以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2719.htmlより取得しました。


白人「俺、無宗教だけど日本で結婚式の牧師役のバイトしてる。 日本人ってニセ牧師に愛誓ってて虚しくないの?」

2012年10月04日   コメント(285)
1:エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:01:18.51 ID:b3o1SUqRP
日本の結婚式でニセ牧師をやってるけど何か質問ある?
【海外掲示板】


beercan_dan  スレ主
俺は日本で生活をしている。こっちでは、この20~30年の間にキリスト教式の結婚式が爆発的に増えてるんだ。純白のロングドレスや指輪の交換や誓いといった要素を日本人は気に入ってるようだ。そういう状況により、日本ではたくさんの聖職者が必要なんだ。しかも、それっぽく見えるという理由で結婚式を執り行う牧師は日本人ではなかったりする。俺はニセ聖職者だ。聖職に叙任されてる訳でもなければ教会へ正規に属してる訳でもない。だが結婚する人たちからお金を貰ってる。何でも訊いてくれ。
Devbuscus
俺の親父も日本で暮らしてた時に同じことやってたよ。

rico_bonsai
俺も日本に居るんだけど、本当に多くの日本人がクリスチャンでもないのにキリスト教式の結婚式をあげるのは非常に興味深いものがあるよ。電車の中でも結婚式の広告をたくさん目にするんだ。この仕事でいくらもらってる?
beercan_dan  スレ主
俺は、基本ボランティアとしてやってるんだが、彼らは一度の結婚式で10000ほど俺に渡してくれる。俺は平日には仕事があるんで、週末にしかやってない。
yosemitemark
日本人にはキリスト教式が魅力的でロマンチックに感じて、仏教式はいくぶん味気なくアンクールに感じるのでは。

MonkahBoy
スレ主の本当の宗教は何なの??
beercan_dan  スレ主
俺は無神論者とは言わないけど、宗教には本当にウンザリさせられるよ。 今現在はどんな宗教活動もやってないんだ。

godzillaguy9870
個人的な宗教的信条って何か持ってる?その仕事をやることに道義的な呵責を感じる?
beercan_dan  スレ主
最初は少し困惑した。概して教会や宗教とは正式な関わりの無い俺にどうして人の結婚を成立させるようなことができるのかと。だけど俺がやるのは式を執り行い決まった言葉を語ることだけで、実際にその二人の結婚を成立させているのはこの国なんだ。結婚する人たちは単に素敵な祝い方を探しているだけなんだな。そしてキリスト教式の結婚式が非常に人気があるということ。
2012/10/02 09:15
http://goyaku.blog45.fc2.com/blog-entry-586.html

2:ペルシャ(関東・東海):2012/10/03(水) 23:03:36.27 ID:WZ+LtnQgO
なんだよコスプレかよ

 
4:ジャパニーズボブテイル(兵庫県):2012/10/03(水) 23:04:19.52 ID:oUGSYq/S0
ゼクシィ(笑)

5:ターキッシュアンゴラ(関東・甲信越):2012/10/03(水) 23:05:02.37 ID:uTmCDf2n0
バイト外人なんだよね

3:バリニーズ(大阪府):2012/10/03(水) 23:03:58.79 ID:MJ0+FEGO0
格好はキリスト教。心は神道。

6:ピクシーボブ(群馬県):2012/10/03(水) 23:05:02.95 ID:QI8LXGldI
>>1
どの会話も的を得てるわ。特に最後のスレ主のコメントに感服

7:シンガプーラ(東京都):2012/10/03(水) 23:05:30.57 ID:Gs9XUBY10
実際の信者が神に誓っても離婚率がなぁw

10:茶トラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:07:00.93 ID:WBiuMF3s0
すぐ離婚するから気にするな

9:サビイロネコ(大阪府):2012/10/03(水) 23:06:29.42 ID:9VoyW2UD0
いやお前も偽牧師を恥じろよw

11:リビアヤマネコ(WiMAX):2012/10/03(水) 23:07:14.60 ID:rbr8Hd6D0
大丈夫
日本人だって神に誓ってるわけじゃないから

17:ピューマ(チベット自治区):2012/10/03(水) 23:09:51.03 ID:xjNzNXfK0
>>11
大竹「コレ(結婚式で書いた誓いの紙)、どーする?」
中村仁美アナ「捨てれば?」

13:スナネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:08:19.69 ID:Oq+4ibGZ0
形式的な宣誓がしたいだけであって信仰とかどうでもいいし

14:アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:08:36.01 ID:PZkVMZhc0
そんなんファッションだしw

15:キジトラ(和歌山県):2012/10/03(水) 23:09:15.94 ID:fz5OlGRW0
まぁ式場のチャペル風の部屋だからな

60:セルカークレックス(dion軍):2012/10/03(水) 23:22:39.52 ID:t0fygp94P
なんて冷静で的確な判断なんだ!

8:ボブキャット(神奈川県):2012/10/03(水) 23:06:22.72 ID:ZZM4SlNU0

http://1.bp.blogspot.com/-8yoabIqvT1g/T0INhecugRI/AAAAAAAACdA/yaQe8J1LwD0/s1600/kinniku_soldier.jpg

18:ボンベイ(関東・甲信越):2012/10/03(水) 23:09:58.81 ID:eZwOgIfwO
ただのイベント

19:ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/10/03(水) 23:10:03.08 ID:/4V2/nVA0
日本人にとっての神様とは白人様のことなんだ

21:ユキヒョウ(宮崎県):2012/10/03(水) 23:10:34.79 ID:bO00AT+10
虚しくないな、別にキリスト教じゃないからな

22:スナドリネコ(北海道):2012/10/03(水) 23:11:04.41 ID:1uITi8+mO
あんなもんカタチだけだからどうでも良いすよ
別に外人でなくてもいいし

24:バーミーズ(関東・甲信越):2012/10/03(水) 23:11:37.55 ID:yxmw8KzMO
日本人から見れば、全員が偽者なんだよ

33:スナドリネコ(北海道):2012/10/03(水) 23:13:11.85 ID:1uITi8+mO
>>24が良いことを言った

23:猫又(宮城県):2012/10/03(水) 23:11:17.11 ID:AqcLLjky0
むしろありがたい
日本人の多くは無神論者なのでガチでやられると逆に困惑するだろう
キリスト教式の結婚式は簡易的でスイーツが好む形式だから人気があるだけなんだ

26:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/10/03(水) 23:11:53.00 ID:RjEnUbRe0
本物の牧師に誓ってるアメリカ人の方が遥かに離婚率高いんだよな

27:ピューマ(東京都):2012/10/03(水) 23:12:11.72 ID:BRka071w0
高校で外国語として英語習った程度のイタリア人が日本で英会話教師やってるようなもの

28:ヨーロッパヤマネコ(広島県):2012/10/03(水) 23:12:18.28 ID:/4V2/nVA0
外国人は勘違いしているな。
俺たち日本人は、神を崇拝してるんじゃなくて、白人様を崇拝してるんだよ。

203:バーマン(東京都):2012/10/04(木) 01:42:01.29 ID:p5DZQUb20
>>28
白人様であり、白人様文化だな

29:マレーヤマネコ(福井県):2012/10/03(水) 23:12:19.07 ID:Rt265Xd90
日本じゃキリスト教はファッションだって教えてやればいい

30:エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2012/10/03(水) 23:12:46.50 ID:JHUCM4yIP
結婚式場の牧師なんて12月25日に赤い服着て幼稚園に来た白髭の白人と同じようなもんだろ

31:カラカル(静岡県):2012/10/03(水) 23:12:55.12 ID:fX9CtMhZ0
大丈夫、雰囲気と気持ちさえあればいい

34:スナネコ(京都府):2012/10/03(水) 23:13:34.61 ID:F+Lq8IaC0
クリスマスと同じノリっすよ

ブライダルもクリスマスも俺には関係ないっすけどね…

40:ウンピョウ(兵庫県):2012/10/03(水) 23:14:42.53 ID:bolPk2Y90
教会で式挙げてる日本人が本気で神に愛を誓ってると思ってるのか

43:茶トラ(庭):2012/10/03(水) 23:15:33.74 ID:+DHfExKA0
日本人は白人を信仰してるんだよhahaha

49:サビイロネコ(静岡県):2012/10/03(水) 23:17:30.21 ID:nBU8Y+qn0
白人の忍者に対する認識と一緒やないか

52:ヒョウ(空):2012/10/03(水) 23:18:32.51 ID:2aceOSGV0
イケメンの髭牧師なら多少花嫁がブーでも何とかなるふいんきがあるんだよ。
そこんところ、分かって欲しい。

58:スナネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:21:42.63 ID:Oq+4ibGZ0
そこらの馬鹿女なんて牧師神父の違いも分かってねえし

59:マレーヤマネコ(関西・北陸):2012/10/03(水) 23:22:04.49 ID:EpiDsatlO
白人のマネが好きなんだよ

62:コラット(愛知県):2012/10/03(水) 23:25:34.95 ID:FbAgkL3q0
結婚式は女の見栄の為のお遊戯会

実際は役所に出す婚姻届

64:クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:26:19.03 ID:vlrP+TUw0
偽神父なのもしってる
あのキャラは単純に白人であればいいからな

68:ユキヒョウ(宮崎県):2012/10/03(水) 23:27:52.72 ID:bO00AT+10
しかしカッコの良さだけで神父の前で愛を誓って賛美歌まで歌っちゃういい加減さは
なかなか理解しがたいだろうな、怒ってもいいくらいだ

67:コラット(宮城県):2012/10/03(水) 23:27:27.97 ID:Mt3rzYKa0
きちんとした教会で結婚式をあげようとすると聖職者から結婚にあたっての心構えみたいなレクチャーを何度も受けることになる

71:ターキッシュアンゴラ(関西・東海):2012/10/03(水) 23:29:23.83 ID:UCfh8AjM0
同じキリストを信仰してるのにカトリックとプロテスタントに別れて骨肉の争いをしているのは虚しくならんのかよ

75:イエネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/03(水) 23:30:13.32 ID:YrMWunMS0
牧師なんて司会進行する人程度の認識だろ
イエスが神だと勘違いしてる奴が一杯いるんだぞ

84:ギコ(WiMAX):2012/10/03(水) 23:33:14.41 ID:00H9exhK0
アメリカ人の友達もやってたな
「普段こんな変態なのに週末『誓いますか?』とかやっててアホだよねー」とか笑いながら言ってた

89:ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2012/10/03(水) 23:35:13.79 ID:fm+OoReJ0
偽牧師であることを気にしなくても良い。
新婚夫婦も偽信者なのだから。

97:コラット(宮城県):2012/10/03(水) 23:39:48.88 ID:Mt3rzYKa0
でも葬式にスキンヘッドの一般のおっさんが来てお経読んでたらいやだな

100:ソマリ(空):2012/10/03(水) 23:41:13.16 ID:LYRYTFFx0
ほとんどの日本人は雰囲気楽しんでるから問題ないと思う

102:サビイロネコ(関東地方):2012/10/03(水) 23:42:59.58 ID:cm/V/z39O
雰囲気が全てなんでね

理屈は要らないんだよ

112:バーミーズ(東海地方):2012/10/03(水) 23:52:13.62 ID:9s9KNOEvO
和風の結婚式は嫌だな
男の衣装はカッコいいけど女のあの真っ白は無理

114:ペルシャ(大阪府):2012/10/03(水) 23:55:07.79 ID:3Cxes2Bq0
みんながやってるから同じような式挙げてるだけだろ
葬式みたいなもん

118:アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/10/03(水) 23:57:51.71 ID:APcJep4N0
神社にクリスマスツリー飾ってる国だぞここは

129:アメリカンボブテイル(茨城県【23:53 茨城県震度2】):2012/10/04(木) 00:07:35.38 ID:MprcCdTr0
偽でもいいんだよ
神を信仰するときなんて、うんこ我慢してる時くらいだわ

135:セルカークレックス(家):2012/10/04(木) 00:10:27.76 ID:Dyj5vt8W0
>>129
なんで下痢すると神に祈りたくなるのか
下痢してるトイレの中が一番祈り率高いわ

170:ピューマ(京都府):2012/10/04(木) 00:48:58.51 ID:jYhmlgf40
結婚式ってほんと間抜けだよなあ

196:猫又(三重県):2012/10/04(木) 01:34:56.69 ID:CEwXyzRs0
逆に、牧師に愛を誓うからなんなの?
って話になるじゃん

191:マレーヤマネコ(奈良県):2012/10/04(木) 01:30:22.18 ID:87aotohY0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

192:白黒(チベット自治区):2012/10/04(木) 01:31:09.52 ID:DttP0lOw0
>>結婚する人たちは単に素敵な祝い方を探しているだけなんだな。そしてキリスト教式の結婚式が非常に人気があるということ。

結論でてんじゃん

243:トンキニーズ(東京都):2012/10/04(木) 02:49:02.36 ID:6vkTxTPu0
やっぱり、無神論者ではないって前置きは必要なんだね

197:シンガプーラ(神奈川県):2012/10/04(木) 01:35:17.76 ID:qMoDUjAG0
巫女だってバイトだぜ

212:イエネコ(広島県):2012/10/04(木) 01:50:21.97 ID:/1Y4AX0R0
西洋式の結婚式をしたいだけで宗教とか全く考えてない

216:ロシアンブルー(滋賀県):2012/10/04(木) 01:54:58.76 ID:cZqTZx3u0
女がウェディングドレス着たいだけ、ほんとこれだけ

226:ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/10/04(木) 02:15:54.38 ID:Wf1l06U/0
>>216
あと見せびらかしだね
周囲の人間に見せびらかしたいだけ

311:ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/04(木) 08:23:57.52 ID:NZN7RCDf0
そもそも愛の誓い自体が偽物だから問題ない

220:オシキャット(dion軍):2012/10/04(木) 02:04:21.07 ID:ilADbMZPP
むしろ本物の神父だったらこんなオママゴト付き合わされて気の毒だなあと思って見てたよ

80:マーゲイ(神奈川県):2012/10/03(水) 23:31:59.20 ID:A00LxKF70
まあ結婚式なんてただのコスプレだよな

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349272878/
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 12:41 ▽返信

    なんか女が見栄のためにやってるってレスが多いけど、実際親がやれってせっつくんだよね。
    母親も父親も。
    親の見栄のが強いと思うけど。

  2. 2012年10月04日 12:43 ▽返信

    結婚式やった事あるが、あれは女の見栄の為するものだ。くだらな過ぎる。
    結婚式に招待されて、いつかは私も!って、こんな下らない形式で何百万使うのやめたらマジで。

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:43 ▽返信

    神社がクリスマス会やらハロウィンやら平気でやっちゃう国だぜ?
    こと宗教に関しては細かいことなんて誰も気にしてねぇよ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:44 ▽返信

    逆に切支丹に聞きたいんだけど、お前ら牧師に誓ってんの?神様に誓ってんの?

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:47 ▽返信

    クリスマスみたいなもん

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:47 ▽返信

    宗教にうんざりするのは解るが、無宗教=共産主義者だぞ、大丈夫かコイツ

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:49 ▽返信

    神式・キリスト式両方で式を上げた夫婦もいるくらいだから
    神式>親の希望(日本で挙式)
    キリスト式>嫁の希望(ハワイで挙式)

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:51 ▽返信

    入籍だけで済ませた自分、エライ

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:51 ▽返信

    無宗教=共産主義者とか、 いつの時代の人ですかw

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 12:52 ▽返信

    結婚式自体が仮装パーティみたいなもんだから
    なんの問題もない

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:52 ▽返信

    無宗教=共産主義ならアメリカ人の2割くらいは共産主義者になっちまうぞ

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:53 ▽返信

    人を見下すバイトをして楽しいのかこの糞は

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:53 ▽返信

    わりとどうでもいい

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 12:54 ▽返信

    クリスチャンじゃないなら牧師が偽物でも別に問題なくね?

