以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2634.htmlより取得しました。


津波が来たら7.5mの防波堤がゴゴゴゴと海中から浮上してくるシステム、和歌山で建設へ (画像あり)

2012年08月30日   コメント(176)
1:コーニッシュレック(栃木県):2012/08/30(木) 13:11:26.26 ID:Jj4TltuS0
津波が来たら防波堤出現 三菱重工など、和歌山に建設へ

三菱重工業と大林組、東亜建設工業の3社は29日、津波のときに浮き上がらせる防波堤を和歌山県海南市の和歌山下津港につくると発表した。「世界初の技術」といい、ふだんは海底に埋まっているため、船の航行にも影響がなく、景観も損ねない。10月初旬に着工する。

政府は、計230メートルの可動式防波堤を2020年までに建設する計画で、今回はその一部の10メートルを建設する。受注額は7.3億円で、13年2月までに完成する予定だ。

「直立浮上式防波堤」と呼ばれ、海底に2層構造の鉄鋼製パイプを何本も並べて壁をつくる。津波が来るという情報が入ったときには、ここに空気を送り込んで圧力をかける。すると、内側のパイプが海面から7.5メートルの高さにわずか10分足らずで伸び、防波堤ができる。

三菱重工は「防波堤の建設が難しい港湾などで役立つ」と期待。海外への売り込みもめざす方針だ。


http://www.asahi.com/business/update/0830/TKY201208290810.html

6:シャルトリュー(宮城県):2012/08/30(木) 13:14:18.92 ID:A3x4ro6Q0
肝心なときに作動しないとか勘弁な

8:茶トラ(愛知県):2012/08/30(木) 13:15:22.63 ID:1by31P660
>津波が来るという情報が入ったときには、ここに空気を送り込んで 圧力をかける

これは無慈悲な停電フラグ

 
13:白黒(関東地方):2012/08/30(木) 13:16:32.64 ID:MrQ2BOCpO
津波に瞬殺で壊されるだけじゃないの

7:マーブルキャット(関東・甲信越):2012/08/30(木) 13:15:21.47 ID:zGigGzfIO
地震でエアが送れなくて使用不能なんて事は?

14:ジャガランディ(関東・甲信越):2012/08/30(木) 13:17:13.50 ID:9viSLC0W0
破壊されて終わりだろうね

20:ペルシャ(やわらか銀行):2012/08/30(木) 13:19:58.20 ID:Xm7iB4DP0
10分じゃ津波到達後だろwwwwwwwwwwwww

23:アメリカンボブテイル(新潟県):2012/08/30(木) 13:20:55.05 ID:8Lr2PqPF0
これでたっぷり土建屋に金が流せるな

24:メインクーン(東京都):2012/08/30(木) 13:21:43.73 ID:CLrGrfuw0
おまいら総突っ込みだなw

26:ラ・パーマ(沖縄県):2012/08/30(木) 13:22:43.63 ID:6ADLIm990
お前らレベルの杞憂はメーカーは対策済み・想定済み

45:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:28:41.06 ID:y40+mqT80
>>26
東電見てるとそうは思えない

28:アメリカンカール(山形県):2012/08/30(木) 13:23:07.33 ID:nLEA16Yv0
やめとけ流されるから
どうせ金かけるなら山の天辺に家移す方がよっぽど有意義

29:トンキニーズ(dion軍):2012/08/30(木) 13:23:42.29 ID:9LbYgcQW0
日本を全て囲んでしまえ!

30:アメリカンボブテイル(埼玉県):2012/08/30(木) 13:24:06.52 ID:P9fvTblX0
今テレビでやってたけど、トラフ地震が起きたら、5、6分で津波が到達するらしいぞ
10分て・・・

31:シンガプーラ(チベット自治区):2012/08/30(木) 13:24:09.53 ID:4U4piE8n0
停電で作動しませんでした
予備電源が壊れて作動しませんでした
さーせんwww

になる予感

35:マーブルキャット(関東・甲信越):2012/08/30(木) 13:24:48.23 ID:L40yhtKNO
7.5ぉ?想定レベルそんなもんかよ?
東北の震災のときは数十メートルの津波に飲み込まれたってのに

36:ソマリ(東京都):2012/08/30(木) 13:25:41.44 ID:+lGW0Ben0
開発する方も発注する方もアニメ見すぎ

37:ジャパニーズボブテイル(家):2012/08/30(木) 13:26:21.54 ID:sQvtPXPF0
和歌山は2分で津波到達なんだが・・・
手遅れなんだが・・・・

39:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:26:54.32 ID:y40+mqT80
どこにそんな金があるんだ

42:ラ・パーマ(東京都):2012/08/30(木) 13:27:45.44 ID:7wA/P9QB0
「わずか10分足らず」ってところが舐めてるなあ、としか

46:アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2012/08/30(木) 13:28:42.01 ID:dgGlBkhT0
高いマンション作ってみんなそこに住めよ
屋上に避難所つくって
一定間隔で建てれば緊急避難場所にもなるし

52:斑(埼玉県):2012/08/30(木) 13:30:01.14 ID:y40+mqT80
>>46
その方が1万倍効果ありそうだな

48:ジャガランディ(大分県):2012/08/30(木) 13:29:11.26 ID:yhheCH0j0
耐用年数どんだけだよ
ずっと海水に付けておくシリンダだろ?

