以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2945.htmlより取得しました。


【画像】 江戸時代の絵師・長沢芦雪の作品「白象黒牛図屏風」に描かれたワンコが超絶カワイイと話題に

2013年04月12日   コメント(43)
1:縞三毛(栃木県):2013/04/11(木) 22:01:37.91 ID:vmpqUBFQ0




有史より、人類の最良の友として我々のそばにいてくれたワンコ。ペットとしても、またキャラクターとしても大人気なワンコだが、今、江戸時代に描かれたワンコの絵が注目されている。

可愛いと話題になっているのは、江戸時代の絵師・長沢芦雪の作品「白象黒牛図屏風」だ。この屏風には白い象と黒い牛が描かれているのだが、黒い牛のお腹のあたりにご注目!モフモフの白ワンコがちょこんと座っているのだ。

投げ出された足がまたキャワイイ!「ペロッ☆」と舌を出して、ちょっと首をかしげ、今にも「きゅ~ん」という声が聞こえてきそうだ。そんな顔で見つめられたらこっちが萌え萌えキュ~ンである!

なお、この『白象黒牛図屏風』は東北地方を巡回中の「若冲が来てくれました―プライスコレクション 江戸絵画の美と生命―」で、実物と現寸大のレプリカを見ることができるぞ。2013年4月現在、仙台市博物館で、その後は岩手、そして福島で展示される予定である。

それにしても、江戸時代に、こんなゆるカワなワンコ絵が描かれ、200年経った現在でも人々の心をつかみ続けるとは……今も昔も萌えキュンセンサーは変わらないのかもしれない!
http://rocketnews24.com/2013/04/11/316542/

2:しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/04/11(木) 22:02:14.86 ID:i8648RkW0
うし・・・でか・・・

13:ペルシャ(東京都):2013/04/11(木) 22:04:26.36 ID:L1VIwrBbP
アザラシじゃねーか

 
3:ジャパニーズボブテイル(庭):2013/04/11(木) 22:02:22.86 ID:4sb3Wzwe0
これはかわいい○ンコですね

5:チーター(三重県):2013/04/11(木) 22:02:54.30 ID:uemzhqEa0
>>1
姿勢がやばい

7:イエネコ(静岡県):2013/04/11(木) 22:03:12.15 ID:JNAs5uXD0
なんか腹立つ

9:ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/04/11(木) 22:03:38.74 ID:zynBB7D/0
ゴマちゃん

11:ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/04/11(木) 22:03:44.49 ID:z+aj7Txx0
これち○こだね
擬人化された牛のち○こ

37:スミロドン(ドイツ):2013/04/11(木) 22:12:06.55 ID:DHlQ+25G0
>>11
擬人…?

12:マーゲイ(沖縄県):2013/04/11(木) 22:03:57.20 ID:4HakIWhj0
ぶっ飛ばしたい

16:ラガマフィン(滋賀県):2013/04/11(木) 22:05:05.04 ID:HaU9/gm30
どうみてもクマーwww

18:茶トラ(関東・甲信越):2013/04/11(木) 22:05:52.04 ID:O4bymVWW0
耳がないようだが

22:サイベリアン(WiMAX):2013/04/11(木) 22:07:14.01 ID:zrDmMrl90
これ思い出した


http://blog-imgs-55.fc2.com/w/a/r/warotasokuhou/121230230227_75_3.jpg

23:茶トラ(チベット自治区):2013/04/11(木) 22:07:25.67 ID:shYiB+7B0
クマーここからきたのか

27:ラグドール(埼玉県):2013/04/11(木) 22:09:03.28 ID:IDy4/HC10
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

30:デボンレックス(北海道):2013/04/11(木) 22:09:48.36 ID:oUKUbENB0
芦雪やん
後こんな漫画みたいな虎が有名


http://masadon70.img.jugem.jp/20100912_614534.jpg

40:ジャパニーズボブテイル(茸):2013/04/11(木) 22:12:51.96 ID:nXdUc1rH0
>>30
すげーな 日本の漫画文化は運命

137:カナダオオヤマネコ(京都府):2013/04/12(金) 00:38:44.31 ID:dwg189gD0
>>30
漫画かよ

145:ヒマラヤン(岩手県):2013/04/12(金) 01:24:33.65 ID:ujFoqqyUP
>>30
いかにも想像で描いたフワフワした感じw

49:ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/04/11(木) 22:20:41.51 ID:ZdBCW/Lj0
>>30
これが浮世絵になっていたら、ゴッホも萌え絵を描いていたかもしれん

