以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2897.htmlより取得しました。


外人 「日本のすき焼き、生卵につけて食べるってほんと?  日本ありえないよ!」

2013年02月22日   コメント(286)
1:アビシニアン(家):2013/02/22(金) 10:56:08.02 ID:PdRcFDuk0
【米国ブログ】日本のすき焼き、生卵につけて食べるってほんと?

日本に滞在中の米国人女性が、日本に関する情報を発信するブログ「gracebuchele.wordpress」で、すき焼きについて記している。

米国でも人気が高い「すき焼き」だが、生卵を食べる習慣がない米国では、すき焼きを生卵につけて食べることに抵抗を感じる人もいるという。また、日本ですき焼きを食べたいと思うが、食べ方が分からない人も多いようだ。

筆者は、初めて友人の家ですき焼きを食べたときのことを振り返り、「どうやって食べてよいか分からず混乱した」と語った。卵が鉢に入っていて、野菜や肉などが煮えている鍋に大量の砂糖を入れる様子を見て戸惑ったという。その後も何人かの外国人らとすき焼きを食べたが、最初はみんな混乱し、「一体どうやって食べたらいい?」と助けを求めるという。そこで、筆者はすき焼きの食べ方を紹介し、食べ方は意外に単純だとアドバイスした。

すき焼きの具材の準備から味付けの仕方まで丁寧に解説。「生卵はすき焼き鍋に入れて料理するのではなく、別の鉢に入れてかき混ぜる」と生卵の取り扱いには慎重に説明した。さらに、「すき焼きは生卵につけて食べるためのもの」と念を押した。「おかしな感じがするかもしれないが、実はすごくおいしい」と感想も付け加えた。

さらに、すき焼きを食べたときに初めて生卵を食べ、「食べるのにとても勇気がいった」と自身の経験について述べ、「でもその結果、すごい!と感激した」とつづった。自宅ですき焼きを作るのは簡単なので、ぜひ挑戦してみてほしいと勧めている。

筆者自身も最初は抵抗があった生卵だが、すき焼きとの相性の良さに味を見直したようだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0222&f=national_0222_009.shtml

6:セルカークレックス(茸):2013/02/22(金) 10:58:48.76 ID:ohpI04al0
日本は生卵を安全に食える国だからな

 
10:ハイイロネコ(長屋):2013/02/22(金) 11:01:06.70 ID:lGS9aXd10
生卵=安全でない って認識だからな外国は
日本の卵の安全性が肌で理解できてないとそりゃ最初ビビるわな

17:オリエンタル(大阪府):2013/02/22(金) 11:03:03.44 ID:ZmYRkVDJ0
>>10
じゃあ豚肉のレアステーキ食べるみたいなもんか

21:オリエンタル(やわらか銀行):2013/02/22(金) 11:05:09.34 ID:PA45pMgs0
>>10
まさにそれ
アメリカ長期出張でたまらなくなってたまごかけゴハン食ったら1週間入院してしにそうになった。。

40:縞三毛(庭):2013/02/22(金) 11:09:41.74 ID:F16L6zog0
>>10
卵を生で食べられるって日本くらいって聞いたな
アメリカで食べようとしたら止められたw

2:バーマン(福岡県):2013/02/22(金) 10:57:17.88 ID:1GDvtG8H0
俺はすき焼き食う時に卵つけない
きもちわるいから

8:ギコ(埼玉県):2013/02/22(金) 10:59:43.36 ID:Q/UZAvQ50
昔は卵かけご飯とか大好きだったけど、なぜか突然きもちわるくなって食べれなくなった

3:マーブルキャット(埼玉県):2013/02/22(金) 10:58:30.13 ID:QDPets7S0
生卵嫌いだから何もつけないで食べる
胡椒かけてもうまい

25:アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/02/22(金) 13:59:48.53 ID:w+xeKdz80
卵かけご飯も信じられないって言うしな
まぁ食文化なんてそんなもんなんじゃないか?

31:アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/02/22(金) 14:03:15.98 ID:Nun55obW0
どうせ寿司と同じように5年後ぐらいにはすき焼き生卵fucking tastyとか言っているんだろ

33:オセロット(神奈川県):2013/02/22(金) 14:03:19.10 ID:A3PvkxST0
まえ、卵付けずに食べてた人いたが
いちど付けたら次から普通に生卵で食べてた

49:白黒(チベット自治区):2013/02/22(金) 14:11:11.20 ID:Sht/ggZI0
卵つけて旨くなってると感じないんだけど

62:コドコド(千葉県):2013/02/22(金) 14:39:59.06 ID:M+UCHS/d0
日本人でもおかしいと思うからな
肉を砂糖で煮込んで生卵で食う
誰だよあんなの広めた奴は

65:ジョフロイネコ(愛知県):2013/02/22(金) 14:55:05.32 ID:U/VeNPdq0
卵なんかつけない方がおいしいだろ
肉は冷めるは、味はぼけるはで全然おいしくない

66:クロアシネコ(北海道):2013/02/22(金) 15:02:54.32 ID:x0FIsHV70
北米でも生食用の卵はうってるよ
買うのは日本人くらいだけど

79:パンパスネコ(大阪府):2013/02/22(金) 15:21:20.85 ID:EoaKFPX20
すき焼きも卵かけごはんも大好きだが
冷静に考えると気持ち悪いかも

83:ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/02/22(金) 15:23:04.20 ID:3oItKyvi0
生卵嫌いだから気持ちは分かる

90:ベンガル(愛媛県):2013/02/22(金) 16:02:06.10 ID:eQczR4Nc0
コレはオレもおかしいと思ってた、タマゴ付けない派だ

4:オリエンタル(大阪府):2013/02/22(金) 10:58:33.15 ID:ZmYRkVDJ0
すき焼きは肉をマズく食べる料理法だって芸術家で料亭のオヤジが言ってた

※芸術家で料亭の親父

http://news.motto-jimidane.com/s/news2d290.jpg

19:マンクス(大阪府):2013/02/22(金) 11:03:59.12 ID:WgLPXoWi0
>>4
あの人の味覚はおかしいから参考にしない方がいいよ

39:キジ白(広島県):2013/02/22(金) 11:09:18.96 ID:662im/ZM0
>>4
俺も甘い肉は苦手

24:ヒョウ(大阪府):2013/02/22(金) 11:05:32.00 ID:o7sjsdhW0
>>4
てめぇの好みなんて聞いてねぇ!ってオヤジに言っといて

11:バーマン(やわらか銀行):2013/02/22(金) 11:01:23.47 ID:KHERkC0y0
テレビでみるすき焼きとうちのすき焼きが全然違う

13:マーブルキャット(埼玉県):2013/02/22(金) 11:02:18.89 ID:QDPets7S0
あのドゥルンとした食感が嫌い

16:アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2013/02/22(金) 11:02:41.15 ID:/HiXekzEO
外国は何週間分の食料を一気に買いだめするから新鮮な物食えないしね…

20:ジャガーネコ(神奈川県):2013/02/22(金) 11:04:21.30 ID:rP6drQce0
ロッキーががばがば飲んでたじゃん

59:猫又(北海道):2013/02/22(金) 11:13:15.61 ID:Hh+Qp05w0
>>20
だからスゲーって描写なんだよアレwwwwww

22:ピューマ(新疆ウイグル自治区):2013/02/22(金) 11:05:09.22 ID:INmXc/jN0
生卵を食べられない生産体系のままにしておく諸外国の方がありえない

31:サーバル(東京都):2013/02/22(金) 11:07:42.68 ID:2FCSTnFD0
生卵の味も知らずに死んでいくとかかわいそうだな

32:スノーシュー(兵庫県):2013/02/22(金) 11:07:46.34 ID:yrtQ6xhw0
日本の生卵は安全とか言いながら普通に当たりがある
生だと危険なハズの生卵でも当たらない

つまり実はどっちも大差ない

33:アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/02/22(金) 11:07:48.12 ID:mBJOwzDB0
外人って半熟のオムレツとか食わないの?
あれってヨーロッパの料理じゃなかったっっけ?