49:ユキヒョウ(栃木県):2012/08/30(木) 13:29:17.96 ID:OwGZwzkT0
311のときも防波堤が地震でゆがんだりレールから外れて動かせなくなったりが多数あったんだがな
こんな海の中にあったら地震で絶対動かないだろwwwっwwwwwww

47:ボブキャット(WiMAX):2012/08/30(木) 13:28:50.20 ID:zgvCObwDP
国土強靭化計画のひとつなのかな
要するにただの公共事業なんだから
どうせならピラミッドみたいの作ればいいのに

53:トラ(福岡県):2012/08/30(木) 13:30:39.03 ID:Xx35HG9d0
結論 : 河川・海岸の周辺に住まなければ良い

59:メインクーン(東京都):2012/08/30(木) 13:32:02.94 ID:kBl4T7Ly0
おい ほんとはゴゴゴゴしたいだけだろ

62:マーブルキャット(東海地方):2012/08/30(木) 13:32:43.35 ID:Pb2ATmk6O
7.5mって高さも怪しいし
10分もかかって津波に間に合うのかも怪しい

63:ウンピョウ(やわらか銀行):2012/08/30(木) 13:32:48.43 ID:P4bp1eia0
4分で10mクラスの津波が来る所もあるんだろ?完全に詰んだな

72:ヒョウ(東日本):2012/08/30(木) 13:34:51.28 ID:yaAq0Uz20
堤防で津波は無理ゲーだろ

97:パンパスネコ(大阪府):2012/08/30(木) 13:45:50.30 ID:bEOUEn8G0
釜石じゃ防波堤破壊されたじゃん


釜石港・世界最深防波堤が決壊 ハードの限界まざまざ
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20110416_08.htm
[釜石港湾口防波堤]2009年3月、着工から約30年を経て完成。総工費約1200億円。1896年の明治三陸大津波(高さ約8メートル)を想定して設計された。開口部は約300メートルで、長さ990メートルの北堤と670メートルの南堤で構成。昨年7月、基礎部分の水深63メートルがギネス記録の認定を受けた。



3.11津波で破壊

73:ヨーロッパオオヤマネコ(岩手県):2012/08/30(木) 13:35:13.38 ID:OpCKnJF80
堆積物で動作しなくなるに10ガバス

77:猫又(チベット自治区):2012/08/30(木) 13:37:08.01 ID:cgAugcoB0
何十年後に来るかも分からないのにいつでも動くようにしとかないといけないとか、
こんなの維持管理費が膨大過ぎるだろ

86:マンチカン(埼玉県):2012/08/30(木) 13:41:02.51 ID:i4HVttLc0
エヴァの使徒襲来時かよ


137:マヌルネコ(兵庫県):2012/08/30(木) 14:07:10.98 ID:PNNPTbCp0
>>94
最初は結構ゆっくりか?と思ってたけど、あっという間に海水に沈んでるね

155:クロアシネコ(宮崎県):2012/08/30(木) 14:24:29.02 ID:6hsb62aj0
>>94
撮影者の悲痛な叫びを聞いて不覚にも泣いた
辛過ぎるな

98:アメリカンショートヘア(西日本):2012/08/30(木) 13:46:01.48 ID:+qJZuddC0
そんな無駄金かけるのならライフジャケット配れよ
3万円以上の釣り用ブランドもので頼む

100:カナダオオヤマネコ(北海道):2012/08/30(木) 13:46:56.24 ID:UZuXC0ho0
もう都市をマチュピチュ化しろよ

101:しぃ(東海地方):2012/08/30(木) 13:47:06.93 ID:sLWdaEOJO
東日本大震災の津波は震源地が遠すぎるから参考にならない

106:ボンベイ(千葉県):2012/08/30(木) 13:49:15.79 ID:fc+SejFP0
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄    無 駄 無   駄無駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無    駄   無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無 駄   無   駄 無駄    無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無  駄 無駄 無  駄無
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄   無駄 無駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無  駄無 駄 無駄   無  駄無
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無

109:コーニッシュレック(東京都):2012/08/30(木) 13:50:20.51 ID:SN9E10fx0
水に浮く家に住むほうが現実的

118:キジトラ(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 13:53:22.27 ID:RhQke8ss0
凄いがアホみたいな金出して作るようなもんかな

126:ヤマネコ(東京都):2012/08/30(木) 14:01:53.87 ID:cLKXcBFb0
なんか発想が近未来都市に追い付いてきた
もっとやれ

102:三毛(兵庫県):2012/08/30(木) 13:47:08.58 ID:zZlhmXUE0
まぁ肝心なときに勃たないオッサンのチ○ポみたいになるんだろうけど

115:ウンピョウ(愛知県):2012/08/30(木) 13:52:43.73 ID:04tTIr1P0
どうせ、きちんと作動してなくても、想定外の云々で誤魔化す腹だろうな

119:ソマリ(徳島県):2012/08/30(木) 13:53:34.64 ID:L9Go8JWJ0
んな金あったら高台への避難路整備した方がいいだろ

123:コラット(広島県):2012/08/30(木) 13:55:44.56 ID:uSeXu/fN0
フジツボが引っかかって作動不能です!