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:54 ▽返信

    結婚式ってコスプレイベントはやりたい奴やればいいと思うけど
    あれに何百万も使って出席するほうも何万も包むってのは確かにくだらない

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:55 ▽返信

    アーメンでいつも吹きそうになるのは俺だけか

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:56 ▽返信

    そこまで考えてないだけだ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:56 ▽返信

    コスプレパーティだからな

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:57 ▽返信

    どうせおまえら結婚式いった後は「ああ~やっぱ結婚式はいいわ~グスッ」とか言ってるんだろ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:58 ▽返信

    バージンロードだってバージンで歩くわけではないからどうでもいいだろそんなこと

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:58 ▽返信

    形式が大事だからな。
    連中もみんながみんなそこまで信心深いとは思えんし

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:58 ▽返信

    そもそもチャペル風建物ですし。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:59 ▽返信

    俺やがて30なんだがよーやく友人の結婚ラッシュ終わった。辛かったぜ金なくて

    え?俺?独身ニートに決まってるだろが

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 12:59 ▽返信

    >宗教にうんざりするのは解るが、無宗教=共産主義者だぞ、大丈夫かコイツ

    えっ?
    家が法華経だが、俺自身は特にどうとも思ってはないな
    信仰心はまったくない

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:00 ▽返信

    雰囲気作りの為にいればいいんだよ
    白人に見えるものでもおkブランドみたいなもんだ

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:00 ▽返信

    うんだからうちは神式にした

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:00 ▽返信

    忍者じゃないけど、忍者のコスプレと折り紙の手裏剣見せたら大喜びした外人いたけど

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:01 ▽返信

    最後まできっちり読んだら成る程なと思った
    よく考えてる

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:02 ▽返信

    予定は無いけど、もし結婚するなら親族集めての奮発した食事会みたいなのは
    やっときたいな。
    こういう形式ってのはやった方が色々と都合がいい。

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:02 ▽返信

    宗教がないと自由主義が成り立たないと思ってるやつらwwwww

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:03 ▽返信

    本質的に一度死んだ人間が復活したと本気で信じている者と違いは無い

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:03 ▽返信

    冠婚葬祭が一番いらん

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:03 ▽返信

    いや、俺達だって巫女一筋ウン十年の本職より、バイトのJK巫女さんの方が嬉しいぜ・・・?

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:03 ▽返信

    日本人なんてそんな物w
    クリスチャンじゃねーのにクリスマスやるだろ
    誰もキリスト何てどーでも良いんだよ

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:04 ▽返信

    ただ、お祭りをハデにやりたいってだけだよ、結婚式なんて
    そもそも日本には結婚式なんて無かったからな
    キリスト教がやってて人気あるから、俺らもやるかって真似出したのが神前式だし
    おもしろければなんでもええのよ、日本人は

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:04 ▽返信

    無神論者の癖に自分が本当の牧師じゃなくていいのか葛藤するなんて本当に外人の精神は隅々まで宗教精神に満ちてんだな

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:05 ▽返信

    結婚式挙げる側の大半は洗礼すら受けてませんし

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:09 ▽返信

    最近は人前式ばっかりじゃね?
    本当に増えたよ

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:09 ▽返信

    俺の英語の先生が牧師バイトしてるけど、聖歌隊とかピアノ引いてる女とか食いまくってるぞwww

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:11 ▽返信

    何度も結婚式に出席したけど当人達は雰囲気を求めているんだと思うわ。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:11 ▽返信

    牧師に誓ってる訳ではないと思う。神様というか他人の前でお互いに確認してるんでしょ。
    それが他人が形式的に牧師の格好してたり神主の格好してたほうが雰囲気があっていいってだけ。

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:11 ▽返信

    誓う対象はどうでも良いんだよ
    本人たちの気持ちを何かに誓うって儀式が大事

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:13 ▽返信

    2
    みみっちい悪態ついてないで
    そういうくだらない女をひっかけたのはくだらないお前自身だってことを自覚しろ
    そして結婚した以上男であるなら金金いってないで誠実に嫁子供守ってやれよ

    結婚式なんぞ周囲の圧力によるところが大きいのではないの。
    私は結婚式に何百万使うくらいなら全額貯金して出産費用と子供のための養育費用に回すよう旦那へ提案するし、相手方の親にも理解をもとめる。旅行なんぞも必要ない。
    どうしてもとごねるなら彼の実家で内内に親戚と彼と私の恩人だけを集めて昔ながらの法則でやる。

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 13:15 ▽返信

    教会の外装も借金しないと直せない由緒正しい貧乏教会だけど信者さんじゃなくても結婚式引き受けてる、雀の涙の有料で
    だけどうちの宗派でもよその宗派でもないかたには三回ぐらい一時間ぐらいの聖書読んで結婚に関する解説する勉強会してもらうよ
    と、まあまとめブログのコメント欄で無駄なあがきをしてみる

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:17 ▽返信

    葬式はこういう奴は嫌だって思う人も多そうだけど、結婚式ならどうでもいいんじゃない?

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:17 ▽返信

    キリストなんて八百万の神のうちの一人だろ。何の問題も無い。

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:17 ▽返信

    日本人にとってキリスト教のイベントなんてごっこ遊びの延長なんだよ
    本気で宗教的意味で式してると思ってるならとんだ阿呆だな

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:18 ▽返信

    ※44
    面倒くせーとこだな、絶対やだわ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:19 ▽返信

    そもそもキリスト教なんて日本じゃあんまり普及してないしなんも考えてないんだよ。
    結婚式は洋式か和式。宗教なんて考えてないんだよ。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:20 ▽返信

    式を挙げる人がたまたま敬謙なクリスチャンだったら気の毒だが、根拠は無いけど9割以上がファツションで教会で挙げてる感じなので問題無いだろw

  51. 名無しさん 2012年10月04日 13:20 ▽返信

    キリスト教は結婚式とクリスマス担当、仏教は葬式と大晦日担当。
    日本社会の外来宗教のいいとこ取りっぷりはなかなかのもんだと思う。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:21 ▽返信

    イエスが神であってね?
    三位一体だから父なる神 イエス 精霊
    どれも神であってる

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:23 ▽返信

    ※52
    精霊→聖霊 誤字修正

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:24 ▽返信

    あれ恥ずかしくないの?
    ウェディングドレスなんてAVのコスプレにしか思えないんだが…

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:24 ▽返信

    単なるイベント。正直要らんと思うが

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:25 ▽返信

    >キリスト教式の結婚式が非常に人気があるということ。
    (以下>1が削った部分)そうは言っても、そのカップルにとって重要なこの日の一部に
    身を置くことを俺はとても気に入っている。
    彼らは本物の聖職者がいる教会であげる結婚式と同じぐらい真剣に
    ここでの結婚式に取り組んでいる。
    だから、彼らの素晴らしい日にするべく俺も最善を尽くしてるよ。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 13:26 ▽返信

    ※43

    下らない結婚式ごっこは、洗脳につぐ洗脳なんだから、いい加減ゼクシィなんぞステちまえってのが大半の女は分かってねーんだよ。
    もうねヒヨコ倶楽部だけでいいんだよ。
    付き合わされる男はみーーーーーんな文句垂れてる現実。本音は『仕方ない』ってやつだ。
    両親が望むってのも、団塊の世代は子供が大変な時代に生きてるのは分かってるから、強くは言わないのが最近だわ。結局、女が見栄でダイヤやら結婚式やらアホらしい。

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:26 ▽返信

    本物の牧師だってどれほどのもんだかww
    神道でやっても神主だって普通の人だしな、何でやっても同じだよ。
    俺は一応本当の教会で神父にやってもらったけど、二人ともカトリックじゃないんだ。神父の方も信者じゃない人の式は初めてだったらしいけど、教会の経営のためにやる事にしたらしい。
    その程度の物だろ。

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:27 ▽返信

    ドレス着て嬉しそうな嫁さん、家族が見たいだけ、意味なんていらない

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:29 ▽返信

    男の俺もウェディングドレス姿は見たい。それだけだな
    背景もそれっぽければいいから、結局ゲームのファンタジー系のコスプレって事だな。

    これからは背景のセットを色んなの用意して、ファンタジー系で攻めたらどうだ?
    牧師とかいらんよ、進行役で。後は親戚の顔合わせさえ円満円滑にできればいいんだよ。
    日本式の結婚は長くてめんどくさい、顔合わせしてる感じもしないし。

    最近は不景気だから、デカイ会場貸し切ってお色直し何度もやってというような結婚式やってる人は殆どいないな。
    2次会的に、綺麗で簡単な居酒屋とかを貸し切って、人を呼んでちょっと綺麗な格好して1時間ぐらいで解散する。

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:29 ▽返信

    もし乞食の小汚いおっさんに仲介してもらったらどうかと想像したら解る。

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:30 ▽返信

    ※57
    お前甲斐性無しって言われるだろw
    もし図星だったら自分が嫁さんいる設定にしてその嫁さんも現実主義で云々いうつもりだろ?w

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:33 ▽返信

    無宗教=共産主義=中共の陰謀w

    こいつには世界が原色だけで見えてるんだろうなぁ
    1日1回はどっかにこのテの書き込みしないと死んじゃうんだね

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:33 ▽返信

    葬儀も土葬ブームとか来たら引くけど、どうでもいいな。

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:36 ▽返信

    ※64
    日本はずーっと土葬で文化とも言えるくらいだったけど、
    火葬の方が安全だから火葬にしてって言ったらだれも気にしないでOKになっちゃってるからな。どうでもいい民族すぎる
    親の世代が子供の頃は土葬だから、火の玉がたまに出たんだよな

