以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1935.htmlより取得しました。


【動画】「前の人がなぞった線を同じようになぞる」伝言ゲーム、500人で実験したら変な結果に

2011年11月27日   コメント(51)
 
1:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/11/27(日) 14:23:19.66 ID:fG3MlkVA0
プログラマーであり、アーティストでもあるクレメント・ヴァラさんが500人の被験者を対象に行なった実験は、「前の人がなぞった線を同じようになぞる」というシンプルなもの。

最初の1人がなぞったのは、縦に引かれた1本の線。
それを手描きでなぞるとちょっとした歪みは当然発生し、次の人はその歪みも正確に再現しようとし続け、し続けて500人。
最終的な結果からは元の線がまったく想像しがたいものになってしまったのだ。

動画

http://www.youtube.com/watch?v=l-uNFaUJo5c

http://www.kotaro269.com/archives/51308793.html

7::2011/11/27(日) 14:25:44.72 ID:emOf/7glP [1/5]
これ面白いな

8:名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 14:25:48.32 ID:2C82MbAt0
途中脱線してる奴がいる

9:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 14:25:48.10 ID:+ntiEVu70
2人目が全ての元凶

11:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/11/27(日) 14:26:05.79 ID:fug8CFro0
初っ端からアル厨じゃねーか

10:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:25:58.04 ID:fQJq/2mn0 [2/2]
明らかにわざと間違えてるクズが4人ほどいる件

15:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/27(日) 14:27:27.10 ID:0DdHZtFA0
やりたい放題の奴混じってるわ

16:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/27(日) 14:27:45.53 ID:82Yn8ijC0
2人目からしておかしいだろw

17:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:27:56.92 ID:vSyAOxXc0
途中でVになってわらた

19:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/27(日) 14:28:43.86 ID:OZQOONyU0
前の線ガン無視してν書いた無職がいるぞ

22:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 14:29:01.79 ID:RDRZSpsW0
数人いる主旨を理解してないやつのせい
一人の愚兵が隊を死に追い詰めることが良く分かる

23:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/27(日) 14:29:22.10 ID:+pP+QSBn0
(なんだよこれ面倒くせえ適当でいいや)で線引いた奴が少なくとも3人はいたな

25:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:29:45.04 ID:LUNJmWwq0
頭がまともな500人で頼む

29:名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/27(日) 14:30:46.62 ID:Agzwrdim0
顔みたいの描いたの誰だよ

30:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:30:54.82 ID:Ln5lwUNK0
途中でV書いた奴は天才かもしれない存在

35:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 14:31:38.05 ID:YFGmpxUe0 [1/2]
どう考えても2人目が悪い

38:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/27(日) 14:32:25.18 ID:ti6YlL2n0
500人中数人、つまり1%のカスが全体の方向性を滅茶苦茶にする
民主主義ってやっぱ間違ってたんや!

40:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 14:32:49.39 ID:6Z3uo5M90 [1/4]
面白いな
低学歴と高学歴、それぞれ500人にやらせてみたい

41:名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/27(日) 14:32:50.50 ID:ZstWhOQ20
線がバラバラになっていって、へー面白いとか思ってたら
途中いきなりVになってわろた

45:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:33:54.07 ID:NGQHm80v0
これ描画環境に問題ありそうだけど
やり直ししちゃダメとか条件あるんだろ

51:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 14:35:33.61 ID:mLHS9NsA0
5人目綺麗になぞってるな
全くずれてない

57:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:36:59.76 ID:N//ifHuR0 [1/3]
トレス絵師も化ける可能性があるという話?

69:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/27(日) 14:40:25.72 ID:Ams07xYA0
じわじわと右にずれるな

78::2011/11/27(日) 14:41:33.37 ID:emOf/7glP [3/5]
>>69
これ面白い現象だよな
たぶん右利きが多いからじゃないか?

68:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/27(日) 14:40:23.81 ID:2rEYEhjH0
つまり人は分かりあえないという事か

71:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 14:40:37.68 ID:abrH4aDPO
数人のクズのせいで集団全体が狂うと言う良い例だな

74:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/27(日) 14:40:55.01 ID:XCysCo7b0
これ国別でやってみて欲しい

77:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 14:41:28.48 ID:zqSHUcHg0
日本でやれば怖いぐらいに直線のままになりそう

82:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/27(日) 14:42:19.65 ID:HQwlfJhAP
細胞分裂みたい

91:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 14:43:10.31 ID:Rb6vLGaJ0
性格が垣間見えるテストだろこれ

98:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/27(日) 14:44:07.83 ID:mYUDpnVq0
アル中が何人かいるかの調査だろ

117:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/27(日) 14:46:07.89 ID:N7Sua8ZKO
お前らみたいなのが何人か混ざってたんだな

107:名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/27(日) 14:45:04.74 ID:56s/E+0m0 [1/6]
意味を持つものにしていくとどんどんブレなくなっていきそうだな
文字とか

154:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 14:50:49.61 ID:ZxbJtYKp0 [2/5]
>>107
それはありそう

113:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 14:45:55.85 ID:t8qqGpZx0
まじめな奴だけでやったら500人でも線の分裂はないかな?

135:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 14:47:50.82 ID:5xbvCTrb0 [1/4]
>>113
線分裂させてるのはむしろまじめな人
ゴミや微妙な濃淡も忠実に再現しようとした結果だろう

119:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 14:46:19.21 ID:fMhRB7Hk0 [2/3]
V描いた奴はあとで呼び出していいと思う。

140:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 14:48:57.27 ID:Yybb3T3H0
捻くれた屑が一人いるだけで全てが台無しになる
お前らも猛省しろよ

141:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 14:49:08.62 ID:WZJuCf1I0
小学生レベルの目立ちたがり屋もいるってことか

143:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 14:49:20.46 ID:UOr7Vng40 [3/3]
99%同じの画いても、500回やると
0.99^499=0.00663685156 0.6%か

151:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 14:50:29.50 ID:KpDft8fs0
細切れになっていくのが気持ち悪い

156:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/27(日) 14:51:39.48 ID:YFGmpxUe0 [2/2]
真面目に情報の意味を読み取ろうとして明後日の方向に軌道修正してるやつがいるな

159:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/27(日) 14:51:50.68 ID:RfPS1uA20 [1/3]
俺が500回なぞっても絶対にこうならない自信がある

164:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/27(日) 14:52:44.64 ID:xKJcQ6dr0 [1/3]
人間の行動が読み取れて面白いな

196:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 14:59:35.79 ID:Y7iGyrUG0
Vをかいたキチガイが悪い


http://clementvalla.com/wp-content/uploads/2011/08/composite-small.jpg

219:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:03:31.89 ID:eBjGoTCQ0 [3/4]
>>196
割りと序盤で線切れてるなw その後すぐ線がくっついたがまた切れてる
マウスのボタンを離したとかだろ 線が曲がっていくのはいいとして線が切れるのはおかしい

201:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/27(日) 15:00:43.09 ID:BifGEn+u0
V描いた奴は「俺が修正してやる」とか考えて調子に乗ってたんだろうな

203:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/27(日) 15:01:14.66 ID:kdEXm5hK0
お前らはこういう時に限って意外と真面目にやりそう

218:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/27(日) 15:03:23.06 ID:UxAoFm5j0
キリストや仏陀がいくら正しくても、その教えが正しく伝わらないんじゃ誰も救われないよね

231:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 15:05:58.46 ID:zKyf1RpG0 [4/4]
>>218
宗教観の比喩が一番しっくり来るな。
年長者が恣意的に教えをねじ曲げても元の教えを知らない人は盲目的に続くしかないという

224:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:04:08.97 ID:VxJkv23V0
ああはっきりV書いてもすぐに崩れるんだな

233:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 15:06:14.07 ID:wTTEQ4kC0 [3/5]
>>224
たしかにそういわれてみればそうだなww

225:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:04:13.08 ID:dKVr+qHn0
我々は一本の線にも人生を見出してしまう、という教訓だな

234:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/27(日) 15:06:27.62 ID:3RvhbFlp0
これアメ公かな?奴らだったら無理

247:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:08:36.77 ID:S7Q/uSjG0
腐ったリンゴのことわざをシンプルに示唆したってことか

257:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:11:40.78 ID:dQKnD6xJ0 [1/2]
2人目ってニュー速で言えば
スレタイの主張と逆のことを書きたがるクズみたいなやつ

273:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/27(日) 15:14:52.95 ID:5xbvCTrb0 [3/5]
>>257
その例えはわかりやすいわ
だが2人目は真逆ってわけでもないと思う
Vは明らかにレス乞食

377:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/27(日) 15:48:04.50 ID:QpkH1PjU0
急激な変化の中にも結構な間形が残る場合とすぐに消えるパターンがあるのが面白い
316:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 15:24:27.46 ID:xl1C68YR0
100人に一人くらいの割合でろくでもない奴が居るね
そいつらさえいなければまともにできてたとおもうわ

261:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 15:12:18.49 ID:NM4auAy90 [2/2]
就活生に面接会場でやらせたら完璧になるだろ

268:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/27(日) 15:14:07.75 ID:ZxbJtYKp0 [5/5]
>>261
ならねーよ
むしろ忠実になぞる奴がエラーを増大させる

282:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/27(日) 15:16:59.60 ID:s5zpKrvl0
突然変異って案外こういうことなのかと思いながら見てたぜ

310:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/27(日) 15:23:27.15 ID:XVilkOnZ0
陰毛にしか見えない

343:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/27(日) 15:34:51.02 ID:Gic7U4670
2代目がすべてを駄目にする、ってのが証明されたなw

350:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/27(日) 15:36:58.03 ID:qNn46KRF0
最初から歪みすぎだろ

94:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 14:43:19.80 ID:hWkLMMqc0
2人目は絶対に許さない

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322371399/
コメント(51) カテゴリ: 海外ネタ タグ: 動画,実験,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年11月27日 16:02 ▽返信

    あは

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 16:14 ▽返信

    Vが出た瞬間お茶吹いた

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 16:33 ▽返信

    2人目とV書いた奴はわざとか?www

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 16:40 ▽返信

    雷みたいだ

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:05 ▽返信

    全員層化ならもっと面白いと思うぞマジ

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:06 ▽返信

    ※3
    2人目はわざとじゃない
    きっちりやろうとして緊張しすぎて力が入りすぎて曲がったんだと思う

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:10 ▽返信

    でもV書いた後の人がV書かなかったってことはもうアレじゃん・・・・

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:18 ▽返信

    何故かライフゲームが思い浮かんだw

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:31 ▽返信

    明らかに異常な形状変更がちらほらあったな

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:31 ▽返信

    おもろい

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:34 ▽返信

    Vを描いた奴は前の線を見て「これはVが崩れてこうなったんだな。俺が本来のVに直してやるか」とか思ったんだろうな。

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:36 ▽返信

    2人目が仕込みだろ
    直線見て直線書こうとして緊張してもS字になるかよ
    結果ありきの伝言ゲームの実験だわ

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:38 ▽返信

    腐ったミカンが元凶

  14. q 2011年11月27日 17:46 ▽返信

    これはおもろいなw

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:53 ▽返信

    この実験は失敗だな

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 17:56 ▽返信

    V書いた奴は、元の形を推測して、戻そうとしたんじゃないか?

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:01 ▽返信

    「なぞる」ってのをどれぐらい厳密に指示してるのか
    線の濃淡まで影響してないかとか、いささか疑問ではある

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:10 ▽返信

    伝言ゲームじゃなくてただ純粋に前の人のをなぞるだけの方が見てみたい

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:12 ▽返信

    そのVも2~3人目くらいでミジンコに変わった

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:14 ▽返信

    結論:被験者ふざけすぎ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:17 ▽返信

    たぶんこれ、書き直しが許されてないんだと思う
    で、二番目の人は「単なる直線かよw」って油断して線を引いた結果があれじゃないかな
    やってみたらわかるけど、案外直線を引くのは難しいから

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 18:57 ▽返信

    国別・年齢別・性別で統計取ったら面白いかもね

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:05 ▽返信

    500人に数人は協調性の欠片もないカスがいるとよくわかる実験
    社会のエラーみたいな人間だ

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:37 ▽返信

    情報は伝播する度に正確さを失っていくという事かな

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:38 ▽返信

    衆議院定数480人。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:40 ▽返信

    500人いたら「なぞる」の意味を理解してないヤツが何人存在するか
    って実験だろ、コレ
    絶対理解してないのが数人いるじゃねぇか

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 19:42 ▽返信

    レスに文字のように意味のあるものならずれにくいって書いてあったけど
    そういう意味では二人目の人も線って言う意味では同じだろって言う感覚なんじゃないかな
    そこまでボケ倒していたずらに書いた人も少ないと勝手ながら思う

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年11月27日 20:08 ▽返信

    プラマイの岩橋レベル

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 20:13 ▽返信

    外人はこんな単純な作業もできないのか

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 20:43 ▽返信

    一部の奴、趣旨を理解できてないだろ

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 20:57 ▽返信

    国家もそれと同じだ!

