以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-395.htmlより取得しました。


【画像あり】濁った水に納豆を入れると・・・

2010年04月05日   コメント(92)
1 :ブンゼンバーナー(東京都):2010/04/04(日) 11:42:40.37 ID:t2W/jFW1
納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化

 納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。

◇水面から15センチ下までしか見えなかった杭全神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2~3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。

 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日本ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。
(2010年4月4日 読売新聞)



http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100404-OYO8T00260.htm
6 :紙やすり(長屋):2010/04/04(日) 11:44:59.78 ID:hfCcDVKF
すげえ綺麗になってるな
51 :千枚通し(神奈川県):2010/04/04(日) 11:55:11.57 ID:prQ+dgrP
>>1
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
 
77 :拘束衣(catv?):2010/04/04(日) 12:07:06.90 ID:/WqY3bZJ
なっとうすげええええええええええええ
9 :ろう石(アラバマ州):2010/04/04(日) 11:45:39.31 ID:Sursq8Sd
すげぇ
臭そうだけど
18 :そろばん(長屋):2010/04/04(日) 11:47:15.92 ID:Tcyttupa
そのあと納豆はどうするんだ
放置すんの?
119 :分度器(北海道):2010/04/04(日) 12:42:46.04 ID:T4fRE9IG
>>18
スタッフが美味しく頂きました
121 :三脚(愛知県):2010/04/04(日) 12:43:50.00 ID:q4W08q4z
>>119
そうだよな、そこで暮らしてる水生生物はスタッフなんだ
水の住人と人間が協力して一つを成し遂げる、泣かせるじゃないかコノー。
29 :錘(東京都):2010/04/04(日) 11:49:03.66 ID:Af9lmJQg
数年前に見たなこれ
効果はすごいけど金にならないとか
社長がぼやいてたような
42 :ろう石(茨城県):2010/04/04(日) 11:53:25.26 ID:0CA+1Kz7
凝集させるってことは汚泥が底に溜まるんでしょ?
それはどうやって取り除くんだ
49 :ラチェットレンチ(神奈川県):2010/04/04(日) 11:54:52.18 ID:C6ZS0GXQ
>>42
濁りが凝集し始め、2~3時間後には塊が水面に浮かんだ。
流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去

って書いてあるが
44 :振り子(東京都):2010/04/04(日) 11:53:53.33 ID:5JV3Zfn6
すげー。すげーよこれ。日本中の池を綺麗にしようぜ。
73 :ろう石(東京都):2010/04/04(日) 12:02:24.15 ID:NEqdknrf
>>1
納豆株爆上げwww胸が熱くなるなwww
109 :ピンセット(catv?):2010/04/04(日) 12:20:12.02 ID:gIs7HfOi
【最強】 納豆菌水槽 【人柱募集中】 2粒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1253608019/

すげえ、既にこんなスレあったんだな・・・
115 :ろう石(千葉県):2010/04/04(日) 12:37:24.70 ID:gYrDstHV
>>1
すげーな
皇居でやれよ。宣伝効果半端ないぞ
117 :修正液(埼玉県):2010/04/04(日) 12:42:42.05 ID:L8/gErWw
霞ヶ浦を先にやれ
あそこ超汚いぞ
123 :オートクレーブ(北海道):2010/04/04(日) 12:46:06.72 ID:donoyBD0
動画発見

161 :インパクトレンチ(東京都):2010/04/04(日) 16:33:13.54 ID:jUiIniEz
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
191 :下敷き(東京都):2010/04/04(日) 17:46:12.76 ID:i7oOr5p/
はっきり言って現状で池の浄化に効果的なのは濾過ぐらいだった
他の方法はほとんど気休め程度
この記事の方法は効率よい濾過方法と思っていい
194 :泡立て器(福岡県):2010/04/04(日) 18:48:34.20 ID:Jbv6U3Pb
二枚貝で浄化する方法なかったっけ
200 :ろう石(愛知県):2010/04/04(日) 20:31:29.19 ID:rOgmNUqP
>>194
あったね
東京湾にいっぱい沈めてうんぬんとかいうのが
195 :手帳(東京都):2010/04/04(日) 18:52:35.95 ID:4h1Kg/cj
・ヤクルト濾材
・活性炭
・納豆
これで完璧だな
202 :猿轡(catv?):2010/04/04(日) 20:43:29.45 ID:i6/CTUhh
うなぎのヌルヌルも凝集作用があるんだぜ
うなぎがいると水がきれいになる