143:イエネコ(宮城県):2012/08/30(木) 14:13:03.15 ID:T7TdmkHc0
何だかなぁ
津波にばっかり目がいってるけど、その前に震度6クラスの地震が想定されるのにね
空気の圧力で上昇させるのって、福一みたいに配管やられて終わりでしょ

144:ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 14:15:29.83 ID:Sizbkauw0
防波堤も破壊されてその破片が津波とともに襲ってくるんだろ 想像つくわ

149:マヌルネコ(兵庫県):2012/08/30(木) 14:20:45.68 ID:PNNPTbCp0
やる夫が地面からゴゴゴゴって出てくるAA思いだした

         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ    呼んだかお
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 

182:スコティッシュフォールド(庭):2012/08/30(木) 15:00:05.50 ID:Mf3Z1Wm90
地下からゴゴゴはロマンだな

163:リビアヤマネコ(新潟県):2012/08/30(木) 14:31:21.80 ID:AtoP9miL0
ゴゴゴゴゴじゃ遅いだろ
シャキーンと出ないのかよシャキーンと

167:スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/08/30(木) 14:38:03.78 ID:mylaibUK0
>>1
そんなもの作る前に

そんなところに住むな

170:サイベリアン(広島県):2012/08/30(木) 14:38:40.06 ID:KiIsdPaX0
お前ら役に立たんとか言ってるけど作ってる方はそんな事どうでもいいからw
予算と土建屋歓喜それだkw

186:ピクシーボブ(WiMAX):2012/08/30(木) 15:04:00.15 ID:mGrytATL0
津波がれきが増えるよやったね

193:アフリカゴールデンキャット(鹿児島県):2012/08/30(木) 15:13:02.98 ID:Vp/pnfNo0
わかります


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3367679.jpg

194:ジョフロイネコ(山梨県):2012/08/30(木) 15:21:49.86 ID:oEvjnbD80
>>193
ワロタw

206:ノルウェージャンフォレストキャット (熊本県):2012/08/30(木) 15:54:31.76 ID:8JtCigf30
これは漫画の見すぎだと思うは
日本人はこういう悪乗りするから困る

177:バーマン(SB-iPhone):2012/08/30(木) 14:53:06.91 ID:Vryaismxi
去年の津波を見た後じゃ、7.5Mくらいで役に立つか不安だわ

207:ノルウェージャンフォレストキャット (島根県):2012/08/30(木) 15:58:47.98 ID:B51/qZC30
波がドドドドと来たら負けそうな気がする

165:サビイロネコ(群馬県):2012/08/30(木) 14:34:03.87 ID:bfmYMq100
ロボットアニメの世界みたいだな

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346299886/l50
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:30 ▽返信

    この防波堤があっさり津波に破壊されて街に襲いかかる図しか想像できないな

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:33 ▽返信

    地震で防波堤自体が歪んで浮いてこないに一票

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 16:33 ▽返信

    間に合うの?

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:35 ▽返信

    さすがに返しくらいはついてるんじゃないのかww

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 16:38 ▽返信

    ファフナーのやつくらいガンッと素早く出さないと

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:41 ▽返信

    ンゴゴゴwwwwって書かれる未来が見える

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:44 ▽返信

    レール歪んだら上がんないし、送気のパイプのどこかに亀裂が入ったらだめだし…
    夏休みの工作としか思えないんだが

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:47 ▽返信

    最初から7.5mの防波堤建てるんじゃだめなんすか?

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:48 ▽返信

    定期的に動作チェックで稼動させたらいいな
    ゴゴゴゴと海中から壁が競り上がってくるとかちょっとした見世物になると思う

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:50 ▽返信

    1、停電
    2、津波への耐性
    3、設置時間
    4、工事の難度

    問題多すぎなのになぜこれを許可した。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:52 ▽返信

    「うわー、本物のジオフロントだ。」

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:52 ▽返信

    仮に成功したとしても、逃げ場を失った海水が別の場所へ押し寄せて
    まさかの位置で大被害が出て責任問題になる。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:52 ▽返信

    同じくらいの金かけて普通の堤防作った方がいいよね・・・

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:52 ▽返信

    どうせなら最初から海底都市を建設しようぜ!

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:53 ▽返信

    どうも馬鹿山県民です。どうみても金の無駄遣いです本当にありがとうございました

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:54 ▽返信

    新しい津波対策の1つとして経過は気になるな
    耐震強度だって阪神からずっと向上してきたんだ
    津波にだって負けない国になれるさ

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:54 ▽返信

    どうなんだこれ・・・

    ってか建設費いくらかかるんだよ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 16:58 ▽返信

    血税無駄すぎわろた

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 16:59 ▽返信

    これ自体は無駄でも、今後この経験が有効になるから賛成だ

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:01 ▽返信

    おせぇんだよ、景観が・・・とか言ってる暇あったらこういうの作れよ。
    ってかなんで海岸じゃねぇんだよ。

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:01 ▽返信

    エヴァとかファフナー思い出したw

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:02 ▽返信

    何故、可動式にするのかの目的論がわからない。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:03 ▽返信

    液状化で傾いてアウトでしょうね
    世界最大といわれた防波堤を造ったにもかかわらず津波は破壊し街を飲み込んだのに何も学ばなかったんだな
    生存者は高いところに避難して助かった決して防波堤に助けられたのでない

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:03 ▽返信

    起動時はZのテーマが流れるんだろうな?な?