34:マーブルキャット(愛知県):2013/02/22(金) 11:08:02.45 ID:F4JuqFzM0
外国じゃ生卵なんか食べれないだろ
食品衛生的な意味で

38:アメリカンワイヤーヘア(公衆):2013/02/22(金) 11:08:40.63 ID:qH+f/jLt0
日本も生卵は昔からの食習慣だから仕方なく販売されてるだけで
サルモネラのリスクとか安全基準とかは海外とまったく変わらないぞ

42:コーニッシュレック(北海道):2013/02/22(金) 11:10:00.59 ID:FrVqN5omO
すき焼き考えた人もすごいが溶き卵につけて食べた人もすごいわ

天才だよ

41:アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/02/22(金) 11:09:53.19 ID:mBJOwzDB0
ちなみに、なぜ生卵を付けて肉を食べたかと言うと、猫舌だったため

43:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2013/02/22(金) 11:10:15.96 ID:k/xLsOtoP
日本の卵の消費期限は短い

141:イエネコ(家):2013/02/22(金) 11:59:26.39 ID:1LIXLifY0
>>43
生食用の消費期限だからな
加熱用の消費期限ってのは無いね

44:イリオモテヤマネコ(北海道):2013/02/22(金) 11:10:23.17 ID:HrD7rW8HP
おれは卵付けないほうが好き

49:アムールヤマネコ(福岡県):2013/02/22(金) 11:11:13.11 ID:HKpVDjXz0
外国のマヨネーズは48時間茹で上げた卵を使うのが普通だし日本がおかしい

50:アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/02/22(金) 11:11:14.31 ID:cObun9270
帰国してやると、当たります

52:イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/22(金) 11:11:35.50 ID:Kq+34YMlP
つけないなんてありえないよ

53:ベンガルヤマネコ(東京都):2013/02/22(金) 11:11:42.55 ID:6qviZvZ+0
生卵つけるくらいなら、鍋で卵とじにした方が美味いと思う

54:ぬこ(高知県):2013/02/22(金) 11:11:56.36 ID:XPDVEIo40
海外の卵は1ヶ月くらい保つらしい
つまりはそういうこと

56:イリオモテヤマネコ(埼玉県):2013/02/22(金) 11:12:39.00 ID:k/xLsOtoP
ロッキーは生卵まとめてゴクゴク飲んでたな
野蛮な演出をしたんだろうけどスタローンは腹壊すんじゃないかと怖かっただろう

60:ペルシャ(大阪府):2013/02/22(金) 11:13:40.52 ID:upjNFrO60
アメリカでも大ヒットしたスキヤキ、料理は食べ方も知らないんだな
意外だった

66:キジ白(広島県):2013/02/22(金) 11:15:03.73 ID:662im/ZM0
肉には塩ですよ!

69:サーバル(東京都):2013/02/22(金) 11:15:39.74 ID:2FCSTnFD0
まあ実際サルモネラ菌は怖い

74:イリオモテヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/22(金) 11:16:44.85 ID:Kq+34YMlP
危ないのは殻についてるサルモネラ菌だしな
中身自体は安全だよ

77:エジプシャン・マウ(東京都):2013/02/22(金) 11:17:54.80 ID:5FcUdqSv0
むかし「生魚をそのまま食べるの!?」と言ってた無知な白人
今は刺身にがっついてますよwwwwwwwww

89:バーマン(長野県):2013/02/22(金) 11:21:33.51 ID:3yekKA150
>>77
そのせいでマグロとれなくなりそうでワロえない

95:ユキヒョウ(チベット自治区):2013/02/22(金) 16:21:46.44 ID:tZNghg8UP
海外では卵は加熱前提だから賞味期限が異常に長い

99:ペルシャ(広島県):2013/02/22(金) 11:25:04.58 ID:ZCP9h04c0
そもそもうまい肉なら卵はいらない
クソみたいな安い肉を誤魔化しながら食える工夫だろ。たぶん

101:黒(チベット自治区):2013/02/22(金) 11:26:36.63 ID:9zXZZRlk0
日本で外国人相手のガイドをしている友人は旅館に泊まる時に必ず卵かけご飯を勧めるらしい
ほとんどの外国人は拒絶反応を示すらしいけどチャレンジした人は例外なく大感激するってさ

102:アンデスネコ(やわらか銀行):2013/02/22(金) 11:26:54.11 ID:ZnOpVgKX0
アメリカの吉野家も卵置いてないんだっけ

107:アメリカンカール(四国地方):2013/02/22(金) 11:32:43.96 ID:Wx77OkP50
関東と関西のすき焼きってかなり違うけど、溶き卵につけて食べるのは共通してるのが興味深い

114:猫又(大阪府):2013/02/22(金) 11:35:53.39 ID:QhYAku/U0
>自宅ですき焼きを作るのは簡単なので、ぜひ挑戦してみてほしいと勧めている。

死人が出るな 

118:ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/02/22(金) 11:38:05.95 ID:P0X1ZQhV0
中東の女子供を誤爆とか言って殺害しちゃうほうが
ありえないよアメリカ!

121:縞三毛(dion軍):2013/02/22(金) 11:41:14.05 ID:ESmB4Cl+0
ドロドロの卵は俺も嫌い
ヌルヌルがなくなるまでしっかりかき混ぜるわ

130:オシキャット(埼玉県):2013/02/22(金) 11:49:59.26 ID:FzL/caxE0
卵かけご飯は農民の努力の結晶

133:縞三毛(岩手県):2013/02/22(金) 11:53:33.19 ID:YMZVELlO0
日本でも殺菌方法確立したのって昭和からだよね
それ以前は生卵食う習慣あったんかな?

143:カラカル(内モンゴル自治区):2013/02/22(金) 12:01:01.51 ID:j3HaLjTDO
>>133
農家は普通に有精卵食ってたんじゃね
焼く方が大変そうよね

136:ノルウェージャンフォレストキャット (dion軍):2013/02/22(金) 11:55:42.24 ID:j2nk/Oyg0
生卵?当たらなければどうとういうことはない

146:縞三毛(神奈川県):2013/02/22(金) 12:03:34.70 ID:dFJMHLM10
お前らんとこのベーコンよかマシ
生卵味のガムだの飴だのは日本に存在してねーよ

147:ヤマネコ(西日本):2013/02/22(金) 12:05:51.86 ID:LAJ/y6NJ0
カビだらけのチーズは不思議じゃないけど
生卵は不思議って言う感覚がわからない

152:ペルシャ(岩手県):2013/02/22(金) 12:18:24.62 ID:hVTM5b/U0
日本人が全員生卵にくぐらせると思うなよ
俺もあれは無理

159:ヤマネコ(東京都):2013/02/22(金) 12:29:58.79 ID:8S40eFQ10
映画「ロッキー」で生卵飲んでたが、大人になって外人に聞いたら
あれは外人が見ると「オエッップ」ってなるくらい気持ち悪いシーンだとか

169:シャム(福岡県):2013/02/22(金) 12:51:31.64 ID:RBMc/iss0
俺はすき焼き嫌いなんだが
なに甘い味つけてるの?

170:シンガプーラ(千葉県):2013/02/22(金) 12:53:33.77 ID:wF7LRXRQ0
すき焼きは闘争を生む。作り方、食べ方、肉。例えそれが家族であってすら

183:ヤマネコ(北陸地方):2013/02/22(金) 13:28:03.67 ID:BL9gGSI/O
卵につけず鍋にたまった味の濃い汁をすくって具にかけてご飯とたべてた

175:ギコ(神奈川県):2013/02/22(金) 13:07:12.73 ID:d8es0T/D0
生卵につけなきゃすき焼きじゃないだろ
甘辛い肉+生卵+ご飯で完成する

178:縞三毛(空):2013/02/22(金) 13:22:35.94 ID:IxD8BlR20
おい塩厨 弾幕薄いぞ?

182:シンガプーラ(千葉県):2013/02/22(金) 13:27:19.52 ID:wF7LRXRQ0
食文化の違いってのは認めざるを得ない
俺もお好み焼き定食とか理解できんし
ちなみに焼きそばパンはありだ

186:カラカル(dion軍):2013/02/22(金) 13:30:20.33 ID:JTzSyMCn0
卵って子供が食う時に熱い具材を冷ますためのものだと思ってたは…

192:ギコ(神奈川県):2013/02/22(金) 13:48:31.30 ID:d8es0T/D0
少し前までは生魚食うことも奇異の目で見られ、笑いのネタにされてたからな

204:ノルウェージャンフォレストキャット (福井県):2013/02/22(金) 14:00:28.60 ID:WYr/MXAr0
黄身だけがいい

236:黒トラ(千葉県):2013/02/22(金) 16:32:49.97 ID:5NQh8MbF0
毎日すき焼きでもいいくらい好きだわ
卵つけを考えた奴はノーベル賞もの

229:アメリカンカール(大阪府):2013/02/22(金) 15:50:30.22 ID:xDkxRzxE0
向こうじゃロッキーのあれは貰いゲロする奴もいるぐらいのキモさらしいな
日本人からしたら「やろうと思えばできるだろうけど普通はやらない」程度のレベルだろうけど