214 :メスピペット(青森県):2010/04/04(日) 21:47:58.31 ID:2UNjHqCG
なめこの味噌汁が沈殿しやすいのと似たようなもんか。
215 :綴じ紐(新潟・東北):2010/04/04(日) 21:51:00.96 ID:YFZk4l/C
>>214
なめことかとろろ昆布とかな。
そこから思い付いたのかもな。
おまけ

2 :レポート用紙(長屋):2010/04/04(日) 11:43:45.70 ID:rrfVPX5s

64 :ろう石(北海道):2010/04/04(日) 11:58:47.08 ID:J8DxEidj
>>2
初めて見た
ワロタ
84 :バカ:2010/04/04(日) 12:09:18.62 ID:HbVk2ZBl
>>2
なんで笑顔なんだよ
31 :めがねレンチ(アラバマ州):2010/04/04(日) 11:49:30.75 ID:Bl/+boX3
>>2
頭突っ込んでる部分で死に掛けて
頭だけ出してる画像で死んだ

96 :三脚(東京都):2010/04/04(日) 12:11:54.20 ID:1BNgZxd3
>>2
おもいきりワロタ
コメント(92) カテゴリ: 科学・技術 タグ: 技術,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年04月05日 13:29 ▽返信

    だれか北浦と霞ヶ浦をキレイにしてくれ!!

  2. 名無しさん 2010年04月05日 13:41 ▽返信

    あと光浦もたのむ

  3. 名無しさん 2010年04月05日 13:44 ▽返信

    手賀沼を頼みます

  4. 名無しさん 2010年04月05日 13:57 ▽返信

    道頓堀もお願いします

  5. 名無しさん 2010年04月05日 14:09 ▽返信

    腐った政治もキレイにしてくれないかな

  6. 名無しさん 2010年04月05日 14:16 ▽返信

    中国の狙われそうだな

  7. 名無しさん 2010年04月05日 14:19 ▽返信

    道頓堀をキレイにしたら、白骨がいっぱい見つかるかもしれない、オラ、ワクワクしてきたぞ!

  8. 名無しさん 2010年04月05日 14:35 ▽返信

    5上手いなww

  9. 名無しさん 2010年04月05日 14:39 ▽返信

    富士五湖もお願いします

  10. 名無しさん 2010年04月05日 14:43 ▽返信

    土木で水綺麗にする素材一生懸命開発してる人達が憤死するんだよな、このネタw
    うちの親父も大学で昔はそういうの開発してたんだけど、
    これ知った時にがっくりきてたわ。

    環境事業で金にならんのは痛すぎるw

  11. 名無しさん 2010年04月05日 14:54 ▽返信

    回収した凝縮物はどうやって処理すんだ

  12. 名無しさん 2010年04月05日 15:02 ▽返信

    ※13
    乾燥させて焼くか肥料にでもすんじゃね

  13. 名無しさん 2010年04月05日 15:03 ▽返信

    1キロ1万円の薬だけど、それで10トンの水がきれいになるって。

    凝縮物は脱水のあと燃やすか、埋め立て。

  14. 名無しさん 2010年04月05日 15:10 ▽返信

    アゴが痒くなるな

  15. 名無しさん 2010年04月05日 15:23 ▽返信

    これ本当なの?

  16. 名無しさん 2010年04月05日 15:39 ▽返信

    地元の油ヶ淵でやってくれ。
    あそこ日本で3番だか5番目だかに汚いんだ。

  17. 名無しさん 2010年04月05日 16:11 ▽返信

    カオス

  18. 名無しさん 2010年04月05日 16:17 ▽返信

    中国の虹川は流石にムリだろうな

  19. 名無しさん 2010年04月05日 16:22 ▽返信

    納豆食ういかねえ

  20. 名無しさん 2010年04月05日 16:40 ▽返信

    キムチ発狂www

  21. 名無しさん 2010年04月05日 17:12 ▽返信

    ボルヴィックも似たような事やってるけど、別な方法?