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:04 ▽返信

    7.5mの防波堤が浮上してくるよ!
    いざ津波が来た時
     ・防波堤が浮上するシステムが稼働できなかったよ
     ・10分もしないうちに津波が到達したので防波堤が役に立たなかったよ
     ・20メートルの津波が襲ってきたよ
    のどれ?

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:07 ▽返信

    北海道南西沖地震は地震発生3分後に津波が来たけど・・・・

  27.   2012年08月30日 17:08 ▽返信

    国道、県道すら維持できずにガタガタになってるのに、こんなもん維持できるわけがない

    ※22
    埋没式なら船舶交通の邪魔にならない、景観を悪くしない というのがメリット、とされている
    最大の『メリット』は「建築費が大幅に増加する」、なんだろうけど

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:08 ▽返信

    高知のシェルター構想>>>>>ノアなんたら>>>>>│越えられない壁│>>>>>>これ

    金は掛かる、使えるかわからない、維持できない、使えても壊れるかも、そもそも高さ足りない
    良いとこ無しじゃねーか

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:09 ▽返信

    ・防波堤が浮き上がるより先に津波が襲来して無意味
    ・想定以上の高さやエネルギーの津波が襲来して無意味
    ・停電で稼動せずに無意味

    素人目に見ても欠陥がありすぎる・・・

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:12 ▽返信

    なんで普段は沈んでる必要があるんだ?
    普通の防波堤に階段か頑丈なゲートでもつけときゃいいだろ
    うーん、ありえん

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:13 ▽返信

    津波危険地に住んでる住民は決死隊を結成し土を持ってきて街を標高10mぐらいの高さにするか山を削って移住したほうがいい

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:15 ▽返信

    まぁ、根元が耐えられないってのは誰でもすぐ判るしな
    少なくとも伸ばす高さの倍は用意しとかないと

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:15 ▽返信

    子供のお遊びで金動かすな。
    自然の脅威に謙虚になれ。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:16 ▽返信

    海中にあって海面から7.5mなら足りるんじゃない?
    陸に近くなると一気に高くなるだしね

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:17 ▽返信

    アホすぎ

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:18 ▽返信

    高台に避難場所を整備するほうが安上がりだし現実的。

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:19 ▽返信

    何も海中に作らんでも海岸線から何百m内陸まで装置の為の土地にすりゃいいじゃん
    海岸線に住めないとか言い出す馬鹿はほっとけどうせそういう奴は津波に巻き込まれて死ぬ

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:19 ▽返信

    駄目だと思う
    遠くの地震による津波なら、メンテナンス次第ではあるいは・・
    でも、近海で揺れたら作動システムが無事と思えない
    地上部と地中部の固有周期も異なり、そうそう作動前に損傷を受けると思う

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:20 ▽返信

    >お前らレベルの杞憂はメーカーは対策済み・想定済み

    こういって馬鹿繰り替えすのが今の日本だろ
    災害から何も学んでないのな

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:21 ▽返信

    こないだ10m来たのに何で7.5mなんだよw
    日本人のこういう部分大嫌いだわ、普通10m来たら堤防も10mだろ
    空気なんぞ使わんでも爆薬で吹き上げれば良いだろ

    何もかも中途半端

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:22 ▽返信

    一流企業が集まってこのザマかw
    日本の知的エリートはもう駄目やな

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:22 ▽返信

    この予算で街全体を7.5メートルかさ上げした方がマシだな

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:24 ▽返信

    7.5mとかwせめて20mはないとな。それに10分かかるって遅すぎないか?3.11の震災から何も学んでいないんだな・・・

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:24 ▽返信

    結局の所、堤防を高くして完全防災が達成されると
    それ以外の工事で金使えなくなるから、わざとこういう欠陥品を作るんだよな
    手抜き工事で道路敷設して、毎年道路補修するのと同じ手口

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:26 ▽返信

    津波に対しては多分効かないな。「破損の恐れ」で作動させられなくなりそう

    けど普通の嵐に対してはこれかなり効くんじゃないか?
    台風とかのときに退避してきた船を守る目的では大活躍するかも

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月30日 17:31 ▽返信

    防波堤で津波なんか止めれるわけない
    津波は凄まじい力で押してくる
    今回の津波でわかったはず
    つまらないことしないで全速力で高いところに逃げてください

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:32 ▽返信

    想定外を言うための環境作り。守る気なんてハナからない。

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:34 ▽返信

    せめて二倍にしろよ

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:34 ▽返信

    絶対地盤が歪んで起動しない
    常時領海に壁立てとけよ

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:36 ▽返信


    内緒で竹島につくったらエエやん。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:36 ▽返信

    というか

    操 作 し て か ら 10 分

    って
    そういう津波がくるような時は
    大きい地震もセットなのにまともに操作できると思ってんのかしら

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:38 ▽返信

    普通に負けそうだけどなあ。
    311では世界一の防波堤も六分津波を遅らせただけで力尽きたんだよ。
    ちょっと不便でも普通の防波堤の方が役立つと思う。
    てか、過去に津波が起きた地域なら、素直に高台に移住する方がいいよ。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月30日 17:39 ▽返信