219:マーゲイ(大阪府):2013/02/22(金) 14:38:10.43 ID:Ha8En3mS0
日本の卵は生食用だからな、
お前らの腐りかけの卵で真似するなよwww

225:シャム(アメリカ合衆国):2013/02/22(金) 15:27:29.00 ID:ndV7H8KM0
放射能とか心配だけど、それでも生卵は日本でしか安心して食べられない

最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん 2013年02月22日 17:04 ▽返信

    あぁ、海外は生卵は食べれないって趣旨か。「俺もすき焼きに生卵つけない」と賛同しかけたw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:08 ▽返信

    すき焼き苦手

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:12 ▽返信

    外国の卵は生で食べられないからね~
    でも日本人でこんなにすきやきに卵付けて食べるの嫌いな人がいたなんて…
    まぁ人それぞれだけど驚いた
    自分は好きだけどな

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:13 ▽返信

    当時は肉・砂糖・卵と夢のような料理だったんだろうけど
    今は別々に食った方が美味いw

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:13 ▽返信

    すき焼きは『日本人』だけで美味しく頂きますので
    何も気にしなくて良いのですよ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:16 ▽返信

    すき焼きの卵は、まぁいらんな

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:18 ▽返信

    俺はすきやきよりしゃぶしゃぶ派
    子供の頃は好きだったけど、酒飲むようになったら甘過ぎてだめだ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:18 ▽返信

    生卵については日本を理解してくれなくてもいいです。
    たまごかけご飯最高です。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:19 ▽返信

    帰国予定のある外国人が生卵にハマったら可哀想だな・・・
    生卵の味は知らない方がいいよ

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:20 ▽返信

    逆に先進国なのに新鮮な卵食えないとかどんだけよw

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:21 ▽返信

    海外では生卵食えないとか俺なら一週間で発狂するな

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:22 ▽返信

    俺も小さいころは生卵とか半熟までは余裕で食べれたんだけど
    いっぺんクソまずいのを食べて以来、食べると吐き気がする

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:22 ▽返信

    サーチナはデマ。米国人って書いてあるけど中国人な。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:22 ▽返信

    すき焼きは生卵つけなくてもうまいから、無理につける必要はない

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:24 ▽返信

    生たまごはともかくすき焼きが嫌いって人結構いるんだな……
    そりゃあ万人に愛されてる食べ物っていうのはないんだろうけど
    ちょっと意外だわ

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:26 ▽返信

    ロッキーのはそれだけ命がけって意味合いだしなぁ。
    すき焼きの卵は熱い肉を冷ますために始めたら定着したんだし。。。

    まぁでも安全で美味しいってことだな。わが国の卵は。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:27 ▽返信

    すき焼きって西洋から取り入れた料理じゃないの?

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:29 ▽返信

    日本人は逆にアメリカのカラフルなお菓子を見て吐きそうになります。

  19. 名無しさん 2013年02月22日 17:30 ▽返信

    ただ単に生卵食っても大丈夫な国がないだけじゃん

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:32 ▽返信

    生卵で味がぼやけるとか言ってる奴が
    熱いものやわざび食って美味しがってるんだよな
    どう考えてもそっちも味がぼやけます

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:35 ▽返信

    逆に生卵すら生で食えないお前らの国のクソ衛生が有り得んよ
    所詮その程度の国って事
    寿司や刺身叩いてる馬鹿な国ってのは自分の汚い食品基準でしか考えられない可哀想な奴ら

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:36 ▽返信

    ロッキーってそういうことだったのか・・
    せいぜい高木ブー程度のものだと思ってたけど
    意味合いが全然違うのな

  23. 名無しさん 2013年02月22日 17:38 ▽返信

    生卵は溶いて、鍋にかけて、卵とじにして食べるんだよ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:38 ▽返信

    あと卵つけない派が多くてびびるわ
    舌が貧乏なんだろうな
    100%付けた方がうまいです

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:38 ▽返信

    次の日のすき焼きの残りが一番旨い

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:38 ▽返信

    マジレスするとヨーロッパの奴らも生卵は普通に食う
    タルタルステーキとか

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月22日 17:41 ▽返信

    卵を生で食えるのは日本だけだからな、世界では中国人も食わないゲテモノ扱いが基本

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:41 ▽返信

    生卵くらいガマンしろ
    ウチのすき焼き豚肉なんだぞ(´;ω;`)ウッ…

  29. 名無しさん 2013年02月22日 17:45 ▽返信

    *24

    あのねぇw
    そういう断定口調って在チョン特有だよなぁw

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:45 ▽返信

    砂糖その他で煮込んで生卵をつけて食べるって字面にするとすごい謎料理

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:47 ▽返信

    そのくらい農業の人ががんばってくれてるんだよね

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:51 ▽返信

    最初は熱い肉を冷ますための工夫だったものが
    やってる内に、その味自体に病みつきになり
    すき焼き+卵というのが当たり前になった、と。

    好き嫌いで好みが分かれるのはまあ致し方ない
    オレは好きだがな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月22日 17:52 ▽返信

    卵を使うのは熱さを抑えるため とか聞いたが本当なのだろうか 昔の人の知恵らしいが

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:52 ▽返信

    欧米は基本的に生食文化がないからな

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:57 ▽返信

    ※29
    えっ!お前在日なの?

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:57 ▽返信

    ここで必死に卵付けるのを叩いてる奴は、ただ単に卵嫌いなだけだろ。
    それはそれでいいが、そういう食べ物である以上否定はすんなよ。
    お前らが食べなきゃいいだけの話でさ。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:58 ▽返信

    南米で日本人の企業家(オッサン)が生で食べれる卵を生産して成功していたな。
    なんかお城を作ってたぞ。

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 17:58 ▽返信

    老舗の本気のスキ焼きも旨いし、家でやるスキ焼き風煮込みも旨い
    卵つけると旨いし、つけなくて旨いならそれでもいい
    これしかダメっちゅうもんでもないだろうにねぇ
    どっちでもどれでも旨く食えるってのが最強だろう

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:01 ▽返信

    そりゃあ調味料っていうのは安いまずい食材を美味しくするものだからな
    いい食材使ってるなら何もつけないほうがいいよ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:04 ▽返信

    昔はみんな自宅でニワトリ飼ってたから、気にせず生で新鮮なタマゴを食べてたって婆ちゃんが言ってた。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:06 ▽返信

    すきやきそのまま食うとしょっぱいじゃん
    生卵で中和したほうがうまい

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:06 ▽返信

    >>4
    まあ確かにすき焼きは旨いし俺は大好きだが
    高級肉を買ってきたらすき焼きではなくしゃぶしゃぶにするな。
    すき焼きは下等級肉を旨く食べる料理だな。

  43. 名無しさん 2013年02月22日 18:07 ▽返信

    *35

    お前が在チョンだろw

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:07 ▽返信

    欧米じゃ、牛丼も生卵無しって事?

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:08 ▽返信

    美味いものは秘密にしておけってことだ、わざわざ他国に教える必要なんてない
    文化の発信?クソ喰らえだわ!それで日本食が食えなくなったら本末転倒だっての
    外人、特にチョンやシナに教えると絶滅するまで狩り尽くわ他国の資源にまで手を出すわ最悪だ

    まぁすき焼きが食えなくなることは無いと思うが完全養殖の難しい海鮮類は覚悟しておいた方がいい
    その内一部の寿司ネタやウナギが金持ち以外食えなくなる時代がくるからな

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:14 ▽返信

    外国人が和食のうまさを知るとマグロみたいな末路になるので結構です
    和食は日本人だけがひっそり美味しく頂きますよ

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:14 ▽返信

    ※29
    拘束ブーメランワロタw

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月22日 18:16 ▽返信

    日本って食に関しては結構いいよね。

    あ、日本人だからかw

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:17 ▽返信

    そもそも
    海外の料理で生卵使うような類のものないじゃん
    ご飯ないし鍋ないし醤油ないし

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:20 ▽返信

    卵が無いと絶対イヤだね。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:22 ▽返信

    生卵につけて食べるより、卵とじにした方がおいしいと思う

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:29 ▽返信

    自宅ですき焼きを作るのは簡単なので、ぜひ挑戦してみてほしい

    簡単じゃねーから素人がやっても「うーん」となるだけ。

    わりしたと肉の焼き加減が重要

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:30 ▽返信

    そもそもすき焼きは放っておくと割り下が煮詰まって肉が塩辛くなるから卵がないと食えない
    というか安い卵で食ってるからまずいんだよ。大概そう

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:31 ▽返信

    言っておくと、
    海外でも和食店などですき焼きを出すところがあり、
    生卵をつけて食べている人も普通に居ます。
    他にも創作料理で生卵使ってるのなんてごまんとある。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:32 ▽返信

