以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-827.htmlより取得しました。


竹でビルを作る中国 → 竹禁止します

2010年09月02日   コメント(55)
1:中国住み(青海加油!):2010/09/01(水) 19:22:17.77 ID:WBSy72w/0
合肥市政府は8/31、現在 住宅やビルを作る際に鉄筋の代わりに竹ひごなどを使うことを禁止すると発表しました。

この方針は、現在建設中の建物にも適用されるので、竹で作っている場合は、やり直しするようにとのこと。

竹がはいったコンクリート

http://news.ifeng.com/mainland/detail_2010_09/01/2410741_0.shtml
8:サラリーマン(長屋):2010/09/01(水) 19:23:45.18 ID:Bh/WxVw/0
禁止されていなかっただと?
 
10:ちんシュ大好き(福岡県):2010/09/01(水) 19:24:10.94 ID:5JHKZwJ10
足場じゃなくて鉄筋かよw

6:公認会計士(東京都):2010/09/01(水) 19:23:35.14 ID:IAqLLL4eP
竹でも少しはましになるのかな

33:公認会計士(広島県):2010/09/01(水) 19:27:41.83 ID:j8rzfxNbP
> 鉄筋の代わりに竹ひごなどを使うことを禁止する

ちょっといってることわかんないです

23:花屋(長屋):2010/09/01(水) 19:26:19.68 ID:/git42mu0
涼しくてよさそう

37:音楽家(大阪府):2010/09/01(水) 19:28:13.87 ID:MEpoAKdo0
竹が入ってただけでもマシなんじゃないのか中国の場合

41:公認会計士(愛知県):2010/09/01(水) 19:28:41.56 ID:CvAUc6lvP
中国製のエセ鉄筋よりかは竹のほうがなんぼかマシ

161:VSS(岐阜県):2010/09/01(水) 19:54:07.73 ID:xM4BgZ+N0
中国凄いな
やりなおせとかそれが通るのか

43:中国住み(青海加油!):2010/09/01(水) 19:29:00.34 ID:WBSy72w/0
竹マンホール




58:不動産(愛媛県):2010/09/01(水) 19:32:12.08 ID:zfADucDn0
>>43
ワロタ

166:キチガイ(関西・北陸):2010/09/01(水) 19:54:54.87 ID:u/s6z8foO
>>43
割り箸つっこんでるだけじゃねぇのかこれ

54:看護師(富山県):2010/09/01(水) 19:31:32.66 ID:vbXZzQ7/0
しなって免震

61:運用家族(アラバマ州):2010/09/01(水) 19:32:41.37 ID:vs4ZKcDX0
竹を信頼しすぎ

65:カーナビ(熊本県):2010/09/01(水) 19:33:05.97 ID:3X4cYZvb0
竹だけにシナりがいいってかwガハハw

70:メイド(大阪府):2010/09/01(水) 19:33:47.61 ID:7GrvSl/J0
人が住まない投資物件用不動産だから問題ない

76:ちんシュ大好き(埼玉県):2010/09/01(水) 19:34:44.38 ID:Qs8K2ngw0
夏休みの工作を思い出した

97:運輸業(大阪府):2010/09/01(水) 19:39:06.50 ID:qwLBMrjS0
竹筋コンクリートとは斬新だな

244:小池さん:2010/09/01(水) 21:17:47.43 ID:FpK5t6hy0
たけのこ厨惨敗www
きのこ大勝利www

98:洋菓子製造技能士(富山県):2010/09/01(水) 19:39:28.29 ID:0feU06nh0
鉄筋の代わりに竹か・・・こりゃ日本が追いつけないわけだよ

119:声楽家(アラバマ州):2010/09/01(水) 19:45:11.57 ID:3oEdM7nJ0
日本でもコンクリート橋梁に竹入れてるぞ
初期の鉄道橋だが

113:探検家(東京都):2010/09/01(水) 19:43:00.67 ID:LOvJRfe60
日本にもある竹筋コンクリートの建造物
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/hirasas/matuurat/matuurat.htm

