以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-322.htmlより取得しました。


インドに行くと人生観が変わる、って本当?

2010年03月10日   コメント(61)
インドのガンジス川1 :筆(大阪府) :2010/03/09(火) 16:04:45.86 ID:INSb6Po/
インドで最も住みやすい都市はデリー――

インド工業連盟(CII)が国内37都市を対象に行った調査の結果を、タイムズ・オブ・インディア紙が3月9日付で伝えている。CIIの住みやすさ調査では、デリーが総合評価で住みやすさ第1位となった。2位以下はムンバイ、チェンナイ、バンガロール(ベンガルール)と続く。

調査対象の37都市中で最も評価が低かったのはジャムシェドプル(ジャルカンド州)で、次いでビサカパトナム(アンドラ・プラデシュ州)、パトナ(ビハール州)、ラクナウ(ウッタル・プラデシュ州)、ルディアナ(パンジャブ州)の順。

デリーは人口密度、治安、交通、教育、雇用機会、事故などの項目でトップとなった。他都市に抜かれたのは健康で、17位。健康面ではコリコード、トリブナンタプラム、コチ、コルカタなどが上位を占めた。

また、移住の容易さでもデリーは12位と振るわなかったが、もっと低かったのは、最下位のインドール、プネ(ともに35位)、チャンディガル(34位)、ゴア(33位)、バンガロール(32位)、ジャイプル(29位)、ファリダバード(28位)など。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0309&f=national_0309_019.shtml
2 :製図ペン(宮城県) :2010/03/09(火) 16:05:09.67 ID:gcY0/FfO
お前ら一度はバックパッカーになる妄想するよな
 
210 :彫刻刀(茨城県) :2010/03/09(火) 17:50:10.60 ID:YnjebRST
>>2
バックファッカーの妄想もするけどな
5 :下敷き(西日本) :2010/03/09(火) 16:06:05.53 ID:BbREyJYq
あれ?
アンコールワットじゃないの?
確かにインドも変わりそうだが・・・・・・
ガンジス的な意味で。
8 :振り子(群馬県) :2010/03/09(火) 16:06:57.65 ID:FnM/2yVF
アホの子は変わっちゃうかもね、しっかりした「自分」てのを持ってないから。
自我の塊のようなν速民様なら平気だよ。

54 :鉛筆削り(福岡県) :2010/03/09(火) 16:14:45.35 ID:w7SThoyj
>>8
笑ってしまった。
156 :漁網(山形県) :2010/03/09(火) 17:09:47.10 ID:/B5DsWjd
>>8
マジレスすると若い頃まさに自分探し(笑)でバックパッカーになったけど
自我なんて相対的だと気付いてそれに囚われる事がなくなったから
行ってみてよかったと思ってる
9 :筆(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:07:10.83 ID:QmdcZGH4
うんこと乞食がまだ普通に道ばたいるからな
10 :ガスレンジ(新潟県) :2010/03/09(火) 16:07:16.46 ID:cUobvVxp
焼き場で遺灰を川に流されるのを見れば人生観、変わるかもな
12 :じゃがいも(神奈川県) :2010/03/09(火) 16:07:39.98 ID:xfOX0L7K
下痢を経験すると変わるらしいよ
13 :筆(東京都) :2010/03/09(火) 16:07:47.25 ID:arJADrKO
正直ショックだったわ
最高にうまいカレーライス食えるってすげー期待してたのに
14 :原稿用紙(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:07:49.51 ID:P4fvPwmi
俺インドア派だから・・・
19 :ムーラン(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:08:22.34 ID:UR0F8YoS
インドに行かなくともスカトロプレイをすると人生観が変わるよ
20 :インパクトレンチ(大阪府) :2010/03/09(火) 16:08:23.72 ID:2JhlHlsz
ああ、10年間付き合ってた彼女がある日「一人でインドへ行ってみたい」って
言うので、行かせたら、帰ってきて速攻捨てられたでござる
21 :漁網(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:08:33.71 ID:fGZvWbc0
バングラデッシュとインドの違いをわかりやすく教えて
32 :集気ビン(北海道) :2010/03/09(火) 16:09:45.62 ID:7WdY7VQh
>>21
街中に牛が居るのと居ないの違い
22 :定規(神奈川県) :2010/03/09(火) 16:08:35.02 ID:RgdoALTN
インド行っとけ、人生観変わっていろいろ捗るぞ
38 :試験管立て(東京都) :2010/03/09(火) 16:10:37.86 ID:z/xgM7rt
不潔な環境と嘘つきな人間に慣れるだけです。
39 :手錠(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:10:45.13 ID:95/8Aoxv
・右派が多い
・嘘つかない
・右手でカレー食って左手で糞拭く
・火は吹けない
・手も伸びない

俺の知ってるインド知識はこんなもんだな
41 :セロハンテープ(石川県) :2010/03/09(火) 16:11:53.80 ID:BLE69A73
ガンジス川で泳ぐのと便器の水だと便器のが水綺麗だよな?
45 :烏口(京都府) :2010/03/09(火) 16:12:28.38 ID:TtzSYXSS
インドじゃ生まれ変わりは当たり前の概念らしいしな。
現世で苦しんだ分だけ、来世は幸せな身分になれるって。