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:38 ▽返信

    >結婚する人たちは単に素敵な祝い方を探しているだけなんだな。

    大正解。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:38 ▽返信

    >>220
    >むしろ本物の神父だったらこんなオママゴト付き合わされて気の毒だなあと思って見てたよ
    まさしくこれだよ
    逆に申し訳なくて本物に頼めるわけないだろw

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:39 ▽返信

    あァ~~~。コレね。別に神様が云々じゃないんだ。

    女子が幼いころに観た西洋のお姫様のドレスを着たいだけ。
    結婚てっべつに神に誓ってする事でもないんだ日本では。
    餓鬼が出来ちゃった婚。なんだ。

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 13:42 ▽返信

    ※62
    甲斐性なしってのが魔法の言葉でな。
    皆、それが言われたくなくて唇噛み締めて
    ドレスやらテーブルクロスの色を決めてんだよ。
    ニコニコしながらな。
    仲間内で話してみろ。本音はしょーもないだから。日本は冠婚葬祭のビジネスモデルが糞すぎる。

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:42 ▽返信

    本当の信者だったら式場に行きつけ(?)の教会の牧師に頼んで説教してもらう。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:43 ▽返信

    日本人頼むと値段上がる、って聞いたな
    それだったら見た目的にも値段的にも白人を選ぶよね

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:46 ▽返信

    >結婚する人たちは単に素敵な祝い方を探しているだけなんだな。

    わかってんじゃねえか
    そして値段が張る式だから、教会とかからしても損をしない

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:48 ▽返信

    キリスト教的結婚式には、ファッション性しか求めてられてないよ
    牧師はそのパーツでしかない。本物かどうかなんて実はどうでもいい

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:50 ▽返信

    >>23
    いつ日本人が無神論になったんだよ馬鹿かこいつ

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:51 ▽返信

    日本人とって宗教とは文化的価値に基づくコンテンツに過ぎない。
    個人の趣向において一番望ましいコンテンツをその場で選ぶ

    まあ、アニメのコスプレと大差は無い。

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:53 ▽返信

    逆に本物の牧師さまを使おうとすると信者にならなくちゃとか結婚後でのその教会との付き合いとか色々と気を使ってしまう
    ちょっとお金出して気軽に綺麗なウェディングドレス着ておしゃれに結婚式挙げたい人が多いんじゃないかな

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:54 ▽返信

    別に牧師に愛を誓ってないしな
    二人が誓い合うものだよ
    牧師はその演出をしてあげるだけ
    たとえ偽者でも何の問題も無い

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 13:54 ▽返信

    兄の結婚式もこれだったけどオママゴト臭はんぱなかった
    口が裂けても言えないけど

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 13:58 ▽返信

    ぐぅの音も出ねえ!

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 13:59 ▽返信

    結婚式は家族になる為の儀式で、本人らがよければそれでいいのだが、実際は強迫観念を植え込まれてる。
    女は周りの女に幸せをアピールしたい。
    男は女の為に仕方なくピエロを演じる。
    ゼクシィが部屋に転がってるとウンザリするってのは良く聞く話で、あれ無駄に分厚いし参考書読むより辛いだろ。もうね。

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:00 ▽返信

    ※77
    結婚はただの制度だから、別に愛を誓う必要は無いんじゃないの?

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:00 ▽返信

    イベントの一つ

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:01 ▽返信

    昔結婚式場で写真撮る仕事してたけどマジレスするとホントに場所による。
    ホテルとかでも本物の牧師呼ぶとこもあれば
    夜は英会話教室で掛け持ちバイトしてるしてるような外人のおっさんでやってるとこもある
    祭壇()の裏に食いかけのパンとポカリおいてあった時は笑ったわwwwww

    本気でしっかりした式あげるなら
    ゼク○ィとかで載ってないような教会で上げる方がいいんじゃね?w

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:01 ▽返信

    結局対外的なものだから偽物の方がありがたいよな
    まともなところ(上にもいたけど)は聖書読まされたりして仏教徒であり神道も大好きな一般的日本人としては違和感ありすぎる

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:02 ▽返信

    聖歌隊してる俺が通りますよ。実際俺含め楽器陣もスタッフもかなりの率で無宗教っぽい。
    正直プロじゃないし、てか高校で部活やってた程度でバイトしてるし(中にはプロもいっぱいいるが)、牧師含め結婚式ごときに期待するほどのもんでもない(笑)
    余談だが実際何度かガチ牧師きた時あるがけっこうめんどいぞ。話は長いし、いつも来てる牧師じゃないから段取りは悪いし(笑)
    まぁ雰囲気はいいと思うから楽しむ分としてはキリスト教式の結婚式も悪くはないよ。

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:02 ▽返信

    キリスト教だ神だとかそもそも信じてないから問題ないな
    お花畑な女が満足すりゃそれでいいの

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:02 ▽返信

    バイトの巫女さんに萌えて楽しいか、て話だよな

    楽しいです。

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:02 ▽返信

    坊さんや神主だってヤンキーが単に親の家業継いだだけの
    何のありがたみも無い奴だって居るんだし

  89. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:03 ▽返信

    ※80
    >女は周りの女に幸せをアピールしたい。

    まさにこれだと思うよ
    結婚後の生活が本番なのに、「イベント」とか「ゴール」と勘違いしてるからなあいつら
    だから、たかが儀式に執着する

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:05 ▽返信

    >実際にその二人の結婚を成立させているのはこの国なんだ。
    手続き的にも文化的にも全くそのとおりだよね。 ただ「誓い」ってモンが随分軽いのはいただけないなと思う。

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:05 ▽返信

    HEY yo 俺白人、俺、無宗教。だけど日本で 結婚式の牧師役のバイトしてるyo

  92. ◆ゴーヤ◆ 2012年10月04日 14:07 ▽返信

    まーハクジンにはわかんないだろうが、
    キリスト教でもない日本人が教会で結婚式するのはイベント感覚&思い出づくり!
    ましてや神に愛を誓ってるやつなんて一人もいねーよwwww
    昔からテレビとかで見てたセリフを自分たちが言ってる!素敵!幸せ!
    ぐらいな感じだろ。

    牧師に関してはただの置物か背景ぐらいにしか思われてねーよwww
    それがホンモノ牧師だろうがニセ牧師だろうがどっちでもいいだろwww

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:11 ▽返信

    男としては、やらなかったら後が怖いのだよなぁ
    どれだけ嫁からグダグダ同じ文句を言われるやら

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:14 ▽返信

    無信教の日本人にとって神とは自分のこともしくは愛してる人のことだから良いのだよ
    つまりキリスト的神様は蚊帳の外なのだよwww

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:18 ▽返信

    ただ結婚式という雰囲気を出したいだけですから
    神だの牧師だのを考えて誓う人はほとんどいないと思う

  96. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:19 ▽返信

    日本人なら神社で宣誓しろよ。もち式をあげるわけやなくて二人でおまいりに行くだけ。
    あとは飲み屋で適当に知人招いて食事会でしまいや

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:21 ▽返信

    無宗教の儀式、記念式典みたいなもので宗教とは関係ないからな。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:21 ▽返信

    見た目でしょ?初期のドラクエだって中世ヨーロッパ風でめちゃめちゃな宗教感なのにあんなに流行ったし・・・
    本気で教会で式挙げたければ、どっちかが洗礼して、信者にならないと無理だけど、日本人がそれやるわけないし、僕的にも侵略と虐殺の宗教信じたくない!
    外人も京都や浅草寺行くのがお参りするより、日本の雰囲気を味わいたい人が殆どだからどっちもどっちでしょう。

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:26 ▽返信

    白人の真似してるだけ
    日本は無宗教でなく、白人教だから

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:28 ▽返信

    モノホンの牧師としては誠心誠意をもって結婚式を執り行っております。

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:29 ▽返信

    牧師や神父を騙るのはオッケーなのかすごい気になる

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:30 ▽返信

    日本人だって、自分たちが毎週日曜に教会行ってないのに
    すべての結婚式場のチャペルに本物が居るほど宣教師が多いとは思ってないよ。
    むしろそんなにたくさん宣教師が居る方が怖い。

