以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2884.htmlより取得しました。


ヒトラーが現代に復活して国中の人気者になる小説がドイツでベストセラーに

2013年02月09日   コメント(175)
1:トンキニーズ(WiMAX):2013/02/09(土) 06:59:43.59 ID:MIRqGYaq0
現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"

私なら、「ヒトラーの復活」と訳すだろうか。原題は"Er ist wieder da"、そのまま英語にすれば、"He is here again"となる。去年出版されて、秋のフランクフルトのブックフェアで話題になり、今年1月、12刷が出た。驚愕のベストセラーだ。

"彼"というのはヒトラーのことで、なぜか2011年の夏に、ベルリン市内のとある空き地で忽然と目を覚ます。頭上には青空。敵機襲来の気配はない。横になったまま考えるが、状況が把握できない。
夕べは何をしていただろうか。エファと一緒にソファに座って、そうそう、古いピストルを彼女に見せたっけ。でも、それからが思い出せない・・・。

ようやく起き上がる。総統のユニフォームの埃を払う。ちょっと頭痛がするが、けがもない。それはそうと、なぜユニフォームがこんなにガソリン臭いのだろう(注:ヒトラーの遺骸は、死後、すぐにガソリンをかけて焼却された)。

サッカーをしていたヒトラーユーゲントの少年たちに、ボルマン(ヒトラーの側近)の居所を聞いても埒が明かない。それよりも、誰も"総統"に気づかず、ハイル・ヒトラーの敬礼も忘れているとはどうしたことか!

ベルリン市街のがれきはすでに撤去されたようだ。静かで、平和で、外国人が我が物顔に歩いている。トルコ人! あれほど中立を守ると言い張ったトルコを、我々の味方に付ける説得がやっと実ったらしい。デーニッツ(海軍元帥)の功績か? いずれにしても、この明るいムードからすると、トルコ人の投入は戦況を決定的に好転させたに違いない。そうだ、まずは情報が必要だ。

そして、売店で新聞を見たヒトラーは愕然とする。2011年8月30日!!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34808

3:エキゾチックショートヘア(長野県):2013/02/09(土) 07:02:07.82 ID:c03W6Ax60
おもしろそうやん

4:ウンピョウ(東日本):2013/02/09(土) 07:04:11.28 ID:eJpuY6gA0
法的には問題ないのかw

 
>>1の続き

□現代社会の矛盾を鋭く分析するヒトラー

このあと、勘違いが複雑に絡み合いながら、ヒトラーはまもなくテレビスターになってしまう。頭脳明晰な彼は、現在の社会状況を迅速に把握していく。Eメールやケータイ、インターネットを使いこなすようになるまでに、それほど時間はかからない。テレビ局の中に事務所と秘書を与えられ、独自のショー番組は大人気で、ファンがどんどん増えていく。

もちろん、すべての人間、番組を作っている人間も含めて、皆がヒトラーをコメディアンだと思い込んでいる。本物に限りなく近い、ものすごく風変わりなコメディアンだ。

しかし、ヒトラーは常に自分の信念を淡々と述べているだけに過ぎない。70年前とまるで同じことを、そのまま、ほとんど一字一句変えずに主張している。だからこそ、会話は往々にして勘違いのまま進み、それを聞く人は、ちょっとピントが外れていると思いながらやり過ごすか、あるいは、強烈なブラックユーモアだと絶賛することになる。

ヒトラーは、現代社会の矛盾を鋭く分析する。そして、規律や道徳や祖国への忠誠といった、かつてのドイツ人が大切にしていた価値観が崩落していることを嘆かわしく思う。子どもが生まれないのも国を弱くする原因だ。

それらを正し、国民が勤勉に、そして、幸せに暮らすことのできる力強いドイツ帝国を取り戻すことが、総統としての自分の役目である。そのために全力を尽くそうと心に誓う。

だからこそ、テレビのショーで、あるいは、『総統大本営』と名付けたホームページで、国民教育に専念する。それがコメディーだと思っている現代人をどんどんと惹きつけていく。そして、何より読者が、その空想の世界に引き込まれていく。

(中略)

□凶悪犯の主張に思わず賛同している自分

著者ティムール・ヴェルメシュ(Timur Vermes)は同じ疑問を呈し、本の中で、それについての答えを模索した。彼は、南ドイツ新聞のインタビューにこう語っている。

「多くの人間がヒトラーに協力した。なぜなら、彼のことを素晴らしいと思ったからだ。それほど多くの人間が協力する気になったということは、彼はそんなに恐ろしい男には見えなかったのだろう。国民は気の狂った男など選ばない。魅力のある、あるいは、素晴らしいと思った人間を選ぶのだ。

なぜ国民がヒトラーを崇拝したか、その理由を誰も説明できないということは事実かもしれない。だからメディアはヒトラーを、恐怖政治で国民を支配した怪物か、あるいは、陰ではあざ笑われていた道化師に仕立て上げる。そして我々は思っている。今の私たちは利口だから、怪物や道化師に付いていくことなど絶対にないと。

だが、当時も、人々は今の我々と同じだけ利口だった。しかし、その彼らの目に、ヒトラーは優しく、知的で、チャーミングに映ったのだ」

つまり、ヴェルメシュは、国民を引き付けた魅力的なヒトラーを描こうとする。怪物や道化師のヒトラーだけでは、第三帝国の暗黒部分は説明できないからだ。そこで彼はヒトラーに、第三帝国の犯罪の基盤になった危険な思想を再び大声で叫ばせる。ところが、皆はそれに気づかず、ジョークだと勘違いして、拍手喝さいしている。絶妙な筋立てだ。

この試みがあまりにもうまくいったのだろう、読者は知らないうちに、ヴェルメシュ創作のヒトラーに共感を覚え、彼と共に微笑み始める。次の瞬間、あの凶悪犯ヒトラーの主張に思わず賛同している自分に気づいてギョッとする。そして、深いジレンマに陥ってしまうのだ。

この本は、ヒトラーを称賛するものでも、ヒトラーの罪を軽減しようとするものでもない。その反対で、ヒトラーが、いかにして人心を掌握していったかということを、「感じのよいヒトラー」を使って再現しようとしている。だから、「本当に拍手喝采する人間には、憲法擁護庁(民主主義を蝕む危険思想を監視する役所)は目を付けるべきだ」と著者は忠告する。

しかし、実際問題として、「感じのよいヒトラー」があまりにも生き生きしている。それは、ヒトラーの再評価にもつながりかねない。だからこの本は、やはり危険だと思う。日本でもそのうち訳されるだろうから、内容を詳しく語ることはしないが、興味深い本である。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34808
6:マヌルネコ(家):2013/02/09(土) 07:04:36.15 ID:GTS8Vehz0
日本の同人小説で既にありそうな展開だな

7:サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 07:06:13.95 ID:y+sE21Rl0
ブラジルから来た少年って有ったよな

8:ハイイロネコ(富山県):2013/02/09(土) 07:06:17.66 ID:cVg2GXEI0
ヒトラーが復活する小説

「」 面白かったよ
1976年の小説か・・・

9:縞三毛(千葉県):2013/02/09(土) 07:06:32.77 ID:zMOzz/C90
ドイツ人にもIF厨はいたのか

11:ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2013/02/09(土) 07:07:55.39 ID:IptseRD60
>>1のソースに
>しかし、実際問題として、「感じのよいヒトラー」があまりにも生き生きしている。それは、ヒトラーの再評価にもつながりかねない。だからこの本は、やはり危険だと思う。日本でもそのうち訳されるだろうから、内容を詳しく語ることはしないが、興味深い本である。

とかあるけどそもそも日本じゃヒトラー評価されてるだろ

17:黒トラ(SB-iPhone):2013/02/09(土) 07:11:17.23 ID:xI5fcXmhi
ナチス賛美は現代ドイツでは違法なんだろ
ナチス式敬礼でもした日にゃしょっぴかれるんだろ

27:ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 07:20:24.60 ID:LMx8+uSj0
ドイツ人発狂

28:クロアシネコ(dion軍):2013/02/09(土) 07:22:57.77 ID:9RLhqzLv0
サッカードイツ代表の面子見たら優生学なんざどこ吹く風

31:ジャガー(山陽地方):2013/02/09(土) 07:25:48.51 ID:F95ZBPVzO
「自称ヒトラーの軍服少女が居候してる件」

とかラノベぶってみるテスト

36:バリニーズ(新潟県):2013/02/09(土) 07:36:26.30 ID:2PW0bso+0
どん底じゃないドイツでヒトラーが復活するとどうなるんだろう
ちゃんと画家になれるんだろうか

41:クロアシネコ(富山県):2013/02/09(土) 07:46:03.17 ID:RpfOuY/N0
ヒトラーが復活したところでナチスが無いんだからどうしようもないだろ

43:トラ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 07:50:51.54 ID:eVPIBiROO
ナチ法みたいなのに引っ掛からないの?

45:バリニーズ(家):2013/02/09(土) 07:55:45.54 ID:Gn5zjQVH0
ヒトラーの人格を掘り下げてるのか、ちょっと面白そうだな
日本だと美少女に転生するとかただそれだけの蛇足設定だもんな

46:斑(やわらか銀行):2013/02/09(土) 07:58:42.91 ID:6ujwLkJT0
小説の最後はイスラエル爆破

47:カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/02/09(土) 07:59:19.72 ID:I5l4vb++P
やっぱりあいつらは根っからのナチなんだ

44:オシキャット(広島県):2013/02/09(土) 07:53:48.34 ID:Ghptwc200
本人じゃなくても子孫は、南極か月に居るんでしょ?

48:ベンガル(神奈川県):2013/02/09(土) 08:02:58.42 ID:n35DXRiJ0
20年くらい前「」っていう歴史改変もので第三帝国が勝利した世界を描いた本がドイツでjは発禁だったけど
今はその頃より緩くなったのかな

50:ハイイロネコ(富山県):2013/02/09(土) 08:07:02.07 ID:cVg2GXEI0
「はたらく総統さま!」

平和なドイツにタイムスリップした総統も
現代ドイツでは役立たず。
生活費を稼ごうにも身分を証明するモノは無し
やっと見つけたバイト先。めざせ正社員!

53:斑(やわらか銀行):2013/02/09(土) 08:11:45.95 ID:6ujwLkJT0
>>50
ヒトラーの人生は、ニート絵描き→ホームレス→党員→総統。

59:コドコド(福岡県):2013/02/09(土) 08:18:58.85 ID:eUgYZ6ye0
>>50
不景気を背景に社会や国家の現状に不満を持つ者を纏め上げのし上がるのが、ヒトラーの特殊能力だぞ
3ヶ月後には「EUのATMでいいのか!?」「そもそもフランスは戦勝国じゃないだろ!」とか言ってそう

51:ラグドール(栃木県):2013/02/09(土) 08:09:49.41 ID:+e1CGqBs0
リアルな話、現代のユダヤの横暴を見てヒトラー再評価の機運が高まってる気がする

52:オシキャット(広島県):2013/02/09(土) 08:09:55.40 ID:Ghptwc200
この本に影響された人々がウェベルスバルグ城に集結し、秘密の儀式を始めているに違いない

54:白(神奈川県):2013/02/09(土) 08:12:50.53 ID:eqH9DwI+0
ユダヤ人の反応はどうなんだろう?
本の中で、ゲルマン純血主義を主張しているのだろうか

60:ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/02/09(土) 08:18:58.95 ID:ba5s4gbg0
かわぐちかいじが描きそうなテーマだ

63:ウンピョウ(チベット自治区):2013/02/09(土) 08:29:04.00 ID:hT4l32Se0
ヒトラー三姉妹のほのぼのとした日常を描く「おねえちゃんのちょび髭 1巻」税抜き631円

64:マレーヤマネコ(埼玉県):2013/02/09(土) 08:30:30.35 ID:LPGd6kgR0
ドイツ人は実は水面下でヒトラー好きなんじゃないのか

67:斑(WiMAX):2013/02/09(土) 08:34:49.58 ID:WUJB9WD20
経済恐慌からドイツをあそこまで復活させた手腕は間違いなく天才だわな

68:ぬこ(大阪府):2013/02/09(土) 08:34:56.09 ID:w4h0npUd0
平和になった証拠だな
EU同士で軍事侵攻とか考えられんし

71:マレーヤマネコ(埼玉県):2013/02/09(土) 08:41:43.77 ID:LPGd6kgR0
ユダヤ人を殺したのは、ドイツ人の総意
そして欧州民の総意だったろ
フランス人なんて喜んでユダヤ人ぶっ殺しただろ

それを戦後みんなヒトラーのせいにしただけ

73:エキゾチックショートヘア(東京都):2013/02/09(土) 08:44:10.78 ID:rQJS9eN00
ヒトラーというかナチの制服は古今東西の軍隊の制服でもトップクラスのかっこよさだからなぁ


http://hollywoodprop.com/Allgemeine-SSa.jpg

http://25.media.tumblr.com/tumblr_ls1w92ZPNQ1r3gnlco1_r1_400.gif

http://bbsimg.ngfiles.com/1/18077000/ngbbs493a8fc84e40a.gif

http://img395.imageshack.us/img395/5758/germ31qm4.jpg

81:ラグドール(栃木県):2013/02/09(土) 08:50:44.17 ID:+e1CGqBs0
>>73
ヒトラーはプロパガンダの天才だから、見た目にもこだわったんだよな