だから、最下層の人に助けの手を差し伸べたら、「余計なことするな!!来世が幸せになれんだろ!!」とマジギレされたww
46 :接着剤(東京都) :2010/03/09(火) 16:12:29.39 ID:zZMDfxw3
俺は肉じゃが観が変わったよ。
インドで食った肉じゃがには骨付き鶏肉とトマトが入っていて餡がかかってた。
それはそれでうまかった。

51 :ペンチ(dion軍) :2010/03/09(火) 16:13:22.50 ID:oLfSdVl5
変なオヤジが観光ガイドしてやると言って無理矢理ついてきて金かっぱらっていった
58 :ばくだん(関東・甲信越) :2010/03/09(火) 16:16:18.61 ID:EQFD4QzM
長澤まさみってガンジス川いってからルックス落ちたと思うんだが
いやマジでネタじゃなくて顔色悪いっていうか体調悪そうな感じのまんま
64 :スプリッター(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:17:02.31 ID:Z9Kxdtr+
人生ぶっ壊れたらインドに行くイメージ
81 :集魚灯(福岡県) :2010/03/09(火) 16:19:49.82 ID:BkHZqyIX
行ったことある人の話聞くと、大抵の人は「現地人のタフさに圧倒されて、日本での嫌な事がどうでもよくなる」的な事言うよね
82 :まな板(福岡県) :2010/03/09(火) 16:20:07.26 ID:cZzRJ1za
いかに日本のトイレが優れているかということがよくわかる。
89 :鑿(東京都) :2010/03/09(火) 16:23:26.61 ID:7ep075iw
ぢるぢる旅行記は面白かった
90 :乳棒(埼玉県) :2010/03/09(火) 16:23:34.08 ID:XvSL9ge4
インドにバイトで貯めた全財産200万円持っていったら何年引きこもれる?



95 :マスキングテープ(東京都) :2010/03/09(火) 16:24:25.07 ID:cuBhcNLd
>>90
二ヶ月以内に全額無くすだろうね
重要なのは何も持っていかないことだ
102 :烏口(東京都) :2010/03/09(火) 16:26:25.25 ID:/LaOWWi5
>>90
そこだったら2時間かな
みぐるみはがされてガンジスに浮かぶ
94 :モンドリ(神奈川県) :2010/03/09(火) 16:24:23.38 ID:G8BQ357M
インドに行ってない奴はダメだとか言い出す
109 :猿轡(愛知県) :2010/03/09(火) 16:27:50.44 ID:MOFIeQMG
>「おいお前、まだヴァラナシに滞在するらしいじゃないか。ウチに残りの日数も泊まっていけよ。」
>「すいませんね、僕は高いホテルと安い宿を交互に泊まってみたいんだ。」
>「おいおい、ウチの宿代が高いってのか?気にするな、さらに下げてやるぞ」
>「いや、折角ですが、、、」
>「じゃ、どうだ、無料にしてやる!どうだ!」

>すげええええええ値引きしたら宿泊料タダになっちまった!さすがインド!!!


インドってすごいっていうか・・・アバウトなのなw
201 :筆(catv?) :2010/03/09(火) 17:41:50.70 ID:8sNPJBd6
>>109
飯屋併設とか、バラナシなら色んな嗜好品wで利益出したりするから、
宿代破格の安さなとこが多い
112 :乳棒(埼玉県) :2010/03/09(火) 16:30:58.16 ID:XvSL9ge4
インド行きたい


http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-3161.html
タジマハールから西へ30マイル、町中をピンクに塗りたくった、別名「ピンクシティ」のジャイプールに向かうバスの沿道で、観光客はガイドブックにも載っていない不思議な光景を目にすることができます。

年の頃は 15歳、いやそれより下かもしれません。今日はとりわけ美しい少女が行き交う車の注目を集めているようです。鮮やかなピンクのサリーを纏い、そのくっきりとした目鼻立ちはまるで今夜、王宮で催される舞踏会に出かける前のシンデレラといったところでしょうか。

しかし残念ながら、現実は異なります。彼女、スリ(14歳―右画像手前)は、処女権―つまりは
いちばん最初に彼女と褥をともにする権利を落札してもらうためにここで待っているのです。

このシェルターで処女の「競り」をおこなうベディア族は、カースト最下級の部族。こうして体を売ることは当たり前というより、むしろ大人になるための通過儀礼とみなされています。処女権を買うのは、おもに中産階級のビジネスマン。ここをバスや車に乗って通り過ぎるわれわれがそのまま客として迎えられるのです。

相場は普通の娼婦が100ルピー(約250円)ほどに対して、処女は20,000ルピー(約50,600円)にもはね上がります。器量がよければ家族はもっと高い値で競り落としてくれることを望むでしょう。