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:30 ▽返信

    ただ単に豪華だったり綺麗だったりドレス着たいとかそんな理由だろ
    別にキリストを信じてるわけじゃないしな
    クリスマスみたいなもんさ

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:30 ▽返信

    ぶっちゃけると、プロテスタントでもないし洗礼名も与えられてないし割礼もしてない、教会でコスプレしてるようなもんで、キリストに誓って結婚してる訳じゃないから。

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:30 ▽返信

    外国の日本料理屋の9割は日本と関係ない人たちが見よう見まねでやってるからお互い様

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:32 ▽返信

    日本人は必死で
    白人文化を
    猿真似しようとするからね

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:35 ▽返信

    式も宴もただの形式で主催側の自己満足にすぎないから
    雰囲気だけでも楽しめればそれでいんだよ 意味なんて皆無

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:36 ▽返信

    無神論云々てのは「外国での」話じゃねーの?
    日本ならまったく問題ないが外国では無神論者は人間扱いされないぞ
    だからスレ主も無神論者ではないけどって前置きしてる、ホントは敬虔な信者じゃないんだろうけど
    共産主義は無神論者の例の一つでそれ自体は関係ないと思うんだが

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:37 ▽返信

    無宗教だしどうでもいいって感じなんだろ
    姉は何かに誓いをして結婚して、子供を産んで離婚したよ

    ま、誓い(笑)ですわな

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:38 ▽返信

    ※106
    × 日本人
    ○ アジア人

    中韓のウェディングは日本と変わらないよ
    これから経済が発展するであろう東南アジアもそうなるだろうね

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:41 ▽返信

    形式だからな
    キリストだって常日頃信じてもいないやつに愛誓われても困るだろ

  112. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:41 ▽返信

    どや顔で書いたんだろうけど、残念ながら日本人からしたら只の記号だがな。
    言ってみれば、なんの権限もない工事現場の交通整理みたいなもん

    大体、愛を誓う方が無宗教なんだから、仲介する方が無宗教でも不都合無いだろw

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:42 ▽返信

    初詣の巫女さんだって皆バイトだし
    テキトーでいいんだよテキトーで

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:43 ▽返信

    イスラム圏だってアジアになるんだぜ

    要は白人に負けた敗戦国が
    白人の真似を始めるわけだろ

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:45 ▽返信

    式場カメラマンの仕事してるけど、
    そこのは正式なクリスチャンの牧師を雇ってるぜ。

    その牧師は日本在住歴が長いんで日本語はけっこうペラペラみたいだけど、
    式中ではあえてカタコトで話してるのがウケるわwwww

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:46 ▽返信

    神前結婚式って段取り結構めんどくさい
    ほんとの身内だけで教会でってのがかなり楽、コスト的にも
    まあ未婚だけどな

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:47 ▽返信

    ※114
    中韓ていつアメリカに敗戦したんだ?変な解釈するなぁ
    単純にアメリカ文化にアジアが憧れてるからだろ
    イスラムもアジアとか言うけどアフガンですら金持ちはドレス着てんだぞw

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:49 ▽返信

    ※115
    俺もそれ見た
    ホテルのスタッフと流暢な日本語で結婚式の打ち合わせしてた
    その30分後片言で「アナタハ〜」とかやってて吹いた

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:50 ▽返信

    誰もキリスト教徒ではないから真似して遊んでいるだけ。

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:51 ▽返信

    ※117
    どこからアメリカが出てきたか知らんが、中国はイギリスに完敗したろ
    韓国だって日本に併合されて、アメリカに負けたじゃん

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:51 ▽返信

    無宗教って、神の存在を信じないって人?

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:52 ▽返信

    ※113
    結婚式における神父のバイト率より初詣の巫女のバイト率の方が圧倒的に高いよな

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:55 ▽返信

    白人ってほんとバカばっかだな

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:58 ▽返信

    いやお前に誓ってんじゃないんだけど・・・

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 14:58 ▽返信

    宗教なんて、キリスト教でも、幸福の科学でも、金儲けの手段にすぎない
    バイトの方が、式代安く済むだろ

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 14:58 ▽返信

    宗教なんかに囚われずやりたいことやってるだけだからな
    自分の信じる物以外は全否定するより建設的

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:00 ▽返信

    ※108
    そういわれても仏教ってそもそも神とかいなくね?
    煩悩から解放される為の宗教だろあれ
    どっちかってーと哲学っぽい

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:01 ▽返信

    近年だと年に2,3回は結婚式呼ばれるんだけど、そんだけでも祝儀が痛いわ

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:01 ▽返信

    ※120
    あーそれなら中韓とも敗北してるわ
    そんならベトナムはまだ大丈夫そうだな

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:02 ▽返信

    ※120
    戦争云々言ってるけど鹿鳴館とか明治維新からして日本はもうアレだろ
    別に自分達がよければどーでもいいんすよ
    文化なんて後からついてくる

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:02 ▽返信

    日本人はスタイルだけだから偽物でも問題なし

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:03 ▽返信

    仏教式の結婚式なんかねえよ!
    日本は結婚式は神道式、葬式は仏式(一部は神道式)がスタンダード
    葬式と違って結婚式の選択肢が無かったから受け入れられた

    あとキリスト教式の真似が白人の真似ってアホか
    そもそもキリスト教はアジアの宗教じゃねーか

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:04 ▽返信

    ※129
    ベトナムもウェディングドレス着始めてるぞ
    ようはファッションだよ
    自分達が良いと思ったと思うものは受け入れるし
    例え占領されていても合わなきゃ絶対に廃れるよ

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:04 ▽返信

    別に牧師に愛を誓ってるわけじゃねーよwwwwwww

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:06 ▽返信

    ※132
    キリスト教の痛いところをつくなお前w
    白人はキリストの事を絶対に白人だと思ってるのかねー?

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:08 ▽返信

    ウェディングドレスが来てみたい()とかいう可愛らしい理由で式挙げる女は少数派だろ
    式も挙げられないケチな男と結婚したと思われたくないからするだけだ
    男が甲斐性なしと思われたくなくて金出すのと同じ理由
    それでも最近は式を挙げない若いカップルも増えてるけどな

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:10 ▽返信

    牧師なんかインテリアの一部みたいなもんだから,ありゃいいんだよ

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:13 ▽返信

    日本の女はきれいなおべべ着て羨望のまなざしを受けて煌びやかにできればそれでいいからな
    見栄と自己愛の結晶
    雰囲気だよ雰囲気www

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 15:20 ▽返信

    国内で人をたくさん呼んでやるよりも、身内だけでリゾートウェディング、そのまま新婚旅行のほうが安いんだよね
    最近はそういうのが多いのかね?

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:26 ▽返信

    むしろ仲人のひと(おじさん)が一時的に牧師役してもいいんじゃ…
    親戚や友人へのお披露目が目的なんだし

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:32 ▽返信

    巫女だって本物はいないだろ
    処女ですらない
    細かい事は気にするな

  142. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:32 ▽返信

    キリスト式でやったからって
    牧師や神に愛を誓ってるわけじゃないからな
    どっちかっていうなら夫婦間で誓い合ってるのが強いかも

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:42 ▽返信

    「居もしない神に愛を誓って虚しくないの?」って言ってるのと同じじゃん。
    誓ってるのはお互いにであって、牧師でも神でもねえよ。

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 15:46 ▽返信

    タイトルにやけた まあ気持ちの問題だからね 俺は関係ないし

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:50 ▽返信

    チャペルで結婚式を挙げるのが理想って横文字コンプレックスの延長だよね

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:53 ▽返信

    形が綺麗ならそれでいいんだよ日本人は、ファッションみたいなもん

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 15:54 ▽返信

    別に結婚式なんてあげなくてもいいんだが、皆がするからするのが日本人

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:11 ▽返信

    日本では結婚式より披露宴の方が大事だから
    両家の力関係(見栄)がわかり面白い
    6月に呼ばれた知り合いの結婚式では
    婿側、親戚友人に親の関係で約150名
    嫁側、親戚友人で20名ほど
    これが日本の結婚式

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:14 ▽返信

    正直嫁がドレス着たいか着物着たいかで決まる程度の事なのでバイト牧師で十分なんだよ。
    ただのお祝いだからなあ

  150. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:15 ▽返信

    「貧しい時も病める時も愛を誓いますか?」ってやつ?
    あれ神に誓ってるんじゃなくて相方に対して宣言してるだけだろ?
    神関係なくね?

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:16 ▽返信

    日本人は見栄えを気にするからな
    煌びやかであればそれだけでオッケーなんだ

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:16 ▽返信

    白人至上主義白人様万歳のニッポン人だもんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:18 ▽返信

    牧師に誓ってるんじゃなくて神様に誓ってるんだからいいんじゃねぇの?

