以下の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-entry-2793.htmlより取得しました。


時速100キロで飛行可能な1人乗り電動ヘリコプター、広島の会社ヒロボーが開発し大反響 (画像あり)

2012年11月08日   コメント(65)
1:きのこ記者φ ★:2012/11/08(木) 16:44:54.83 ID:???
時速 100 km で 30 分間飛行が可能なヘリコプター!
電動式のためエンジン式に比べて騒音が少ない

ヒロボー(広島県府中市、松坂晃太郎社長、0847・41・6780)が開発した1人乗りと無人の電動ヘリコプターに引き合いが殺到している。名古屋市で開かれた「国際航空宇宙展」に出品したところ、大きな反響があった。「2021年をめどに国内だけで100億円事業にする計画」(松坂社長)だ。

1人乗りヘリは人命救助に、無人ヘリは災害発生時などの上空撮影、血液や臓器の緊急搬送などにそれぞれ使える。時速100キロメートルで、30分間の飛行が可能。エンジン式に比べ騒音も少なく、救助時の声が聞こえるという。価格は1人乗り機が3000万円、無人機は1000万円。

現状では許認可の取得や法改正などが必要なため、実用化には2―4年はかかるという。松坂社長は「人の役に立ちたいという思いから開発した。将来は2人乗りも商品化したい」と熱く語る。
http://www.nikkan.co.jp/saisai/121107.html

3:ロシアンブルー(SB-iPhone):2012/11/08(木) 17:13:18.07 ID:BupQ3mhsP
未来の乗り物きたな

7:白(秋田県):2012/11/08(木) 17:14:22.22 ID:5C+F/MfU0
寒そう

 
9:ベンガルヤマネコ(大阪府):2012/11/08(木) 17:15:33.97 ID:HhuVgv2G0
囲いは無いのか?
事故った時、怖いわ

4:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:46:21.01 ID:jIl4ZUUc
ちょっと怖いわ30分てw

3:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:46:05.79 ID:vnAxBGcH
>>1
軍事用に採用されるんじゃね?

12:名前をあたえないでください:2012/11/08(木) 16:50:10.62 ID:/L4De6LN
電気の無い所へ飛んで行くと 帰れないって事か
通勤に便利そう

13:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:50:16.03 ID:4Bwm02PD
タリバンが興味を示しているようです

15:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:51:16.24 ID:ayC58aJQ
ヒロボーってラジコンの会社だったけど
ホンモノ作ったのか、凄いなw

18:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:52:23.41 ID:/KkXaxTw
日本だと認可に20年ぐらいかかりそう

21:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:53:12.84 ID:QHNMWxzG
中国様お買い上げありがとうございます

22:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:53:20.52 ID:QtFndNep
はい、タケコプター

23:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:54:03.76 ID:OW4DvoUl
まあでも夢があっていいな、こういう話は

24:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:54:47.03 ID:87oqDAqj
心臓の弱い人は乗られへんで

25:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:54:55.76 ID:ldyWaHKc
スティンガーやヘルファイアなら積めそうじゃね~か
即軍事転用できるな

27:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:58:21.08 ID:j9jrHkYu
津波対策一人3000万円か

29:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 16:59:38.94 ID:cF07pfIR
とうちゃく~っておもむろに立ち上がったら
首が飛びます

44:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:05:34.76 ID:wBfdeZ/m
危ねえってw

41:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:05:00.26 ID:k0etOg14
飛翔後29分でまだ100m上空だったら膀胱がキュっとなるはずw

65:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:18:45.13 ID:2uEcCLxq
タケコプター開発の第一歩だな

66:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:18:56.41 ID:ktxXqCkX
高層ビルとかの救助に使えないか。。。

68:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:19:36.97 ID:uR+lAfwz
>>1
飛行ルートと空域を制限しないと、とんでもないことになるぞ

70:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:19:48.65 ID:u8T+Fi3L
免許はいるのかな?

71:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:21:13.48 ID:AL5DP0KN
神風攻撃用か

72:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:21:27.79 ID:viK+EkKR
30分は短いって一瞬思うけど、この機体で30分の飛行は
体力も集中力も結構シンドイと思うぞ

73:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:21:37.09 ID:3fGOl9Dv
アメリカ民間警備会社にうれるんじゃない

86:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:29:09.77 ID:lefpInXM
羽で通行人の首チョンパが流行の予感

82:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:25:37.54 ID:X8klvVqV
これオスプレイより危ないと思うんだが
市民団体様は動かないだろうなぁ

111:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:41:57.79 ID:+t6L3vEB
これで空中戦したら面白そうだな

112:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:41:59.03 ID:AoXILd64
降下部隊の装備かな
パラシュート無しで目的地を強襲できる

113:福岡県春日市の入江タツ子さん(75):2012/11/08(木) 17:43:14.85 ID:SKFAfDqy
むかーし、こち亀で両津がこういうヘリを自作する話があったね~ついに現実化する時代になったか

119:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:48:39.76 ID:zWsVSXGs
>>113
電動で無いのは発売済ですよ、自分が知ってるのはコレ
 
自転車感覚で乗れる1人乗りヘリコプター 2006年8月24日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0824/yajiuma.htm


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0824/yajiuma00.jpg

117:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:46:23.58 ID:NlwokZ3m
中国軍が1万機ぐらい買いそうだなw

121:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:48:45.99 ID:HL/3AsUN
ラジコン模型メーカーが本物を作るのかwww
そろそろ鉄道模型メーカーも鉄道車両を作れよw

143:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:05:45.51 ID:YITN0Vrj
これは使えそうな品物だね

133:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 17:54:01.33 ID:+t6L3vEB
高層マンションの上の方の階だからって
油断している風呂上りの女性を
これで・・・

172:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:29:07.51 ID:5RnpjjXg
これトキオの城島が作ってたやつだろ?

185:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:37:58.41 ID:eaOH1mQ9
30分で50キロ離れた町までひとっ飛びとか最高やん

191:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 18:41:38.32 ID:P7c6ymX7
バンザイしたらにどとバンザイできなくなるな。。。

210:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:00:11.05 ID:TnEqxBMA
これかな?

Electric small-size manned helicopter bit
電動有人小型ヘリコプター「bit:ビット」

http://www.youtube.com/watch?v=HE8dMmcbnV0

ヒロボーが世界初の新型無人ヘリコプターを出展しました。 同時に、
開発中の有人ヘリコプターも展示されています。 二重反転ローターを採用しているため、
無駄な部品と運用時のエネルギーを最小限に抑えることができます。 
また、ヘリコプターというと非常に高度な操縦技能が必要ですが、
このヘリには自律制御機能が付いているので、操縦は行きたい方向をレバーで指示するだけです。

212:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:00:59.68 ID:Qa7+F7Sj
あと4年もすればもう少し小型化できて頭に吸着する仕組みもできるだろ

218:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:04:36.98 ID:PkRzMeh9
菅「あのときこれがあれば・・・・」

223:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:10:00.57 ID:uBBFN8jp
さすがに怖いな落ちたら即死だろw

229:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:24:01.03 ID:l5bBUIce
高層ビルの最上階に上がるときシンドラーとヒロボーでは
どっちが安全?

255:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:48:30.43 ID:4Iz4iUcG
>>1
一人でもいい 飛んでるところを見せて欲しい
嘘くさい

258:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:53:39.65 ID:mxuS1gmq
>>255
別の会社だけどにたようなものが飛んでる映像はあった
今は高度4m以上は飛ばないようにしてるようだ

GEN H-4 vol4

http://www.youtube.com/watch?v=aTcNcA_zViw

256:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 19:51:12.64 ID:qNfsPTRo
次の007に出てきそうだな

281:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:32:08.71 ID:yIdSbYL/
無人はいいけど
普通にエンジン積んだほうがいいんじゃね

284:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:34:48.04 ID:flBMhaiM
>>281
こちらは750万円と、お安くなっております

一人乗りヘリコプター GEN H-4
http://www.gen-corp.jp/product/categories/p1.html

http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Screenshot_1_20121108214602.jpg

292:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:56:10.38 ID:Y+OABn/K
ちょっと操縦ミスると本人か傍観者の首チョンパの可能性が…

155:ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2012/11/08(木) 21:23:32.43 ID:Iy8zRYF40
無防備すぎコエー