    外国人に生卵勧めるのはまずいだろ。向こうは殺菌されてないぞ。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:33 ▽返信

    アメリカンジョークで古い卵のネタが結構あったwww
    あれじゃ生で食うのは無理だわwww

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:33 ▽返信

    小学生の頃家庭科で教師が
    「はい、新鮮な卵は黄身も白身もぷっくりしてますね。
     そしてこれが室温で1ヶ月保存した玉子です。
     割ってみると黄身が…結構しっかりしてますね」
    教室内大爆笑。流石に新しいのよりヘタってたけど結構しっかりしてたわ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:35 ▽返信

    いいから、もう海外に日本食のこと、教えるな

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:37 ▽返信

    温泉卵薦めたれよ、毛唐も半熟ならば食うぞ
    半熟卵のトリュフソースなんて、おフランスじゃ高級オードブル

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:49 ▽返信

    卵使う習慣なかったんで、
    修学旅行ですき焼きの卵を
    卵かけご飯にしてはじかいたことあったな。
    当時はなぜ笑われているのかピンとこなかった。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:50 ▽返信

    すき焼きはもう有名だからあれだけど
    これ以上日本の旨い食いもん世界に教えるな
    値段が上がったり量が少なくなって食えなくなったりするだろ

    日本人は昔から生卵食ってて免疫あるから大丈夫なんだ
    日本人以外が食ったら死ぬくらい言っとけ

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:53 ▽返信

    一方ベトナム近隣では、半分ふ化した卵(バロット)を常食としていた・・・

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:55 ▽返信

    一度だけ我慢できずに卵かけご飯食ったが大丈夫だったぞ
    俺の運が良かっただけかも知れんが

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:58 ▽返信

    おいら、白米派。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 18:59 ▽返信

    しゃぶしゃぶだって肉の味を存分に捨て行くだろw

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:00 ▽返信

    ※63
    銃弾一発だけはいったマグナムだって5回は安全だけど
    危険な物にかわりないことと一緒って奴だな。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:01 ▽返信

    すき焼きより肉じゃがのほうが好き

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:01 ▽返信

    しかも甘いタレで肉食うだぜ

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:07 ▽返信

    毎年、中国で生卵を食って
    何人か日本人が死んでいる事実

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:09 ▽返信

    すき焼きは結局割り下の味が強すぎるから良い肉には向かんでしょ

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:10 ▽返信

    外国じゃ、生卵は生肉と一緒だぜ

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:14 ▽返信

    生卵食えるのは日本だけという事はない
    ヨーロッパなんか普通に生食出来るのがある

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:32 ▽返信

    いいから黙って食え

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:35 ▽返信

    俺も生卵は苦手だな
    それもこれもマトリックスでなんかドロドロした物食べた時の
    「生卵の白身みたいだ」「鼻水だろ」というやりとりを見たせいだ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:35 ▽返信

    スキヤキの汁がクドイから緩和する為に溶き卵使うだけでしょ?

    食った事ないけど、関西のスキヤキは使わないんじゃなかったっけ?
    肉に直接砂糖を山盛りにするそうだが。

  76. 名無しさん 2013年02月22日 19:36 ▽返信

    すき焼きの卵はご飯へ

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:39 ▽返信

    ヨーロッパではミルクセーキの類に普通に生卵使うし、
    アイオリソースもばっちり生卵入ってる。
    カルボナーラだってある程度麺を冷ましてから混ぜるのでほとんど卵は生に近い。
    日本人しか生卵食べない、日本の卵しか食べれないってのは傲慢な誤解だよ。
    勿論、途上国とかそれに近い国なら話は別だろうが。

    ついでにいうと北イタリアでは生の牛肉のたたきを日常的に食べてるし(カルネクルーダ)、
    ドイツにいたっては生の豚肉ミンチを食べてる(メット)。
    後者については、まぁ…結構やばいらしい。美味いらしいけどな!

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:40 ▽返信

    これ記事書いた奴って、なんで外人が生卵に戸惑っていたか、が全然わかってないよな
    レスしてるお前らのほうがよくわかってる
    記事書いた馬鹿は単に「生卵と肉の組み合わせが変だと外人は思ってる」と勘違いしてる
    「生卵そのものが、自国の衛生常識からは食えるものでない、と外人は思ってるから戸惑ってる」ことがポイントなのに
    こういう、思考の浅い馬鹿が書いてる記事多すぎる

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:40 ▽返信

    アメリカにも生食できるたまごは売ってる。
    ただメジャーじゃないのとちょっと高い。
    鯖缶の隣にシュールストレミングが置いてあるようなもん。

  80. 77 2013年02月22日 19:42 ▽返信

    訂正。たたきというよりただの荒いミンチね。完全に生。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 19:51 ▽返信

    アフリカ、インド以外生みたてなら欧州でも食べられる。現に42年前ドイツで毎朝食べていた。

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:02 ▽返信

    マヨネーズとかこの記事の卵とかさ日本のはレベルが違うって事を
    早くひろめてほしいわ、定期的に出るよね

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:03 ▽返信

    大抵の奴らは卵なしですき焼き食ったことないくせに卵が必要と思い込んでる。

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:05 ▽返信

    嫌なら喰わなきゃいいだけだと思うけど
    俺はおいしくいただきますが、国際的には食文化の違いプラス、衛生面の違いっていう問題も絡んでおるようで

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:13 ▽返信

    美味しんぼは不味い

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:13 ▽返信

    アジア圏は生卵食える国多いぞ

    アメリカは大農場放し飼いで卵拾いに行くからいつの卵か分からんので生とか無理

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:18 ▽返信

    日本人が生魚をスライスしたものをご飯の上にのせて食べるってのを、初めて聞いたときも
    「ありえないよー」って思ったんだろ?

  88. 名無しさん 2013年02月22日 20:23 ▽返信

    傲慢な書き込み多いな。
    まともな知識で日本を誇るならいいけど、明らかな誤解で他国より秀でてると勘違いする様は、あまりにも滑稽。

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:26 ▽返信

    霜降り肉は甘味が強く、すき焼きにはぴったりだが、焼肉だとタレと合わず、はっきり言って旨くない。

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:27 ▽返信

    ふぇ〜ん卵食べたらかわいそうですぅ〜(´;ω;`)ウッ…卵さんも泣いてますよおぉ〜。
    エッグ…エッグ…。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:27 ▽返信

    湿度の高い日本より不衛生な外国って一体・・・・・^^;

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:33 ▽返信

    外国は衛生的にやばいからねー
    玉子もそうだが水だってミネラルウォーター買って飲まなきゃならないし
    牛乳ですら腹壊す

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月22日 20:35 ▽返信

    卵かけご飯、別名鼻水グチャグチャ飯

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:36 ▽返信

    スーパーに並んでる肉の霜降りの多いこと多いこと。脂肪の多くない赤身肉も売ってくれ。
    中高年にはつらい。ささみとかフィレとかだとあまり旨いと感じないんだ
    焼肉屋の霜降り肉も勘弁して欲しい。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:39 ▽返信

    すき焼き美味いけどすぐに胸焼けするから少ししか食べられない
    肉の脂身+砂糖+卵のコンボは俺には強烈すぎるわ

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:40 ▽返信

    焼肉より断然すきやき派。野菜は色々入れずに長ネギのみが好み。いれてもしいたけ。
    もちろん生卵につけて食う。最高だ。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:41 ▽返信

    アツアツのご飯に生卵一つ乗せてハフハフかき込むのが一番うまいわ。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:42 ▽返信

    君だけだな
    白身は使わない

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:45 ▽返信

    なんとなくつけてたけど実際たれの味が薄くなってあんま好きではないかも

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:53 ▽返信

    生卵アレルギーなのでこれ食うと蕁麻疹が出る。
    生卵に代わるすきやきの漬けダレを誰か考えてくれ。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 20:58 ▽返信

    昨日の番組で生卵にオリーブオイルを掛けた卵かけ御飯をお世話になった外国の人に出すという場面があった。
    その人達は美味しいと言ってたがお世辞で心の中では違うのだろうな…とか、番組上の演出かな?とか思ったのだが…
    ※72とか77などを見ると、そこの生卵は危険という訳でもない&味も意外と本当に受け入れてたのかもな。

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:01 ▽返信

    すき焼きで一番美味しいのは最後に残った牛脂。
    良い牛の牛脂は本当に美味しい。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:01 ▽返信

    ※77 ※88 いや、世界のほうが日本に対して誤解や偏見持ってるぜ?