処女権を落札した男性は、何時間でも何日でも、いや望むなら何週間でさえもシェルターに隣接した小屋の粗末なベッド(右画像)で少女を添わすことが保証されます。

男性が飽いてようやく解放された少女は、家族や親戚らの催す盛大なパーティーの主賓となり
宝石を与えられ、屠られたヤギを振るまわれ、アルコールを嗜むことを許されます。普通の娘よりもずっと早く「大人」の仲間入りが認められるのです。

126 :イカ巻き(東京都) :2010/03/09(火) 16:41:01.56 ID:9jYbDOjV
>>112
なにこの素晴しい制度
日本でもすぐ導入すべき
113 :釜(埼玉県) :2010/03/09(火) 16:31:11.93 ID:FqexsZlc
とにかく水が合わず滝のように下痢をするんだろ
117 :しらたき(東京都) :2010/03/09(火) 16:34:25.93 ID:0TDvPEhA
>>113
ウェルカムシャワー!

薬局にいって下痢の薬を貰うと今度は便秘になる
神秘の国インド
115 :カンナ(神奈川県) :2010/03/09(火) 16:33:21.27 ID:iRK4E+mL
三ヶ月放浪した時にわかったこと

インド人なんてクズばっかり
デリーで話しかけてくるやつは120%騙しに来てるから気をつけろ
インド人にマジギレしても喧嘩にはならない
116 :額縁(福岡県) :2010/03/09(火) 16:33:50.85 ID:sw/ld2HB
インドの商人は逞しいらしいね。ちゃんと値段聞いて、ピッタリ渡さないとお釣り渡すまいと粘ってくるらしい
例えばこのチキンは80バーツだけどお前が買ったのは100バーツなんだとか屁理屈いったり

121 :ジムロート冷却器(東京都) :2010/03/09(火) 16:37:53.16 ID:0GXlkE2c
>>116
あと、道に迷ったので道教えて貰っても、まずその説明が正しいことはない。
何でかってインド人に聞いたら
「インドでは困ってる人を見かけたら、例えその答えが合ってる合ってないに関わらず、
助けないといけないと言う使命感がある」

でも合ってない答えは迷惑です。
123 :鏡(アラバマ州) :2010/03/09(火) 16:39:17.58 ID:Pv3EqROS
>>116
タバコ買おうと思ったら細かいのなかったから「おつりある?」って聞いたら
「ねーよ糞」みたいに言われて「あ、じゃいらねーや」っていったら
「ジョークだよジョーク、あるに決まってんじゃんハハハ」って普通に売ってくれた。
118 :ばくだん(福岡県) :2010/03/09(火) 16:36:32.02 ID:kczblmnA
やっと数十年かけて構築した人生観をインドにでかけて数日滞在して
リセットして破壊せなならんのだ?旅行業者のコピーに釣られすぎ
127 :ピンセット(三重県) :2010/03/09(火) 16:41:42.43 ID:GQze0Zoz
ああ、都市の臭いだけで腹壊す経験が出来るのは後にも先にもインド行った時だけだろうよ
そしてあの途轍もない民度の低さを体験すれば、日本でぬくぬくと育ってきた人間の人生観は間違いなく変わる

132 :泡箱(catv?) :2010/03/09(火) 16:46:24.10 ID:pZWL8q1U
おまえら「ν速にきて人生観が変わった」
138 :筆(catv?) :2010/03/09(火) 16:57:00.67 ID:rSQ9eaQr
初めての海外旅行にインド行ったけど、日本最高だわ、
インドなんて二度と行かない。
就活で面接のネタになったぐらいだな、良かった事は
152 :パステル(岐阜県) :2010/03/09(火) 17:06:30.56 ID:B0YNZvIb
インドって緑が一切無いイメージ
161 :集魚灯(dion軍) :2010/03/09(火) 17:12:53.67 ID:1gjqRJ8p
人生観が変わるモノを吸ってきたんだろう
162 :手錠(福島県) :2010/03/09(火) 17:13:17.29 ID:cQftBimg
日本人は胃腸が弱いのでガンジス川での身を清めるための行水で病院行きだから
つまり何も体験せず景色見るだけで人生変わったとかほざいてんだもん呆れるわな
それならインドじゃなくてもいいじゃん
174 :偏光フィルター(USA) :2010/03/09(火) 17:20:20.49 ID:cssk92cV
>>162
いちびってあっこで対岸まで泳いだら肝炎になったわ
あやうく人生終わるとこだった
水はぬるいし流れも遅いし気持ちよかったけどな

177 :手錠(福島県) :2010/03/09(火) 17:23:23.73 ID:cQftBimg
>>174
そこまでやれば人生変わるだろうな
馬鹿なのは置いといて
180 :はさみ(兵庫県) :2010/03/09(火) 17:24:37.99 ID:Yr/t7uB1
>>174
ガンジス川怖すぎるな
命の大切さを学べるとは
167 :炊飯器(大阪府) :2010/03/09(火) 17:16:17.17 ID:QmKajnRL
知り合いが1年程放浪してきたけど
出会う日本人は変な奴ばっかりだったって言ってたから
ちょっとあれな人が行くんじゃないかな
171 :アルコールランプ(大阪府) :2010/03/09(火) 17:19:23.65 ID:n16Ec2J6
まあ、インドに行けばいかに日本が物質文明や資本主義に犯されているのかは思い知れる。
181 :筆(東京都) :2010/03/09(火) 17:25:40.01 ID:arJADrKO
仕事で行ったけど もうこんな国2度と行かない
どうしても行けて言われたら会社辞めてやるって思った
もうあらゆるものが不快極まりない
食い物空気風景匂い人間騒音社会言語温度