  22. 名無しさん 2010年04月05日 18:04 ▽返信

    もやしもんには触れないのかぁ

  23. 名無しさん 2010年04月05日 18:33 ▽返信

    こりゃ~凄い!!

  24. 名無しさん 2010年04月05日 19:07 ▽返信

    休刊前最後の外交ジャーナルで紹介されてたな。

    確か途上国(バングラデッシュ)に市場を開拓していたらしいが、単価が安すぎて(1グラム100円くらいだったか。1グラムで数リットルの浄化が可能だった希ガス)儲けが少ないから今は世界中に市場を開拓してる最中とか。
    そして、今年中にはもしかすると黒字になるとか。
    んで、この技術は5年間は世界一を取れるが、それ以降はわからないっていう技術力だそうだ。

  25. 名無しさん 2010年04月05日 19:20 ▽返信

    えひめ AI‐2 には触れないの?

    全国の川のごみ拾って、えひめ AI‐2 流せば綺麗によみがえるよ。

  26. 名無しさん 2010年04月05日 19:50 ▽返信

    Batillus本体入れてるわけじゃないから匂わないはず
    大体あいつら高価だし。

    後はポリEを化学合成できるようになりゃ完璧だな

  27. 名無しさん 2010年04月05日 20:03 ▽返信

    納豆最高!

  28. 名無しさん 2010年04月05日 20:27 ▽返信

    ナットウキナーゼ……だったけ?
    ずいぶん前に見たきりなのでうろ覚え

  29. 名無しさん 2010年04月05日 20:33 ▽返信

    誰ももやしもんって言わないのが不思議だな、漫画で教授が言っていたコトがついに実現されたか。

  30. 名無しさん 2010年04月05日 22:57 ▽返信

    日本の技術力ものすごいな。
    それが金にならないというのもわきが甘くて日本らしくて好きだw

    金にならないなら諦めて片っ端からガンガン水を綺麗するしかないだろ。
    開発者は金は残らんけど名声だけは世界に残るだろ。

  31. 名無しさん 2010年04月05日 23:03 ▽返信

    塊が水面に浮かんで簡単に掃除出来るってのが凄すぎる。
    北京オリンピックの時に中国に売り込めば相当儲かったろうに。

  32. 名無しさん 2010年04月05日 23:03 ▽返信

    ※38
    むしろこれ知ってて漫画にしたって発想に何故ならないのか、これがオタク脳か

  33. 名無しさん 2010年04月05日 23:21 ▽返信

    納豆で水が綺麗になるというのはずっと前から判っていた。
    今回のは六時間という短時間で水が綺麗になったという成果が重要

  34. 名無しさん 2010年04月05日 23:23 ▽返信

    ちなみにこれで中国の水を浄化する事業をやっている所も既にある

  35. 名無しさん 2010年04月05日 23:26 ▽返信

    枯草菌だっけ?もやしもんでやってたな
    実際に見るとすごいもんだわ。

    ネバネバがゴミにくっ付いて一塊にするのかな。
    農大行きたい…菌研究したい…

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月06日 00:19 ▽返信

    杭全神社wwww
    結構近所な俺wwww

  37. 名無しさん 2010年04月06日 00:46 ▽返信

    納豆って繊維もとれるらしいね
    重労働すぎて意味ないらしいけど

  38. 名無しさん 2010年04月06日 01:48 ▽返信

    温暖化の根拠のない二酸化炭素排出権のために金をばらまく政党が
    しっかりこういうところに機能していれば日本だけでなく世界はもっと平和になるというのに

  39. 名無しさん 2010年04月06日 02:00 ▽返信

    納豆少年なんだが、ナイトスクープをリアルタイムで観ていて吐きそうになった。

  40. 名無しさん 2010年04月06日 02:06 ▽返信

    ちなみに汚水に適当に納豆ぶち込んで底さらうだけでもかなり綺麗になる

  41. 名無しさん 2010年04月06日 02:33 ▽返信

    これ、菌は残ると思うんだが
    何が凝集できて何が凝集しないのか知識の無い人間が、これ入れれば透明になった、きれいだとなんでも飲んでたらやばいことになるぞ

  42. 名無しさん 2010年04月06日 02:43 ▽返信

    琵琶湖よろ

  43. 名無しさん 2010年04月06日 05:42 ▽返信

    昔、ガイアの夜明けでもやってたよ。
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080603.html