    高齢者は急な斜面とか急いで山に登れないから高速エスカレーターをつくるべき

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月30日 17:39 ▽返信

    ま、その前に建設中に津波きて終了

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:39 ▽返信

    津波がきやすい場(過去の歴史的判断)と被害が甚大になる場所に津波用特殊ダムの建設。
    狙いは陸に押し寄せてくる前に確実に津波を阻止すること。
    まず長さ数10㌔~単位で掘る→その深さ陸との距離は慎重に計算します。
    そのダムに海水を集めて溢れても川にとか水路に流すようなイメージ
    その際、立ちふさがる問題は立ち退けない動かせない建物や場所です。
    これは強度が強く高さ共に充分な防波堤に頼らざるえないが
    私の思いつく提案の一つとして書きました。
    でも現実的には時間も金も膨大になり、地域住民の反対も政府の対応も含めると
    可能性的には難しいと思います。

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:40 ▽返信

    昨日、内閣府が和歌山で最大津波20メートルって発表したばかりだろ それを7.5メートルとか無意味だよね。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:41 ▽返信

    津波が流れ込んだ後に防波堤起動
    内陸に入った海水が引かない!

    とかなるなよ…

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:41 ▽返信

    ハイテクに頼りすぎるとろくなことがないぞ

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:42 ▽返信

    量産できない時点で終わってる

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月30日 17:44 ▽返信

    田舎はガスボンベがまだあるから、それを先に撤去してあげて
    あれで火災が起きて救助に手間がかかった

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:47 ▽返信

    たまっころの救助ポッド沿岸部に配置したほうがよくね?

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:49 ▽返信

    南海トラフ地震で津波起きたら和歌山は7.5mじゃすまねーだろ…

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:52 ▽返信

    エヴァみたいだなwwww

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:54 ▽返信

    空気じゃなくて津波の水を穴に流し込む形で流用すれば良いだろうが

  65. 名無しさん 2012年08月30日 17:55 ▽返信

    流れた防波堤にぶつかって大量死したりして

  66. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:55 ▽返信

    この棒っきれが流されて民家に刺さるんですねわかります。

  67. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:57 ▽返信

    松島は沿岸に点在する小島が津波の力を弱め、遅らせてくれたおかげで比較的被害が少なかったし、沿岸に障害物を設置するのは有効だろ
    それにこれ以外にも当然通常の防波堤や避難場所になる高くて頑丈な建物などの対策もやってるんだし、これだけで何とかしようと考えてる訳じゃない

  68. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:58 ▽返信

    浸水予想区域からあらかじめ引っ越しておけばいい

  69. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 17:59 ▽返信

    停電したらどうすんだ

  70. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:00 ▽返信

    断面が流線型の頑丈な高層ビルも作ろうぜ
    上から見て菱形な形のビルなら前からも後ろからの波も受け流して倒れないはず。
    屋上に津波シェルターも置いておけばよい。

  71. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:00 ▽返信

    お前ら文句つけてばっかだけど ないよりマシだと思うよ
    津波で家がなくなった人より

  72. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:02 ▽返信

    海全体が押し寄せる感じだから無理だと思う
    緩やかなスロープみたいな防波堤もあったと思うがどうなんだろ

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:04 ▽返信

    機構以前に
    「誰が、どういう状況で」
    っていう判断の時点で破綻しそうな構想だな。付近を航行中の船舶の安全とかどうやって確保すんだ?

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:07 ▽返信

    つまり、津波が到達した後に津波より低い防波杭を出すわけですね。

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:09 ▽返信

    子供が見ても現実的じゃない計画でも実行しちゃうからな。政治家と土建屋は。

  76. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 18:17 ▽返信

    これと似たシステム計画を海外で見たな。何処だっけ?

  77. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:18 ▽返信

    絶対にヤバいのが来るときに限って稼働させるように決めておいて
    送風じゃなくて爆薬で立ち上げる方式にした方が確実だと思う
    どうせ二度は使えないだろ

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:19 ▽返信

    高い建物は日本じゃ無理だよ
    大津波が起きるような地震がきたらそもそも建物が崩壊するから・・・
    センタービルみたいに逃げ遅れる人も大量に出るだろうし

  79. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:20 ▽返信

    日本中防波堤で囲んで隙間から船出せばいいよ
    そうすれば地震発生後5分で閉められる

  80. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:20 ▽返信

    こんなのより人工的に小規模地震を起こして大地震のエネルギーを溜め込まないような技術のほうがいいだろ

  81. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:20 ▽返信

    なんで可動式にする必要があるの??
    まさか景観とか考えてんの地元は??
    だったら地方税だけでやってくれよ。

    こんなのメンテナンスにどれだけ金かかると思ってんだ??

  82. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:22 ▽返信

    発想は面白いけど煮詰め具合が足らないなー
    波に対して波をぶつけて衝破できるようにしないとなー
    規模を小さくして研究する分には面白そう

  83. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:23 ▽返信

    あの津波を見てしまった今では7.5m程度では心もとないな

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:24 ▽返信

    大学の建築の教授が海中都市をどうのこうの言ってたが
    そっちのほうがマシかもな 放射線もガードできるし

  85. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:25 ▽返信

    本当にでかいのが来たら防波堤なんて多少弱める使い捨ての壁なんだよ
    変な小細工するくらいなら高くて丈夫なの作ってろよ

  86. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:28 ▽返信

    地震で歪んで途中までしか動きませんでした。

    そもそも可動式なんて強度やコストの面でもマイナスしかないだろ

  87. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月30日 18:30 ▽返信

  88. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:30 ▽返信

    堤防で守られる人の税金のみで作ってくれ、それより多くのお金が必要なら高台に移転しろ。
    昔の人は言いました「ここより下に家を建てるな」

    津波発生時には水没を前提とする都市計画を
    堤防で囲むと海岸近くまで人が住むことになる。
    津波警報が鳴っても避難しなくなる。
    災害を知らない住民が増える。

  89. 名無しさん 2012年08月30日 18:31 ▽返信

    和歌山県民から言わせてもらうと

    海にこんな使えねーもん作るくらいなら
    陸路どうにかしろクソボケ

    といったところ

  90. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:34 ▽返信

    和歌山なんて山しかないだろ

  91. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:35 ▽返信

    ファフナー?