    「生卵を食うのは蛇と日本人ぐらい」って言うジョークもあるし・・・
    ジョークには数%の本音が入ってるもの。

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:07 ▽返信

    切欠は美味しんぼだが、実際に生卵無しで食ったほうが美味かった。

    卵は、次の日の朝におじやにする時に落とす。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:10 ▽返信

    あり得ないなんてことはあり得ない
    って誰かが言ってたぞ

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:26 ▽返信

    生卵をまとわせないと甘すぎ、辛すぎで食えたもんじゃない
    美味しんぼじゃないけど、すき焼きは肉の味を殺してると思う

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:29 ▽返信

    殺菌処理した安全な卵もそうだけど、醤油の存在も大きい

    醤油をバカにする奴もいるけど、卵かけご飯を塩で食ってみるといい。生臭くて食えたもんじゃない

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:29 ▽返信

    俺も今、欧州に住んでて生卵食ってるよ
    体調は全く問題ないし、腹壊したこともない。
    でも、周りからは引いた目で見られてる

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:32 ▽返信

    自分が理解できないものは全て野蛮な文化で捨て去るべき
    それが欧米人

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:34 ▽返信

    「外国」で一括りに話すのって未開人レベルの知性だよな…

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:39 ▽返信

    やっぱ砂糖醤油は万能だな!

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 21:56 ▽返信

    つい先日スペイン人に卵かけご飯をご馳走してるテレビ番組を見たがあれ大丈夫なんだろうか

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:01 ▽返信

    美味しんぼは疑問に思うことの方が多いが、確かにすき焼きは肉の一番不味い食い方だ

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:02 ▽返信

    味濃いのがイヤで生卵つけるってのならつけなくても食える味に調整すりゃいいだけだしな
    まぁオレは卵の味が好きだからつけるんだけど

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:15 ▽返信

    そもそも生卵って熱い具材を冷ますためにあるもんだろ

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:22 ▽返信

    卵は出汁でちょっと割る派

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:27 ▽返信

    外国の特にアジアの卵は玉子焼きにしても凄い匂いがキツイからな。鶏に何食わしてるんだろうと本気で考えた時期がある。知り合いの中国人は中国に来て北京ダッグを食う人間は命知らずだと言っていた。その中国人は実家で北京ダッグを育てている為、色々な現状を目の当たりにしてきたとのこと。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:27 ▽返信

    「バス男」って映画でも農場にバイトに行った主人公が生卵となんかよくわからんものをごちゃ混ぜにしたやつを昼飯代わりに食わされてた

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:33 ▽返信

    生卵好きじゃない奴は非日本人という最近の風潮にはヘドが出るぜ

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:52 ▽返信

    つまり外人から見たら日本人は全員ロッキーなんだよ!!!

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 22:57 ▽返信

    すき焼きは別に生卵つけなくてもうまいだろww
    生卵をおいしく食べるには「生卵&納豆かけご飯」が一番うまい。

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:05 ▽返信

    すき焼きのだしを混ぜて溶いた卵かけごはんがおいしい

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:07 ▽返信

    ※120
    言われて思い出した。
    ってことは、あのロッキーのシーンを日本人と外国人では全く違った風に観ていた訳か。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:10 ▽返信

    ロッキーの生卵飲むシーンはスタローンが始め拒否したんで
    特別手当払うからって撮影されたらしい

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:15 ▽返信

    俺、すき焼きが好きやき・・・・ごめん。

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:27 ▽返信

    肉に卵をからめるなんて有り得ん。
    肉を甘辛く煮るのが許せん。
         
    って言ってる人間のほぼ全てが
    「美味いすき焼き食ったことが無い」んじゃね?
    言ってる人間で浅草今半ですき焼き食った奴いる?
    俺自身、肉の一番美味い食い方は
    塩コショウ+にんにくすりおろし だと思うけど
    本当に美味いすき焼きはやっぱりうまいぞ。

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:33 ▽返信

    ※124
    へ~、それはまた面白いね。
    映画でも日本の卵を使っていたら・・・とはいっても、生自体に抵抗あるからどっちにしろ外人さんにはキツイことなんだろうね。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:35 ▽返信

    ※126
    かわいそうに、本物のすき焼きを食べたことがないんだな
    って話はもう飽きた

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:41 ▽返信

    小さい頃はつけて食べるの無理だったなぁ~

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月22日 23:43 ▽返信

    玉子でも黄みだけなのに 白みも入れる奴も いるからね 世の中ひろいは

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:48 ▽返信

    でもアメリカってレッドアイやプレイリーオイスターの発祥地だろ?
    昔は普通に食べてたんじゃねぇかな?

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月22日 23:58 ▽返信

    生卵使うとか有り得ないよねwww
    マヨネーズ「・・・・」

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 00:08 ▽返信

    もともとすきやきの卵って、熱を冷ますために絡めてたらしいね

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 00:13 ▽返信

    土人「和食は野蛮で不衛生だ

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 00:40 ▽返信

    日本人の「生卵無理」と外国人の「生卵無理」は全然別の問題だな

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月23日 01:00 ▽返信

    好きなように食えばいいじゃねえかよ

    他人に迷惑かけなきゃよ

    外人がいちいちうるせーよ

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 01:10 ▽返信

    すき焼きを生卵で食うのがダメな奴は
    大根おろしに卵黄(白身は捨てる)混ぜて食ってもろ
    めっちゃウマいから

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 01:27 ▽返信

    しょうがねえやな。外国の食い物は。
    俺だって、どんなに勧められたって、ウィッチェティ・グラブは食えねえし。

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 01:34 ▽返信

    そうですねえええええwww
    すき焼きは一番まずい食い方ですねえええええwwwwwww
    肉の一番うまい食い方は大韓民族が世界に誇る焼肉ですよねええええええwwwwwww

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 02:10 ▽返信

    セイコーマートでバイトしてたけど、低温管理のトラックで朝入荷して、冷蔵保管、並べるのも温度管理ケースだから「生卵不安」な人はお試しあれ。
    常温で陳列してるスーパーよりかは、まし(のはず)。

    あからさまなステマすまん。

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 02:42 ▽返信

    米欄でサルモネラリスクが外国と日本で同じと言ってバカもいるが全然違うよアホ
    日本は生食前提だから飼料からして違うし、出荷前洗浄や温度管理も徹底してる

    誤解してる外人には、日本の鶏卵って生食用の飼育生産流通ラインしかないと逐一説明するしかない
    マヨネーズの場合、この2,3年日本のは全然別物といい続けてようやく認知されてきてるし効果はあるだろ

    だっと
    教えるしかないか

    しか流通してない教えてやれ

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 03:25 ▽返信

    生卵って、生で食するのは黄身だけの方が好き
    白身と混ぜるのはどうもね

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 03:26 ▽返信

    初めてのすき焼きはみんなびっくりしたもんだろ?
    俺は子供の頃とはいえ斬新な食い方だと驚いたの覚えてるよ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 03:41 ▽返信

    このブログの人は理解してくれてるみたいだけど

    イルカがどうだの鯨がどうだのホントに毛むくじゃら共は鬱陶しい
    他所の国の食文化に口を出すなんてどこまでおこがましいんだよ

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 03:50 ▽返信

    昔は生魚食う日本人を馬鹿にしてたが今じゃ寿司食ってるからなあいつら。

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 04:22 ▽返信

    ( ゚ω゚ )<馬肉食ってる奴らに言われても...