88:アメリカンボブテイル(西日本):2013/02/09(土) 09:04:49.57 ID:pHPX9vF80
>>73
というかドイツ人がかっこいい!あの堂々たる体躯と強面、迫力あって絵になるわ~

74:サビイロネコ(関東・甲信越):2013/02/09(土) 08:45:48.41 ID:XJfz+ZOc0
今も不況で仕事が少ないからな
移民だとかに風当たりが強くなるのは当たり前
ヒトラーの話題がでるのもしかたがないね、日本も人事じゃないけど

76:黒トラ(関東・東海):2013/02/09(土) 08:46:18.47 ID:9dHR/Wy3O
日本も織田信長復活で頼む

78:黒(東京都):2013/02/09(土) 08:47:33.58 ID:UQzLclNE0
今度は組まないぞ、お前らなんかと

79:マンチカン(愛知県):2013/02/09(土) 08:48:05.81 ID:MPEIegN+0
>>78
そりゃ向こうのセリフだろw

80:セルカークレックス(チベット自治区):2013/02/09(土) 08:49:10.80 ID:2Pw2dTCt0
今のドイツは移民政策で自国民の仕事が奪われてる状態だからな・・・
そいつらの求心力になるのかな

93:スペインオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/09(土) 09:13:57.82 ID:EBnGYf700
これはお笑いか

97:しぃ(東日本):2013/02/09(土) 09:20:24.61 ID:bAQMZqkWO
日本の東条英毅や近衛フミマロがよみがえっても全くベストセラーにならない予感

106:セルカークレックス(福岡県):2013/02/09(土) 10:20:33.09 ID:hRFPsuK70
ちょっと前にもアイアン・スカイて映画があったな
実は西欧自身が強力な指導者を求めてる

107:サビイロネコ(関東地方):2013/02/09(土) 10:21:23.65 ID:LzmIm/Fi0
のパクりか


112:スナドリネコ(大阪府):2013/02/09(土) 10:32:49.17 ID:epINmPNt0
テルマエかよw

111:ターキッシュアンゴラ(山形県):2013/02/09(土) 10:31:36.08 ID:qd6UiAHV0
なんか面白そうだな
タイムスリップしてきたっぽいしSFかな

131:ラ・パーマ(滋賀県):2013/02/09(土) 12:27:50.03 ID:ouIfyENZ0
日本風にアレンジすると
ツンデレのアドルフちゃん「ねぇちょっと」
ほわほわ天然ユダやん「なぁに~?」
って感じか

143:アムールヤマネコ(東京都):2013/02/09(土) 12:50:38.77 ID:yf0i+sbh0
どうせ月で新ナチス帝国を建設しててめっちゃ麻雀が強いんだろ

149:ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/02/09(土) 14:49:12.24 ID:8UZdPZa70
一方日本では


http://ekizo.mandarake.co.jp/shpimg/00/02/531/603.jpg

http://uproda.2ch-library.com/632868Yo8/lib632868.jpg

153:ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/02/09(土) 14:55:49.60 ID:vYJaiYRO0
>>149
なんでも萌化するこうゆう姿勢は嫌いじゃない

147:エジプシャン・マウ(福岡県):2013/02/09(土) 13:42:33.15 ID:nCCtWKgK0
ヒトラーは民族浄化のせいで悪の権化みたいになってるけど
有能な人間なことは確かなんじゃないの

150:ハイイロネコ(山形県):2013/02/09(土) 14:50:57.34 ID:OCJLqu1Y0
ニコニコでよく復活して怒ってるのを見るわ

154:ベンガルヤマネコ(dion軍):2013/02/09(土) 14:56:48.89 ID:SMxVY7ge0
移民問題で騒げば左翼が印籠のようにヒトラーを出してきた反動だと思うよ

116:トラ(東京都):2013/02/09(土) 10:37:44.81 ID:MvuwbxLR0
なんか切ないオチになりそうな導入だな

152:ツシマヤマネコ(東京都):2013/02/09(土) 14:55:00.36 ID:H2+AEyBQ0
“時をかける総統”

120:ロシアンブルー(四国地方):2013/02/09(土) 10:45:09.63 ID:1p75w6NqO
日本ならおっぱいプルンプルンの萌えキャラで生まれ変わってる

コメント(175) カテゴリ: 海外ネタ タグ: ドイツ,,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月09日 15:27 ▽返信

    お、おう

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:34 ▽返信

    性別は変わってないのか

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:37 ▽返信

    >>規律や道徳や祖国への忠誠といった、かつてのドイツ人が大切にしていた価値観が崩落していることを嘆かわしく思う。子どもが生まれないのも国を弱くする原因だ。

    まんま日本じゃん。

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:40 ▽返信

    法律で規制されないの?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:41 ▽返信

    日本だとすぐ女の子にする!というのはオタとラノベの常識であって一般常識ではないだろ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:44 ▽返信

    やっぱ萌化のほうがいいよ。おっさんのまんまでよみがえってどうすんだよ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:45 ▽返信

    まぁヒトラーが出てくる与太話と言えば、往々にして世界征服を目論む
    悪の秘密結社ネタが殆どだけに、斬新と言えば斬新だわな。

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:46 ▽返信

    ロシアもスターリンを見直そうとかやってるしな。でも、ロシア人。スターリンがロシア人じゃなくてグルジア人だって忘れているw

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:46 ▽返信

    >萌え萌えナチス読本
    (アカン)

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:47 ▽返信

    これむこうの法律で大丈夫なんかいな?日本では良くも悪くも愛されるキャラクターになっちゃったな。おっぱいプルーンプルン

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 15:47 ▽返信

    ユダヤ発狂だなw
    はっきりいってヒトラーよりユダヤのほうが基地外だと思うわ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:47 ▽返信

    そういえば昔、内閣総理大臣織田信長っていう漫画があってだな…

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:48 ▽返信

    既に40年近く前に藤子不二雄Aが「ひっとらぁ伯父サン」という漫画を発表してる件について

  14. 名無しさん 2013年02月09日 15:54 ▽返信

    「ヒトラーの復活」じゃまんますぎてだめだろw
    「アドルフ、目覚める」ぐらいにしとけ

  15. 名無しさん 2013年02月09日 15:56 ▽返信

    おうこれはやくしろよ

    31:ジャガー(山陽地方):2013/02/09(土) 07:25:48.51 ID:F95ZBPVzO
    「自称ヒトラーの軍服少女が居候してる件」

    とかラノベぶってみるテスト

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 15:59 ▽返信

    ヒトラーが悪者扱いされてるのは、戦争に負けたからだろ。
    それ以下でもそれ以上でもない。
    戦後思想統制して彼を悪役に仕立て上げた、その機構それこそが間違いであって
    戦争に負けない国づくりをすることこそが同じ過ちをしないことであるはずだ。
    論理的で理屈っぽいドイツ人がこのことに気づかないのは
    狡猾にも被害者を装っている方が得だと判断しているからさ。