  92. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:40 ▽返信

    これを許可した人について、とても知りたい

  93. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:42 ▽返信

    火薬でドンと持ち上げて、カエリでロック掛かるようにするのが簡単じゃない?
    規定以上の歪み感知したら有無をいわさずドンwww
    上部は通過禁止にしておけば問題ない
    しかし、持ち上げれば持ち上げただけ弱くなるよな、コレ。

  94. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:43 ▽返信

    みんな、天下の三菱重工なめ過ぎ。
    H2Aロケット作っている所だぞ。

    津波なんて、沖合では只海面が盛り上がる現象にすぎない。
    それが破壊力を持つのは湾の中に入いってから。
    始めは5mの津波が湾の奥では15mぐらいの巨大な壁になり、それが崩れ落ちるんだ。だからコンクリートも砕く。

    1年半程前、あれほど津波の勉強したのに、この有様。悲しいいね。

  95. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:48 ▽返信

    ※77
    エアー動作の理由がそうなんじゃねーのかね
    圧縮空気タンク用意して弁を開くだけでおkな造りだろう

    長期では耐久性に難がありそうだ

  96. 名無しさん 2012年08月30日 18:50 ▽返信

    核爆弾を爆発させて、津波のパワーを減退させよう

  97. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 18:54 ▽返信

    たった7.5メートルて。

  98. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:00 ▽返信

    せめて30mにしろよ

  99. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:01 ▽返信

    文句いいながらもワクワクしてるのがレスから伝わってきてワロタ

  100. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:05 ▽返信

    これって、海中の戦略ミサイル原潜からミサイル発射する仕組みに似ているね…

  101. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:11 ▽返信

    沖からくる海水の浮力で持ち上げればいいのに
    これなら自動で持ち上がる

  102. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:15 ▽返信

    海南市の位置わかっててコメントしてる人いますか?
    串本町ならともかく,海南市は和歌山の北に位置してます.
    防波堤を設置する下津港は内海です.7.5mもあれば十分だと思います.
    大地震が来て津波が到達するのは紀南よりも時間がかかるから10分で十分と判断したのでは?

  103. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:18 ▽返信

    停電でアウト
    こんなムダなことしてんじゃねーぞカスが、死ね!被曝して死ね!

  104. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:23 ▽返信

    どけんやおおよろこび

  105. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:30 ▽返信

    お前らが総ツッコミということはかなり良さそうなんだな。

  106. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:33 ▽返信

    津波の前ってものすごい引き潮になるから
    浮力の計算間違えて潮が引いた状態+7.5mまでしかあがりませんでしたテヘペロ

    とかありそう。

  107. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:38 ▽返信

    津波が着たら沿岸部を意図的に放射能汚染させて向こう100年沿岸部に入植できないようにする装置

  108. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:43 ▽返信

    そもそも和歌山は比較的避難が早い地域になると思う…
    とりあえずさっさと陸路の修復してくれよ…

  109. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:51 ▽返信

    竹島と尖閣で不法入国対策に使えよ

  110. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 19:58 ▽返信

    町を堤防で囲み普段は門を開けておいて津波が来たらら門を閉めるでいい気がするのですが…

  111. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 20:05 ▽返信

    ロボットアニメで出てくる都市防衛用のこういう壁は
    大抵役立たずだよね

  112. トシ 2012年08月30日 20:30 ▽返信

    >「直立浮上式防波堤」と呼ばれ、海底に2層構造の鉄鋼製パイプを何本も並べて壁をつくる。


    岩手民だ。仕事で被災地を何度も訪れて見ているが、こりゃなめ過ぎだわ
    何十センチもある鉄板の水門扉がぐんにゃり曲がっている
    1mあるコンクリートの壁が簡単に破られている
    高さも東日本大震災の津波を全く参考にする気なさそうだし・・・

    やる気ないの明らかでワロスwww

  113. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 20:34 ▽返信

    やれることは何でもやろう。津波は怖いから。

  114. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 20:36 ▽返信

    全然駄目な感じがしますよ!!

