34 ▽返信

    さすが三國△
    欲望から解脱した上でご逝去なさったわ

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:34 ▽返信

    とんでもない坊主がいるから、チェンジできるようにして欲しい。
    まぁ、誰であっても戒名はいらないわけだが。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:35 ▽返信

    三國さんの「戒名はいらない、散骨して誰にも知らせるな」を家族で話した
    両親は世間体を気にする程度で宗教に熱心では無い方
    俺が自分の葬式は出さないでくれと言うと「世間体が・・・」と帰って来た
    坊主や業者に無駄金使うのなら旅行でみ行ってくれよと言うとまた世間体
    きっと家族は俺の意思を無視して葬式出す様だ

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:37 ▽返信

    飯食ってセックスしてウンコして酒飲んでるような坊さんに
    お経読まれてもなあ

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:37 ▽返信

    葬式いらねぇって言ってる奴が墓の話をしてるという気持ち悪さ
    そもそも墓なんていらねぇだろうがよ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:39 ▽返信

    でもローコストな葬儀すると
    「いつ死んだんだよ?」って聞かれるよな
    不味い死に方だったんじゃないかと勘ぐられたりもするし

    まあできれば周りに知らせて金のかからない葬式にしてほしいもんだよ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:41 ▽返信

    宗教は金儲けや領土拡大の手段のひとつである

    現在に置いては政治的な優位性を保つ手段かも知れないな
    盆暮れクリスマスバレンタインハロィンなどごっちゃな日本人たち
    わしもそのひとりけどさ葬式に金を出すのはどうかと感じてるよ

    旅行や趣味に使って貰った方がわしもうrしいがそうもいかんのかな

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:42 ▽返信

    葬儀で大金をかける悪習は根絶すべきだ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:45 ▽返信

    葬式いらねぇー墓もいらねーーーぜ
    骨はゴミ箱で上等だぜ
    直葬で焼いて貰うのは火葬代掛かるが仕方が無い

    それより俺が死んだらHDDを物理破壊してくれ!('∀`)

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:46 ▽返信

    中学の頃、同級生に寺の息子がいて
    ちょっとした葬式の手伝いで毎月10万以上小遣いもらって豪遊してたな
    本人は「バイトみたいなもん」とか言ってたが内心氏ねよカスと思ってたわ
    坊主ほど欲望にまみれた人種はいないよ

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:46 ▽返信

    ※10
    > ちなキリスト今日のお布施の目安は
    > 付の収入の10分の1だそうだ。

    それは、葬式の際のお布施ではなく、教会に登録されている間、ず~っと続きます。

    仏教のお寺へのお布施も、檀家として、春彼岸、夏お盆、秋彼岸、冬正月... 
    と分割して収めていると、葬式の際には軽く済みます。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:47 ▽返信

    親父が死んだ時に、俺自体は坊主や葬儀屋に金払うのは馬鹿らしく
    思ったんだけどこういう事に関しては話の通じない母親が世間体気にして高い
    葬式代払うことになった。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:47 ▽返信

    さすがスーさんだわ
    こういのはやりたい人だけやりゃいいんだよね
    我々日本人の悪い部分がでちゃってるよな、この悪習
    思考停止して回りに倣っとけっつー部分と
    異端者は袋叩きにするっつー部分

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:47 ▽返信

    結局死んだらおしまいな分けです
    葬式だされて戒名付けられて墓に入れられる

    遺言残すしかないが守られるとも限らんしね

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:50 ▽返信

    オレの墓標に名はいらぬ!!死すならば戦いの荒野で

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:50 ▽返信

    死んだら土に還るだけ。戒名も葬式も意味ない。第一、ブッダ自身が、俺が死んでも葬式もなんもすんな、そんな暇があるならお前ら自身の修業の完成に努めよ、と言っていた。それと皇潤は糞。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:51 ▽返信

    葬式や法事は年寄りが集まってワイワイやるお楽しみ会だから出来るだけやってあげてくれと昔からじーさんに言われている
    年取ると顔を合わせる機会がなくなるからってさ

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:53 ▽返信

    >>42
    うちと似てるわ
    親父は中小の支店長だった為豪華な葬式になった
    坊主5人来てうんざりしてたがお袋は大変満足してたよ
    葬式費用を終わってから見せられて唖然とした

    まあお袋が満足してたから今は蒸し返したりしない
    だが俺の時は止めろと言ってあるがどうなるかは分からないよ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:55 ▽返信

    最後までかっこいい生き方だね。
    金持ってる人がこういう事をするんだから、よほど葬儀システムに不満があったんだろうな。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:56 ▽返信

    知らせる友人がいない

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 20:58 ▽返信

    葬式は亡くなった方との別れの会という意味である程度のものは必要だとどこかで聞いた。
    ただそれで多額の費用がかかるというのが納得いかないんだよなあ…。
    坊主が裕福そうに見えるからだろうか。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:01 ▽返信

    葬式自体は親戚が一堂に会して故人を悼むという意味があるが
    そこにワザワザ大枚はたいて坊主という全くの他人を呼ぶ必要性など無い気がするのは俺だけか

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:02 ▽返信

    戒名は既にあるからと坊主に言うと葬儀でのお経も拒否られ檀家からも出てけと・・・

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月15日 21:02 ▽返信

    坊主丸儲けもせいぜい今の団塊までの気がする…80以上はマインドコントロールされてるけど、70代くらいから坊主の胡散臭さに嫌気さしてる人多いし

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:07 ▽返信

    本人が要らないと言っても、本人死んでるから好き勝手にやられても文句も言えないwwww
    所詮は生きてる人間の自己満足だからな

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:09 ▽返信

    宗教なんて脳みその作りだした概念なんだしね…
    そんなものに対して死んだ後に無駄に金かけてるんだからお笑いだわ

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:26 ▽返信

    ※7
    年の頭とかに年間いくらって徴収にくるだろ…

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:32 ▽返信

    仏教では信じなくても地獄に落ちたりはしないからな
    するという坊主がわいたらそいつが真っ先に地獄逝き

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:35 ▽返信

    まあ三国連太郎らしいんじゃないかな
    だいたい彼の人生見れば波瀾万丈じゃないか

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:44 ▽返信

    坊主だけど、この手のまとめがあるたびに考える。
    戒名なんて、寺が檀家に渡すもので、戒名料とか不要なんじゃないの?
    うち戒名料なんてもらってないし。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:45 ▽返信

    不要だけど葬式は生きてる人間のためのものだからな。困ったものだ。

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:46 ▽返信

    葬式も戒名も残された人たちの気の済むようにすりゃいいのよ

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:50 ▽返信

    葬式、坊主不要、遺書にも書きました。
    母の葬儀では500万かかりました、病院の手配です。
    戒名なんていりません。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 21:52 ▽返信