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:04 ▽返信

    いや、ユダヤ人排斥を実行したからだよ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:04 ▽返信

    ヒトラーは美大生だからな

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:05 ▽返信

    造形が好きなのでレーティアアドルフの名前は覚えている

    知べたら肉奴隷になっていたが

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 16:06 ▽返信

    ここ10年くらい、独裁者ではなく一人の人間としてヒトラーを再考するような映画も出てきてるし、絶対的なタブーではなくなってきてる向きだな

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:06 ▽返信

    正直この本読みたいんだが・・・どっかで買えないものか

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:07 ▽返信

    殿が来る!の1巻は面白かった
    2巻以降は失速気味
    けど新撰組が現代に、とか信長が現代に、とか日本じゃやりつくされた感があるな

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:09 ▽返信

    晩年のヒトラーは脳腫瘍だか患ってて
    手足の痙攣や精神障害起こしてた筈なんだが
    その辺は無視なのかねぇ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:11 ▽返信

    なんだネオナチカルトかと思ったら、普通に社会派小説じゃないか

    危険であるのは事実だけど、表現の自由はもっと大切で絶対的だ

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月09日 16:13 ▽返信

    スレタイ速報だな
    中身は何故狂気のヒトラーが人間に支持されたかを画く社会派小説で純粋な娯楽作品じゃない

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:17 ▽返信

    ヒトラーとナチスがまともな選挙、つまり国民の選択で政権与党を取ったことは、
    一度たりともなかったんだけど、この作者はその点をどう思ってるんだろう。
    しかも選挙では裏に表に武力をちらつかせる示威行為を繰り返してさえ無理だったのに。
    むしろ問題だったのは、選挙後の独裁に向けた様々な制度の変更を、
    有効に阻止するシステムがなかったこと、というのが現代の定説になっているし。

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:19 ▽返信

    一方日本のアニメは昔のドイツへのリスペクトがひしひしと感じられるのであった

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:19 ▽返信

    昔の人も利口だった、ってのはほんとにその通りなんだよなあ

    あ、総統のお怒りシリーズ大好きですw オッパイプル-ンプル-ン

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:20 ▽返信

    現行法で規制しているのは「ヒトラー主導・ナチス時代体制の擁護・肯定」だからなぁ。
    「昔は悪かった、とにかくあの時はナチスが悪かったのは認める!(だから今のドイツは悪くないよ)」
    というのが戦後ドイツの一貫した主張だから。自虐史観と二人三脚だった日本とは事情が違う。

    過去はともかく、現在や未来に至るまでの規制なんて出来るわけがない。
    今もこれからも「ナチス的なほにゃららと同一の何か」を規制しようとしたら、民族主義も
    国家社会主義も議論すらできないし、そもそもネオナチ小僧なんて街中を歩いていない。
    外国人がナチネタを書くぶんには黙認だし、絶対悪としてのナチス描写はいいぞどんどんやれ、ってスタンスなんだけどね。
    ヒラコーのヘルシングだって独語版販売されてるし(巻末漫画まで訳してるらしい。真面目だなぁドイツ人)。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:21 ▽返信

    まおゆうとかのSSでありそうな話
    SSだったらもっとゆるゆるだけど

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 16:23 ▽返信

    ヴァーチャルネットファシストなち13歳
    っちゅうのがいてな…

    ハイルゼンマインド

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:25 ▽返信

    今更気づいたが、我々は世界一優秀な民族ニダとか、反日教育だとか、
    民主主義国家を謳っておきながら正にナチズムのソレだよな

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:27 ▽返信

    日本じゃ悪人にされている功労者がいないから類似品は作れないな

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:28 ▽返信

    エンジェル・ビースト!
    http://angelbeast-ja.blogspot.jp/

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:31 ▽返信

    日本の何でも女体化&ハーレムするクソラノベに比べて、なんと知的な小説だろう

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 16:34 ▽返信

    ハーケンクロイツ!ハーケンクロイツ!

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:35 ▽返信

    ※32
    ナチズムの幼稚版かな、なんせヒトラーもゲッペルスもいない

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:36 ▽返信

    日本には大日本サムライガールがあるじゃないか

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:39 ▽返信

    「ヒトラー最後の12日間」や「ワルキューレ」みたく
    ヒトラーやナチを絶対悪として描かないで等身大で描くドイツ人が増えてきたようで興味深い

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:41 ▽返信

    仮想戦記ものなら娯楽としてありふれてるんだろうけどこういう切り口のは読んだこと無いな

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月09日 16:41 ▽返信

    ヒトラーと毛とスターリン、誰が一番、自国民に被害を与えたか?毛が飛び抜けて迷惑な奴だった

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:41 ▽返信

    ◆★SF映画「Iron Sky」☛2018年に月からナチスが…◆★ 

    【Iron Sky Official Theatrical Trailer [HD] 】youtube

    http://www.youtube.com/watch?v=Py_IndUbcxc

    ※これも面白いと思う。知らない人は予告見てみて

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:44 ▽返信

    信じられねー事だけどドイツ人はヒトラー好きみたいだぞ。ヒトラーがユダヤ人あれこれしたのはドイツはハイパーインフレになった時にどこからともなくユダヤ人が現れて、豊富な外資力でドイツ資本を買いあさった。1億の価値が数ヶ月で1円の価値になるようなハイパーインフレだからユダヤ人の財布はまっっったく痛まない。さらにはドイツ国内にユダヤ人の徴兵義務はないからユダヤ人やりたいほーだい。今の日本人なら理解できると思うぞ?国内にはびこったチョンども一斉に粛清してくれる総理なんていたら飛んで喜ぶだろ?ヒトラーはガチでそれをやった人なんだよな。ドイツで仕事してたときに現地で仲良くなった人の家に行ったらヒトラーの肖像画が飾ってあって当時ドン引きしたんだけどその人は国民のために泥をかぶってくれたヒトラーを本心から嫌いになることなんてできねーって言ってたわ

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:45 ▽返信

    >ヒトラーが悪者扱いされてるのは、戦争に負けたからだろ。 それ以下でもそれ以上でもない。
    ヒトラーは悪人どころか狂人だった。ヒトラーは反動分子はドイツ人でも容赦なく処刑したし、存在が不都合という理由で特攻隊の粛清も行った。スターリングラード攻防戦など私情で作戦を遂行し数十万人単位の兵士を戦死させた。また秘密裏に国債を発行し地方行政機関に強制的に購入させることで膨大な戦費を調達した。この行為は戦争に勝ち他国の資産を略奪することでしか債務履行ができないことを意味する。つまりヒトラーは自国民に対し自国民の了承なしに勝利か滅亡かの選択肢しかない状況に追い込んだ。ヒトラーは狂人だった。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:45 ▽返信

    日本だと豊臣秀吉が復活して、青森県で国会議員に立候補する。

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:50 ▽返信

    嘘を嘘と見抜けない奴を試す本だな

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:54 ▽返信

    さりげなく本をステマしている

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:55 ▽返信

    ※45羽柴さんだぞ!いい加減にしろ!