  115. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 20:37 ▽返信

    ※46でサーセン、動画も見る気が無くなった

  116. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 20:51 ▽返信

    まったくもって、エバエバしい

  117. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 21:22 ▽返信

    その金を一般家庭に地下シェルター作る為の補助金に回せよな

  118. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 21:52 ▽返信

    建設中に津波で持っていかれるよ

  119. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 21:53 ▽返信

    ホント、無駄な事に金使うね

  120. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 21:56 ▽返信

    「再生エネルギー買取法案」のカラクリ 
    http://ameblo.jp/konichiwa/entry-10931987206.html

    ■反原発運動の正体
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1435.html
    日本の脱原発は韓国の大きな利益

  121. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 21:58 ▽返信

    想定される最大の高さで建設せよ
    それにかかる研究費なら皆惜しまず出すだろう
    最大値を超えたものがきたら諦めも肝心だしな
    7.5mとか防ぐ気もないものには絶対に出すな

  122. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 22:22 ▽返信

    >94
    あああぁぁぁ・・・止めてくれぇ~・・ひぃぃ~~ああぁぁううぅぅ・・・
    何が防波堤だよぉぉぉ~~~

    防波堤を作る人間はこの動画を絶対見ておくべき
    人間が地震と津波に対抗するにはもうちょっと科学力と生産力が必要

  123. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 22:30 ▽返信

    三菱重工が金儲けのために作った案だろ。震災動画見てなかったのかよ。こんなの何キロにもわたって作ったら津波から受けるエネルギーはとても手に負えないレベル。津波は面で来るから役には立たない。

  124. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 22:51 ▽返信

    どうなんだろうね
    沖で地震発生したら、即時に防波堤が出て
    住民が高台へ避難するまでの時間稼ぎにでもなれば良いのだけど。

  125. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月30日 22:55 ▽返信

     
    海||町町町町
    ー||==================
     |                  |←地下にこんぐらいのでかい貯蓄層作ったほ
     |                  |うが安上がりとも思ったがそんな事はなかった
                        |
    ---------------------
             

  126. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月30日 22:58 ▽返信

    東日本の時は津波をナメてて避難しない&避難遅れて犠牲になってる人がほとんどだった

    堤防に金かけるより避難所と住民の教育に使った方が犠牲者は減らせる気がする

  127. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 00:30 ▽返信

    こんなのはいざというとき役に立たない。

  128. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 01:09 ▽返信

    ライディーン世代が考えただろ…

  129. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月31日 01:23 ▽返信

    どーせまた肝心なときに作動しないんだろ

  130. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 02:00 ▽返信

    朝鮮人を追い返せるシステムを早く作ってください。

  131. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 03:26 ▽返信

    東北で災害対策やってる人が言ってたが、防波堤をあてにして避難しなくなるくらいなら、防波堤なんてない方がマシだって。

    防波堤は、避難する時間を数分でいいから稼ぐためのものでしかないんだから。

  132. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 03:36 ▽返信

    たった7.5mで津波が防げるのかと大いに疑問だわw

  133. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 07:37 ▽返信

    まぁ場所にもよるんじゃない?
    三陸のリアス式海岸じゃどうしても津波が凄くなるし
    海南市なら5M程度で済むかもだし

  134. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 08:48 ▽返信

    10分?
    1本ずつ立ち上がるのか?

  135. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 09:33 ▽返信

    南海トラフの地震が起きたら、東海、関西、四国、九州にかけて、
    最悪32万人の死者が出るって予測されてるよね。
    まあ、こういう防波堤でも作らないよりはましだよ。

  136. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 10:33 ▽返信

    こんなの津波が来る以前に地震で壊れて動かなくなるだろ
    本当にアホだな

  137. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年08月31日 10:45 ▽返信

    かっけー!

  138. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 10:50 ▽返信

    かえって凶器

  139. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 12:23 ▽返信

    間に合わない/流される
    のどっちかかな

  140. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 13:05 ▽返信

    俺もまっさきに>>193の状況が思い浮かんだわw
    こんなの津波の前じゃ気休めになるかも怪しい
    根こそぎ持ってかれるだけだ

  141. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 13:19 ▽返信

    なんかハルマゲドンで信者の引き締め図ってたオウム真理教と変わらなくなってきたねwww。

  142. 名無しさん 2012年08月31日 13:27 ▽返信

    大規模な津波が起こるってことは地震があるってことなんだよな?
    地下施設なんか地震の被害を一番に受けるだろうに何考えてんだ

  143. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 13:46 ▽返信

    10分かかってゴゴゴ?夜店の風船売りを雇えよ5秒で作るぞ

  144. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 15:15 ▽返信

    何百年に一度の大地震にビクついて生きるのって楽しいの?

  145. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 19:20 ▽返信

    ※144
    ゼネコンへのばら撒きの大義名分

  146. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年08月31日 20:07 ▽返信

    さて、何百年かの地震を侮って予算を減らした瞬間にあの3.11が起こったわけなんだけども

  147. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 20:19 ▽返信

    濱口梧陵が広村堤防を造った和歌山県らしく
    是非とも住民百世の安堵を図ってもらいたい

  148. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 20:41 ▽返信

    高い堤防ひとつ作るより、こういうの複数作って段階的に津波の威力を弱める事ができれば良いかもしれない。

  149. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年08月31日 20:58 ▽返信

    人の操作で作動するんじゃなく、水位上昇に伴う浮力でもちあげるべき
    津波で水位が上がると転覆する(そしてそこで安定する)メガフロート上の桟橋とか

  150. 名無しさん 2012年08月31日 21:32 ▽返信

    第3新東京市・・・これが私たちの街よ
    そしてあなたが護った街・・・

  151. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月01日 07:17 ▽返信

    地下シェルターの次は防護壁か
    日本の要塞化が捗るな

  152. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 09:40 ▽返信

    民主党、日本国民をびびらせて不安にさせて統治しようっての?