    戒名ソフトという坊主御用達のパソコンソフトがあってだな…

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:00 ▽返信

    最近皇潤って韓国企業になったんだよな。

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:04 ▽返信

    78:しぃ(千葉県):2013/04/15(月) 16:55:56.17 ID:/0o3DUJS0
    >>67
    まあ、確かに倉庫の置いてある祭壇のパーツ増やしただけで
    割増料金貰うとか詐欺じゃねえかとも思うけどね

    え?
    ドユコトー

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:16 ▽返信

    葬儀はいらない
    もう俺はそんな柄じゃないし
    周りに迷惑かけるとか既に迷惑かけてるし

    まあ俺が死んでも誰が払うとかいう人もいないしな!
    無縁仏で

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:17 ▽返信

    坊主なんて立派なもんじゃねえぞ
    学生時代に坊主の息子に会わなければ立派だと思っていたかもしれんが

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:32 ▽返信

    日本人は世間体を気にする人が多いからねー

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:32 ▽返信

    俺の親戚で、生前から常々「葬式はやらないでいいからな」と言ってた人がいた。
    その人が亡くなり、息子さんも言いつけどおりに葬式はやらず、お悔やみ欄にも名前を出さなかった。
    しかしそこそこ有名な人だった為、少しずつ話は広がり「〇〇さん亡くなったんですか?」という電話が何回も何回もかかってきた為、これじゃ仕事にならんと言って、結局「父親を偲ぶ会」みたいなモノをひらく事になり、わざわざ名簿をひっくりかえして招待状を出したりしていた。

    結論  そこそこ知名度のある人は、葬式やったほうが(身内が)楽

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:38 ▽返信

    戒名とかなんで親からもらった大事な名前を変えられなきゃならんのだ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:38 ▽返信

    宗教が人の為に有るように、
    葬式は人の為に有るべき。

    日本の高額な葬儀諸費用は、
    最早、人の為に成立していない悪習なのである。



  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:42 ▽返信

    ていうか、慣習とか世間の目とか気にせずに行ける人はこんなの払わなきゃいいだけでね
    知ったかが正義ぶって「あれは悪。ぼったくりw」って騒ぐための口実にされるのは、三国連太郎の本意でもないだろうよ

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:45 ▽返信

    俺は仏教徒になったつもりはないから神道式で葬って欲しい

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:46 ▽返信

    葬式は残った遺族の為とかいうわけのわからん考え方が直らない限りどうにもならなさそうだな

    なんで死んでまで遺族の餌にならなきゃならんのか

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:46 ▽返信

    だいたいさ、金を積めばより良い名前をつけますよ、
    って制度がものすごく俗世間って感じで
    仏教のありがたみなんてまるで無いんだよな。
    でも葬式しなきゃ親戚一同から人でなし扱いされる。いやになるわ。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:52 ▽返信

    なお、死して屍 拾うものなし
       死して屍 拾うものなし

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:52 ▽返信

    俺も死んだら散骨して欲しいわ
    墓の下で永遠に幽閉されるとか気が滅入る

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 22:53 ▽返信

    養父が隠坊の出だったと公言されていたけど、
    それを思うと、悪い意味ではなく、感慨深いなあ。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:00 ▽返信

    先祖が泣くとか言ってる奴何なの?
    こういう奴が霊感商法に掛かるんだね

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:01 ▽返信

    俺も散骨でいいわ。と思ったけど散骨してくれる知り合いがいないw
    さすがに燃えるゴミじゃ死体遺棄になるだろうし。
    生きてる人に迷惑かけたくないしなw

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:02 ▽返信

    マジレスすると、日本の冠婚葬祭に難癖つけるのは、左翼(在日韓国朝鮮人の成りすまし)、アカの常套手段だからね。ソースは俺の義理の父親(帰化チョン)
    奴ら日本列島に於いては根無し草だから、日本の菩提寺…なんて〜のは我慢ならんのよ。
    だから散骨なんだよ。事実散骨推進派に在日韓国朝鮮人の多い事。成りすまし共の、最もごかしな日本サゲにゃ注意が必要だよ。マトモな日本人なら先祖代々の墓があって、それを守るのは子々孫々の務めでしょ?それを在日韓国朝鮮人は破壊したいのさ。

  83. 名無しさん 2013年04月15日 23:05 ▽返信

    結婚式の牧師は牧師ですらなかったり、
    名古屋の住職はハローワーク募集だったり、んまぁ。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:06 ▽返信

    僧侶が家族を養うための職業になっちゃてるから、こうなるんだろうなぁ。出家なのに。
    論理的に戒律を堂々と破って金儲けに走るような生臭坊主こそが最も仏教を冒涜してると
    いうことになるとしたら、死後は生臭坊主こそが最も地獄に行きやすいんだろうか?
    でも、きっとその生臭坊主こそが最も仏教的世界観を信じていないんだろうけど。
    生臭のお経より何かしらの縁故の者が目をつぶって手を合わせてくれることの方がありがたい。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:06 ▽返信

    葬式なんて、所詮は生きてる人が勝手にやってるだけなんだよね

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:07 ▽返信

    お経は家族であげればいいんだよ
    坊主に力があるんじゃない
    経典に力があるんだ
    みんな馬鹿だな

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:08 ▽返信

    戒名だけで10万円くらいはかかるからな。
    要は、死んだ後に自分に大金使われたくないんだろ。
    葬儀を値切る奴いないから、葬儀会社はかなり儲かるって聞いたことある。
    花も使い回しだったり。

    談志みたいに自分で戒名付けるのってあり?

  88. 名無しさん 2013年04月15日 23:15 ▽返信

    ※82
    むずかしいかんじがよめないのだろうけど
    これって三國連太郎のおはなしなのよね

    はやくそこくにかえりなさい
    なんかしらんが、しょうぐんさまはせんそうにかったらしいよ

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:18 ▽返信

    そもそも戒名は敬虔な仏教徒だけがもらえるもの。その帰依のレベルによって戒名のランクが決まるはずなんだよ。それがいつからか知らんけど金を払って戒名を買おうとする馬鹿が現われて、今に至るわけだ。
    安くいい戒名ほしければ、普段から毎日お寺行って熱心に拝んだり、寺の改修工事の寄付(少額でもok)とかすればいいよ。まともなお寺さんだったら、そういう信者からはぼったくったりしません。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:20 ▽返信

    宗教なんてただの商売だって偉い人は気付かないんですよ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:21 ▽返信

    俺も賛成だね、生臭坊主にくれてやる銭なんざねえや、
    死期が迫ってきたら大雪山に入って穴掘ってそん中で死ぬんだ・・・。

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:26 ▽返信

    親に関しては本人が希望するなら戒名も葬式もちゃんとやるつもりだが
    自分はそんな熱心な宗教も無いし散骨とばあちゃんと同じ寺で骨仏にでもしてもらうわ

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:27 ▽返信

    昨日葬式だったけど、坊主、大事だわ。 なんか楽になった。

  94.   2013年04月15日 23:29 ▽返信

    どこに葬儀屋に対する不満が書かれてるんだよ?