125:営業職(長屋):2010/09/01(水) 19:46:25.86 ID:LwZSV2PA0
>>113
>この橋梁は昭和14年(西暦1939年)に完成した3連アーチの橋梁で

70年か

196:弁理士(広島県):2010/09/01(水) 20:09:10.94 ID:hwalcV7/0
日本のビルは建築物
中国のビルは建竹物

206:殺し屋(栃木県):2010/09/01(水) 20:15:04.30 ID:SFdiKJqM0
馬鹿にしてるけど竹の引張強度は鉄の二分の1もあるんだぞ。コンクリの引張強度なんてゼロみたいなもんだから入れる価値は十分ある

ただコンクリ中はアルカリ性なんで竹が腐る可能性があるのと竹の表面はツルツルしてるのでコンクリが食い込みにくい
それさえ解決できれば究極のエコ素材だ

238:実業家(埼玉県):2010/09/01(水) 21:01:10.23 ID:hIPcJstN0
>>206
問題を解決もできてない素材をすでに使ってる時点でダメだろw

257:官僚(愛知県):2010/09/01(水) 22:32:23.73 ID:Fh6kkZLbP
でも中国って、段ボールとか発泡スチロールまで壁の中に入れ込んでただろ。
竹なら良心的。

164:負けを認めろ(静岡県):2010/09/01(水) 19:54:39.19 ID:8iT9Wfdc0
現役竹筋が鉄の世界で存在してるのか
残ってないと思ってたわ

184:ネット乞食(アラバマ州):2010/09/01(水) 20:03:58.27 ID:lblALGwA0
竹ビルwwwwwww

122:公認会計士(大分県):2010/09/01(水) 19:45:44.09 ID:S/bJRXwlP
香港で見たけど竹の足場は見事だな

142:官僚(大阪府):2010/09/01(水) 19:50:26.61 ID:pHdFYOxVP
>>122
こういうのだよな




152:薬剤師(兵庫県):2010/09/01(水) 19:52:14.28 ID:f42LOSHq0
>>142
これちょっとすごいな

146:放射線技師(東京都):2010/09/01(水) 19:51:14.47 ID:1QSbeUMi0
>>142
ある意味芸術だわ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283336537/
コメント(55) カテゴリ: 海外ネタ タグ: 中国,技術,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 00:49 ▽返信

    >>142
    なんだこれ・・・

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 00:50 ▽返信

    >>43
    こんなマンホールだと落とし穴みたいに見事に落ちそうだ

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:05 ▽返信

    マンホールの蓋は、人が乗ったくらいなら大丈夫そうだが、
    車で上に乗ったら、破損が確実だろうな。
    車で乗った跡に、知らずに人が乗ったら…アバババ…

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:14 ▽返信

    鉄の代用品として竹って・・・。
    やばすぎるだろ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:46 ▽返信

    普通足場の方だと思うよね、管理人の思う壺だけど。
    竹筋コンクリートが横行してるとか、中国はホント最低だ。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:53 ▽返信

    竹の扱いは中国じゃ万能の魔法アイテムか何かなんだろうか

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:58 ▽返信

    中国人「竹禁止になったから笹にしようぜ」

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 01:59 ▽返信

    ※7
    ワロタww

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 02:08 ▽返信

    >>7
    それも禁止になったら次は髪だな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 02:22 ▽返信

    142のすげえな
    なんで中国人は自国の誇るべき文化や歴史をほっぽり出して劣化コピーに走るの?
    分けわかんない

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 02:37 ▽返信

    中国の誇るべき歴史や文化を作った人々は今の中華人民共和国で権力を握っている人達ではないからだよ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 02:37 ▽返信

    でも半世紀前は日本でもやってたんだよね。
    鉄道の陸橋とかまだ現役で鉄筋よりも強度があるらしい。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 03:08 ▽返信