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 04:27 ▽返信

    別に俺はそれでほど美味しく感じないからどっちもいいわ
    あってもいいけど、なくてもいい
    卵もったいないからないほうがいい

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 04:41 ▽返信

    冷静に考えるとすき焼きってすげー変な食物だな
    食ってる分にはむしろ王道にすら感じるのに

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 05:25 ▽返信

    すき焼きってまずいよな

  150. 名無しさん 2013年02月23日 06:20 ▽返信

    嫌ってる大半が単に混ぜるのが下手だというw
    箸二本揃えて混ぜるタイプな、二本離して混ぜたら白身が切れるのも早い
    角度も大切で立てずに寝かせて箸先で引きちぎるといい

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 06:25 ▽返信

    ロッキーの生卵シーンは生卵食べる習慣がある日本人とそれ以外では
    かなり捉え方が違うんだろうね。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 07:14 ▽返信

    アメリカの卵の賞味期限なんて一ヶ月以上あるからなぁ

    >>151
    日本人からすると単なるたんぱく質補給だけど、向こうからすると「常識を超えた、健康を引き換えにするかも知れない凄まじいトレーニングの表れ」なんだそうだw
    ちなみにあのシーンだけギャラが5倍だとか

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 07:16 ▽返信

    冷静に考えれば生卵にからめて食うなんておかしな食い方だな

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 07:18 ▽返信

    ロッキーの生卵は日本人が見ても特殊な精力演出だと分かるだろ
    アレを見て普通の食事だと思うわけない

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 07:24 ▽返信

    そういえば昔、友達の家ですき焼きを出された時
    食卓に生卵が無くて友達に卵は?と、言ったら
    そこの家族全員カルチャーショックを受けてたな。

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 07:58 ▽返信

    EUはだいたい生卵行けるだろ

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 08:05 ▽返信

    大昔は猫舌のひとは卵マンセーだったと聞きます、戦後とか熱い食べ物増えてるから
    猫舌も慣らされて減る。
     あと贅沢志向と栄養補給の為ですお。

     …卵ご飯にすき焼きのせてもンンまーいのに。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 08:39 ▽返信

    ただの食文化の違い
    何処の国だって多かれ少なかれそういうモンあるだろ

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 08:47 ▽返信

    卵によっても味違うから美味しいと思う卵じゃなきゃ浸けなくても良いな
    安いのは大概駄目だが高いからって美味しいとも限らない

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:16 ▽返信

    関東は野蛮

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:19 ▽返信

    まぁ生で食えないような文化なら仕方ないな
    俺も海外の食事はコレ大丈夫なのか?みたいな組み合わせが山のようにあるもの

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:30 ▽返信

    隣の国は火を通しても危ないんだがなw

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:37 ▽返信

    元と生で食べる習慣がないから理解できないんだろう。
    卵かけご飯、馬刺しなども駄目だろう。
    だからアメリカのステーキには味がない
    この垣根がなくなったら味っていうものが理解できるのに、残念

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:45 ▽返信

    すき焼きとか牛丼に生卵は意味わからん。卵の味しかしなくなるだろ
    だったら最初から生卵だけ食ってればいんじゃねえの。肉の味ぶち壊し

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 09:49 ▽返信

    昔は卵が高級品だったって名残もあるんだろうな
    個人的には卵をからめて食べることで味が向上してるようには到底思えないわやっぱり…

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 10:26 ▽返信

    日本で生卵食べられるのは、流通体系と飼育環境の衛生管理と配送・販売時の保存技術の賜物。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 10:29 ▽返信

    すき焼きを店で出すようになった当初食べ方がわからず火傷する人が続出したから
    冷ますために生卵をからめるようになったって聞いたが発明した人はマジ凄いと思う
    猫舌の自分にとってはちょうどいいわ

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月23日 10:34 ▽返信

    卵つけないと味濃すぎだろ…

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 10:35 ▽返信

    素材厨は生肉食ってればいいのにな。
    肉の味をそのまま味わえるじゃないのw

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:00 ▽返信

    ロッキーのあのシーンは日本向けの演出じゃないの?

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:16 ▽返信

    生卵は別につけてもつけなくでもどっちでもいいし、2つの食べ方を楽しめるんだが、
    甘いのが苦手、最初は美味しいんだけど甘さですぐに気持ち悪くなる。

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:17 ▽返信

    伊勢食品の卵だな
    アメリカで生で食べられるやつは

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:37 ▽返信

    >>31は>>4の作者と同じ感覚

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:52 ▽返信

    先進国の卵なら普通に生で食えるよ。そもそもアメリカとか日本より出荷時の基準厳しいし。

    じゃなけりゃ、半熟オムレツとか食えないだろ。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 11:52 ▽返信

    レスと言い※欄と言い
    すき焼きに卵がある理由を知らない奴が多くてびっくりだわ。

    日本人は猫舌が多かったからすき焼き自体の熱を下げるために
    卵に漬けるという文化が生まれたのだよ

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 12:02 ▽返信

    我が家は4人中1人しか生卵につけないな
    俺もつけないし、つけたからといって大して美味くもないからそのままいただく

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 12:08 ▽返信

    甘い肉でも、生卵に醤油適量たらしてがちゃがちゃしてつけて食うと美味い

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 12:10 ▽返信

    ※42
    全く同感。高級料亭で高級肉ですき焼きとか肉がもったいないだろと思う。
    すき焼きなんて安肉を味付けで美味しく食う牛丼並の庶民向けの食い物だよ。
    そりゃ旨い肉で作ったすき焼きは旨いだろうけど、その肉を生かした食い方では無いだろ。

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 12:17 ▽返信

    生卵を割って直接飲むより、生クリームをボトルから口に流し込むアメリカ人の方が貰いゲロしそう

  180. 名無しさん 2013年02月23日 12:29 ▽返信

    卵付けないすき焼きなんて牛の甘辛鍋だろ

  181. 名無しばばぁ 2013年02月23日 12:30 ▽返信

    たまごにくぐらせると味がまろやかになるじゃん。板さんやってる私の父は絶対たまごにつけないけどね。
    どうでもいいけど我が家はすき焼き作る時はビールベースで醤油や砂糖とかを入れたりするんだけど、みんなの家もビールベース?友達に話したらびっくりされたんだけど…

  182. 宇宙人から見た地球に住む宇宙人 2013年02月23日 12:32 ▽返信

    味をマイルドに~とかするために卵をつけると思ってた。実際はどうかしらへんがな

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 13:06 ▽返信

    卵は常温で20日程度かけて孵化することものだから、割らなきゃ簡単には腐らんよ。

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月23日 13:46 ▽返信

    卵かけご飯並みにあり得ないわww
    卵は火を通して美味くなる

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 13:46 ▽返信

    豚の飼料みたいなマックを食ってるほうが信じられん

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 13:59 ▽返信

    いいかげんうんざりだわ
    日本の食い方見ていちゃもんつけるなら
    見なきゃいいだろ
    外人は外人で自国の食い物だけ食ってろ!

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:01 ▽返信

    すき焼きに玉子無くてもいいやって思った。牛丼屋で玉子かけておいしくないと気づいた時から

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:07 ▽返信

    すき焼きビールベースは、梅宮辰夫がやってた
    炭酸のせいで肉が柔らかくなる、苦味がアクセントになるとか言ってるが根拠は無い
    松阪とかで飼育の際にビールを飲ましてるのを聞いて、どっかの料理人がやり出した
    「本場松阪では牛にビールを飲ましてまして、そのビール牛をビールで調理するのが・・・」
    ってなことを言うと、海原雄山みたいなのが「うむ」とか言って有難がる

  189. 名無しさん 2013年02月23日 14:07 ▽返信

    松阪でも当初はビールを飲ますんじゃなくて、ビールかすを飼料に混ぜたり、
    ビールで体をマッサージしてただけ
    そのうち、霜降りを異常に有難がるような風潮ができ、ビールを飲ませた高脂血しょう牛を、
    人口的に作り出し始めたのが真似されるようになっただけなんだが

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:17 ▽返信

    アメリカに住んでたけど、少し割高だけど生食用の卵も売ってたぉ

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:22 ▽返信

    卵を産むニワトリは7~8割をアメリカから輸入してるんじゃなかったっけ
    (野菜と同じくこの種から2代目を作っても不味い物になるからヒヨコを輸入している)

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:36 ▽返信

    海外の卵は生で食べようとすると臭くて食べれないって聞いたことがある
    日本の卵の流通システムを考えて、全国全ての卵業者に強制的に実行させた人は凄いと思う

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:48 ▽返信

    ロッキー×生卵にそんな背景があったとは知らなかった
    言われてみればたしかにそうだわ

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 14:49 ▽返信

    関西と関東でそれぞれすき焼きを覚えた外国人が一緒にすき焼きをやったら確実に喧嘩になるなw

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 15:11 ▽返信

    20年ぐらい前までは日本のスーパーでも無菌卵ってパッケージに貼ってあったよ。無菌じゃない卵ってどこで手に入れるんだ?ってガキの頃思ってたからな。いつのまにか無菌の卵が当たり前に鳴ったな。

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 15:15 ▽返信

    ここしばらく食ってない
    贅沢品や

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 15:40 ▽返信

    外国でミスターマリックが手品よりも生卵食べたのが受けたっていう逸話があったな

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 15:55 ▽返信

    アメリカの卵は菌がいるとか言う話じゃなくて、人間の体じゃ分解できずに体に溜まって
    且つ大量に摂取すると遺伝子が壊れるらしいよ。
    というのも卵が遺伝子操作で生み出されたものだそうな。

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 16:06 ▽返信

    ご飯に合わせるおかずとしては砂糖のせいで甘いのが嫌い
    砂糖は邪魔だから隠し味程度に一つまみでいいよ
    生卵ははずせないがね

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 16:40 ▽返信

    ご飯に取れたての新鮮な有精卵をかけたらなりかけのひよこが出てきて、あれ以来卵を割る度にびくつく。
    中途半端に固まった液状で半透明な肉体の中に鼓動する臓器があるんだぜ……

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 16:46 ▽返信

    もう場合によるとしか言えんな
    肉→卵不要
    豆腐→卵不要
    白菜→卵必要
    しらたき→卵必要
    春菊→卵必要

    うどん→卵絶対必要

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 17:05 ▽返信

    生卵が食べられるってすごいことだったんだ
    あれ?ロッキーって生卵飲んでなかったっけ?