    葬儀屋が嫌だから戒名はいらないというのと、自分のまま死にたいから戒名はいらないじゃあ大違いだろう
    勝手に人の思いを図るのは失礼だ

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:39 ▽返信

    死後なんてないがどうしても心配なら

    神道式にしとけ

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:42 ▽返信

    まあ仏式の葬儀するなら戒名つけないとわけわからない式になるからな。
    すげえ簡単に言うと仏教徒は死ぬと仏の弟子になって修行僧みたいな扱いになんのよ、そうなると色々と戒律を守らないといけなくなる。そんで戒名っていうのはその戒律守る人ですよ~っていう証みたいなもんなの。
    ぼったくりなのは事実だが仏式で送り出すなら戒名つけてやらんとそもそもの目的が果たせない。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:44 ▽返信

    死ぬ際にどう思うかは知らないけど
    送る方としては豪華に盛大に送ってやりたいって思う人もいるし
    安くやろうと思っても出来ないってわけじゃないからなあ

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:48 ▽返信

    宗教の主たる目的は金儲けなので、金を取るのは当然のこと
    ビジネスに対して金を取るのが不当と批判するのは的外れ

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:52 ▽返信

    そもそも仏教に戒名なんてものは存在しない
    戦後、日本で勝手に坊主が金儲けのために始めたもの
    今では立派な坊主利権
    戒名無くて困るのは坊主だけだよwww

  100. 名無しさん 2013年04月15日 23:54 ▽返信

    葬儀って遺族のためでもある
    葬式あげてようやく気持ちに整理がついたりする
    まぁだからと言って馬鹿高いものにする必要はないと思う

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 23:59 ▽返信

    全否定と絶賛の二択しか無い子たちの会話はどうしようもないな

  102. 名無しさん 2013年04月16日 00:03 ▽返信

    前、変な散骨ブームになった時に海が大変な事になったから、
    散骨したい人は地域で調べておきなよ
    後に生きるものたちの為にも大事な事だからさ

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:06 ▽返信

    密葬なら病院から自宅へ持っていって
    坊さんよんで簡単なお経だけで済ませてもらって
    区役所で火葬許可と手続き(手続きに医師による診断書に数千円+区役所の手続きに数千円)をしてから火葬場へ燃やせば問題ない。あとは骨だが、家で保管するなり
    散骨するなら(漁業上ではないところ、許可が出る場所もしくはそういう団体へお金払って執り行う)
    式典に金がかかりすぎるのであって、諸々の手続きにいくらかお金が必要な社会システムですよ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:06 ▽返信

    親が死んだとき、悲しいとか辛いとか全く無く。「何が葬式だ糞面倒くせえ」とか思ってた。
    バカゴミ姉は何か事が起こるたびヒステリー起こしてギャンギャン喚くだけで、肝心のところで
    全く役に立たない。こんなキチガイボケ老人の汚ねぇ死体なんざ生ゴミに出しときゃいいんだ。
    何で金払ってまでこんなモノ弔わなきゃならんのだなどと腹を立てていた。生きてた時は親とかぬかしていた生ゴミ死体処理する儀式に、いちいち時間とか金とか使うのが煩わしさの極みだった。ついでに弔問に来た客に下げなくてもいい頭下げて、思ってもいない事を口にするのが吐き気がするほど嫌だった。きちんと弔いたいと考えている人が居るのと同じように、「こんな生ゴミどうでもいいわ。そこらへんで適当に燃やしとけ」などと考えている者だっているのだぜ。

  105. 名無しさん 2013年04月16日 00:07 ▽返信

    ガイジンの戒名は外国語なのだろうか
    ミカエル院アレクサンダー居士とか

    ってか仏教発祥のインドに戒名なんて無いよね?

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:12 ▽返信

    大体、坊さん金儲けとか葬儀屋と一緒くたにしすぎだろ。
    先祖代々の墓があるなら大事にしとけ。古くてもまとめて骨入れとくことできるからな。
    そこの寺なり石屋にうるさく言われたら、お金がないのでと言っておけ。ただし、月額か年額の寺から賃貸しになってるはずなので、そこの寺へ墓の賃借費用は納めとく。

    それだけでもできれば、無理やりこうしなきゃならないという追い込まれるストレスがなくなるよ。

  107.   2013年04月16日 00:13 ▽返信

    実際の会見の映像も見たけど
    葬儀屋への不満なんてどこにも無かった。

    記事のタイトルに踊らされてるだけなんじゃないのか?
    まぁ三國さんに悪いイメージじゃないからいいけど

  108.   2013年04月16日 00:18 ▽返信

    神道の葬式だと割りと安い
    葬式業者によっては神仏どちらも変わらないけ所もあるけど

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:26 ▽返信

    どうせ、坊主叩きやってる奴らって、社寺仏閣の跡地で一儲け目論んでるろくでもないシナチョンチャンコロどもだろ?

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:29 ▽返信

    自分自身は安定の孤独死&無縁仏決定です。

    問題は親の葬式だ。
    ぶっちゃけ親の交友関係とか以前に親戚の連絡先すら全く知らんし、どうすりゃいいんだ。
    葬式で盛大に送るほどまともな親じゃなかったし。

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月16日 00:43 ▽返信

    別に強制されてるわけじゃないんだからぼったくりも何もないだろう
    早めに親から意思確認しておけよ
    カーチャンは「葬式はいらないし無縁仏にしろ」と言っている

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:45 ▽返信

    2012年4月25日
    震災特需で過去最高益、福島県の葬儀会社こころネットが上場

    人の不幸をネタにブクブク儲けて株式市場に上場もする葬儀屋

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:49 ▽返信

    うちのじいさんが死んだ時、まあ親父とか叔父さん達とか割りと世間的には「お偉い」だったんで・・・じいさんの戒名の値段・・・300万だと・・・
    300万で貰った名前・・・孫は誰も憶えてないわ・・・www