まあ結局2回行ったんだけどな
199 :天秤ばかり(京都府) :2010/03/09(火) 17:41:17.20 ID:SCzRS/J4
ウチんとこの上司曰く
(その上司の)オヤジさんが引退して海外旅行とかするようになった
そんでインドに行ったらそれを境に別人になった
今では毎年ガンジスに身を清めに行くほどなんだとか
多分、インドっていう宗教にハマるんだろうな
207 :プライヤ(dion軍) :2010/03/09(火) 17:47:53.46 ID:BcUPxAjO
ねこぢるのインド旅行記は面白いな
212 :クレパス(京都府) :2010/03/09(火) 17:54:03.18 ID:XVYvmzxV
実際に行っちゃう奴はアホ
空調の効いた部屋でビール片手に深夜特急を読むのが通
213 :はんぺん(dion軍) :2010/03/09(火) 17:55:27.69 ID:eWU1y1Ix
インドは外国と言うより異世界って所があるから面白い事は面白いけど
やっぱ日本最強だなって落ち着く
215 :蛍光ペン(岐阜県) :2010/03/09(火) 17:56:40.83 ID:WCr7SzI1
人生観とか抜きに思春期の海外渡航はいい経験になるんじゃないかな
金も時間もない社畜には無縁だがね(トホホ・・・
218 :ブンゼンバーナー(東京都) :2010/03/09(火) 17:58:35.44 ID:HswIMtA4
インド旅行記 対インド人戦闘日記「ふりむけばインディアン」

9月にインド行こうと思ってるんだけどこれ読むと躊躇する
219 :製図ペン(岡山県) :2010/03/09(火) 17:59:40.84 ID:k1Ad+ZzV
価値観がそこまでガラっと変わるわけではないけど
日本で一生懸命働くのがバカらしく思えてくる事はある
222 :プライヤ(dion軍) :2010/03/09(火) 18:02:10.35 ID:BcUPxAjO
海外行くと日本ってほんといい国だなって思うよな
224 :ピンセット(三重県) :2010/03/09(火) 18:04:09.52 ID:GQze0Zoz
日本が良いというか、日本人として生まれた以上は日本で生きるのが一番自然って感じ
羨ましい部分が見えてくる国もあることはある
223 :釣り竿(東京都) :2010/03/09(火) 18:04:07.23 ID:e63LIWby
おまえらはニュー速来て人生終わったんだろ
242 :印章(徳島県) :2010/03/09(火) 18:32:45.32 ID:RPDfPs4j
河のそばで死体燃やして河に流すのは見てて思うとこあったが
人生観てほどでもなぁ。
ウザイほど活力溢れる街って意味で刺激は受けるっちゃうけるか
244 :スクリーントーン(愛知県) :2010/03/09(火) 18:33:42.54 ID:5aKhwZmk
中国人や朝鮮人よりインド人は糞だった
インド人は凶悪すぎる
266 :バール(長屋) :2010/03/09(火) 19:30:19.31 ID:ZJHt0Naw
南インドはな、普通の外国旅行を楽しめたよ、とてもイイ!!
でも北は…デリー-バラナシ-コルカタは辛かったw
帰国便を1週間早いのに変更して帰ってきたよ。
268 :手帳(西日本) :2010/03/09(火) 19:54:49.54 ID:ygooYLJv
発展途上国に旅行に行くのはちょっと怖いな
273 :梁(チリ) :2010/03/09(火) 20:06:50.42 ID:s5MQEzaD
生きてる感じがするってのは間違いないな
日本なら寝てても生きてられる
あと国にもよるけど、人間間の距離感覚が全然違うよね
ATフィールドなしだぜあいつら・・・

240 :黒板(岡山県) :2010/03/09(火) 18:30:47.75 ID:p6t4kiIN
30カ国旅した経験あって今まで色んな所行ったが
人生観変わるほど衝撃受けた事ってなかったぞ
「人生観変わった~」って言ってる奴 大袈裟じゃねーの?
248 :スクリーントーン(愛知県) :2010/03/09(火) 18:43:16.21 ID:5aKhwZmk
>>240
日本でよっぽど糞みたいな人生送ってた奴だよね
安易にそういう事言うっ奴て
でも日本の労働環境だけはまじでどうにかして欲しい
海外幾たびに思う
270 :ペトリ皿(神奈川県) :2010/03/09(火) 19:58:02.31 ID:HaNw+4GK
>>240
おれはトイレ感と水に対する考えが変わった
288 :製図ペン(岡山県) :2010/03/09(火) 20:39:35.52 ID:k1Ad+ZzV
いやー俺は人生になにかしらの影響は受けたとは自分でも思うよ
何もかもが適当すぎるんだよね国家規模で