31:スコティッシュフォールド(西日本):2013/04/11(木) 22:09:56.27 ID:+RdKNhUD0
確かにこんな顔するけどさ

21:オシキャット(関西・東海):2013/04/11(木) 22:07:06.89 ID:Dcr2SPLlO
国芳の猫もいいぞ


http://blog-imgs-34.fc2.com/k/a/r/kariviverock/myaukaido53tugi.jpg

29:アメリカンボブテイル(広島県):2013/04/11(木) 22:09:26.55 ID:6xSmEkl40
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ |
| \/      _人.|
|       ___/
\    /
 | | |
 (__)_)

35:ピューマ(やわらか銀行):2013/04/11(木) 22:11:09.22 ID:NBVLGmgV0
「へっへっへっへっ」って言ってそう

38:カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/04/11(木) 22:12:26.09 ID:FF1XND/r0
牛の絵に誰かが落書きしたようにしか見えないw

39:ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/04/11(木) 22:12:37.88 ID:ZdBCW/Lj0
やべえ、こんな犬の画風のマンガ家、実際にいそう

43:ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/11(木) 22:13:20.54 ID:zCJ7o/c70
当時の牛でかいな

44:ペルシャ(愛媛県):2013/04/11(木) 22:13:51.93 ID:+HveTvSN0
なんで艶めかしいお座りしてんだよ


http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/04/wanko.jpg

46:マーゲイ(神奈川県):2013/04/11(木) 22:16:41.06 ID:8GmEIN3F0
予想以上にかわいくてわろた

51:ターキッシュバン(神奈川県):2013/04/11(木) 22:21:52.18 ID:HKx+76Ey0
うちの犬と座り方一緒

48:マンクス(家):2013/04/11(木) 22:17:30.64 ID:A+VYd2bc0
河鍋暁斎の白にゃんこ


http://iup.2ch-library.com/i/i0896685-1365686176.jpg

53:スペインオオヤマネコ(西日本):2013/04/11(木) 22:24:38.97 ID:9riPwuVj0
円山応挙の狗子図もかわいい


http://izucul.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/522.jpg

57:スフィンクス(福島県):2013/04/11(木) 22:27:09.72 ID:NwthFZ7a0
>>53
和むなあ

129:コラット(静岡県):2013/04/11(木) 23:57:19.71 ID:thlw1LfD0
>>53
コレが昔描かれたもんなんだから、日本人の嗜好って
たいして変わってない気がする

59:ターキッシュバン(西日本):2013/04/11(木) 22:27:25.45 ID:ivQk+ceh0
円山・四条派の動物の可愛さは異常

60:マーゲイ(岐阜県):2013/04/11(木) 22:27:57.28 ID:VF0UHFIY0
神坂雪佳

http://image.blog.livedoor.jp/inumayu/imgs/f/b/fb79ca5e.jpg

108:セルカークレックス(山梨県):2013/04/11(木) 23:24:15.66 ID:10QBtoqn0
>>60
これいいな

62:ラガマフィン(チベット自治区):2013/04/11(木) 22:30:10.91 ID:PEhqt+TK0
デカいの

http://farm6.static.flickr.com/5230/5802856337_682c727552_b.jpg


これもなかなか

http://farm3.static.flickr.com/2117/5803415854_6d3908e1df_b.jpg

http://farm4.static.flickr.com/3289/5802858133_760f902467_b.jpg

http://farm6.static.flickr.com/5037/5803414064_c0d00798f9_b.jpg

66:ボンベイ(四国地方):2013/04/11(木) 22:32:11.39 ID:Z3xdTOIi0
>>62
人間が酷い
ホリエモンおるやん

75:茶トラ(やわらか銀行):2013/04/11(木) 22:41:31.06 ID:rLDBzh/o0
>>62
耳あるじゃんw

64:ピクシーボブ(東京都):2013/04/11(木) 22:30:17.32 ID:qbUuZ5Ry0
アザラシとか長毛種の猫っぽい

70:チーター(やわらか銀行):2013/04/11(木) 22:35:09.77 ID:VaGDy8li0
犬じゃないだろこれww
何くつろいだ座り方してんだよwww