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:49 ▽返信

    お寺の娘、毎年バレエ発表会で数十万かけてる
    出演料も衣装代も、チケ代もみんな檀家に出させてんだよなコレ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:53 ▽返信

    ほんと田舎だとどうしようもねーよ
    先祖代々の遺骨があるから、糞坊主に何も言えない
    マジで俺独りだけだったらどうでもいいのに

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 00:59 ▽返信

    庫裡にはベンツが駐まってる寺も少なくないしな
    最近の坊さんは生臭が過ぎる

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:09 ▽返信

    真宗本願寺派だけど、お布施も自分で決めさせてくれて相場を聞いても一切答えない真面目な坊さんだった。
    日本の古くからの文化に神道や仏教概念が浸透しているように、今の日本の倫理教育にも「道徳」がある。道徳というのはそもそも儒教の言葉である。
    日本の倫理観や秩序を保つ上で、また自殺率を抑えるうえでそういった宗教というものは必要だと思う(層化などの新興カルトを除く)。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:14 ▽返信

    坊主自ら作ってればまだマシで、
    実際は、戒名作成ソフトで自動作成してるんだってなw

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:16 ▽返信

    村崎百朗「すべての宗教は詐欺である」

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:20 ▽返信

    葬式出すのは本人じゃないからな~(;´・ω・)。遺族の考え,価値観次第?。

    平均的金額が大分下がったと言われるが幅が拡がっただけで(直葬とか)、それっぽい形になる葬儀施行したら地域差はあれどすぐ百万単位の費用は必須。

    何が高いアレが悪いとかより風潮、習俗、社会儀礼の大幅な変更がない限り、変わらんだろうな~( ;∀;)。

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:20 ▽返信

    結局家に墓あるから人質にとられてるみたいなもんだわ寺に
    あそこの寺は俗物なのでありがたくもない
    ばあちゃんの時も金取られたしすごく微妙だわ

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:22 ▽返信

    昨年父親が亡くなった時は、無宗教で「お別れの会」と称して
    好きだったクラシック音楽をかけて家族・兄弟・親友だけで送り出した

    葬儀屋もいい人で、こっちの意向に沿って
    なるべくお金かけずに手作りで質素になりすぎないよう工夫や提案してくれた
    全部で20万くらいだったな

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 01:52 ▽返信

    結構有名な寺の娘が同級生にいたけど赤点とらなかったら現金100万プレゼントとか普通学生鞄で通うのにシャネルの鞄できたり母親も全身ブランド品で着飾っててこいつらの寺には絶対頼まないと思ったな。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 02:15 ▽返信

    日本人は元々不信心だからな。世間体を気にして右へ倣えで坊主に金払ってたけど、
    そういう洗脳や常識操作が効かなくなってきた。
    葬式ボッタクリやカルト献金無しの赤貧で運営できるレベルの仏教に戻る時が来たのかもな。

    俺も坊主いらんわ。死亡証明書類出して火葬場で焼いて無縁仏の合同慰霊碑の下に灰流しこんでくれ。知己には後から一報すればいい。
    つうか、焼いた後の灰ぐらい、簡単な手続きで海に流せる法律作れよ。折角の海洋国家なのになんで狭い陸地に墓乱立させるんだか。


  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 02:20 ▽返信

    葬式は生きてる人間のためにやるものだっつーの
    こんなに立派な葬式出せるほどの立派な人間だったんです!
    その立派な人間の縁者である我々のことを今後ともどうぞごひいきにお願いします!
    っていうのを広く知らしめるためのセレモニーだから死んだ当人の意思なんか関係ねーよ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 02:29 ▽返信

    おまいらに少しでも多く金を残さないといけないからな

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 02:35 ▽返信

    年配層が貯め込んだお金や自分達の権利利権をばらまく気がないから若者がお通夜状態
    それも一部の限られた老害のせいと言うね
    どうせ苦言を呈するならもっとハッキリしないとそれでなくても老害は癌なんだからさ

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 02:40 ▽返信

    母も気にしてた
    希望通り安くはしたけどそれでも高くついた
    自分の時はこれらを参考にひっそり身内でやらせてもらう

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 03:20 ▽返信

    おまけに坊主はブサヨだらけだからな

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 04:26 ▽返信

    友人の従姉妹が寺に嫁に行ったけど、買い物の仕方がすごいと聞いた
    結婚前は全く興味無かったブランドショップをはしごして
    どこの店に行っても特別室に通されるVIP扱い
    ふかふかのソファに座って、店員が次から次へとお薦めを持ってくるんだけど
    それをほとんど買っちゃうそうだ。

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 04:48 ▽返信

    今更ながら言うけど、葬式は義務じゃないからな

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 05:03 ▽返信

    タイトルひどいな
    記事を読むに葬儀屋への意見なんて別にないだろ
    日本の葬儀屋がぼったくりだとは思うが故人の言葉を勝手に作るなよ

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 05:09 ▽返信

    連ちゃんGJ

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 05:09 ▽返信

    家系によるべ

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 05:32 ▽返信

    戒名なんて仏陀の弟子になったって意味で付けられるんだろ?
    だったら要らないわ、だってそんなに偉くないしwww

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:06 ▽返信

    阿漕な商売とはまさにこのことだよな。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:28 ▽返信

    もともと葬式は義務じゃないのに
    こういうのって定期的に同じような趣旨のスレが立って
    葬式はしてはいけないものかのように攻撃してくるよな。
    その正義感が気持ち悪い。

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:28 ▽返信

    ※130
    寺の嫁なんて、かなりハードワークだよ。
    早朝6時に墓参りとかして、ご挨拶を...なんてやられるんだぜ。
    勝手に留守にすると愚痴られるし。

    いまもっとも嫁不足な稼業じゃねえの?