ま、行くのであれば若いうちに行ったほうが良いと思うね
290 :カーボン紙(大阪府) :2010/03/09(火) 20:46:03.35 ID:NutMwnty
行かないよりは行った方が面白い
303 :ビュレット(catv?) :2010/03/09(火) 21:08:43.35 ID:7gCkhqnI
「ホテルから一歩外に出るとゴリラの群れが行き交ってる。そんな所に行きたいか?」って出張でインドに行ってた友達に言われた
305 :サインペン(長屋) :2010/03/09(火) 21:09:27.50 ID:O/BXsU/Y
お気楽ニートには最適の地かも知れん。ヒキには合わないだろうな。
314 :バール(長屋) :2010/03/09(火) 21:18:45.42 ID:ZJHt0Naw
インドは疲れるんだよね。
大げさに言えば朝から晩まで商売人に話しかけられ、何を買うに
しても値段交渉必須。
それが好きな人には刺激的で退屈しないから良いかもしれないけ
ど、俺は駄目。
319 :硯(千葉県) :2010/03/09(火) 21:20:53.45 ID:pbVkTAbh
車に衝突しそうな時とかヨガテレポートで避けるんだろ
知ってるよ
324 :ビーカー(山陰地方) :2010/03/09(火) 21:23:26.98 ID:0cc9SW8L
腹を壊して10キロは痩せるんじゃないのか
そういう意味では自分を変えられる
330 :インク(千葉県) :2010/03/09(火) 21:27:44.07 ID:7ceB3VbR
インドってウンコの後は手で洗うんだろ?
つーことはさ、ナンとかカレーににウンコが少し混ざったりしてるのかな?
衛生観念が日本ほど高いと思えないし、毎回ウンコの後に石鹸とかで洗ってるとは思えないんだよね。
でも一度はインド旅行してインド料理を食いまくってみたいなぁ。
331 :ラチェットレンチ(千葉県) :2010/03/09(火) 21:29:40.82 ID:kSYd5+iK
>>330
一応タクシーの運転手がタチションの後にペットボトルの水で手を洗うくらいの衛生観念はある
336 :インク(千葉県) :2010/03/09(火) 21:32:11.84 ID:7ceB3VbR
>>331
タチションw
衛生観念があるのかないのかわからんw
338 :筆(長屋) :2010/03/09(火) 21:36:15.91 ID:8sNPJBd6
ウンコは左手
食うのは右手

でも、料理するのは両手なんだよなw
386 :モンキーレンチ(愛媛県) :2010/03/10(水) 02:22:21.03 ID:mSYY3Y4m
3年前、バラナシへ行った。
現地人がガンガーの水を飲んでいるのを見て俺もマネして飲んで見たら一週間ダウン。
人生で一番苦しくてマジで死ぬかと思った。


人生観か、俺の場合は、
人はいつか死んで灰になって自然に帰る。そして俺も早かれ遅かれ死ぬ。死を恐れない。死に急がない。
っていうのは、感じた。まぁ、当たり前の事なんだけどね。
この事が人からみて人生観が変わったかはどうか判断するのは自由。

んで帰国後、親・兄弟には、俺が死んだら遺灰はガンガーかNYのイーストリバーに流してくれと伝えた。
389 :スターラー(大阪府) :2010/03/10(水) 02:51:15.88 ID:TK5TqQNh
一週間行って帰ってきてから軽い下痢発症したけどしばらくは止まらなかったな。
現地で知り合った下痢人は食ったもんがそのままケツから出てくるって言ってた。
404 :ダーマトグラフ(アラバマ州) :2010/03/10(水) 03:16:53.15 ID:yQpyobTa
ニュー速に来た方が人生観変わる
お金かからないしオススメ
415 :バール(福岡県) :2010/03/10(水) 05:35:53.19 ID:P/2em/RJ
グーグルアースでインド南端付近を拡大すると恐ろしい数の風車が
乱立してるな、修理で?地上に置いてるプロペラから翼長20mくらいか
インドってこういう風力発電も大規模でやってたんだな、インド凄いな

443 :バールのようなもの(長屋) :2010/03/10(水) 08:00:01.28 ID:EitqW6eE
>>415
チェンナイから北上する夜行列車に乗ったとき、夜が明けたら風車畑の中
を走っていて、しかも1時間以上景色が変わらなかった。すごい数。
インドの意外な一面を見たきがした。
418 :バール(福岡県) :2010/03/10(水) 05:48:51.67 ID:P/2em/RJ
インドドライブの動画見て少し考えが変わったざんす



俺は道交法で優先なんだ、そこどけゴルア!
死んでも道は譲らない、
そういうドライブしなくなった
420 :しらたき(山形県) :2010/03/10(水) 05:51:28.57 ID:5iiyocBL
インドのドライブはクレイジーだな
クラクションは必須。奴らは聴覚で車の距離を把握してるのだ
車間距離はセンチ単位なんでサイドミラーは邪魔なんで折りたたんでる。
431 :冷却管(神奈川県) :2010/03/10(水) 06:57:11.19 ID:UWSVmr6D
変わるというかハマル人は一定確率でいるような気はするなw
そういう人は、「インドがおれを呼んでいる」とかのたまうんだよ