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:23 ▽返信

    キリスト教徒の結婚式
    キリスト教風の結婚式

    両者の区別が外人にはついていない

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:23 ▽返信

    日本人は宗教に関して良くも悪くもテキトーだから
    ぶっちゃけ式場の牧師役が本当はゾロアスター教の信者でも
    あぁそうなんですか?(笑)ぐらいの反応しかしないと思う

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:24 ▽返信

    米152
    あのー、お国を間違えてますよ?
    半島に帰られたらどうですか?

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:25 ▽返信

    昔、牧師の仕事に密着した番組で
    「6月は忙しくて大変だけど(布教のために)」と
    牧師本人は飯をとる時間もなく
    次々と結婚式の時にだけやってくるカップルの誓いの場に立ってたのを思い出した
    ファッションで式を済ませたカップルが、教会に足を運ぶわけないのに

    無宗教者がコスプレしてくれる方が
    こっちとしても列席してて良心が痛まずに済むわ・・・

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 16:26 ▽返信

    因みにバージンとは童貞の意味もあります

    女の見栄とか言ってる奴は結婚式と披露宴の区別がついてなさそうだな
    式はけじめなのだからやるのが当たり前だろう
    ワンパターンである必要はないが、調印式ぐらいやれよ

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:27 ▽返信

    つーか157書いてて実際は牧師だったか神父だったかも忘れた

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:28 ▽返信

    ※33
    実力があったら尚いいってだけで、つまりはそういうことだよな

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:31 ▽返信

    白人は神様に永遠の愛を誓ってるくせに離婚するじゃねーかよ
    離婚できるように教義まで変えてるし
    偽物の牧師に誓うのと、本物の牧師に誓ったことを破るのはどっちがバチあたりだ?

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:40 ▽返信

    従兄は結婚式やったけど、従兄たっての希望だったなあ
    嫁さんはウエディングドレスは重いし動きにくいし嫌!とつっぱねてたんだけどね
    従兄上司が仕切り屋で、仲人やりたがったらしい

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:44 ▽返信

    やはりカトリック(神父)>プロテスタント(牧師)なのだろうな
    誓いを破るとアンデルセン神父が現れそうで怖い

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 16:47 ▽返信

    女の見栄というが親戚だけで式あげる人も大勢いるわけで

    それはともかく宗教観の違いだろうなぁ
    逆に科学がここまで浸透してるのに歴史的系譜が明かな神を信じてるほうが不思議だわ

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 16:49 ▽返信

    綺麗なドレスを着たいだけだから
    ニセ牧師でもニセ神主でも問題ないからご心配なく

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 16:59 ▽返信

    女が悪い
    何でも欧米的なのがいいと日本をめちゃくちゃにした

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:12 ▽返信

    神の実在を信じてなくても神前式でやる
    ただのイベント、思い出作りだから
    楽しかったらそれでいいと思う
    別に恥ずかしいことでもなんでもない
    むしろ信者でもない人に儀式をおこなう宗教団体側のほうが不思議

    で、何に誓おうと本人たちが努力しなければ幸せな結婚生活など訪れない、っていう
    ただそれだけの話

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:15 ▽返信

    海外の挙式は宗教の神への誓いの“儀式”
    日本の挙式は親族への誓いの“行事”
    儀式は神聖なもので、行事はただのイベント。
    外人はそこを分かってないな。
    バイトでもなんでもとりあえずそこに役者がいれば日本はそれでオッケーなんだよ。

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:22 ▽返信

    仏教の結婚式とか知らねーよ
    日本は神道だぞ

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:23 ▽返信


    まず結婚式あげてる教会がほぼニセモンだろ
    安心しろ

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:24 ▽返信

    クリスマスとかバレンタインデーも同じ

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:31 ▽返信

    大丈夫、キリスト教信者でもないのに教会で式挙げる奴は馬鹿しかいないから

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:32 ▽返信

    別に日本人は無神論者じゃないよね~
    名前も形も気にしないけど信じてる。
    結婚式場限定のバイト白人牧師が偽者でも、
    坊主と神主が本物なら別にかまわないでしょ。

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:35 ▽返信

    地方だけど本物牧師で結婚式したわ。結婚式自体は30分、それから、牧師の説教1時間。
    打ち合わせからお礼まで、ずっと勧誘されまくり。
    そういうのないなら、偽牧師のほうがいい。

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:36 ▽返信

    リ○ルートは韓国大好きだよな 

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:37 ▽返信

    坊主の結婚式は仏教式だぞwww
    ないといいきっている奴、世間知らなすぎwww

  177. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:46 ▽返信

    着物は着る気になれないからなぁ…ダサい

  178. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:52 ▽返信

    神道的に言うと、間に立つものに偽者も本物も無いよね。
    御神体とか、あれは別に神様の体じゃなくて降りてくる依代。
    だから取替えが利くし、偽者と取り替えてドヤ顔してる無知な犯罪者も居るけど、偽者が新しい御神体になるだけのこと。
    巫女にもバイトが居るし、神様が嫌がるような極悪人・粗悪品じゃなきゃ良いんじゃね?

    ※1
    日本式でやったら駄目なんかね?
    年代によっちゃあ、親がバブルや団塊で、白人崇拝酷かったりするよね。
    そういう人は親が日本式なんてダサいとか言いかねないが。

  179. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 17:59 ▽返信

    着物はなぁw
    男はまだいいが女の方が…

  180. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:01 ▽返信

    白人崇拝とか言い出す奴は間違いなく白人コンプだよ

  181. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:03 ▽返信

    勘違いするなイベントだからなw

  182. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:20 ▽返信

    >>169
    創価学会信者は仏式で挙げてるぞ
    内容は判らない、知りたくも無い

  183. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:30 ▽返信

    白人好きじゃないけどコメ欄にちょいちょい湧いてる低脳男よりよっぽどまともに考察してる件

  184. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:33 ▽返信

    宗教を信仰してるやつだったら怒るんだろうけど
    一般人からしたら、無宗教のが多いわけだから
    カタチさえちゃんとしてくれればバイトでも全く問題ないです。

  185. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 18:40 ▽返信

    日本人は、海外の人に比べ宗教意識が低い。でも、『神』は同じように信じてる!

    宗教が何か?ではなく、『神』に誓ってるんです。そのなかでのスタイルとして、キリスト教式だったに過ぎない。

    貴方にも矛盾を感じる所が有るかもしれないけど、そのなかで牧師のふりをしている貴方は、目の前にいるカップルと同じだよ。

  186. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 18:42 ▽返信

    日本人なら神道とか言っている奴がいるが、現在の神前式は明治天皇の結婚式を盛大な国家行事としてやるためにキリストの結婚式を参考に作られたもの。
    ということでそんなに由緒があるわけでもない。
    仏前式に至っては、さらに神前式のコピー。

  187. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:42 ▽返信

    結婚を認めんのは神じゃなくて役所だからな
    結婚式なんて女の自己満だよ

  188. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:44 ▽返信

    白豚共は馬鹿なのに一々細かいこと考えるから混乱するんだよ。
    長いものには巻かれてりゃいいんだ。

  189. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:44 ▽返信

    式場にチャペル()があるわけだろw
    察しろよ

  190. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:46 ▽返信

    俺は挙式・披露宴する際に嫁がキリスト教式を酷く嫌がったので
    人前式にしたから抜かりはない!!!