  139. 水原さん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:29 ▽返信

    家のご近所さんのお坊様は100坪の豪邸に住み、
    アプリリアのバイクとベンツを2台所持し、
    タボコを吸いながら、
    天気の良い日はバイクで、雨の日はベンツで、
    葬式や檀家等の営業活動しています

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:33 ▽返信

    何十年か前にある高僧が自分の葬儀はするなと言って亡くなったが
    信者たちの気が済まず、葬儀は行われた。
    人の気持ちとはそういうもので、言葉どおりに行うことがいいとか
    金がかるかどうかという低レベルの話だけではすまない。

  141. 名無しさん 2013年04月16日 06:36 ▽返信

    この息子って三国連太郎とかなり確執ある奴だよな…と思うと色々勘ぐってしまうw

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:36 ▽返信

    葬儀代の馬鹿高さは見栄につけこんだ前時代の悪習だな。
    東電とかNHK同様メスを入れる必要がある。

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:38 ▽返信

    散骨はダメだぞ。
    一応、法的には埋葬地以外でやったら遺体遺棄扱いだからな。

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:39 ▽返信

    貧乏な寺や普通の小さい寺は多いが、そういうのはあまり話題にならない。
    意図的に偏見を植えつけようと活動しているカルト工作員が多いようだな。

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:43 ▽返信

    偏見だと思いたいならいいけど。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 06:49 ▽返信

    勝手に故人がケチった事にするのは失礼だと思う
    葬式がぼったくりってのは同意だけどTPOをわきまえろ

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月16日 07:02 ▽返信

    うちの社長は坊主に金払うのが嫌で寺と絶縁してたな。
    坊主からグダグダ言われた上、墓の撤去代取られたって言ってた。

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:05 ▽返信

    釈迦「戒名って何ですか?」

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:07 ▽返信

    それよりも最近は焼却施設の順番待ちが増えてるらしい
    施設老朽化、施設新設出来ず、ご遺体の増加が主な要因

    米143
    残念、法の規制外だお
    1991年に「墓埋法」の解釈に関して、管轄である厚生省は「墓埋法は遺灰を海や山に撒く葬法は
    想定しておらず法の対象外である。」という旨の見解を発表し、法務省も刑法190条について
    「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪に該当しない。」という旨の見解を発表しました。

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:14 ▽返信

    女性遍歴がすごいなこの人
    役者としては天下一品だとは思うけど

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:14 ▽返信

    墓石に家紋つけたり、戒名にランクあったり昨今の葬儀産業はキチガイ。
    家の坊様は床暖仕様の御本堂でゆうゆうとお経読んでる。
    檀家は貧乏で床暖なんかない。車はクラウン乗ってるし坊主は贅沢だよ。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:15 ▽返信

    三国連太郎って本名なの?芸名なの?

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:19 ▽返信

    日本の仏教はそもそも異端だからな

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 07:20 ▽返信

    家は田舎だが田舎過ぎて寺とも懇意
    そのおかげで親父の戒名は気持ち程度でいいの貰ったわ
    まあ当の本人はそんなもんどうでもいいだろうけどな

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 08:11 ▽返信

    単にあまり騒がないでくれと言っただけな気がする

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 08:31 ▽返信

    戒名や葬儀の規模は遺族が考えること。
    個人が何もしなくて良いと言ったって、恩を考えればそんなことは出来ない。
    ご恩が大きければ大きいほど、良い戒名、盛大な葬儀をと思うのが当たり前。
    意味とか損得なんか関係ない。それが情愛というものだ。
    動物の中で無くなった者の供養をするのは人間だけ、それをしないのは人間ではないと言うこと。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 08:37 ▽返信

    戒名なんて全くの無意味

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 08:48 ▽返信

    偶然知り合った坊主の息子が糞野郎すぎたので一切坊主には関わりたくないな
    女遊びも金遣いも酷いもんだった

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:01 ▽返信

    キリスト教『信じるものが救われます』
    イスラム教『戦ったものが救われます』
    イム 孝攵『金を払えば救われます』

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:36 ▽返信

    ※156
    何でそれで坊主に何百万も払わなきゃならんのだ?アホか?
    損得関係ないなら坊主もただでやれよ

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:41 ▽返信

    批判してる奴らは、キリスト教徒が年間どれぐらい寄付してるか知ってるの?

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:41 ▽返信

    三国連太郎って部落出身だから(本人談)、部落差別の元凶である日本の仏教に良い思い抱いてないっていうのもあると思う。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:45 ▽返信

    坊主だけど、そんな何百万もとらねーぞ。だいたい30前後。多いときで50。でも別にウチが要求するわけじゃない。金銭的に厳しいという人は5万で受けたりするし、それも厳しければ相手の無理の無い範囲で構わない。法名(ウチは戒名じゃなくて法名)もつけるよ。
    ※6
    関西方面、本山の方だと同和とか食い込んでるんだろうな…関東に居るぶんには同和のどの字も見ないが。あと、ウチは戒律とか無いけど、全てが理にかなっている。ちょっとここでは説明しきれないけど。

  164. 名無しさん 2013年04月16日 09:50 ▽返信

    どっかの国みたいに飲めや歌えの大騒ぎな葬式がいい。
    人生お疲れ様って感じで楽しく明るく見送って欲しい。

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:51 ▽返信

    葬儀は本当に面倒臭いしお金掛かるから一石じゃなくて十石ぐらい投じたいわ。

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 09:54 ▽返信

    ※156
    死者を弔う意識があれば仏教じゃなくてもいいってことですね!

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:04 ▽返信

    残された者がしてあげたいと思えばそうすればいいだろう

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:11 ▽返信

    釈迦「戒名があったら極楽へいけるなんて教えてないんだが・・・」

    てか、こんなので金儲けしてる坊主こそ釈迦の教えちゃんと守れよww
    釈迦が今の日本の坊主達見たら絶対弟子にしてくれないor弟子と認めてくれないからwww

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:17 ▽返信

    戒名が必要なのは「死んだ人」の方ではなく「遺族」の方だから

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:35 ▽返信

    ※166
    弔うというより、自分の場合は法要の場は「残された者が命を学ぶ・見つめ直す場」だっつってるけどね。身近な人の死(ニュースで等で見る「赤の他人の死」とは違う)、つまり「身にしみる、他人事ではない死」を通じてこそ、最も対極にある「生」を見つめ直す良い機会だと思うから。

    つまり、「亡くなった方に(亡くなった方をご縁に)、命を学ぶ場」なんだよ。
    まあ成長した孫を楽しみに葬儀や法事に来るじじばばも居るけど、それはそれでアリw それも「新しい命」に触れて、「命」を見つめ直す機会だから。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:43 ▽返信

    >>65
    >>でも香典は全部持ってかれるみたいだけどな
    んなわけあるかw

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:44 ▽返信

    真相は母親と一緒の墓に入りたくないからでは?
    …気が付いたらWikiやまとめサイトから母親との
    確執が削除されていてワロタ。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:45 ▽返信

    互助会はやめとけよ
    潰れたらおわり
    銀行預金とは違い保障はない
    積み立てた金では全然たりない
    遺族に互助会はいれと強要される

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 10:55 ▽返信

    よく肥えたブタにエサやるより、貧しい人に戒名代そっくりあげたほうがよっぽど釈迦の弟子だわ。絶対こっちのほうが極楽に近いwww

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:04 ▽返信

    仏教の何たるかも分からんのによく無知な批判するねw
    俺も葬式は要らないけど

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:08 ▽返信

    しかも数年ごとに何回忌とかやるだろ。
    その金あるなら親族で仲良く会食でも定期的にした方がいいや。

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:14 ▽返信

    俺の代で家系終わる予定だから親の葬式はやらないつもりだよ

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:16 ▽返信

    まああんな大物俳優の有名人に戒名なんていらないわなあ。
    戒名は無名の人生に対するせめてものハナムケだから。
    てか、自分で考えときゃ問題ないでしょう。