436 :絵具(愛媛県) :2010/03/10(水) 07:48:07.88 ID:r7X7KUjb
インドより西成の方が衝撃的
445 :モンドリ(新潟県) :2010/03/10(水) 08:05:06.47 ID:IEgFCo5T
民族衣装捨ててないのが素晴らしい

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2010年03月10日 20:38 ▽返信

    海外旅やスカイダイビングで人生観変わる奴の人生なんて安い人生だよ

  2. 名無しさん 2010年03月10日 20:49 ▽返信

    インド以前にお前らはヒキニートから抜け出せ。

  3. 名無しさん 2010年03月10日 20:50 ▽返信

    ガンダムの世界そのものみたいな地域行ったら、変わるだろう

  4. 名無しさん 2010年03月10日 20:57 ▽返信

    インドに呼ばれる……
    と行った人は言うそうだ

    不思議な国なんだと

  5. 名無しさん 2010年03月10日 20:58 ▽返信

    インドに行く前にまず社会に出ようぜ。人生変わるよ。

  6. 名無しさん 2010年03月10日 21:06 ▽返信

    「(日本に住み慣れた後に)母国に帰ってトイレに入ると鬱になる」
    って仕事で一緒してるインド人が言ってました。

  7. 名無しさん 2010年03月10日 21:07 ▽返信

    道路カオスすぎる

  8. 名無しさん 2010年03月10日 21:16 ▽返信

    インドカオスすぎるw

  9. 名無しさん 2010年03月10日 21:19 ▽返信

    うんこを手で・・・っていうのは確かに汚いけど
    背骨に水かけて尻につたわせてぬぐうんだよ
    想像したよりは汚くないでしょ?

  10. 名無しさん 2010年03月10日 21:37 ▽返信

    むしろ日本に来て人生観変わる外国人ばかりです。

  11. 名無しさん 2010年03月10日 21:52 ▽返信

    >>218
    ちょうどこのHP探してたんだ
    サンクス

  12. 名無しさん 2010年03月10日 21:56 ▽返信

    俺インドに行ったことあるが陰毛に毛じらみついたwww
    それとインドから帰国して、日本のもの食うとブツブツが大量にできる
    理由は日本の食い物は添加物を大量に使っているから

  13. 名無しさん 2010年03月10日 22:02 ▽返信

    香港やドイツも面白いぜ!

  14. 名無しさん 2010年03月10日 22:12 ▽返信

    ジョジョで見たバクシーシ攻撃は実際あるんだろうか

  15. 名無しさん 2010年03月10日 22:21 ▽返信

    インド行くことに意味は無いんだよ
    ただ道中イヤでもいろいろ考える時間が増えるから
    自分を見つめなおす()のに効果がある
    なんか有名な寺かなんかに行ったつもりが門見てきただけだったみたいな話きいたことないかなぁ

  16. 名無しさん 2010年03月10日 22:22 ▽返信

    ふりむけばインディアンおもろい
    小一時間読みふけってしまった

  17. 名無しさん 2010年03月10日 22:33 ▽返信

    日の出のガンジス河は最高でした
    あのインド人たちの生き様見てると悩みがあっても
    何を悩んでんだかってな感じで色々と責任放棄できる
    良いか悪いかは別として精神的には健康になれる

  18. 名無しさん 2010年03月10日 23:13 ▽返信

    土人になって帰ってくるらしいね

  19. 名無しさん 2010年03月10日 23:16 ▽返信

    インドに行った知り合いは口を揃えて
    人生観が変わる、すごいと言うが、
    変わったヤツは1人もいなかった。

    1人だけ、インド行ってない人間を見下す様になったが、
    本質的には変わってなかった。

    経験上、5人中1人はちょっと変わる。以上。

  20. 名無しさん 2010年03月10日 23:40 ▽返信

    インドでは女が産まれると地面に埋めて殺すんだっけ?
    命が安いからその分人生観変わるんだろ
    ガンジスに死体浮いとるしw

  21. 名無しさん 2010年03月10日 23:50 ▽返信

    オーラの泉で扱うようなスピリチュアルって
    実はヒンドゥー教的な発想に非常に近いんだよ。
    (自我の永続性、魂の階層性、輪廻転生etc…)

    テレビで美輪さんの話に素直に感動するようなタイプの人間は
    インド人の人生観というか、社会のまとっている空気に
    ばっちりハマってしまうんだと思う。

  22. 名無しさん 2010年03月10日 23:54 ▽返信

    エジプトも似たようなもんだったぞ
    人生変わるっていうか 可視領域が広がるだけ

    確かに衛生面に関しては日本は世界一ィィィィ!