  44. 名無しさん 2010年04月06日 10:24 ▽返信

    どっかの国でおためしでやってたよね日本の企業が

  45. 名無しさん 2010年04月06日 12:31 ▽返信

    納豆じゃなくて、納豆菌な

    間違っても水槽に納豆入れんなよ

    腐るゾ

  46. 名無しさん 2010年04月06日 13:59 ▽返信

    なぜ、道頓堀川で実験しない。あ、タイガースファンがたくさん釣れるからか

  47. 名無しさん 2010年04月06日 14:10 ▽返信

    なんかの漫画で見たなコレ

  48. 名無しさん 2010年04月06日 15:31 ▽返信

    納豆菌で汚れ分解するのと
    この納豆のネバが汚れ捕まえるのは別だろ

  49. 名無しさん 2010年04月06日 17:38 ▽返信

    納豆菌に浄化作用があるのは有名じゃね?
    しめ縄とかも納豆菌が繁殖して黒カビを食ってくれるからつけてたんだよな、確か。

  50. 名無しさん 2010年04月06日 18:04 ▽返信

    立派な人がいるもんだ。

  51. 名無しさん 2010年04月06日 18:47 ▽返信

    納豆風呂は探偵ナイトスクープ
    道頓堀は、アコヤ貝沈めて貝の浄化能力でやってる。だが、数が少なすぎる流れが遅く藻が繁殖しやすいと濁る要素がありすぎる。

    納豆ってたしか粘りがあるから砂漠に播いても成長するらしいな。作り方も簡単だし。納豆菌は他の菌より強く、温度にも強い・・・納豆は地球を救うかも?

  52. 名無しさん 2010年04月06日 20:52 ▽返信

    ガモウは先見の明があったってことか。

  53. 名無しさん 2010年04月07日 12:49 ▽返信

    河とか流れがあるトコはダメらしい

    沼とか池専用

  54. 名無しさん 2010年04月07日 15:55 ▽返信

    昔ラッキーマンって漫画で納豆は宇宙を救うってエピソードがあったなあ・・・

  55. 名無しさん 2010年04月07日 16:17 ▽返信

    これ今までの高分子凝集剤とどう違うの?

  56. 名無しさん 2010年04月07日 20:06 ▽返信

    ナイトスクープわろた

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月07日 23:30 ▽返信

    納豆になりたい ってなんだよwww

  58. 名無しさん 2010年04月08日 20:11 ▽返信

    ナイトスクープの子って納豆風呂の中でオナニーしてたって本当?

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月11日 15:55 ▽返信

    大阪って発想がすごいよね

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月12日 10:47 ▽返信

    納豆菌の菌糸は地球を救うんだ。

    納豆菌の出す酸を利用することで水質の劇的な浄化が行われるんだ。

    従来の浄化に使われる技術は水の汚れ取り込んだ物質が水底に汚泥として溜まってしまうが納豆菌なら全て自然に還り水質も飲料に使用出来る程だ。

    しかもだ、その昔からずっと溜まりに溜まったヘドロですら納豆菌にかかれば非常に優秀な有機資源となり、これで湖や河川・ダムの浄化とその有機資源による土壌改善が同時に可能になってしまう。

    by樹慶蔵 

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月12日 13:11 ▽返信

    2で、食ってた納豆吹いた

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年04月12日 20:59 ▽返信

    納豆小僧は必ず出てくるよな

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月07日 17:31 ▽返信

    こんなんで池を綺麗にしても無駄だろーが

    池が汚れる原因そのものを断ち切らない事にはなんの解決にもならない

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月08日 10:39 ▽返信

    池が汚れる原因そのものを断ち切ってから使えばいいんだよ
    そうすれば無駄にはならんな

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月11日 00:09 ▽返信

    >>50
    お前バカだろw

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月14日 07:56 ▽返信

    日本ポリグルのサイトを覗いたら、株主を装って誹謗中傷の書き込みをしたヤツがいたらしい。
    しかも謝罪に訪れたのは犯人の父親と妻で本人はとんずら。とんでもないヘタレだな。
    ttp://www.poly-glu.com/