84:シンガプーラ(大阪府):2013/04/11(木) 22:46:05.66 ID:AtcFG6aC0
グラビアアイドルみたいな座り方

63:しぃ(栃木県):2013/04/11(木) 22:30:16.87 ID:Zkz8QFTm0
仙厓和尚の絵の方がもっとゆるキャラみたいで可愛いな


http://haradakazunori.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2010/10/29/sengai_3.jpg

65:コーニッシュレック(静岡県):2013/04/11(木) 22:31:00.51 ID:PZVXJDN60
鳥獣人物戯画か 伊藤若冲の 象鯨図屏風が良い

鳥獣人物戯画

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Chouju_sumou.jpg

74:デボンレックス(北海道):2013/04/11(木) 22:40:38.68 ID:oUKUbENB0
>>65
若冲は天才やもん

象鯨図屏風

http://www.miho.or.jp/booth/img-big/00012731.jpg

http://www.miho.or.jp/booth/img-big/00012732.jpg


こんなの今の漫画家で書けるのおらん

72:コラット(内モンゴル自治区):2013/04/11(木) 22:39:15.13 ID:ug6atWEdO
これ全体の構図すげえな
やっぱ文化的には日本は江戸時代がピークだわ

73:イエネコ(静岡県):2013/04/11(木) 22:39:22.22 ID:QlbDfOwx0
まだ遠近法がない時代だからな

87:ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/04/11(木) 22:56:56.79 ID:ZdBCW/Lj0
>>73
この浮世絵の左の屋根の並びは遠近法的に描かれてたりするけどな


http://www.art-shinshu.com/kibori/itabasi.jpg061123.jpg

76:ラグドール(埼玉県):2013/04/11(木) 22:41:51.87 ID:IDy4/HC10
犬っころは、昔から可愛すぎてけしからんな

77:エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2013/04/11(木) 22:41:52.97 ID:V6qS5epyO
犬の後ろにトリケラトプスがおるやないかー!

78:イリオモテヤマネコ(徳島県):2013/04/11(木) 22:43:06.62 ID:eRM8gZ5P0
若冲のラッコも可愛いよ


http://kangeki.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_20c/kangeki/066-c0caf.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200705/27/48/c0100148_22155046.jpg

波間を漂っている…というより雲の上からゆる~く垂れ下がってるみたいな様子がカワイイ

88:キジ白(関東・甲信越):2013/04/11(木) 22:58:40.26 ID:CaodyUxMP
犬の横におちんちん略してペニースがあるな


http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/04/wanko.jpg

91:茶トラ(内モンゴル自治区):2013/04/11(木) 23:02:22.24 ID:sEenz8Nj0
江戸時代には洋犬も結構入ってきてて絵に描かれてる
って何かの番組で見た

97:コーニッシュレック(東日本):2013/04/11(木) 23:08:10.39 ID:nHzpPdyt0
崩して座るの最近になってからだと思ってたが
こんな昔からやってたのか

105:ペルシャ(関東地方):2013/04/11(木) 23:18:17.36 ID:SCvHWFrhP
モフモフやないかい

116:茶トラ(関西・東海):2013/04/11(木) 23:40:04.36 ID:uI8Lhlmc0
時をかけるクマー

119:スミロドン(福岡県):2013/04/11(木) 23:41:46.41 ID:Jjtj/ud90
萌え絵の系譜か

125:ユキヒョウ(神奈川県):2013/04/11(木) 23:55:12.51 ID:ERUpfTUg0
完全にトレス


http://www.long-slow.com/wplog/wp-content/uploads/2007/03/0512183samo.jpg

132:ジャガランディ(埼玉県):2013/04/12(金) 00:04:19.18 ID:Vd0YnLlN0
この座り方は小太りのおっさん犬がやるポーズ
だからこの犬は裕福な家で溺愛されて育った犬であると言えよう