    と語尾に付けると名言っぽくなる、みたいな考えのレスがあって笑ったw

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 21:16 ▽返信

    これが進化か。

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2011年11月27日 21:57 ▽返信

    どうやって動画見るか誰か教えてくれW

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 21:58 ▽返信

    二人目の雑さが許せない
    Vはもう人として分かり合えないから許した

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月27日 22:31 ▽返信

    マウスで描いたって言うと2人目のゆがみもしっくり来るけど、これどうやって取得したんだろう?

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 00:48 ▽返信

    むしろ企画した奴の想定している実験結果が既にあって、そこへ誘導するためにわざと誇張したとしか思えないな

    Vが意図も分からず「ドヤッ!」って感じで修正したのはともかく、まだそのVの形がはっきり分かる内から変わってる
    変えた形も推理した訳ではなく、何の意味も無さそうな形だし
    Vはアホだが、本気ならこっちの方はなにかしらの障害がある様な気がするな

  37. 名無しさん 2011年11月28日 03:23 ▽返信

    Vはぐちゃぐちゃの線から憶測で元の線を出したと思うと面白い流れに見えるな
    伝わってる断片の情報を好きなようにつなげて創作しちゃうタイプw

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 05:51 ▽返信

    前のビジュアルがどういう風に流れるかでも相当結果が変わって来ると思うけど

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 09:52 ▽返信

    2人目ヤル気ねぇ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 17:12 ▽返信

    で、この線を歪ませる数人のクズの集まりがお前ら

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月28日 18:11 ▽返信

    これは、実験の結果何が証明したいんだ?
    風が吹けば桶屋が儲かる的な事が言いたいのか?

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月29日 07:05 ▽返信

    粛清すべきクズが数人いるな

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月29日 16:56 ▽返信

    実際マウスで真下に線を引くと同じようにグニャッた。
    Vもじつはマウス持ちながらミスったのかもしれん。
    てかマウスだと思いたい。

  44. komeiji123 2011年11月30日 16:34 ▽返信

    明らかにわざとでしょww

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年11月30日 18:10 ▽返信

    動画の投稿者が日本語でコメしててワロタw
    どんだけ再生数に貢献したんだよw

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年12月07日 20:35 ▽返信

    明らかに元から逸脱しようとしてるのが居る
    みんな真面目にやるという前提がないとなあ
    ただの卑屈な奴含有率をあぶり出すくらいの意味しかない

  47. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年03月31日 19:00 ▽返信

    >>196
    とろろ昆布みたい

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月03日 17:23 ▽返信

    ※15
    実験としては大成功だよ。どういうデータが出るのかってのが目的なんだから。
    むしろ想定外の結果が出て研究者側からすると興味深いデータになった。

  49. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年10月03日 17:24 ▽返信

    ※41
    単純に気になったからでは?
    あと、この結果から伝言ゲームはかなりの確率で途中からおかしくなる可能性が高いと言えると。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年01月18日 06:46 ▽返信

    >>77
    俺も国別でやった結果が気になる。
    何も遊び道具が無い部屋で大好きなお菓子を幼児の目の前に置き、
    食べずに20分間我慢しなさいといって先生が部屋を出て幼児一人にする。って実験で、
    アメリカは3割弱の子供しか我慢出来なかったのに対し、
    日本は全員耐え抜いたっていうのがあった。

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2015年11月11日 02:08 ▽返信

    最初の1人がなぞったのは、縦に引かれた1本の線。
    それを手描きでなぞるとちょっとした歪みは当然発生し、次の人はその歪みも正確に再現しようとし続け、し続けて500人。
    最終的な結果からは元の線がまったく想像しがたいものになってしまったのだ。

    最初の1人がなぞったのは、縦に引かれた1本の線。
    それを手描きでなぞると趣旨を理解しないものや、意図的に変形させる者が発生し、次の人はその歪みも正確に再現しようとし続け、し続けて500人。
    最終的な結果からは元の線がまったく想像しがたいものになってしまったのだ。

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1935.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14