  191. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:47 ▽返信

    学生の頃、ホテルで神前式の巫女(バイト)やってたんだけど
    神職もバイトだったよ。
    前職が校長先生とか、議員さんとか居たのを覚えてる。

  192. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:52 ▽返信

    教会っぽい雰囲気のとこでウェディングドレス着たいだけでしょ。

  193. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 18:54 ▽返信

    大学の外人講師やってるゆーてたわ
    なんの資格も持ってないとさ

  194. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:02 ▽返信

    むしろ本物の牧師だったら申し訳ない

  195. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 19:03 ▽返信

    そもそも実在すらしない神や仏に誓ったってねぇw

  196. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:03 ▽返信

    ただのイベントじゃん
    気にせずに気楽にいけよ

  197. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 19:05 ▽返信

    大きな神社には普通に本職の巫女いるぞ
    巫女は全員バイトとか言ってる奴は田舎者

  198. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:08 ▽返信

    結婚式って、もちろん見せびらかしもあると思うけど
    「結婚した」っていう一番分かりやすい自覚の仕方なんじゃない
    形式は本人や家族の好きな方でどうぞっていう

  199. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:11 ▽返信

    しゃーないよ、アジアは欧米に滅茶苦茶にされたんだもん
    日本だってマッカーサーがやってきて、キスの仕方一つまで欧米式を叩き込まれたんだし

  200. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:13 ▽返信

    白人の真似っていうか楽だからだろ
    神式や仏前結婚式ってどちらかというと重いし厳かで簡単じゃないからじゃないか
    こっちのほうが契約っぽくて離婚しづらそうだがね
    中国とかもウェディングドレス来てやるし

    若い時に結婚した友人はドレス来て教会の前で写真撮ってただけだったよ
    式はしてないようだ
    思い出と記念は家族や友人は自分にとっての証明になるし必要だと思うから
    お金がなければ写真だけでもいいと思うけどね

  201. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:20 ▽返信

    クリスマスのサンタと同じノリだろ

  202. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:27 ▽返信

    バブルの時は海外の教会で挙式したい馬鹿日本人カップルがその時だけの偽信者になって洗礼受けて挙式してたんだよ
    でもその内に教会側に「こいつら本気で信者になったんじゃないな」ってバレた
    だから今でも日本人は海外の教会で挙式するの断わられてるよ

  203. 名無しさん 2012年10月04日 19:43 ▽返信

    すぐ離婚出来るんだし、結婚式なんか自己満足の為のイベント
    全部が虚飾に塗れたものなんだから、偽モンだろうが何だろうがどうでもいいんだよ

  204. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:49 ▽返信

    ※202
    いや、一番ダメなのは、キリストや仏を
    信奉するフリして、アクマを奉っている
    統一とか創価だと思うぞ?
    在って女ばかり生まれたり、男子がすぐ死ぬのは
    そのアクマ崇拝のせいだと思うぞ?
    君も早く脱会して、神道でも、プロテスタントでも
    いいから神様を敬いな。
    でないと一生幸せになれんぞ?

  205. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 19:50 ▽返信

    原爆叩き込んで欧米式を強制させたくせに、なんて傲慢なんだよ白人は
    米を食うと馬鹿になるからパンを食えとか、GHQはそんなことばっかじゃないか

  206. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 20:00 ▽返信

    つーかやってる方も信者じゃない品w

  207. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 20:23 ▽返信

    白人様の文化に憧れて真似してるだけだからw
    意味なんて無いよ、白人様が神社で結婚式あげればジャップも真似して神社であげる人が増えるよ

  208. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 20:27 ▽返信

    ※135
    外国のキリストのアニメ思い出した。
    周りはユダヤ人らしい髪と肌してんのに、キリストだけ金髪碧眼、高身長で肌が白いのなw

  209. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:05 ▽返信

    逆に本物だったとしたら何なのって感じなんだよな
    牧師で何かがかわるわけでもないし、白人だとそれっぽいってだけ

  210. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:06 ▽返信

    ホントにガチ白人崇拝してんのはホラ・・・あの国よ

  211. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:13 ▽返信

    米・英ビルボードに韓国人アーティストが躍り出たことを
    何日間もホルホル2chにスレ立てしちゃうほど敬虔な白人崇拝者がいるらしい

  212. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:15 ▽返信

    3回結婚式やったが無駄もいいとこだよ

  213. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:20 ▽返信

    なんで式を挙げることが女が見栄張ってるだけってことになってんのwwww
    男の見栄だって当然あるに決まってんだろ
    男の場合は本人よりも本人の親の見栄の場合が多いけどね

  214. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:22 ▽返信

    あれバイト外人なのかよwww
    よかったww俺は絶対結婚とかバカなことしない

  215. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:33 ▽返信

    かっこいい悪いで言うんだったら神道が一番かっこいいだろ

  216. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 21:40 ▽返信

    正式な修行(?)を積んだ黒人の神父を使おうとした式場が
    バカ女に「ちゃんとした神父かなんてどうでもいい、白人にして!」
    って怒られた話を聞いたことがある。

  217. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月04日 21:41 ▽返信

    ガチの牧師連れてこられたらそれはそれで申し訳ないだろwww

  218. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 22:12 ▽返信

    女性志向の雰囲気重視ですから

    宗教の戒律なんかよりも空気読めって国民性ですからww

  219. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 22:13 ▽返信

    そもそもあの場にいる全員、神を信じてない。
    誓う儀式をしてるが、別に神に誓ってなくて
    結婚相手とそこにいる親族や友人に対して誓ってるだけ。

  220. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 22:21 ▽返信

    むしろ本物はやめてほしい、って感じがする

  221. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 22:31 ▽返信

    キリストなんて八百万の神々の一人やろ?

  222. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月04日 22:43 ▽返信

    友達の結婚式で外人の牧師いたは
    結婚式場のなんちゃって教会で式を挙げるとか
    みっともないよな

  223. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 22:53 ▽返信

    だから結婚式なんてしたくないんだよ・・・

  224. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 22:58 ▽返信

    洗礼を受けずにホテルのチャペルなんかでやるのは
    「キリスト教を模した人前式」なんだけど・・・
    意外に知らん人が多くてびっくりした

  225. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 23:00 ▽返信

    っていうか、そもそも日本は結婚「式」を挙げる習慣なんてなかったから。
    日本の神前式ですらキリスト教を真似した新しい習慣だし。

  226. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 23:11 ▽返信

    牧師は使徒の時代から継承されてきたわけじゃなく、一般の学者みたいなもんだから平気。神父だったらアカンけど。

  227. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 23:27 ▽返信

    白人は強制収容所に送り発狂させろ。

  228. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月04日 23:54 ▽返信

    知ってた。

    妹はハワイで結婚式あげる様子。

  229. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 00:06 ▽返信

    初詣の巫女さんも学生の小遣い稼ぎの短期バイト多いしな

  230. ※7 2012年10月05日 00:14 ▽返信

    ※202
    今年、知り合いはハワイで式を挙げてきた
    日本でも式を挙げた

  231. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 00:32 ▽返信

    外人さんは真面目だな

  232. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 00:44 ▽返信

    マジレスすると全然誓ってない

  233. 名無しさん 2012年10月05日 00:50 ▽返信

    神父がバイトとか言う前に神を崇める宗教自体が全部詐欺だろw
    キリストを池田大作の何がどう違うのか説明してみろよwww

  234. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 00:55 ▽返信

    結婚したことを実感できればとりあえず良しなんじゃないかな?

  235. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 01:14 ▽返信

    情強は神前式か人前式。アーメンとか列席者もシラーだよ、まったく。

  236. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 01:25 ▽返信

    原爆落としたあとGHQが来たから

  237. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 02:22 ▽返信

    おれは神前式でするわ
     
    チャペルでドレス? ねーよw
     
    白豚のまねして恥ずかしくねーのか

  238. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 03:01 ▽返信

    スレタイが見事に馬鹿な日本人そのもの。
    そもそも牧師に愛を誓ってるわけじゃないぞあれ。
    神に誓ってるんだ。

  239. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 05:43 ▽返信

    仏教徒で神前式した私は最強です。

  240. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 08:37 ▽返信

    お前の後ろにいる神に対して誓っているだけなのだから

    手順を踏めるなら猿でもいい

  241. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 09:12 ▽返信

    ていうか「結婚」するだけであって、実際に「愛して」いるわけじゃないだろ。
    結婚式の進行の都合上、「永久の愛を誓いませんww」とは言えないから誓ってるだけ。
    神だけじゃなくて愛もニセモノ。

  242. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 10:47 ▽返信

    どうせすぐ離婚するんだからニセ教会にニセ牧師で十分

  243. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月05日 11:03 ▽返信

    こういう話題のコメ欄で、俺アタシは結婚式なんてくだらない真似はシナイ!と主張する輩の多いこと
    勝手に入籍のみの結婚してりゃいいのに
    でき婚でもない限りは式を挙げるほうがまだ主流だし、そんな普通の人たちをわざわざsageてまで自分の正当性をアピールしたいって、
    結婚を祝ってもらいたがる人よりも自意識過剰というか、めんどくさいタイプだよね

  244. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 12:14 ▽返信

    戸籍謄本取りに行ったら
    既婚者になっていたと言うのは・・・

  245. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 14:55 ▽返信

    日本は神仏混合で八百万の神の集まるところ
    日本の神々は大らかなので関係ない

  246. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 15:11 ▽返信

    信仰ないから本物も偽物もねーわ、
    本物と言われる人もただのオッサンだろ。

  247. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 15:13 ▽返信

    いとこの結婚式でリハの時流暢な日本語で喋っていた牧師役の人が、いざ結婚式になるとカタコトの日本語で「チカイマスカァ?」とか言っているのを見て笑いをこらえるのに必死だったな…