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 16:59 ▽返信

    >>78みたいな「今度はお前とは組まないぞ」「今度はイタリア抜きでな」
    この手の書き込みの気持ち悪さは異常。お前らが実際に戦った訳でもないのに。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:00 ▽返信

    矢追の話だとヒトラーは宇宙人のUFOで月へ逃れて、
    今でも生きているんだろ。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:09 ▽返信

    ヒットラーの復活って名前はngだから
    正式名はバイオニックコマンドーになるのかな?

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:11 ▽返信

    ヒットラーの復活はファミコンでハマったわ
    あれは面白かった

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:11 ▽返信

    シュトロハイム少佐も忘れないでください

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:11 ▽返信


    イスラエルのモサドが怒りそう……けっこう怖いからなぁ。

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:16 ▽返信

    >>97
    近代日本でこの展開やれるのは明治天皇くらいだろう。
    軍人勅諭と教育勅語の復活でどうだ。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:22 ▽返信

    たぶんドイツ人シュトロハイム大好きだろうな

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:25 ▽返信

    萌え化とか一部のキチガイの常識であって
    一般人はドン引きしてますから
    勘違いしてんじゃねーぞ

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:26 ▽返信

    ドイツは良く知らないけど、ドイツ人にとってのユダヤ人って
    例えるなら日本人にとっての韓国人みたいなものなのかな。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:28 ▽返信

    違う気もするが

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:30 ▽返信

    >>45
    それが話のメインテーマになるのに「蛇足」って、使い方間違っているぞ。

    >>79
    そりゃ向こうのセリフだろw

    いやこっちのセリフだろう。
    イタリアが敗戦の原因。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:31 ▽返信

    キーワード制限止めろや。鬱陶しい。
    馬管理人が。

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:32 ▽返信

    あらすじだけで凄い面白いw

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:34 ▽返信

    面白そうだ
    日本語版も出してくれ

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:39 ▽返信

    ※57
    ドン引きしてるのはお前らみたいな自分を硬派と勘違いしてるキモオタだけで
    一般人は好き嫌い以前に存在そのものを知らないんだけどね

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 17:56 ▽返信

    よくヒトラーが経済立て直したとかいってるけど立て直したのは蔵相のヒャルマール・シャハトな
    ヒトラーはシャハトの立案にサインしたに過ぎない
    しかもそのシャハトを「戦争に反対するから」という理由でクビにしてるし

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:03 ▽返信

    SF小説なら、ミュータントどもをぶち殺す「鉄の夢」がお勧め。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:03 ▽返信

    面白そうなブラック・コメディだ。映画で観たいな。

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:07 ▽返信

    当時のドイツの救世主でしょ
    あのままだとドイツ人がユダヤ人にこき使われるだけの国になってたよ
    一次大戦のありえない額の賠償からもう仕組まれてたんだろ
    ヒトラーみたいなのがでてこなけりゃ二進も三進もいかなかった

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:08 ▽返信

    独逸は移民で苦労してる…つか大問題になってるから
    ナチス回帰も解る気がするわ
    日本は今外人が200万人だっけ?日本人が減っていく中、外人がこれ以上増えたら
    右派勢力が伸張するかもな。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:10 ▽返信

    ※65
    詳しくないけど組織のトップの能力って部下を如何にしてうまく使うかじゃないの?
    元帥自ら政策を打ち出してく人ってあまり聞いたことがないな・・・

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:16 ▽返信

    ヒトラーやナチスをいつまでもタブー扱いするのはどうなのよ
    大分時間経ってるんだから純粋に見つめ直してもいい頃じゃないの

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:21 ▽返信

    ムッソリーニもイタリア人好きて聞いたことあるしなぁ
    自分らで首吊るしたくせにね 前の首相も大体はよくやってたわ~てムッソのこといったらしいし

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:24 ▽返信

    ヒトラーって、厨二病患者なんだよね。

    ラノベタイトルなら、
    『自称帝国総統の軍服美少女が居候してる件』の方がそれっぽいかと。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 18:35 ▽返信

    おっぱいぷるんぷるん

  75. 名無しさん 2013年02月09日 18:48 ▽返信

    ※71
    戦争責任をすべてナチスに押し付けて終わりにした
    だから彼らは悪でなくてはならない
    再評価など無い

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:04 ▽返信

    馬鹿の一つ覚えみたいに女体香したがる萌え豚キモ過ぎ。
    ヒトラーやナチスなんて、欧米じゃいまだに死人が出るくらいシリアスな問題なのに。
    TPOわきまえないアホどもは香田証生と変わらんメンタリティの持ち主だ。

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:10 ▽返信

    ヒトラーの本性は、知的、高潔、剛毅、勇気、行動力、反体制。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:12 ▽返信

    あえて書いておこう。
    なにわの総統一代記。

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:16 ▽返信

    ヒトラーがどう描写されてるのか気になるな
    翻訳はよ

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:16 ▽返信

    東条英機は可哀想にな。スケープゴートにされた。日本人全員で突っ走ったのに、戦犯だのなんだの言われて。戦争を煽った新聞社のやつらも同罪だろ。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:22 ▽返信

    ヒトラー評価してる日本人なんていたのかよ…

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:27 ▽返信

    政治手腕はよかったんだし完全否定するよりいいところを取り入れるほうが建設的だ。

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:28 ▽返信

    なにげにセンスのいい表紙だなあ
    チョビヒゲになんか文字がはめられてるのか?
    QRコードかと思ったけど

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:35 ▽返信

    性別を変えなければ、日本では難しいな。

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:44 ▽返信

    ヒットラーはヨーロッパの人間にとっては英雄視されても当然である。ユダヤ人は外国人なのに自分たちの都合のいい世界に作り替えようとして、それに気づいたドイツ人識者が財界を通じてユダヤ人を排斥しようとした動きだったからだ。いわば日本に寄生している在日みたいな存在だったのだ。日本人が韓国人に対して吐き気がするほど嫌いなように、ドイツではユダヤ人は吐き気がするほど嫌われているのだよ。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:50 ▽返信