  23. 名無しさん 2010年03月11日 00:16 ▽返信

    ※15
    >道中イヤでもいろいろ考える時間が増えるから
    ひきこもりのほうが、もっとイヤッていうほど考える時間に圧殺されまくってる
    自分を見つめなおしすぎて発狂してるのもいるがな

  24. 名無しさん 2010年03月11日 00:25 ▽返信

    http://www.youtube.com/watch?v=wFYaWVXOu5E&feature=player_embedded#
    インドは建築もすごいよ 階段井戸なんてラピュタのせかいかと思ったよ

  25. 名無しさん 2010年03月11日 02:15 ▽返信

    一回行けば分かるが、合う合わないの差が強すぎる。
    別に潔癖症な訳じゃないが、色々と無理。
    水も気軽に飲めないし、どこでもカレーの臭いがする。
    行きの飛行機から帰りの飛行機まで。

  26. 名無しさん 2010年03月11日 06:00 ▽返信

    あれだな、ジョセフの気持ちが分かった

  27. 名無しさん 2010年03月11日 07:10 ▽返信

    カートスト制度がねようは自国民の奴隷を持ってるようなもんだし
    なくせよ

  28. 名無しさん 2010年03月11日 07:32 ▽返信

    ちょっとやそっとの不潔な状況には動じなくなる

  29. 名無しさん 2010年03月11日 07:34 ▽返信

    インド好きな人は大概ちょっと変わってる人ばかり

  30. 名無しさん 2010年03月11日 09:20 ▽返信

    インド行ったって先生から聞いた話ではガンジス河に焼いた灰を撒くのはまだ良い方で、焼く為に薪すら買えない人はそのまま放り込むとか。だから流れの淀みとかには骨がゴロゴロ
    って聞いてたからガンジスで泳いだとか言ってるやつスゲェなって思う

  31. 名無しさん 2010年03月11日 11:14 ▽返信

    インド行くより、家から出ろ。

  32. 名無しさん 2010年03月11日 11:39 ▽返信

    インド人は男同士で普通に手をつなぐ

  33. 名無しさん 2010年03月11日 12:14 ▽返信

    短期間の滞在で 「世界観が変わった!」
    とか言っちゃう奴は信用に値しない人間
    最低でも1年以上の滞在で何かを感じてから言葉を発して欲しい

  34. 名無しさん 2010年03月11日 12:17 ▽返信

    >>386みたいなイタイ奴がインド行った位で俺は特別だみたいな事かもしだすのがウザい。俺の友達にもいるんだよなー。俺は勝ち組、みたいな。

  35. 名無しさん 2010年03月11日 12:28 ▽返信

    馬鹿の友達がインドに行ってから、日本国内でも裸足で外を歩くようになった。
    そのまま足を拭きもせず家の中に上がり込むから、行く先々で迷惑かけている。

  36. 名無しさん 2010年03月11日 13:15 ▽返信

    愛国心が芽生えるって意味で変わるかも知れんな

  37. 名無しさん 2010年03月11日 15:44 ▽返信

    小学生の多感な時期に2年住んでたぜw
    いろいろカルチャーショックも受けたが
    それが俺の人生のターニングポイントだったな
    今歩んでる道は当時の経験がなければ選んでなかった

  38. 名無しさん 2010年03月11日 21:08 ▽返信

    面倒くさいからウンコもカレーに入れちゃえ!ってなるんですね!

  39. 名無しさん 2010年03月12日 07:42 ▽返信

    はっきり言って変わりません。
    でも日本が最高だと思えるようになります。

  40. 名無しさん 2010年03月12日 08:03 ▽返信

    投信やETF買ってるのいるがインドが30年後日本を越え成長するか怪しいな

  41. 名無しさん 2010年03月12日 12:38 ▽返信

    ここまで同撃酔拳は無しか……

  42. 名無しさん 2010年03月12日 19:52 ▽返信

    >>218の日記に

    インドに来る旅人はオレを含め「呼ばれた」だの「自分を探しに」だの「生と死を見つめに」だの(さすがにこんなやついないか)なぜかたいそうな理由をつけたがるが、そんなかっこつけないでもいいんだよ。まともな理由をつけたところで、仕事もせずにインドなんかにいる時点でダメ人間には変わりないんだから。

    とこの記事全否定な事書いてあってワラタ

  43. 名無しさん 2010年03月12日 22:58 ▽返信

    4年間インドに駐在。人生観を変えないと生きていけない。
    そして日本へ帰国してもう4年が経つ。
    いろいろとあんなに辛かった仕事とインド生活。
    でも今は、あの時過ごしたインドがとても懐かしい。
    殆どのインド人が転職してしまって、いまあいつらどうしているのだろう???
    そういえば、社員旅行でよく皆とクリケットやったなぁー。

  44. 名無しさん 2010年03月12日 23:30 ▽返信

    タイは良かったなー、少なくとも目的地と違った場所には一週間に一度しか連れていかれなかった

  45. 名無しさん 2010年03月14日 20:57 ▽返信

    >>20
    勘違いしたアホな女だな
    利用できるものは最大限利用するのがインド流なのに

  46. 名無しさん 2010年03月15日 18:57 ▽返信

    なんだかんだで日本の衛生状態は世界最高峰なんだな。

  47. 名無しさん 2010年03月16日 03:14 ▽返信

    人生観って自分の生きる環境によるものだろ
    インドでのルールが日本で通用するわけでもなし
    インドで人生観変わったとか言って日本帰ってきてもウンコは左手で処理すんのか?
    世界にはこういう場所もあるんだなって思うくらいで十分
    視野が広がるって言うならわかるが人生観だの世界観変わるってやつはただのバカだな