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:41 ▽返信

    俺は戒名のシステム好きだよ
    徳を積めば詰むほど名前が長く豪華になるなんて俗っぽくて最高じゃないかw

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:59 ▽返信

    根があるから幹が育ち葉や花を咲かす
    (先祖)(自分)(子供)

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 12:02 ▽返信

    勝手に一席投じたことにされちゃったのか

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 12:19 ▽返信

    故人は死亡した時点で後はどうなろうが実のところはどうでもいいんだよ。
    問題は遺族がどうしたいかって話。だから葬儀は遺族や故人の関係者の
    ためのものなんだよな。

    形式通りやっとかないと陰口叩くのが必ずいるから、この意味でセキュリティと
    しての葬儀はやらないとね。結局その方が安上がりになる。

    結婚式・披露宴も同様にやった方がいい。これも本人達だけのものじゃないからね。

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 12:45 ▽返信

    これだけ多方から搾取され経済的に厳しくなってようやっと自分の頭で考え始めた日本人
    いやあ今はネットがある時代で本当に良かった
    みんな、史上類を見ない情報天国にいるんだからもっと自分の頭で考えて疑問を持って知識増やして抗議していこうね
    そしたら日本は世界で一番強くて幸せで正しい国に戻れるよ

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 12:53 ▽返信

    三国さんは4回離婚するとか愛人多いとかで家族関係が複雑すぎたし、ご自身も私生児なので葬儀なんか下手にやったらえらいことになると思ったんだろ

    みのもんたなんか逆に数億円かけてやってたし人それぞれやろ

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 12:53 ▽返信

    今年先祖なにがしの200回忌だから法事やるとか言われたときはさすがにアホかとおもったわ

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:01 ▽返信

    俺もこれでいいや
    遺言残しとこう

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:01 ▽返信

    正直儲けてんのは坊主じゃなくて葬儀屋だけどな
    葬式する会場や葬儀屋関連の建物がここ十年くらいでやたら増えたよ

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:06 ▽返信

    根を大切にしないと枯れちゃうよ。
    人間もそう。立ち枯れしちゃう。
    名家や伝統ある家に共通するのが先祖供養に熱心なこと。
    毎月墓参りして花と線香焚くだけでも嬉しいもの。
    そうやって俺はニートから卒業した。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:09 ▽返信

    今持ってる名前って、生まれてから親が最初に子供に贈るプレゼントだろ?
    この名前のまま天に召されちゃいけないのかな?
    わざわざ知らない坊主に、金払ってまで付けてもらう名前ってなんなんだ?

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:22 ▽返信

    >>189
    お前の名前は、じいちゃんが付けたんだぞ。

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:27 ▽返信

    本当かどうか知らないが、この親子、ものすごく仲が悪いらしい。つまり、「息子の世話にはならないぞ」と言う意味がこめられているのではないでしょうかね?息子の方も死に目に会いに行かなかったみたいだし(行けなかったのかもしれないが)?

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:31 ▽返信

    神式でやって八百万の神様の仲間にしてもらうわ
    坊主には金払いたくないね

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:46 ▽返信

    戒名ソフトw
    しかもフリーソフトw

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 13:56 ▽返信

    >>189
    俺も同意
    死後の名前とか勝手に付けられても、その、何だ、困る。
    あと死後は別のファンタジーな世界で人外種族として転生したいから勝手に変な場所に送られても困る

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:10 ▽返信

    骨砕いて海に撒いたらええねん

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:19 ▽返信

    ゆとりにはまだわからんかもしらんけど葬式とか戒名とかって親孝行なんだよ。
    「孝行のしたい時分に親はなし」ってことわざ知ってる?
    多くの人は親が死んでからもっと孝行しとけば良かったって思うものなんだ。
    だからせめて生前にできなかった親孝行として葬式くらいは戒名くらいはって立派にしたがるんだよ。
    そうやって故人もだけど自分も慰めてるんだ。

    そういう気持ちにつけこんで法外な金額を要求する坊さんや葬儀屋は酷いと思うけど、葬式や戒名そのものは決して悪いものではないよ。
    君も大事な人が亡くなったらわかるさ。

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:22 ▽返信

    戒名はあの世での名前らしいよ。

    仮にこのままいくと三國さんはあれだ・・・名無し・・・。

    佐藤さんは間違えないと思うよ。

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:45 ▽返信

    意味不明な感じの羅列ってお前…

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:47 ▽返信

    肉食非童貞生臭坊主に金払いたくないなぁ

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:52 ▽返信

    まあつまり坊主は寺の仕事でいろいろめんどくさくて美味しくないが
    葬儀屋はうめえと。商売やるなら葬儀屋だと。

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 14:56 ▽返信

    結婚式もそうだが、このくらいかかるものという思い込み、錯覚なんだよ
    みんな洗脳されてる
    本来は、実はただ同然に安くできるもの

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:09 ▽返信

    アンタッチャブルで拝金、これが蔓延しすぎw
    >>196
    それは親孝行とは言わないだろ、美化すんな
    拝金罪滅ぼしに過ぎない、ようするに自らを慰めてるだけ

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:31 ▽返信

    俺は欲しいかな
    一応

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:33 ▽返信

    >>88の煽りはなんだろう。本当のことを知られると困る人なのかな
    >>86さんの話は興味深いですね
    家族の在り方、人生観 日本人の死生観に影響させる政治工作の一種かもしれません

    命の大切さと人生を説く本来の仏教の存在意義に立ち返ることで、薄れることのない 家族の絆を大切にする国民性であって欲しいと思います。
    高額な料金を改定して、透明性のある葬儀に変えていくべきでしょう

  205. 名無しさん 2013年04月16日 15:37 ▽返信

    結局葬儀屋の方がぼったくってるのよね
    田舎の方じゃ大して寺への分は高くない

  206. 名無しさん 2013年04月16日 15:39 ▽返信

    まぁ浄土真宗なら法名だし戒名はいらないよね

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:39 ▽返信

    三國連太郎が映画復讐するは我にありで、キリスト教の旅館経営役で主人公の
    父親役だったけど、最後死刑で死んだ主人公緒方拳の遺骨を息子の嫁倍賞美津子と一緒にクライマックスで散骨していて妙な雰囲気だったの覚えてるな ちなみに父子関係最悪という設定
     冒頭で農家のおばさんが農地に倒れている被害者を朝鮮人がまたとかのシーンもあったな
    今じゃテレビ放映ないだろうけど