    映画になったら見に行くわ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:54 ▽返信

    東条さんとヒトラーさんは別物だぞ。根本からして違う。東条さんが倒れても次の人があるけれど、ヒトラーさんは倒れたら代わりがない。東条さんは天皇陛下への忠義から、ヒトラーさんは愛国心から。もとい、第二次世界大戦は精神文明を好む国vs物質文明を好む国だった。

    東条さんは名工が打った普通の刀。良い名刀ではあるが、普通に替えが利くもの。もとい、昭和天皇殿下の大盾みたいなもの。けれど、その忠義の心は並々ならぬ非凡さではあった。天下泰平を照らすための銀刀。

    ヒトラーさんは妖怪大将が打った妖刀。替えは利かないくらいに性能は抜群なんだけれど妖の打った刀だからある程度は間違っている。それでも、当時の世の中よりかは間違ってなかったんだが。大妖怪を討つための妖怪大将の懐刀。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 19:59 ▽返信

    ナチのプロパガンダはゲッベルス宣伝大臣だろう。
    あとヒトラーのifものと言えば、鉄の夢が有名だわな。
    またフランスの作家エリック=エマニュエル・シュミットは、
    ヒトラーが美術学校に合格~というifの作品書き上げていたりする(未翻訳)

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:00 ▽返信

    そりゃ最初は魅力あったの当然だろうな民衆から選ばれたんだし
    弱りきってた当時のドイツでは尚輝いて見えたでしょう演説上手は誰もが認める点だし
    でもあとは恐怖政治と変わらんだろ
    最初から暴力と恐怖で民衆を掌握しようとするなんて軍以外無理

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:02 ▽返信

    ヒトラーも日本に生まれてたら
    萌エロ同人作家として人気になっていたかもな

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:04 ▽返信

    言ってることが大体正しいからな

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:14 ▽返信

    モサドがアップをはじめました

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:37 ▽返信

    ついにナチスが本物の聖杯を入手してしまう話か・・・

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 20:43 ▽返信

    オタクのホルホルが気持ち悪い

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:12 ▽返信

     この本は危険だ。ヒトラーがあまりにも等身大の身近な人間として描かれ過ぎている。たとえば彼の秘書は、黒い服をまとった、一見プチ右翼っぽい、でも、実は生真面目な女の子なのだが、彼女とヒトラーの関わりがとても心のこもったものとして描かれる。彼女のちょっとだらしのないベルリン方言が、人のよさそうな雰囲気を醸し出していて微笑ましい。そして、ここでのヒトラーは、気骨のある、しかし人情味に溢れたおじさんのようだ。

    ちょっと読んでみたいな。

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:20 ▽返信

    「はーけんくろいつ!!」とか言うタイトルでキャラを萌え化してラノベにすれば日本でも売れる。ゲッぺルスと呼ばれてぶち切れるゲッベルスとか出てくる。

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:23 ▽返信

    「アイアンスカイ」思い出した。
    あれも月の裏側に逃れたナチス残党が現代のアメリカにやってきたら
    ナチス芸人みたいに扱われる→スターになる
    みたいな展開あったな。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:24 ▽返信

    これは是非読んでみたい。・・でもあちらの戦時中世代は複雑な心境だろうな。

    作者さん、アンチに襲われたりしないだろうか。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:35 ▽返信

    【選挙前.com】 国益派・国益軽視議員判定サイト
    選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
    http://senkyomae.com/ 

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:38 ▽返信

    ※43
    好き嫌いで話をすれば好きじゃない。マジでタブー扱い。
    それからわりと卑怯な手を使って政権を簒奪したアウトローって評価。
    ナチスは当時でも国民の相違で選ばれたわけじゃないからな。
    ソースはドイツに住んでいる俺。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:49 ▽返信

    スコルツェニーかっこいいよな

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:51 ▽返信

    誰もスプリガンの事思い出してくれないのな。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 21:58 ▽返信

    戦争に勝ってれば今でも英雄視されていただろうな
    戦争って糞だね

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:08 ▽返信

    実際ヒトラーが復活したら瞬く間にドイツの政権を掌握すると思う

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:14 ▽返信

    日本だったら美少女化されてるところだ

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:23 ▽返信

    日本にヒトラーの生まれ変わりがいる
    その名は橋下徹(はししたとおる)
    同和読みを嫌ったのか、はしもととおると名乗る
    己が権力を握りたいだけと言う醜い心は、ヒトラーより劣っているのかもしれない

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:28 ▽返信

    ヒトラーに騙されただの悪人だのというのは片腹痛いわ。
    そんな怪物担いで好き勝手させたのはお前等だろうと。
    総意じゃない?過半数近い人間は乗っかったんだろう。
    ヒトラーに対する態度は事実に反するように見える。
    まあ現代のドイツ人には関係ない話だが。

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:34 ▽返信

    「将軍が目醒めた時」みたいな出だしだな

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:36 ▽返信

    オチが問題だな。
    ヒトラーを優れた奴とだけ書いたのではユダヤ人が許さんだろ。
    ヒトラーを没落させる必要がある。
    ヒトラーが馬脚をあらわすというのではつまらんから、ヒトラーが現代のドイツ、ドイツ人に絶望して自殺するとか、そんな感じか・・・

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:56 ▽返信

    どこの国でもタイムスリップ物は人気になるんだなw
    過去にいったり、未来にいったり
    バック・トゥ・ザ・フューチャーを久しぶりに観たくなったわ

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 22:58 ▽返信

    ※76 だってここ欧米じゃないですもん
    ていうかそんな言うほど女体化もしてなくね?