  48. 名無しさん 2010年03月16日 18:18 ▽返信

    >>112>>126がクズ過ぎる

  49. 名無しさん 2010年04月07日 00:31 ▽返信

    激しい下痢をして
    死線をさまよい
    生還する事で
    人生観が変わる

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月06日 15:10 ▽返信

    人生観というか日本の見方は確実に変わるな。
    インドでは安心して食べられるものはありません。
    道端では死んでる・瀕死状態の人を普通に見かけます。大人・子供問わず。
    とにかく暑いです。とにかく臭います。全てが過酷な状況です。
    そんな国でも10億人もいるんだから、どれだけ子供が生まれ、
    死んでるんだと考えると、女性にとっては更に過酷なのでは
    と想像する。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年05月10日 02:04 ▽返信

    ニュース内の「最下位・ジャムシェドプル」ってあるけど、あそこって都市だったの?!
    何年も住んでて知らなかった…

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年06月09日 21:49 ▽返信

    インドに100回旅行するより、ウパニシャッドを読め。
    それだけで十分にインドにおける人生観の変化を実感できる。
    旅行者が言う人生観の変化とはちょっと違うかも知れんが・・・w
    これを読んでおけば、インド人から真のインド好きだと認定される。

    ヒンドゥー哲学にこの辺が目覚めると↓の部分が分かってくるから面白い

    新宿中村屋の文化的価値
    岡倉天心とスワーミー・ヴィーヴェカナンダとの精神的交流
    チャンドラボースと大東亜思想、ガンジーの「非暴力・不服従」の意味
    科学者に影響を与えたタゴールの詩の意味

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月04日 08:06 ▽返信

    10回以上仕事で行った。

    日本では想像できないほどの貧富の差。
    インドの貧民層に生まれないで本当に良かった、日本人でよかったと心底思う。

    豪華ホテルの裏、小汚いスラム。
    スコールが通り過ぎたあとの水たまりで無邪気に裸ん坊で遊ぶ子供たち。
    「まぁ、20まで生きてるヤツは少ないね。」現地の取引先のヤツが言う。
    「30前にみんな死んでるよ」

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年09月05日 14:32 ▽返信

    正露丸マジすげぇと思った俺が通りますよっと

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2010年12月27日 18:03 ▽返信

    初海外で一人でオープンチケットで言ったよ。
    まだ20歳そこそこの時で完全にインドに完敗したね
    またチャレンジしたいな。
    デリー・ヴぁラナシ・北の停戦ライン付近まで(機関銃もった乞食とかwww)超恐かったけど英語も話せない僕は帰ってこれた。人生観とかってより強くなれると思うよ

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年03月23日 22:56 ▽返信

    ガンジス川で沐浴?
    ボケ、あんなとこ入ったら一発で体おかしくするわ
    そんなバカなことやるのは恐さ知らずのキチガイと低能な観光客だけ

    って、知り合いのインド人が顔をしかめながら言ってた
    牛も豚もけっして食わないヒンドゥー教徒なのに

    他にも知り合いがいるけど基本的に頑固で負けず嫌い

  57. 名無しさん 2011年06月19日 20:09 ▽返信

    インドすごいよ。
    すべて適当って言葉が似合う国なんてそうはない。
    道路が舗装されてないだけならともかく
    牛がいて、道路の真ん中あたりに生えている木に
    人が布でハンモック作って寝ている、とか
    外へ出る度に乞食にまとわりつかれるなんて
    日本じゃ有り得ないし。
    そういう異世界を見たいなら行っても損はないと思う。
    ほぼヒンズー語でずっとしゃべっていたら現地の人に驚かれて感謝されたな。

  58. 名無しさん 2011年06月19日 20:25 ▽返信

    帰って来て日本の景色が輝いて見えたよ。
    いかに日本が住み良い国かと思った。
    人生観は変わらないと思ったけどインドで手を切られて乞食したり、
    路上の木にハンモック釣って寝るよりマシだなぁって思うようになったから
    少しは変わったのかな?

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年09月15日 00:09 ▽返信

    親父とオカンがインド行ったけど
    とにかく格差が激しかったと聞いた

    乞食に一人恵むと20人くらい寄ってくるらしい

    親父のハゲはサイババにあっても治らなかった

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月31日 11:07 ▽返信

    >なにこの素晴しい制度
    >日本でもすぐ導入すべき
    家族ぐるみで売ってくれる集団があってこそだから
    こんな裕福で生活保護も整ってる国でここまでする集団っていないっしょ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月31日 11:17 ▽返信

    人生観変わるってそんなたいそうなものじゃなくって
    つまらないと思ってた日本が天国だったとか
    つまんないことで悩みすぎてたとか
    色んな生き方あるんだなっていう一つの勉強になったってことじゃないの

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-322.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14