  203. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 17:49 ▽返信

    最後のアメリカww
    やっぱアメリカとかじゃ日本は放射能漬けのオワコンだと報道してるのかね

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 17:54 ▽返信

    ぶっちゃけ日本のそれより外国の肉食文化の方がひく要素は多い。
    ヤギやらウサギに羊等、肉から内臓まで、基本的に動物臭いしね。
    それにしても10年前ぐらいは歯牙にもかけず批判しかされなかった日本独特の食文化が
    ここまでメジャーになるとはね。欧米人はいつ何時でも自分を棚に上げてて怖いよ。

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 18:02 ▽返信

    マグロやうなぎのことを考えると
    「生卵なんてキチガイ!」のままでいいんじゃなかろうか

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 18:17 ▽返信

    ソースはサーチナ()

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 18:30 ▽返信

    日本人が海外で間違いを起こす食材のひとつだな。
    下手しなくても死ぬ病気入りのたまごあるからな。

    ※203
    日本はアメリカへ九州産だかなんだかで高級フルーツ輸出がんばってるんだが現地のメディアにそういう記事書かれた云々はあったっぽいね。
    まぁどこにでもこういうことを利用する糞メディアはいる。日本は国内のメディアが敵だからなぁ・・・。

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 18:46 ▽返信

    甘い肉ガー生卵ガーって、おまいら
    牛丼+卵は至高だろ?

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 19:06 ▽返信

    すき焼き食べたあとの卵を
    ごはんに掛けるの好きなんだ

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 19:20 ▽返信

    最高に美味い

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 19:55 ▽返信

    言いたいことは※141がだいたい言ってくれたから一言だけいうけど
    鮮度の問題じゃあねーのよ

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月23日 20:25 ▽返信

    昔は卵高級品だったんだよ。だから高級だった肉と卵でからめて食べてたってテレビで言ってた

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 20:27 ▽返信

    すき焼きあんまり好きじゃないんだが
    (肉がだだ甘でネギくさい)
    親が大好きで困ってる(´・ω・`)

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 20:47 ▽返信

    まあアメリカの食べごたえのある牛肉と生食を前提としてない卵でやるのはやめといたほうが良い。
    日本人でも鼻水みたいって食わん奴いるし。俺はもちろん大好き。

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 21:05 ▽返信

    ※186と同感。
    結局自分らが宇宙の中心の中華思想と同じなんだよな
    最近食ってないけど卵かけご飯も普通に美味いし。
    TPPで食えなくなる可能性があるんだっけ

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 21:08 ▽返信

    甘すぎるとか言ってる奴は、
    作り方とか食べる店とかを変えろよ。
    そりゃ甘目の味付けだけど、そんなの味付け次第だろ。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 21:19 ▽返信

    日本の卵についている賞味期限は生食をする人がいるからのものであって、火を通して食べるなら+一週間は完全に余裕でいけるレベル。

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:04 ▽返信

    豚のレアステーキって別に危なくない。豚肉に寄生虫とかがいて、火が通っていないと危なかったのは昔の話。
    昔は、各農家が豚を1~2頭くらい残飯とか食わせながら飼育していたから衛生なんて何?って状況だったから、豚肉を生で喰うと危なかった。
    今の豚舎は一般人は近寄ることすらできないくらい、衛生に気を使っている。餌も清潔な工場で作られた配合飼料だから、今の豚肉は牛肉より安全だよ。

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:07 ▽返信

    生卵に通すっていうのは
    甘クドになりがちな味を中和する意味なんだろう
    シラタキやネギを通してもうまいし。
    明治頃に流行った食べ方なんだろうけど
    肉のレベルが進化しすぎたので肉と野菜を味わうならしゃぶしゃぶで良し。

       

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:07 ▽返信

    ああ月見うどん見て怪訝な顔されたのはそういうことだったのか

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:15 ▽返信

    日本だから食べれる シナや韓国は無理 腹壊す

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:17 ▽返信

    毛唐A「生卵食うとかジャップやべえ!」

    毛唐B「俺日本行って食ってきたわ、ビビったけどうめーからやってみれって」

    毛唐A「ま…まじかよ…食ってみるわ」

    毛唐A「…ジャップばかじゃねえの…」ゲロゲロ

    こうなるよな

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:35 ▽返信

    俺高校生なんだけどすき焼き食ったことないから1度は食ったみたいなぁ。

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:40 ▽返信

    今は無理でも大人になったらいくらでも食べられるよ!
    その頃には学食や家庭のマズ料理が恋しくなるけど。

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:43 ▽返信

    牛肉、砂糖、卵、かつては全て滋養のための高級食材だったからなー
    すこぶる美味いもんだとは思わんが先人の憧れの味と思えばまた感慨も深くなる

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:53 ▽返信

    俺生卵嫌いなんでポーチドエッグにして食う
    つーかみんなそんなに生卵好き?

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:54 ▽返信

    卵かけ御飯は時々食べるけどすき焼きの卵はあってもなくてもどっちでもいいね ちょっと美味くなる位にしか思わないしなぁ
    肉の温度が下がるだろってのとドゥルン食感はわかる

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 22:59 ▽返信

    玉子とか明らかに火を通したほうがうまいっしょ
    すき焼きのなべに落としてちょっと加熱して食うよ

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 23:01 ▽返信

    日本人が全て生卵付けて食べるとか思わないで欲しいね
    東京土民くらいだろw

  230. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 23:06 ▽返信

    スタローンは1パック飲んでたのに

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 23:13 ▽返信

    わりしたなんぞ、よっぽどうるさい奴以外
    スーパーの薄める奴だけで十分だわ
    企業努力舐めんな

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月23日 23:34 ▽返信

    俺は生卵付けて食べる派だけど、かみさんがそれを見て「鼻汁すすって一緒に
    食ってるみたいで嫌だ」って言われて俺までなんか微妙な気分になった。
    それでも食い続けてるけど・・・

  233. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 00:09 ▽返信

    低脳白人奴隷に、あんま旨い物教えるなよ。
    旨いモンは日本人だけで独占すりゃええ。
    アホ外人は靴の底みたいな肉でも食ってろw

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 00:14 ▽返信

    ロッキーの生卵のやつは
    「そこまで(生卵飲んでまで)して勝ちたいのか」
    ってゆー意味合いもあるらしいよ

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 00:28 ▽返信

    おいしいから食べないでね

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 00:39 ▽返信

    海外でも生食できる卵が手に入らないことはないんだけどめっちゃ高いんだよなぁ
    普通のスーパーじゃ売ってないし

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 00:47 ▽返信

    プレーリーオイスターはキワモノ扱いだしなぁ…
    あとレッドアイはトマトジュースとビールだから関係ねぇ。

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 01:10 ▽返信

    外人なんかにすき焼きの味がわかってたまるか。
    焼いて食ってろ

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月24日 01:22 ▽返信

    いやまじな話。
    日本のウマイもんは日本だけで消費しようぜ。
    いらん日本食の海外流出は、俺らが食う食材資源調達にダイレクトで影響する。
    味覚音痴の毛唐ドモはマッシュポテトとポークチョップ食ってりゃいーわwww

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 01:36 ▽返信

    海外だと生食用卵なんてほとんどないんじゃないのか
    だから、生食なんて頭おかしいと思うのが普通になる

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:29 ▽返信

    >日本の卵は生食用だからな
    はぁ?卵は焼いた方がうまいに決まっているだろ!いい加減にしろ!
    鼻水みたいなあの触感を食える方がどうにかしている。緑だったらまさに鼻水だぞアレ