    少なくともヒトラーが居なかったら今頃ドイツはユダヤのための国だった気はするな
    まぁ日本も似たようなものかもしれんが

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 23:13 ▽返信

    ポピュリスト研究としては面白そうだし読んでみたい
    第1次世界対戦で無茶な賠償金をドイツに負わせるなんていうアホなことしなければナチスなんぞ生まれなかったかもな
    ハードピースよりソフトピース

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 23:15 ▽返信

    復活したヒトラーはネット中偶然ストパンやガルパンを発見し萌え絵の風刺画ばかり描くようになり、さらに日本にやって来るというストーリーで

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月09日 23:28 ▽返信

    そもそもヒトラーは今微妙な評価なんじゃんかったっけ?ガス室もデタラメだったみたいな。
    それにネオナチも今はドイツ人以外のが多い状態だとか。

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 23:49 ▽返信

    ドイツ人てわけわからないな
    ハーケンクロイツがダメで
    ナチ式敬礼もダメで
    創作でヒトラー描くのはありとか

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月09日 23:53 ▽返信

    いいんじゃないこれ?
    ヒトラーにしろなんにしろ枢軸国側の指導者はなんだか悪いだけを強調され罪をかぶせられてるらな。
    こういう話からあの人たちがどういう人か悪の強過ぎる色眼鏡をとって
    良し悪しを分けて改めてみてみる流れになるといいと思う。

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 00:05 ▽返信

    ヒトラーは実際有能だし魅力的だったんだから、この本の通りなんだろ。
    よかったじゃないかドイツ人。歴史の再評価は恥ではないぞ。

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 00:26 ▽返信

    「ヒトラー」と発声するだけでも大騒ぎになる様な偏りまくったイメージがあったけど
    こんな本が出せるって事はやっぱドイツ人はかしこいんだな
    ドイツ人はナチスを全否定せず、同時に周辺諸国への配慮もしているわけか

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 00:33 ▽返信

    誰やねんドイツ人が反省してる言うてたんわ

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月10日 01:16 ▽返信

    ヒトラーもチャーチルもルーズベルト(ローゼンベルグ)も隠れユダヤ人なのは有名な話

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 01:30 ▽返信

    日本じゃヒトラーのことも第三帝国のことも
    そんなに嫌いじゃないからな
    ユダヤがどうこうとか言われても
    日本に二つも原爆落としたアメリカのほうが
    日本にとっての巨悪だし

    日本語訳が出たらぜひ読んでみたい

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 01:45 ▽返信

    モンティ・パイソンのあれを思い出す

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月10日 02:26 ▽返信

    尚、日本でやるとヒトラーは美少女になります。

    って書こうと思ったらもうあるのかよ!

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 04:34 ▽返信

    逆に認知され許容されれば、今でも好き勝手やってるネオナチの連中の一部がその評価に沿わざるを得ない状況になってかえって良い部分もあると思うが

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 05:04 ▽返信

    だってナチの制服は元々デザイン志向が格好良く見えるデザインですし
    とりあえず訳されたら読みたい

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月10日 06:38 ▽返信

    キャプテンアメリカにブン殴られる人www

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 08:27 ▽返信

    ヒトラーに関する本いくつか読んだけど、あのオッサン頭は良いけど感情的ってイメージだわ
    もともと芸術家目指してたから理想が高くて短気なんだろうな

  128. 名無しさん 2013年02月10日 08:32 ▽返信

    再評価はいいんだがマイナス状態から一気に
    全肯定+後出しこじつけを鵜呑み+超絶善人説に振り切れる奴多いからウゼェ
    極端すぎるんだよ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 09:16 ▽返信

    小池先生のBROTEHERSだったかな、ヒットラーがサイボーグ(HEM)になって暴れまわる話があって、ヒットラー編が終わると話がつまらなくなって終わったな。エヴァ・ブラウンもサイボーグで復活して、ヒットラー×エヴァの老年セックスシーンとかもあった怪作だった。

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 09:27 ▽返信

    それに引き替え日本人ときたら朝鮮人共をのさばらせ・・・
    ヒトラーと組んだ意味無かったじゃん

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 10:06 ▽返信

    ユダヤ人絶滅計画は見せしめとしての権力掌握術だが、副作用が強すぎた;
    大衆を焚きつけ煽動し意の侭ママに操る道具、スケープゴートとしてユダヤ人
    は最適だが、又歴史的にも其の配役ではあるが、殺戮り過ぎた;
    毒ほど特効薬。良く効く薬ほどサジ加減を間違えると猛毒。
    日本のバテレンの如く改宗を強要し断固従わぬ者を収容所送りにすべきだ;
    と共に、英ソの如く西部東部戦線上に傀儡ユダヤ国家を建国し緩衝国として
    有効利用すべきだった;

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 10:09 ▽返信

    訂正> 英米ソの如く

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 11:49 ▽返信

    これ実際どういうことを言って、どんなストーリーなんだろう。
    ちょっと読んでみたい。

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 12:10 ▽返信

    そもそもヒトラーのやった悪逆非道ってのも南京大虐殺と同じように戦勝国のねつ造だからな
    南京大虐殺のようにヒトラーのやったと言われるソレも実際に検証してみると
    運用をするのにコストで無理があるとかいろんな矛盾があるし
    証拠もアンネの日記とかいくらでも後から作れるものでしか存在していない
    そしてその有名なアンネの日記も近世その内容に変なところが多いことも数多く指摘されている

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 12:45 ▽返信

    ナチは過半数を取ったわけではないものの、当時の数多くのドイツ国民が支持したのも事実だから、人気者だったんだろうね。

    まあオレはヒットラー嫌いだけどね。愛国心よりも民族主義を優先する人は尊敬できない。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 14:30 ▽返信

    ※125
    たしか若者が進んで親衛隊や軍に入隊するようにかっこよくしたんだっけ。
    その狙いは見事的中というか…今みてもあの制服のセンスはズバぬけてる。

    ※127
    俺もそんなイメージだ。
    人の話を聞かない、ってのも追加で。

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 14:44 ▽返信

    ※64
    いえ、結構どんびきしてますよ

    最近は露出多いですし、ラノベコーナーは・・・

    でも別にドン引きされてもいいじゃないですか
    そういう趣味なんでしょ

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2013年02月10日 16:33 ▽返信

    ヒットラー…

    中世期の人物ですな。

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 16:40 ▽返信

    日本では
    「うわー!鉄のイノシシが走り回ってるでござるー!」
    って使い古されてる設定だな

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 19:06 ▽返信

    まあ遅れた君らの国ではヒットラーは禁止されてるからね、仕方ない、今更感しかないよ、日本では
    彼へのイマジネーションをもとにいくつもすぐれた作品が上梓されてるのを当然君たちは知らない、正確に彼をとらえる事すらできない、そこが君らの限界さ

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 19:34 ▽返信

    4半世紀前に、既にファミコンであった

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 19:35 ▽返信

    アドバンスド大戦略がプレイできるのは日本だけ!