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月15日 23:32 ▽返信

    間違っても納豆を沼等に入れるなよ
    納豆のネバネバ成分が効果あり
    しかし納豆その物ではないのだ

    よく読まないで納豆ばら撒く人が出るんだろうな

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年07月06日 00:56 ▽返信

    >>55
    関西人は納豆が・・・・

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月09日 02:40 ▽返信

    お風呂でアカが浮く要領で、細かい空気の泡で浮かせてゴミを集めて浄化っての見たことある

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月27日 00:00 ▽返信

    納豆万能すぎるだろ

  71. 774 2010年10月04日 00:20 ▽返信

    道頓堀なんか沼みたいなもんだから使えるだろ
    絶対なんか面白いもんが沈んでるからやってみようぜ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月10日 00:55 ▽返信

    でも化学物質は浄化できないんだろ。中国でやっても意味なくねwww

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月10日 18:12 ▽返信

    中国や韓国に狙われる前に早く登録しとけ!

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月11日 12:01 ▽返信

    一番は二枚貝だけどな
    人が見て綺麗なんじゃなくて全ての生き物にとって綺麗にしてくれる

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年10月26日 22:28 ▽返信

    うちの会社でも販売採用してる。
    汚水槽やグリストラップにぶちこむと悪臭が消えるんですげー便利。
    でもあんま売れないな・・・
    衛生よりコスト重視のお客が多いから。

  76. 名無し  2011年01月12日 23:00 ▽返信

    納豆を直接入れるわけじゃねぇ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年02月05日 05:47 ▽返信

    すごいよなー納豆菌
    臭いも全く無く、むしろ水に含まれるにおいまで無くしてくれるらしいね。
    納豆菌を濾材としてどっかのベンチャーが商品化してた。
    魚飼う時に使ってみようと思ってる。

    あと、牡蠣の殻もいいらしいね。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月21日 19:51 ▽返信

    >納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤
    >浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末

    納豆直接池に放り込むと思ってるバカが多いのには笑った
    臭いwww 菌はどうすんのwww

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月27日 00:04 ▽返信

    *2はもっと評価されてもいい。

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月19日 14:17 ▽返信

    中国じゃなかった!…田舎の肥つぼに入れたらどうなるの?

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年07月23日 03:49 ▽返信

    大阪全域に納豆をぶちまければ関西圏は浄化されるわけか。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年08月28日 12:30 ▽返信

    確かにすごい技術だけど
    汚染される原因を解決しないと、結局しばらくすれば汚水に元通りだろ。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月05日 18:03 ▽返信

    最後のやつスカトロのグロAVみたい

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月13日 15:09 ▽返信

    納豆で水を浄化して、それを砂漠化の激しいところの土壌として利用する
    一石二鳥だな

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年10月11日 02:47 ▽返信

    フロにいれてみよーかな?
    汚ねーから

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 08:19 ▽返信

    単なるポリグルタミンなら合成は簡単だろうな、ほむ
    多分、納豆菌の出番は来ない。

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月24日 00:36 ▽返信

    その汚れをネチョネチョしてパクッと

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年01月28日 18:43 ▽返信

    *67
    いや・・・やってみないと分からないぞ
    誰か試してくれ!

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月05日 17:19 ▽返信

    すげえ
    すげえが何だこの画像は
    携帯で撮った写真か

  90. SUMMONER 2012年06月21日 18:36 ▽返信

    流石は、炭疽菌の仲間だけはあるな、納豆菌は...

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月04日 00:42 ▽返信

    道頓堀川にも使うべき

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年12月19日 22:19 ▽返信

    ※2
    もう手遅れです・・・

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-395.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14