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:41 ▽返信

    まあ、役者もそうとうボッタくってるものな
    警察だの医者だの海保だの演じてるけど、本物より演じる偽せ者の方が報酬が何十倍も高いなんてありえないよな
    芸人もひどい、本来なら、時給2000円くらいの仕事内容だろ
    みんな洗脳されてるよ

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:42 ▽返信

    実際自宅で葬式やるのは片付けだの準備だので大変なんだわ、
    葬儀屋に任して葬儀場で身内だけでコンパクトにやるのが色んな意味で楽。

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 15:55 ▽返信

    >>202
    ちょっと何言ってるのかわからない

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月16日 16:10 ▽返信

    現代の日本じゃ信仰深い人なんてほとんどいないだろうから、寺院なんていらないと言えばいらないのかもね。もちろん墓も。

    なんだかんだ墓参りもしてるし、近い身内の法名とか憶えてしまってはいるけどさ。
    なんとなく気味悪いから言われた通りの供養をしてるのが大半だよな。

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 16:12 ▽返信

    >>209
    まさに情弱だわ
    安い全国派遣葬儀屋があるのに地元の寺と癒着してぼったくる葬儀屋を選ぶんだからな

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 16:13 ▽返信

    オウム真理教とかと何も変わらないのに、寺や墓や葬儀は信じてしまっている
    おかしいよな

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 16:24 ▽返信

    兵庫の相生とかでは病院で死んだら、
    病院が勝手に懇意の業者に連絡して
    棺桶付きで家に死体送りつけてくる。
    勝手に運んできたのに棺桶と輸送料で三十万円請求してきたらしい。

    知り合いの戦国大名の末裔がこれをやられたと言ってた。

    俺のばあちゃんは、遺言で戒名もなく、坊主も呼ばんで良いし
    親族だけにしか死んだのを知らせないで良いとのことだったから、
    火葬料と最後の対面だけで十二万円ぐらいで済んだかな。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 16:33 ▽返信

    お前ら、あの世なんてないからな。
    生きてるうちにいいことしとけよ。

  216. 名無しさん 2013年04月16日 16:43 ▽返信

    ちょっと本題とはズレるけど、互助会が保証なしって...
    冠婚葬祭(ブライダル)に携わる仕事してるけど、大抵の互助会は営業保証金の前受金保全措置って物があるでしょ。昔と違って今は経産省の許可がないと互助会は営業できないし、葬儀会館も互助会の会社の方が立派な施設持ってる。葬儀も結婚式も義務ではないけど、どうせ同じ儀式を執り行うなら互助会は「上手く使えば」かなり便利。デメリットは解約手数料が少し高いってことかな。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 16:43 ▽返信

    俺も戒名も墓もいらんわぁ
    なんで古代人の考えた詐欺の手法に付き合わなきゃいけないんだ
    字や石を商売にするなんて詐欺そのものだ

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 17:08 ▽返信

    オセロ中島が洗脳された、占い師も似たようなものだものな

  219. 名無しさん 2013年04月16日 17:09 ▽返信

    役者としては一流でも
    人の親としてはクズだったんだろ

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 17:09 ▽返信

    仏罰言ってるオマエラが
    戒名イラネとか墓イラネとか笑わせるな

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 17:14 ▽返信

    うちの菩提寺の坊主はあまりの守銭奴振りに、檀家が逃げ出してる
    ちな身寄りの無い親戚(独身)の葬儀は一番安いプランで戒名ついて20万円だった
    地域に寄るんだな

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月16日 17:52 ▽返信

    葬儀の費用は志です

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 17:54 ▽返信

    ※220
    道徳持てってだけの話だろーが
    ぼったくり連中なぞ、道徳が無いクソ共の最たるもののだろ
    それこそ、あいつらこそ罰当たってもおかしくないと思うわ

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 17:57 ▽返信

    俺、戒名は「デリヘル大好き浩ちゃん」でええわ

  225. 哀れだ 2013年04月16日 18:17 ▽返信

    役者としては一流だったかも知れないが
    人間としては三流以下
    子供、家族をなんだと思っていたんだよ。

    来世はまた地獄へ舞い戻りだな

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 18:41 ▽返信

    棺桶職人の息子だから、葬儀屋や坊主の人間性が実際どんなものか、
    目の当たりにしていたと思う。

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 19:21 ▽返信

    高齢化社会で葬儀ビジネスは暴の稼ぎ頭になってんだっけ

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 19:38 ▽返信

    戒名イラネー。葬式イラネー。親族にメンドーかけたくねー。
    そんなアナタにオススメなのが『献体』デス。
     最寄の医大に問い合わせれば喜んで内容説明&資料送付してくれます。
    契約すれば、死後、親族からの報告により医大が遺 体回収→医学生たちにより活用→2~3年後遺骨で親族の元へ返還。(火葬&ご供養は医大で無料で行われる)

    まぁ、医大に親族が遺 骨取りにいかなきゃならない面倒はあるけど、遺言で「葬儀不要」と残しておけば葬儀代・火葬費用は一切かかりません。交通費のみ。
     後世の医療発展に貢献出来るし、親族に金銭面で負担かけなくてすむし、ナマグサ坊主にボッタクられないし一石三鳥!
     但し、親族にはきちんとその旨を伝え、生前に了承をとっておきましょうね。信心深いオバアチャンが猛反対し、ドタキャンというケースが多いらしいです。

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 20:49 ▽返信

    今は追加料金無しのパッケージ葬儀もあるよ。17万くらい。
    自分も戒名とかいらないや。お墓もいらない。
    そもそも孤独死確実だから無縁仏になりそうなんだけどね。

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 23:28 ▽返信

    【もし葬式を行った場合は遺産は全て寄付すること。行わない場合は法律に従って分配すること】
    っていう遺言を残して死ぬわ

  231.   2013年04月17日 00:07 ▽返信

    まあこの件は三國連太郎がその威厳を遺したまま逝ったってことだろ?
    ねらーの葬儀屋に対する執念半端じゃないなwww

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 00:50 ▽返信

    ※230
    その前に遺産を残せるか心配しろよw

  233. 名無しさん 2013年04月17日 04:06 ▽返信

    葬儀屋が各地にナンタラ会館を作りまくるほど儲かっている
    需要もあるんだろうけどなんだかなあ

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 04:24 ▽返信

    アメリカ住だが、こっちはバカげた値段のものってほとんど見ないんだ。業者に良識があるわけじゃない。消費者が許さないんだよね。

    浄水器やマットレスなど日本じゃキチ値をつけて消費者をだますようなものでもアメリカでは一般的な価格がついてることが多い。羽根布団一式50万円とか浄水器20万円とか・・・ありえない。ランドセルもなし。ナイロンのリュックサックを1~2年使っては買い替える。医療費と学費はバカ高くてよく日本でも話題に上るが、貧困層には貧困層の抜け道がちゃんとある。もちろん質的には悪いけどね。