    竹の足場かっこうよかったからいいじゃん
     ↓
    バカなww中身につかっていただとwww

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 03:23 ▽返信

    アーチと普通の竹建築物くらべてんじゃねーよ。元々アーチは強い

  15. 名無しさん 2010年09月02日 03:27 ▽返信

    根北線の橋梁も竹筋じゃなかったかなぁ。

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 03:49 ▽返信

    画像見て竹もそんなに悪くないんじゃないかという気がしてきた

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 03:50 ▽返信

    竹かあ・・・。
    鉄筋のヤング係数とコンクリートのヤング係数がほぼ同一で鉄筋の弾性力とせん断応力が
    ああっ、土木やっていてもあたまがああああ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 03:53 ▽返信

    いくら日本が過去してたからといっても
    日本の竹筋とシナの竹筋とを一緒にしてもらったら困る。
    スレにもあるように現役も確かにある。だけどそれは戦中の鉄節約の産物。
    コンクリに砂利入れたり水で薄めたりと粗悪で危険なコンクリ作る国と一緒にしないで!

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 04:18 ▽返信

    ジャッキー・チェン映画でお馴染みだよね>竹の足場

    戦前・戦中頃のコンクリート製鉄道橋なんかだと
    鉄が不足してたから竹筋のアーチ橋が結構あるみたい。
    青森の大間線(未成線)でもその噂があるし
    特別珍しいものでもないよ、今じゃ有り得ないけど。

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 05:10 ▽返信

    現在進行形ってのがすごい
    地震であれだけ倒壊して死人出まくったのにまったくこりてない
    俺はつかわねーからしらねってことかw

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 05:31 ▽返信

    冗談じゃなくて本当に竹を使ってたのか・・・

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 05:40 ▽返信

    美しい

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 05:47 ▽返信

    外装かと思っていたら鉄筋の代わりとは

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 06:23 ▽返信

    掘っ立て小屋感覚・・・ゴクリ・・・

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 06:27 ▽返信

    >>10
    専門の職人が作ってるんだってな竹の足場って。鉄より軽くてよくしなる
    ので優秀な素材、燃えやすい欠点があるので最近退場しつつあるらしいけど。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 06:52 ▽返信

    土壁の下地かよw
    構造体に使うところが支那風味だなw

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 07:20 ▽返信

    ぶっちゃけ中国の場合、竹を使ってる建設会社は優良企業。

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 07:32 ▽返信

    建築現場の足場までなら許すが・・・・建築物に内蔵されるのは困るわね
    チャイナブームのここは真似しないでいいからね
    竹はパンダにでもやってくれ

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 07:44 ▽返信

    中国のムチャクチャな環境汚染の影響で
    鉄を凌駕する強度を持ちながらしなやかさを失っていない
    突然変異竹が発生したのではあるまいな?

    マーヴルコミックの読み過ぎです

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 09:18 ▽返信

    竹の足場はジャッキーの得意な場所だからな

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 09:24 ▽返信

    マンホールの蓋は鉄筋で作ってもだめだろ。
    構造強度に関係ない部分だったら軽量高張力素材でいいかも。
    海砂の鉄筋とどっちがやわかな。

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 09:45 ▽返信

    そのうち
    「ビル全体が一本の支柱から延びた紐で吊るした状態になっており危険性が指摘されていた」
    と言うニュースを聞く事になりそうだな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 10:24 ▽返信

    竹万能説!

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 10:36 ▽返信

    竹を禁止したら何も入れなくなっちゃうじゃないかwww
    バカスwww

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 10:39 ▽返信

    素晴らしい4千年の歴史ですなw

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 10:49 ▽返信

    竹の足場禁止じゃなくて、竹筋が禁止なんだ…

    中国に大地震が起きたら、
    旧日本国が主導して建てたのは無事で
    中国人主導で建てたのは全壊しそうだ

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 10:57 ▽返信

    まぁ2006年に中国河南の鄭州で6階建てのビルが倒壊したり
    2007年に中国湖南省で完成直前の38億円で作った大橋が倒壊して多数の死傷者を出した
    りしているけどお金だけ集めて後、とりあえず作ればOKみたいな節があり建築基準が
    あってもたぶん竹に換わる安価な素材に変わるだけだと思う。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 11:19 ▽返信