133:スナドリネコ(東京都):2013/04/12(金) 00:06:58.65 ID:F9dEh9sJ0
河鍋暁斎の化け猫の絵も好き
化け猫がヤル気がなさそうなのが笑える

http://fleer.tumblr.com/post/31779796555/bibidebabideboo

http://25.media.tumblr.com/tumblr_l3v02d1jFp1qz66gdo1_500.jpg

160:サイベリアン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 03:16:18.35 ID:xAuLt1g60
>>133
おもろいw

163:キジトラ(家):2013/04/12(金) 06:46:54.14 ID:i2Ii90fUP
>>133
この猫どこ見てるんだよw

170:アメリカンカール(大阪府):2013/04/12(金) 10:36:10.35 ID:Oj5vy5BR0
八犬伝の表紙も可愛いぞ


http://iup.2ch-library.com/i/i0896953-1365730464.jpg

174:ヤマネコ(関西・北陸):2013/04/12(金) 12:42:58.41 ID:PJb/q+4pO
>>170
八犬伝にしては多くね?

190:オシキャット(関東・東海):2013/04/12(金) 18:19:01.18 ID:d+fEjKC5O
>1やこういうの見ると昔も今も人間が「かわいい」と思う造形って
遺伝子レベルで刷り込まれてるんだろうなとしみじみ思う


縄文時代のかわいいイノシシの土器

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130319-121538-1-L.jpg

カワイイ! 縄文後期の猪形土製品・青森

青森県弘前市立博物館所蔵の縄文後期の出土物 「猪(いのしし)形土製品」=写真=の修理復元が終わり、 18日、同市の葛西憲之市長に報告された。 高さ約10センチ、長さ約18センチの猪形土製品は1960年、 同市の十腰内遺跡から出土し、2011年に国重要文化財に指定された。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130319-OYT8T00420.htm

131:カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/04/12(金) 00:00:15.21 ID:ZYR0n4Vi0
すげえなあ
江戸時代のタコに襲われる触手春画もあるし、想像力ってやっぱり無限なんだな

143:カラカル(東日本):2013/04/12(金) 01:21:54.75 ID:FNlv/iv+O
想像以上の可愛さに笑ってしまった

189:ペルシャ(チベット自治区):2013/04/12(金) 18:18:08.20 ID:TWL7Irac0
江戸時代ってやっぱすげーわ

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2013年04月12日 19:04 ▽返信

    この犬の座り方を知らない奴は犬飼ったことない奴だな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 19:14 ▽返信

    >まだ遠近法がない時代だからな
    どこの平行世界から来たサルだよww

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 19:23 ▽返信

    やっぱ日本のまんが文化は脈々と受け継がれて来たものなんだなw

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 19:38 ▽返信

    昔から対して変わってないんだなぁ
    猫村さん思い出したわ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 19:46 ▽返信

    吉田戦車の作品に出てそう

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 20:03 ▽返信

    漫画の走る時や手を振るのに後ろに勢い、斜線が入るとか、
    目的の物や攻撃したポーズに集中線が入るとか、カケアミとかベタフラッシュみたいのはこの時代にはもうあるからな。
    今の漫画との違いは、手塚治虫辺りからカメラワーク等の映像の技術を絵に取入れた事とセリフを吹き出しで入れるぐらいだろ。
    外国の漫画は今でもセリフは下や横に書くし、映像の歴史は約100年程度の事を考えれば漫画はしっかりと受け継がれている流れがある。
    たまにこれを拡大解釈すぎて恥ずかしいとか言う奴がいるんだよね。
    まともに昔の絵を見てきてないんだろうなぁと思う

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 20:29 ▽返信

    仙厓和尚の絵で大笑いした この生き物なんだよw

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 20:36 ▽返信

    >この犬の座り方を知らない奴は犬飼ったことない奴だな

    ウシとゾウは飼った事ある作者かどうか絵で判断してくれ。

  9. 名無しさん 2013年04月12日 20:37 ▽返信

    タイトルを思いっきり書かれたウンコって読んで二度見したあげく周囲の人達に怪しまれた
    死にたい

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 20:38 ▽返信

    それでは改めて依頼品を見てみよう

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月12日 20:43 ▽返信

    若沖も芦雪もプライス氏など海外が評価する前は見向きも
    しなかったのに、俄かにマンセーする日本人に違和感感じるわ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 20:53 ▽返信