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 19:36 ▽返信

    まあガス室とか虐殺とか、まるっきりウソだったしね

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 21:12 ▽返信

    「ヒトラーが現代に復活して中国の人気者になる小説」 かとオモタ

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 21:49 ▽返信

    我が国では同じ設定でもなぜか女の子にされる

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 22:58 ▽返信

    ヒトラーを憎悪する主張も、評価する主張も
    大衆を動因する絶大なカリスマを注視しているけど
    ナチスが政権をとって警察権力を利用できるようになるまでは
    選挙で過半数とったことって無かったんだよね。
    では何で政権とれたかというと、つまりは政権内部であぶれた政治家連中が
    政権奪還するために連立相手としてヒトラーを抱き込んだから。

    政治迷走の責任を、国民の投票行動に求める声もあるけど
    結局、政治文化の低さや、政治家の権力欲や認識の甘さというものを根本的に無くさないと
    まともな民主政治は守れないというのが、ヒトラーの遺した教訓だと思う。

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月10日 23:36 ▽返信

    一方日本ではアニメやゲームに一喜一憂するオッサンとしていじられていた・・・・

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月11日 00:02 ▽返信

    オレなら、勘違いなピュア主人公の気持ちをくんで
    「帝国よ、ふたたび」ってタイトルにしたいな

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月11日 01:41 ▽返信

    昔あった同名のファミコンソフトを見た時
    てっきりナチス側のものだと思っていたら
    全然逆だった思い出

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月11日 11:37 ▽返信

    なんてことだ

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月11日 16:14 ▽返信

    これって、ヒトラーを再評価して良いところを見つめ直そうなんてもんじゃなくて、「普段えらそうに上から目線してても、この本でヒトラーに頷いちゃったらチョロい奴だよ? 君は大丈夫?」ってものだろう。ほら、日本ですぐ在日は~とか結び付けちゃう人達のことだよ。

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月11日 19:56 ▽返信

    日帝の英霊が復活して現代のシナチョンをフルボッコにする小説はよ

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月12日 05:55 ▽返信

    歴史改変SFなら、フィリップKディックの『高い城の男』が面白いよ。

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月12日 12:14 ▽返信

    「ちょんまげプリン」も過去から現在にやって来てTVで活躍ってとこが似てる…

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 02:08 ▽返信

    ヒトラーってどう見てもユ○○系だよねw?
    とてもじゃないがアーリア系には見えんよね?
    結局ホロコーストで得をしたのは戦後のユダヤ系だよね?
    イスラエルのように無茶苦茶やっても許される免罪符得ちゃったよね?
    日本で言えば鮮人のような特権階級に
    つうか在米ユダヤ人の生業がまんま在日鮮人と被るんだよね。
    金貸し、893、ギャンブル、芸能etc
    まんまユダヤの真似してるとしか思えん。

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 02:22 ▽返信

    ヒトラーはホロコーストをやったから極悪人扱いされてるだけだろ?
    しかも今では非難してる米英なんて最初はナチスを支持してただろ?
    つうか日本の日韓併合やら満州国建国、日中戦争を煽って金出してたのは誰だ?
    NYの金融屋じゃねえのか?

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 02:33 ▽返信

    ハッピーエンドは無いな。
    顛末は描かずに、不穏な空気を匂わせながら終わるパターンか、
    それとも、鬱エンディングか、どっちかの気がする。
    作者が、説教くさいことを言っているから、前者かな。

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 06:28 ▽返信

    筒井康隆で、
    日蓮が現代にタイムスリップしてくる話があったな。
    当然、あの団体と揉めるのだw

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 08:01 ▽返信

    日本の様に官僚の暴走で戦争を起こされると、責任が第一次大戦のドイツの様に曖昧になるから困る。
    復活したヒトラーはコメディだけど、戦前から存在し続ける官僚組織はホラーだ。

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月13日 23:57 ▽返信

    著者の言い分に完全同意。このままじゃ整形したヒトラーが返り咲けるよな

    それからヒトラーは経済でもクソだったから。勘違いすんなよ

    1932年末に景気回復の兆しはあった
    1933年15億マルクの直接雇用政策費のうちナチが考案したのは10%だけだからな
    90%が前政権の功績。ヒトラー自身も
    「あらゆる経済計画、工業への信用保証、国家助成は無意味」と言い放ってやがるからな

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月14日 00:05 ▽返信

    ※155
    ユダヤ人は母親がユダヤ人であることが定義だからw黒人でもユダヤ人になれるから見た目で判断できないぞ

    それからユダヤが韓国人なんじゃないよ ナチが韓国人なんだよ

    ビーチで塹壕作りたがったり過去の戦争のことで被害者ヅラして暴れる被害妄想癖持ち、歴史自慢したり、
    民主主義のふりして軍部が官僚サイドに堂々食い込んでるし、民族至上主義だし

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月14日 01:41 ▽返信

    どうやっても近衛文麿は評価されんだろう。尾崎秀実延いては、コミンテルンだった訳だし

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月14日 15:16 ▽返信

    一方韓国では、李舜臣や安重根が現代に復活した小説が大人気に。

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 00:15 ▽返信

    kaufenね
    もう何か率直で清々しいわw

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 13:43 ▽返信

    軍服着てる時点で逮捕

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 14:46 ▽返信

    ヒトラーがSAやSSを使って武力で政権獲ったとか、そんな見方は間違いとは言い切れんが、
    そもそもワイマール共和国全体がそんな国だったことも考えないといかんよ。
    軍隊を無理矢理解散させられたから、銃の扱いを覚えた職なしがゴロゴロしてたわけで。
    不景気になった瞬間、まともな選挙なんかできなくなるのよ。

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 19:59 ▽返信

    ののはらさんそんなの描いてたのか

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月15日 20:23 ▽返信

    導入がいいなあ、訳し方がいいのかな?読みたい。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月16日 00:52 ▽返信

    よく南朝鮮人が「ドイツ人を見習え!」と言いますが、、?見習って良いんだね?

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年02月18日 19:49 ▽返信

    不二子藤雄の作品に「ヒトラーおじさん」ってのがあってだな…

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月05日 23:55 ▽返信

    あっちにもラノベがあるのかw

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月07日 03:32 ▽返信

    現在パリ在住で今年の1月にドイツ軍のコート(当然ナチスではなくて15年位前に大量に出回った払い下げ品)着て歩いてたら観光客のドイツ人にビールとハーケンクロイツのバッジ貰ったwwwこんなもん見つかったら職質じゃすまないのに持ち歩いてるなんて、あいつらやっぱりナチ好きだろwww

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月18日 05:26 ▽返信

    ≫ヒトラーがSAやSSを使って武力で政権獲った

    当時は世界的に政党が武力行使部門を配下に持つのは当たり前という時代というのを誤魔化してまで旧来の絶対悪論をかざす輩の何と多いこと。
    こういった輩にこそ、この本は読んで欲しいね。

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年04月14日 23:52 ▽返信

    んで日本語訳出ないの?

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年10月30日 13:02 ▽返信

    狂気のコードネーム「明後日」ユーバーモルゲン
    訳わからん内に読んでいくとヒトラー復活計画だったことがわかる、訳わからなすぎるので先にネタバレしといた方が面白いやつ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2884.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14