118:ツシマヤマネコ(西日本):2012/11/08(木) 19:23:18.93 ID:IUEdJQFu0
人が上から落ちてきて死ぬ報道が捗るのか

265:名刺は切らしておりまして:2012/11/08(木) 20:00:44.77 ID:w5dnxmuQ
これで通学したいわ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352360694/
コメント(65) カテゴリ: 科学・技術 タグ: 乗り物,
最新ニュース
最近の人気記事
月別の人気記事ランキング
2012年
4月  3月  2月  1月 
2011年
12月  11月  10月  9月   8月  7月  6月  5月  4月  3月  2月  1月 
同じカテゴリの記事
コメント
コメントする
コメント一覧
  1. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:32 ▽返信

    自宅警備員のお前らには必要ないわなw

  2. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:32 ▽返信

    地上で言う原付 

  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:37 ▽返信

    着地直前に突風とか来たらあっさり転びそう
    そして羽でスパーって。。。こええええ

  4. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:38 ▽返信

    日本ってこういう部分ではまだまだ元気だよな

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:41 ▽返信

    一人乗りならマジンガーZのホバーパイルダー
    みたいな乗り物の方がいい。雨の日も乗れるし
    ファンにカバーもあって折りたたみ可能。

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:43 ▽返信

    チョッパリ!一機だけ欲しいニダ!

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:43 ▽返信

    うる星やつらに同じのがあったな

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:47 ▽返信

    Rotowayの方がかっこいいな。
    http://www.rotorway.com/index.php
    http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1O2AgMF8zzo

    日本で手軽にこういうので、飛べるようになるといいね。

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:47 ▽返信

    ルパンが、よくこういうの乗ってなかったけ。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 22:50 ▽返信

    30分で50kmか。
    なら15分もしくは25km圏内にいつでも降りれるヘリポートと充電施設が無いと
    国土の上を飛ぶにはいささか危険過ぎるのでは?

  11. 名無しさん 2012年11月08日 23:01 ▽返信

    手を上に伸ばしたら、手が切断されそうで怖いわ

  12. 名無しさん 2012年11月08日 23:01 ▽返信

    ヘリの起源はキムチにだ!
    爆発付きニダ!

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:02 ▽返信

    30分飛べれば20km以上飛行することが出来る。
    わりと実用性があるんじゃないだろうか。
    ビルの屋上から自宅へひとっ飛びとか、夢があるね。

    緊急用にロケットパラシュートがほしいところ。

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:02 ▽返信

    人気のない田舎しか飛べんだろ。
    まぁ、パラグライダーみたいな娯楽になるんじゃないの。

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:03 ▽返信

    法整備しても実用化は無理だろ…こんなん民間人乗ってたら恐ろしいわ。
    最低でも1.都市部の飛行禁止2.任意保険の義務化3.免許制4.夜間飛行禁止にしないと

  16. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:22 ▽返信

    落ちたら死ぬとか、下の通行人がとか言うけど
    それは普通のヘリや飛行機だって同じ事じゃないかw

  17. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:25 ▽返信

    間違いなく中国や北朝鮮が入手しようとするわw
    そのうちポンコツ空母から尖閣に飛んでくるぞ

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月08日 23:32 ▽返信

    否定的な事は言わないけど、強風、横風対策はどうなっているのかな?
    自動制御だろうか?
    それも、全部テストしてプログラムしないとダメだな。
    開発、テストの繰り返し膨大な手間と時間、予算掛かると思うけど
    実用化楽しみにしているぞ。

  19. 名無しさん 2012年11月08日 23:46 ▽返信

    し、シゲコプター…

  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:06 ▽返信

    「危ない」この一言で日本では実用化されない
    数十年経って世界各国で普及して日本は遅れてるな、って言われ始めて、やっと実用化の話が出る
    それにしても他国でのこれによる事故なんかのデータを持ち出して反論、デモ起こす連中が出てくる

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:07 ▽返信

    ヘイグ!