  248. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 15:35 ▽返信

    そういうプレイなんだよ、言わせんな恥ずかしい

  249. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 15:58 ▽返信

    日本はキリスト教信者少ないんだから偽物でも別に構わない

  250. 名無しさん 2012年10月05日 16:54 ▽返信

    もはやスレ主という言い方には突っ込みもないのか。

  251. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 18:59 ▽返信

    だってあれアルバイトだもの知り合いもやったことあるって言ってたは

  252. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 20:10 ▽返信

    >イエスが神だと勘違いしてる奴が一杯いるんだぞ
    イスラム教なのか、ユダヤ教なのか、勘違いしているのか

  253. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 21:10 ▽返信

    ただのノリだろ

  254. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 21:35 ▽返信

    無宗教を誇らしげに語る馬鹿はJAPと欧米では生きらてなくてアジアに逃げたキモ欧米人だけ

  255. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月05日 21:47 ▽返信

    白人の離婚率が高い理由は浮気を許さないからじゃない?(エッチしないとかパパママの関係が強いと離婚する?男女の愛情が弱くなったら離婚)
    気持ちも変わりやすいってのももちろんだけど。
    日本は家族は家族、浮気と風俗は別物で自分の気持ちより面倒くささと『子供が可哀想だから』でこそこそ浮気したり悪口言いながら一緒にいるだけじゃない?
    で病気になったら『妻、夫がありがたーい』って言って。どっちがいいのかよくわかんない。

  256. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 22:09 ▽返信

    参列する側でしかないけど、違和感あるよ。
    そもそもアジア顔がタキシード・ウェディングドレスを
    着てるのは変だと思う。どうしてもコスプレに見える。
    やっぱ、牧師はバイトなんだね。

    「ルパン3世風魔一族の陰謀」の冒頭で五右衛門が挙式するシーンがあるんだけど、
    (たしか結局夫婦になってない)ああいう古来の方式がやっぱり良いと思う。

  257. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月05日 23:46 ▽返信

    信者じゃないから、偽でもOK。
    本当にプロやカトの信者さんなら、自分のところの教会で誓いを立てるでしょ?

  258. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月06日 07:18 ▽返信

    偽牧師の前に、
    信者でもない人間に、聖書を引用し、あなたの御名において病める時も云々って誓わされる
    神の身にもなれよ。

    ファッションでやるなら、ドレス着て人前式でいいだろ。

  259. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月06日 10:27 ▽返信

    難しく考えるなよ

    キリスト教『風』結婚式って考えれば丸くおさまる

  260. 名無しさん 2012年10月06日 13:11 ▽返信

    確かに英語だからわからないと適当なこと言ってるみたいだけど わかってるのもいるのでね
    間違え方が笑えた

  261. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月06日 19:47 ▽返信

    キリスト教とか全然信仰してないのにガチ牧師にやられても困るわ。

  262. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月06日 20:29 ▽返信

    キリスト教のせいで頭カチカチやな

  263. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月06日 20:32 ▽返信

    日本の伝統的な結婚式は
    嫁入り道具と一緒に花嫁が行列作って新しい家に向かう
    宗教と関係ない地縁・血縁的な行事で

    神道式の結婚式ってのも大正天皇あたり?が元祖の
    新しく造られた伝統だからな

  264. フリー 2012年10月06日 21:44 ▽返信

    神?仏?連れてこい(-_-)しばいたる

  265. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月07日 04:22 ▽返信

    なんだか別にかまわない的なコメントが多いのに閉口するな。
    確かにあんなもんただの儀式だし、実際自分も全くの無神論者だが、それはそれとして、
    この明らかな詐欺行為には腹が立つし、法的にも許されないのでは。

  266. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月07日 04:52 ▽返信

    結婚式やるカップルもキリスト教じゃないし良いんじゃないか。ただのプランなだけだし。

  267. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月07日 18:15 ▽返信

    神道式の神主だって、国学院大の学生がバイトでやってるしな

  268. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月08日 09:02 ▽返信

    うちのババアもそうだわ。
    金の掛かる宗教の行事だけ大事にしてて
    金を掛けてるから大事。と、どこか本末転倒的な思想になっとる。
    正直、バカバカしいと思う。

  269. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月08日 11:31 ▽返信

    神道式の結婚式は江戸時代には存在しなかった
    近代化に伴い西洋のキリスト教式結婚式の形を日本風にアレンジしただけ
    古来、日本人にとって結婚とは「神に誓うもの」ではなく「皆に祝ってもらうもの」だった
    おかげで今の日本人は「式」と「披露宴」の二つをやらなければならなくなり
    金がかかってしょうがない。そしてすぐ離婚する。日本人バカばっか

  270. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月08日 15:09 ▽返信

    「僕しない、お寺の結婚式、牧師ない」
    橘家円蔵師匠お元気でしょうか?

  271. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月09日 04:55 ▽返信

    ただの人間でしかない牧師に偽者も本物も無いよなぁ…
    熱心なキリシタンなら誓う相手は神だし、
    無宗教なら雰囲気や思い出作りなんだから。

  272. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月09日 12:51 ▽返信

    神社で神前結婚がやりたいです……
    日本人が無宗教って神社がハロウィンやらクリスマスやら祝う国なのに今更何を

  273. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月10日 23:26 ▽返信

    男が「ねーよ」って思ってたって意味がないんだ。
    新婦の持った教会へのキラキラした憧れを越える説得力を持つナイスな言葉が発明されない限り、この模造文化は今後も続いていくんだ。

  274. 名無しさん 2012年10月11日 10:14 ▽返信

    元スレの日本人コンプや白人コンプ丸出しのレスに失笑
    わかりやすいねえ

  275. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月11日 10:17 ▽返信

    ※254
    欧米各国でも無宗教比率増えてるよ
    情弱乙
    そういやキリスト教の亜種が大々的に広まってる癖して平気で嘘ついたり**が横行する民族国家が隣にあったっけなぁ

  276. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年10月11日 13:01 ▽返信

    白人さんには悪いけど、キリスト教のカミサマも

    日本ではやおろずの神の中の一体に過ぎないよ

    ヒエラルキー的には上から四番目くらいかな?

    新参者だしね

  277. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月11日 22:18 ▽返信

    周りで入籍しかしないで結婚したのってあっさり離婚が多いから、
    コスプレだろうとめんどくさかろうと儀式はやる意味はあるんだよな。
    男性にはわからんかもしれんが白無垢もドレスも女性にとっては見栄より
    これから起こりうる子育て&起こるかもしれない嫁姑の諍いへの戦闘準備でもある。

  278. 名無しさん 2012年10月12日 05:19 ▽返信

    駅前の托鉢坊主もバイトだぜ。これ豆な。

  279. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月23日 19:13 ▽返信

    アメリカ人だって韓国人の握った寿司を有り難がって食べてるんだから一緒だよなぁ。

  280. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月26日 22:22 ▽返信

    通過儀礼だよ

    むかしむかしの人たちは成人式とか結婚式とか、とにかくそれっぽい儀式が大事だろ?

    気持ちの問題だ

  281. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月23日 01:18 ▽返信

    オレも教会だった嫁希望であんなもん雰囲気だな 神前でやりたかったけど嫁が強かったまぁ宗教をいえばクリスチャンでもないし神道でもない家は墓があるのは仏教なにでやってもいいんだけどな。

  282. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月23日 01:33 ▽返信

    神道式が大正天皇からって言ってる馬鹿はなに?祝言とかはその昔からあったよどうせWiki程度で調べてわかってるとかいってるんだろう。ちなみに神道で活動してる団体もあるぉ太鼓みたいの叩いて鏡みたいのにお祈りするの決まった時間にやってる

  283. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2013年02月01日 19:07 ▽返信

    キリスト教って中東発の宗教で 今後の信者数は南米アジアアフリカが多数派になると予測されます。実際西ヨーロッパではアフリカ諸国から牧師さん神父さんにきてもらっている状態。

    あとキリスト教風結婚式とキリスト教会(特に正教)の結婚式は別物。一度見てみたら良いと思います。

  284. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年05月22日 15:21 ▽返信

    結婚式あげない方がいいってww
    どんだけ貧乏なん?

  285. 水着 選び方 2013年07月19日 10:20 ▽返信

    白人「俺、無宗教だけど日本で結婚式の牧師役のバイトしてる。 日本人ってニセ牧師に愛誓ってて虚しくないの?」 | ニュース2ちゃんねる 水着 選び方 http://www.swimwilliamss.info/

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2719.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14