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 05:23 ▽返信

    まったく同じ気持ちだわ
    俺の場合墓いらないから完全に燃やしてから山に撒いてほしい

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 08:19 ▽返信

    さすが三國連太郎、最後まで役者だね
    一般人は真似しちゃだめだよ

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 08:43 ▽返信

    うちもお袋の葬儀終わって気付いたら300万は使ってたな。
    初めての経験で、アタフタしてお任せしてたら300万も取られてた感じ。
    こういう事言うと軽率かも知れないが、「終わった」人間に数百万もかける意味ってないよな。
    どうせなら産まれた時にでも大々的ににイベントやった方が有意義な気がした。

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 10:55 ▽返信

    >「終わった」人間に数百万もかける意味ってないよな
    終わった人間だから思い残しのないように最後の孝行するんだろ
    卒業式より入学式の方を豪華にしないといけないのか?
    送迎会より歓迎会の方を豪華にしないといけないのか?
    そんな事ないだろう?
    なら、なんで葬式だけ金かけるのが有意義じゃないなんて話になるんだ

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 12:55 ▽返信

    映画「復習するは我にあり」で、死刑執行されて戻ってきた息子の遺骨を
    海に撒くシーンを思い出してしまった。

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 13:26 ▽返信

    自分のことならその人の好き好きだが
    他人に対してまで葬儀は無駄だからやめるようにそそのかす奴は
    税金を使う天皇の葬儀でも同じことを言うつもりか。
    付き合いがあるから必要だというなら庶民にも付き合いはあるし
    伝統行事だというなら江戸時代までは皇室も仏式だったわけだが。

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 17:01 ▽返信

    米20
    マジレスすると、お前騙されてるよ。
    墓地は普通の寺院だとまず無料だよ。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 17:05 ▽返信

    ※118
    ネタすぎるわw
    本人や本人の人生にちなんだ字が当てられる。

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 17:14 ▽返信

    ※88
    いやそれ案外的をいてるよ。
    寺に墓があるってのは家系の証明になるから、田舎は特に気にすることもある。

    在日は少なくても戦後からしかお寺のつきあいがない(そもそも寺や神道を攻撃して、日本古来の宗教とは無縁)から、なりすましが完全にバレる。
    なりすましを防ぐために商社が菩提寺を聞いたりするし。

    だから在日っていうか共産工作員は宗教団体に入って中から壊そうとする。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 17:19 ▽返信

    浄土真宗だと戒名は定額1万円なんよね。
    http://www.hongwanji.or.jp/guide/shinobu/
    どこの仏教宗派がぼったくってんだろ。

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 17:47 ▽返信

    最近は坊主の派遣もあるらしい

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月17日 18:20 ▽返信

    悪党に墓標はいらぬ

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 18:52 ▽返信

    学会員だけど香典は持って行かれなかったよ

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月17日 19:08 ▽返信

    >>63
    激しく同意
    ブクブクに太ってて、高級車乗ったり家族とXmasケーキ食べたり
    坊主の衣装着たコスプレおやじか!みたいな顔に締まりのない坊主も居るしね
    子供の時から違和感感じてた

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月18日 05:20 ▽返信

    葬式無用 戒名不要 by 白洲次郎

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月18日 05:24 ▽返信

    「男はつらいよ」シリーズのタコ社長こと、太宰久雄さんも同じだったな。
    曰く、『葬式無用。弔問供物辞すること。生者は死者のため煩わらさるべからず。平成9年2月26日 太宰久雄』

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月18日 11:35 ▽返信

    ※196
    なんだこのつじつまの合わない文章は

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月18日 11:40 ▽返信

    ※208
    ???

  253. 名無しさん 2013年04月18日 18:43 ▽返信

    浄土真宗と喪家の葬式は面倒だと言われてるけど意外と合理的
    坊主不要戒名不要
    葬式なんざに銭かける必要はない

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月20日 07:15 ▽返信

    ※253
    おまえ、頭悪いな

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月22日 01:06 ▽返信

    海外に比較して安いといい消費増税ねじ込んだが、家もガソリンも葬儀も海外並みにしてから言えよクズ

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月04日 17:51 ▽返信

    >>137
    それを言うなら日本の仏教自体が中国でできたパチモンだわw

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月04日 17:53 ▽返信

    そもそも坊主でもないのに戒名付けて貰う事自体が「カネ払って坊主扱いにして貰う」っつーナマグサの極みだしなw

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月06日 23:51 ▽返信

    なんかwiki見てたら役者としては一流だけど
    人間としてだらしない人だったんだなぁと思う

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月14日 17:12 ▽返信

    無教養な田舎者ほど葬式を派手にしたがる傾向がある

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月13日 20:31 ▽返信

    別に良いと思うんだが、墓は何処に建てるのかな?仏壇とか位牌はあるのかな?
    盆とか墓参りとかはどうなるのかな?って気になる。
    故人の遺志を尊重・・・とか言うけど、葬式って基本的には遺族の為のもんだからな。

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月20日 12:06 ▽返信

    三國連太郎は戒名要らない?
    そりゃそうだろこの人親鸞の映画痛苦ったくらい浄土真宗マニアだもん
    当然法名だろうな

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年10月19日 09:49 ▽返信

    宗教法人に課税しろ

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年05月10日 04:53 ▽返信

    今僧侶の資格取ってる最中だけど、こりゃあと数年でまた転職ですな。
    投資した分回収できればいいけど…。

    悲しみに 追い打ちかける お布施かな
    死ぬほどに あたたまりゆく 坊主のふところ 

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2017年08月21日 02:06 ▽返信

    葬儀屋はそれなりにちゃんとやっていると思うよ。
    むかっ腹たつのはクソ坊主。奴らは人の不幸を食いもにしとる。わずか30分のクソやかましい読経に80万円もとられた。あとの法事で搾取がつづく。死んでから真っ先に地獄に落ちるのがくそ坊主。
    私は息子に死んだら獨協の代わりにベートーベンの第三交響曲でもかけて、寺とは関わるなと言ってある。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2949.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14