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:14 ▽返信

    米14現在の航空法上の扱いは『ゴミ』つまり糸が切れた風船とか舞い上がったダンボールと同じ。飛行許可もいらない。ジェットパックが同じ扱いだったはず。

    まあこれから実用化されたら登録制・免許or講習制・保険加入の義務化・定期整備の義務化が必要だろうね。ただし、製造開発してるのがヒロボーだからどこかの研究機関か企業と共同で別会社作らないと材料とかのノウハウが必要になってくるだろうね。

  23. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:23 ▽返信

    ほとんど同じ構造の物を、米軍が数種類テストしてたな。
    70年くらい前にな。

  24. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:26 ▽返信

    007に一人用コプターあったろ 日本が舞台のやつだった気がするけど ショーン・コネリーの頃の
    まああれはリアルじゃないけどね 一人用とはいえOPTでガワ付けれないかね カーボンファイバーかFRP製で そうすりゃ多少風とかもマシ

  25. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 00:47 ▽返信

    操縦桿とスロットルレバーがsaitekのフライトスティックから流用したカンジがするんだが・・・見間違いじゃろうか?

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 01:42 ▽返信

    ヘリコプターって燃料が無くなったりしてエンジンが止まっても
    ストーン!って感じで落ちるんじゃなくて、ローターが逆回転しながらゆっくり落ちていくんだよね
    だから燃料切れによる落下の心配はあまりない
    (それでも場所や状況によるけど)
    大事故になったりするのはまだローターが回ってて制御不能になった時

  27. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 01:53 ▽返信

    法整備がいつまでたっても進まないに10000ガバス賭ける

  28. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 02:07 ▽返信

    色々思うところはあるが、これがあれば捗る事も多そうだ。
    ただ現状では安全面のほかにも、制限30分というのは少し厳しいな。長時間飛ぶ場合はエンジンタイプを使えってことかもしれん。

    災害時の教訓から、消防や救急、警察などで荒地用2輪車などの装備が増えたが、こういう通常ヘリに比べて手軽な飛行装置も配備されるような時代になっていくんだな。
    未来を感じさせる雛形として、胸が熱くなるわ。

  29. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 02:30 ▽返信

    一家に一台飛行機の時代がきてほしいものだ

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 02:36 ▽返信

    飛行中にバッテリーがなくなってもヘリコプターは墜落しません

  31. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 04:40 ▽返信

    台数が増えたら接触事故や墜落事故が増えすぎてだめだろう
    実用化は無理だな
    夢があって楽しくはあるが

  32. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 05:37 ▽返信

    これ乗って学校行ってたわ

  33. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 06:22 ▽返信

    ※16
    操縦者の質が全然違うだろう。これは回転翼航空機の免許を取得しなくとも操縦出来る様に開発していると言っている。従来の本物・・・の操縦士は何百時間と訓練しているし、厳しい航空身体検査にも合格している人間がやっている。素人が操縦する事を前提で、比較するのは失礼極まりないと思う。免許なくても操縦出来る様になんて言ってるぐらいだから、万が一トラブルになってもどうにかなる様に出来ているのだろうね。日本で認可が下りる時、免許制は免れないと思うが。

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 06:57 ▽返信

    小さい会社がこれを3000万で売れるとなると凄い将来性を感じる
    自家用ヘリを当たり前に所有する時も近いかも

  35. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 07:57 ▽返信

    アムドライバーで見た

  36. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 08:13 ▽返信

    こういうの見るとわくわくするね
    第二のイカロスさんになってしまう可能性がある限り乗れないけど

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 08:53 ▽返信

    個人が自由に空飛べるような乗り物の時代は来ない

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 10:01 ▽返信

    これでレースでもしようぜwwww

  39. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 10:56 ▽返信

    昔の未来予想図だと未来人は大体空飛んで移動してたりしてたなあ

  40. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 10:59 ▽返信

    沖縄に行ったら凧で落とさせるな。

  41. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 11:00 ▽返信

    ※41
    落とさせられる

  42. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 11:25 ▽返信

    ただ飛ばすだけなら、こういうのは結構昔からある。
    問題は安全性や経済性の面だ。
    今は軽量軟質で強度が高く劣化しにくい樹脂がいっぱいあるから
    ローターの危険も昔よりは減ってるんじゃないかな。
    さすがに首に当たれば頸骨骨折は避けられなさそうだが。