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 02:30 ▽返信

    そういやマヨネーズも生の黄身で作るよなぁ、アメリカだとマヨネーズも危険なのかね?
    それとも白身がまずいんだろうか

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:34 ▽返信

    卵かけご飯はいけるけど、すき焼きで卵に肉をひたすのには抵抗を感じるわw
    せっかくのすき焼き味が生卵味で相殺されるというか・・・。

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 03:47 ▽返信

    味付けがご飯と合わせること前提だからな
    単品で評価すると甘すぎ味濃すぎ

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:47 ▽返信

    会社のヨーロッパ現法のフィンランド人は
    日本に出張に来た際に同行してた日本人と牛丼屋入って
    生卵載せてるの見て、「ああ、俺はあれがやってみたかったんだ」
    って興奮気味に話してたって言ってたなあ
    北国な人は生卵食う文化自体は無くても、生肉食ってた文化が過去あったはずだし
    あんまり抵抗ないんかな

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 07:51 ▽返信

    ※242
    酢も混ざるからそこそこ殺菌されてるんでね?
    ただ、日本以外のマヨネーズは卵黄どころか卵白もごちゃまぜになってるから
    日本のそれとくらべるとなんか物足りない感じになっちゃってるらしい
    どっかのネット記事に、日本のマヨネーズ食べた感想が
    「日本人にマヨラーなんてものが存在してる理由が分かった」だったってネタになってたような

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 10:46 ▽返信

    食品管理、衛生面でJapはすばらしいということだな
    逆にアメリカでは気をつけなければいけない事項ということでもあるな。

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:28 ▽返信

    外人の言葉に右往左往してるな好みの問題卵は気持ち悪くないけどここの連中がキモいw

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 11:58 ▽返信

    ※248
    いちいちそんなコメだけ付けて去るお前の方が違和感ありすぎなんだけど。

    生卵で食うところまで含めてのすき焼きという料理だろうに、
    それを否定するバカ外人なんかほっときゃいいじゃん。理解してやる必要もない。
    勝手にソースでも付けて食ってろっての。

  250. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 14:44 ▽返信

    ありがたや、ありがたや(-人-)

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 18:31 ▽返信

    これ世界に広がるとすぐに韓国人が起源を主張する方程式

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月24日 20:47 ▽返信

    ロッキーは鶏捕まえるトレーニングしたりするし、
    新鮮な卵が手に入る環境だったんじゃないかな。

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 09:50 ▽返信

    サルモネラ菌が危ないから新鮮でも本当は食べないほうが良い
    でも日本のは良く殺菌されてるから限りなく安全だが

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 10:15 ▽返信

    海外に美味い物を教えるなって傲慢過ぎじゃないか?
    今の日本の食って海外からの輸入で成り立ってるのに。日本の食にかかせない大豆だって、国産だけでは、今の日本の食環境を賄えないだろ。

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 11:26 ▽返信

    卵以外でなんで食べるんだろうか

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 12:56 ▽返信

    嫌なら使わないで食べればいいんだと思うけどねぇ?

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 13:33 ▽返信

    先進国の外国なら「日本は生食出来るのに先進国な筈の君達の流通経路はどれだけ不潔なんだよ?」
    と言うと大抵黙る

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 15:23 ▽返信

    俺もマジキチだと思う
    何でわざわざあんなぬるぬるに潜らせて食うんだよ・・・

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月25日 18:45 ▽返信

    山岡と海原雄山と卓を囲むことが
    調理法、素材云々以前に一番飯を不味くしてるよなw

  260. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 19:58 ▽返信

    吉野屋の牛丼にも生卵かけて食ったな。以前は。

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 20:03 ▽返信

    外国では麺やスープはすすって食べては駄目。とか云われて
    ざる蕎麦食う時も音を立てないで食べようとしてた女が居たな、そういえば。
    外人に何か云われると直ぐその気になる様な奴。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 22:26 ▽返信

    生卵は白いニュルニュルを排除しないとだめだわ

    んで卵が嫌ならすき焼きのタレを薄めて使えや
    俺は卵使うけどな。超うめぇ

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 23:14 ▽返信

    元横浜の佐々木が言ってたけど
    アメリカじゃ卵に賞味期限が書かれてないんだってな。
    火を通すのが当たり前だから。

  264. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 23:26 ▽返信

    朝時間がないときは卵の殻をちょっとだけ剥いて、そこからしょうゆをちょっと流し込んで
    ストローでずずーってやるよな?

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月25日 23:43 ▽返信

    生卵嫌いって結構いるみたいで安心した
    一時の卵かけご飯ステマが気持ち悪かった
    あんなの一昔前の貧乏なガキのくいもんだよ

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月26日 00:25 ▽返信

    ふーん

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 01:21 ▽返信

    すき焼きは生卵なしで食べるほうがうまいから使ってない

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 04:09 ▽返信

    終戦直後あたりまでは卵は高級品だから、庶民は病気の時しか食べられなかったよ。
    そのかわり、早朝各農家回って卵買い取る職業の人が居て、
    田舎から城下や駅ある所までスピード勝負で届けられてたから鮮度が保たれてた。

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 05:38 ▽返信

    確か、教科書とかに載ってる絵巻物でも(石山寺縁起絵巻 ネコが繋いである絵)
    馬子か何かが生卵割ってそのまま食ってるのが描いてあったから
    結構古くからある習慣なんだろう>卵の生食

    小林サッカーだかで登場人物が生卵割って食うシーンを見た覚えもあるな
    アレは「ワイルドだろ~」的な演出っぽかったが

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月26日 12:38 ▽返信

    猫舌な自分にはちょうどいい料理です

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 13:08 ▽返信

    >小林サッカーだかで登場人物が生卵割って食うシーンを見た覚えもあるな

    「こばやし」サッカーって何だwww
    「少」林寺だぞwww

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月27日 17:12 ▽返信

    こばやしサッカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月27日 19:10 ▽返信

    白身のドロっとしたヤツが苦手だったら刃がついてるタマゴ混ぜ棒(具体的な商品名は知らん)使えばいいよ。俺もあのドロっが苦手だからソレ使ってる。サラサラになるからいいよアレ。
    でもまぁ、たまごかけご飯するにしてもすき焼きするにしても基本的に黄身だけしか使わないけんだどねw
    しかも白身分を補うのに2つ使うw

  274. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月28日 07:05 ▽返信

    美味しんぼの味の表現だけは正論

  275. ssd's Diary 2013年02月28日 09:59 ▽返信

    生食文化を誇る日本人
    ただ火を怖がるサルと一緒で知恵がないんだろ!
    干物にしろ漬物にしろド貧乏の島国の悲惨なる文化だ。
    生たまごを食っても食あたりしないのは未分化な単細胞日本人だけだろ!!!!!

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月28日 10:13 ▽返信

    >275
    釣れますか?

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月28日 17:22 ▽返信

    外人に日本の文化を理解してほしいとおもわない。あまり真似してほしくないね

  278. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月01日 01:15 ▽返信

    つか、外国いったら生卵なんて危なくて食えんわ
    きったない外国の食材と一緒にするなと

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月10日 05:59 ▽返信

    何でか生卵食える時期と食えない時期がある
    食える時期の卵かけご飯はメチャ旨いのに 食えない時期は見るだけで気分悪くなる

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年06月04日 10:22 ▽返信

    美味しんぼの続き気になる

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年12月18日 15:29 ▽返信

    日本のは生で食べる用に調整されてんでしょ
    外人が真似したらやばそう

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年02月15日 22:04 ▽返信

    サルモネラ菌は、卵の流通上で付着する可能性はかなり低い。
    栄養価の高い卵は、腐りにくい食品の代表格だ。ここのスレの
    住人は無知の集まりか?

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年04月12日 20:31 ▽返信

    >生卵=安全でない って認識だからな外国は

    未だにこんなこと言ってる奴がいてビックリするわ…
    アメリカ、ドイツ、というか韓国ですら生卵は食えるよ
    ただ単に「気持ち悪い」って感覚らしい
    安全だからって虫を食うのって抵抗あるだろ?
    それと似たようなもん

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2014年04月12日 20:50 ▽返信

    連※だが、最近「外国では~」と語るくせに外国へ行ったことすらない奴が多すぎ
    そのくせ「日本は唯一水道水云々」とかアホかと
    もうね、お前らのそれは某国のホルホルと変わりませんから
    恥ばかりさらさないでくれ

  285. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年04月15日 11:37 ▽返信

    関西のすき焼きは好き。あれは「焼き」だから。
    関東のは牛鍋 薄い肉を煮込むとか意味わからん

  286. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年05月28日 23:48 ▽返信

    ロシアに7年駐在して毎日2、3個は現地の生卵食べてたけど腹壊した事ないよ。
    ドイツも2年駐在して生卵常食だったけど大丈夫だった。
    生卵で具体的に何の病気になるの? サルモネラは加熱しても毒素は消えないでしょ。
    海外の生卵はダメって都市伝説じゃない?

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2897.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14