    >>113に出ている竹筋コンクリートの橋なんだけどさ。
    橋梁とかの研究していた当時工学部の大学院生だった友人が調べて見たら
    「竹は使っていなかった」
    と断定していたぞ。
    いつまでこの話はいわれ続けるんだろうなぁ。

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 11:30 ▽返信

    >>米36
    旧ソビエトの国で、抑留された日本人が作った建物だけ大地震で残ったから
    子供に、日本人のように働きなさいって教えるようになったと聞いた事がある

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 12:40 ▽返信

    なんで足場禁止にするのかと思ったらなかみかよwww

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 13:30 ▽返信

    フィラメントになったり飛行機を撃墜したり鉄筋の代わりになったり
    本当に竹は万能素材だな

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 13:33 ▽返信

    Wikipedia「おから」より
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%89
    >中国語では、粗悪なセメントを使った強度不足の工事を「おから工事」を意味する
    >「豆腐渣工程」(トウフジャーコンチョン dòufuzhā gōngchéng)と表現する。
    >2008年に起きた四川大地震でも、影響が顕著に現れた。
    「おからより強靭ならいっか」とあっちの人が思っていないことを願いたい。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 13:56 ▽返信

    竹筋もコスト面からみればそんなに悪くないのかもねww
    付着力と腐食問題を解決すれば素晴らしい素材なのは事実
    地震大国の日本では無理でも別の地域ならパフォーマンスに見合った素材にもなりえる

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 14:13 ▽返信

    足場が竹っていうのは、安全性が気になりつつも情緒が感じられるが、
    鉄筋の代わりっていうのはさすがに無理だろ。
    地震なくてもやばいだろ。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 16:18 ▽返信

    竹にはそこまで驚かないが
    今ある建物にも適用ってのが凄いな
    本気で取り締まったらごっそり建物が減りそうだが…

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 17:42 ▽返信

    >現在建設中の建物にも適用されるので、竹で作っている場合は、やり直しするようにとのこと。

    途中だけど完成ということにしておくアル

    倒壊続出

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月02日 19:30 ▽返信

    ピルじゃなくてビルを作っていたんだね。

  48. 短小のヒロシ 2010年09月02日 21:46 ▽返信

     



        かつての侵略行為・植民地支配を反省と謝罪をしている日本は、

                  諸外国のためにお役に立つべきですね(笑)



     

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月03日 01:37 ▽返信

    まぁ竹はB-29を撃墜できるくらいの能力があるからな

  50. としひろふじむら 2010年09月06日 13:56 ▽返信

    ひみつのメール

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年11月09日 10:05 ▽返信

    今禁止になったということは・・・直前までは全て竹細工の高層ビルってことだな?
    中国は物から人まで全てが欠陥じゃないか

  52. 名無しさん 2010年12月27日 02:16 ▽返信

    >>142
    よく見ると建物自体が歪んでる?

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年01月13日 10:59 ▽返信

    姉歯建築士も中国で仕事してりゃ逮捕されることはなかったろうに。

    しかし中国人、考えることのスケールがぶっ飛びすぎ。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月15日 14:59 ▽返信

    「鉄筋の代わりに竹ひごなどを使うことを禁止」
    最初から「これは竹筋コンクリートだ」ってことにしておけば、
    少なくとも「鉄筋の代わりに」って部分は当たらないから、スルー。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月16日 00:07 ▽返信

    竹足場のことかと思ったら鉄筋の話だったでござる

    竹足場はちゃんとした職人がいれば全然大丈夫なんだとさ
    鉄足場なら研修受ければだれでも組めるから日本じゃ消えたが
    香港ではまだ現役の足場職人がいるんだろ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-827.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14