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 12:12 ▽返信

    日本じゃ狭いから広い場所で着陸して結局目的地までタクシー移動だな

  44. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 12:17 ▽返信

    http://www.youtube.com/watch?v=Pm1To3BE5lE
    HelicycleやMosquitoがキットで3万$で買えるのに
    出来損ないの同軸ヘリなんて価値ねーわ。
    運動性能、信頼性が全然違うし。お前ら無知すぎて笑える。

  45. 名無しさん@ニュース2ちゃんm 2012年11月09日 12:32 ▽返信

    ⊂(^ω^)⊃←( ~・ ー・`)

  46. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 12:46 ▽返信

    死刑囚乗せて竹島に飛ばそうぜwww。

  47. 名無しさん 2012年11月09日 12:47 ▽返信

    バンザイしたら手が吹っ飛びそう・・・

  48. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 13:27 ▽返信

    小川一水の小説でこんなネタがあったな。

  49. 名無しさん 2012年11月09日 16:52 ▽返信

    交通渋滞に巻き込まれない通勤手段か

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃんsp 2012年11月09日 19:53 ▽返信

    レスやコメしてる人たちはどういう使用状況を思い描いてるんでしょうねえ?

  51. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月09日 21:22 ▽返信

    法律変えないと日本では、高価なおもちゃにしかならない。
    スレで紹介されえいるGEN H-4もほとんど売れなかったはず。

    売るなら海外だね。

  52. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月10日 14:12 ▽返信

    これなら、フォバリングは出来ないがモーターパラグライダーの方が安くて安全性も高そうだ。

  53. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月10日 21:03 ▽返信

    ロス五輪のロケットマンのインパクトには及ばないなぁ
    やっぱりペラが回ってるのは古臭い感じがする。

  54. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月10日 21:45 ▽返信

    強みは飛行よりも、高高度からの脱出が出来るという事
    火災時など高層ビルからの脱出にも使えるような時代も来るのかな

  55. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月10日 22:37 ▽返信

    田宮も組立式の軽自動車でも作ったらどうだろう?

  56. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月11日 21:20 ▽返信

    これで通勤通学できたら楽しそうだなw

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月12日 01:14 ▽返信

    オーストラリアとかアメリカ中部とかでは重宝されそうだな
    農場とか畑がどうなってるのか確認が楽だし

  58. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月12日 09:06 ▽返信

    へーこれで出勤するようになるんだぁ
    職場から30分以内に引っ越さなきゃね
    ヘリ保険にちゃんと入って飛んでね

  59. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012年11月15日 10:27 ▽返信

    MIB3でみた

  60. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年03月25日 21:56 ▽返信

    タケコプターは反重力場とか言う流体力学関係ない力で動いてるから安全なんだろうがこれはなあ・・・日常的に使うようになったら大量の一般人が使う分オスプレイより危険じゃね
    とはいえマンションの30階にこれでピザを届ける時代とか来たらと思うとwktkする

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月08日 08:41 ▽返信

    高すぎる・・・
    うまく量産できて100マンくらいになったら殺到しそう

  62. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月20日 13:18 ▽返信

    ホコリだらけになりそうなので残念
    巻き上がった砂粒も痛そう。

  63. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月20日 13:25 ▽返信

    安全性を考慮してパラシュートとも搭載しないと売れない。
    プロペラの軸とかに、無理かな。

  64. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年07月22日 21:07 ▽返信

    久しぶりに見たなこの記事
    ちな、パラシュートって言ってる奴、高度を考えてくれ
    あとこの機体にんなもんつけたら、絡まる方がよっぽど怖いわ
    オートローテーション+エアクッションのがまだ現実的

  65. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2013年08月20日 23:13 ▽返信

    1000万以内に収めてくれれば馬鹿売れするのに

コメントの投稿
・記事本文には「>>〇〇」で、コメント欄には「※〇〇」or「米〇〇」でポップアップするアンカーができます
・似たような内容の連投、宣伝コピペはNGです。削除・投稿規制することがあります。
・fc2の不具合で「NGワードが含まれているので投稿できません」となることがあります。  その時は短く分けて投稿する等すると回避できるかもしれません…。
最新の記事



以上の内容はhttp://news020.blog13.fc2.com///blog-entry-2793.htmlより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14