    >170
    里見百一犬傳

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 21:00 ▽返信

    虎の絵は絶対
    猫を見て
    描いてるな

  14. 名無しさん 2013年04月12日 21:13 ▽返信

    こう言う良質なスレだけまとめてりゃいいのに

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 21:23 ▽返信

    ぶひゅひゅw可愛いでごじゃるwww

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 21:31 ▽返信

    若冲のラッコ初めて見た、こういうのも描くんだね
    63の左側の人?は立ち上がって小躍りしてるホモォに見える…

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 21:37 ▽返信

    鳥山石燕の山谷響もかわいい

    200年戦後が続いた時代なんだからそりゃ成熟してるわな
    今の日本は高々60年ぐらいだ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:13 ▽返信

    ここまでモノノ怪の話が出てない…!?

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:22 ▽返信

    ※17
    戦国時代のきっかけともなった応仁の乱以前もとにかく戦だらけなんですが・・・

    というよりも日本は戦がなかった時期の方が少ないんですが、それは・・・

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:31 ▽返信

    萌えの歴史は長い

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:34 ▽返信

    浮世絵のコメでよく聞くけど、遠近法がなかったってウソ
    遠近法が理解されてるにも関わらず、無視して描いてた絵師が多い
    理由はわからないけど、正確に描くと勢いとか迫力がそがれてつまらないのでは・・・
    と予想してる浮世絵の研究者がいてワロタ

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:39 ▽返信

    ※13
    そうだよ
    江戸時代の日本では虎なんて毛皮状態でしかお目にかかれないもの
    毛皮の虎とか、猫を参考にしてたって円山応挙展でも書かれてたよ

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:53 ▽返信

    誰の作か忘れたけどボルゾイのやつが美しい

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 22:54 ▽返信

    落書き気分で描いてたのかな、こういうのって

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 23:09 ▽返信

    若冲は天才だが、ワンコは可愛くなかったと記憶してる。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 23:15 ▽返信

    侮りがたし

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 23:26 ▽返信

    浮世絵も構図くっそ面白いよね

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 23:30 ▽返信

    >※22
    ライオンは猫科と見なされなかったのかとか狛犬やろwってのばっかり出てくるもんな。
    実際に見たこと無い生き物を描くって大変なんだろうな。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月12日 23:49 ▽返信

    ワンコがウンコに見えて変わった屏風があったんだなと思ってしまった。

  30. 名無しさん 2013年04月13日 00:22 ▽返信

    化け猫は何度見てもシュールだよなあ
    村人がひゃあってなってるのも可愛いし猫もやる気ないしそもそも目線すら合ってないし
    南総里見八犬伝の表紙初めて見たけどすっごい可愛いんだなあ
    内容そんな可愛いもんではなかった気もするけど

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月13日 00:26 ▽返信

    象は想像で描いてる時代か?

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月13日 03:31 ▽返信

    応挙の動植物が好きです

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年04月13日 12:35 ▽返信

    かわいいけど脱力感がパないやん

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 00:09 ▽返信

    クマー過ぎるww

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 00:53 ▽返信

    円山応挙のワンコは今でも十分通用すると思ってる

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 01:16 ▽返信

    なんで荒巻がないんだ…

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 06:33 ▽返信

    アドベンチャータイムの犬

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 11:51 ▽返信

    かわいいwチワワっぽい

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 05:31 ▽返信

    うちのわんこもこの横座りよくやってるw
    おっさん座りっていってるけど。

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月15日 12:08 ▽返信

    それにしても昔の日本人の画力ってのは、恐ろしいものがあるな。

  41. 名無しさん 2013年04月16日 09:26 ▽返信

    生で見てきた
    この牛すげーよ

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月16日 11:27 ▽返信

    >>63の左のキャラが可愛すぎるwわーい!

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年06月26日 14:56 ▽返信

    うちのスピッツこんなだわ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2945.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14