  153. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 14:04 ▽返信

    一瞬で壊れる

  154. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年09月01日 14:32 ▽返信

    津波が怖いなら移住しかない

  155. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 16:35 ▽返信

    逆に考えるんだ
    浸水した水を溜めるための塀だと

  156. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月01日 23:09 ▽返信

    空想科学対戦というマンガでは、侵略者やヒーローがアニメや特撮のようなかっこよさに固執しては科学の壁にぶつかって自滅する無様な光景が描かれてるわけだが…。
    リアルでやられてはたまったものではないな。

  157. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月02日 15:16 ▽返信

    この案賛成!
    そろそろ建築・土木業界(特に地方)に特需あげないと。
    地方の企業・雇用がやばい。
    都会のサラリーマンの所得税・大企業から得た法人税を
    田舎にせっせとプレゼントしてきたのが正しい日本の姿だろう。
    このところ公共事業減らされて田舎は困っています。
    もう少し都会の奴は税金収めろ!

  158. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年09月02日 20:23 ▽返信

    俺の田舎の隣の市には10mの防波堤があったけどその地区は壊滅したわけですが・・・

  159. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月03日 10:54 ▽返信

    民主党は防災対策予算を大幅カットしてバラマキに使っちゃったくせに、
    今度は起きるかどうかもわからない災害で国民を不安にさせようっての?

  160. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月03日 11:03 ▽返信

    津波くるまで10分あるなら自分で山に逃げるわwwww
    もっと速いから皆困ってんだろ?

  161. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月03日 14:19 ▽返信

    わずか10分足らずで

  162. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月03日 21:17 ▽返信

    7.5mの堤防を作るほうが費用が安いし、確実。

  163. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月06日 23:14 ▽返信

    しかしロマンがある

  164. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 15:13 ▽返信

    空母大鳳っていうのがあってだな、、、
    本来、防御力皆無で脆弱な空母に分厚い装甲版を張って攻防走全ての弱点を無くした最強空母のはずだったんだよ。
    大鳳はマリアナ沖海戦でたった一発の被弾の被弾を受けた。本来は何もないはずだが、、、
    衝撃でエレベーターを上げる機械のワイヤーが外れてしまったんだよ。
    あとは使用不能になってただ洋上に浮かぶだけになった。
    防波堤、衝撃で上がらなくなったりして、、、

  165. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月08日 19:29 ▽返信

    用途次第でわ?
    3.11の津波でも防波堤は津波の減衰or到達の遅延に役立ってる
    破損した経緯の分析もされているし、今後の災害で犠牲者を減らせるならしっかり研究をしていって欲しい

  166. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年09月11日 06:47 ▽返信

    最初から津波危険地区は
    民間の家だけでも全部高台で暮らすべきだったんだよ
    7mのこんな防波堤考えるより現実的なのに

  167. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月13日 16:24 ▽返信

    計230メートルの可動式防波堤を2020年までに建設する計画で、今回はその一部の10mで7.3億。総延長230m作るのに168億円で港を守る。他の所は?

  168. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年10月13日 19:09 ▽返信



    ____/ ̄ ̄ / │ ̄\__ ゴゴゴ・・・ /

    .. 、 ,_  ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・ ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ ´ / \

    _ ./ ̄ ̄ ̄\ / __ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/ \/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ 呼んだかお __>-へ| i (__人__) |ノ :.\_ .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ _::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \ .::┘ :│ ゚

  169. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月14日 09:23 ▽返信

    総工費数百億円?はなから小遣い稼ぎのつもりだな。


    津波だから水位差7.5mと考えることになる。ダム並みの強度が必要。
    それでいて可動式で幅230m?1兆円コースだろ。

  170. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月06日 08:56 ▽返信

    津波を真正面から受け止めるのはどんなに頑丈に作っても無理があるだろう。
    ジグザグ型にして受け流す構造にした方がいいんでないか?
    完全に防ぐのではなく、到達を遅らせるという考え方でもいいと思う。

    それはそうと、高さ7.5mの根拠は何だろうね。
    今回の震災から何を学んだのだろうか。

    無理に変わったことをしなくていいから、現実的な策を考えようよ。

  171. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月06日 15:44 ▽返信

    貝類や土砂で詰まって作動しなくなるに一票

  172. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年12月05日 01:26 ▽返信

    ってか、破壊されたら、被害拡大するだけ?。

    その前に、エアで上昇させるって…ライフラインと別の電源なんだよなぁ~?。一緒なら、空中楼閣ですな。

    そんな無駄金どこにあるんだコノ国に。

  173. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月04日 02:06 ▽返信

    まじめにやれ

  174. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月16日 21:54 ▽返信

    停電で~というコメント見るけど、エアーを送る弁も空気作動式で
    エアレスオープン設定になってるんでしょ、電源喪失しようが計装エアーが
    無くなろうがそれなら間違いなく動作する。
    自分が勤めている化学プラントの冷却系はそうなってるし、それが一般的

  175. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年03月10日 13:01 ▽返信

    完全に止めると言うより時間を稼ぐための物でしょ。
    東北のも壊れちゃったけど、あれのおかげで逃げ切った人もいたべ。慢心して逃げなかった人は馬鹿なだけで。

  176. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2014年03月10日 17:01 ▽返信

    これだから津波をじかに見てない地域の連中は…
    二の舞になってから騒いでも手遅れだぞ

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2634.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14