以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51706850.htmlより取得しました。


2011年10月17日 12:33

生活に革命を起こしそうな11の便利ガジェット

 

便利ガジェット00
ちょっとしたアイデアや発明が、機能を充実させたり、見た目をすっきりしたりと、生活を向上させてくれるものです。

かゆいところに手が届くような便利グッズが、海外サイトの話題を集めていたのでご紹介します。

1.
便利ガジェット01
コンセント周りをすっきり。

2.
便利ガジェット02
お玉やヘラの固定クリップ。

3.
便利ガジェット03
前が見やすい覗き窓付きの傘
(ビニール傘でいいよねとは言わないでおきましょう)

4.
便利ガジェット04
置き場所に困らないスプーン。

5.
便利ガジェット05
拡張ソファ・テーブル。

6.
便利ガジェット06
排気ガスを利用したエアージャッキ。

7.
便利ガジェット07
取り出しやすくて保存もできるスナック菓子用のフタ。

8.
便利ガジェット08
コーンカッター。

9.
便利ガジェット09
壁に収納できる延長コード。

10.
便利ガジェット10
注ぎ口を拡張するクリップ。

11.
便利ガジェット11
最後まで絞りやすい収縮容器。


以上、11のアイデアグッズでしたが、これは便利かもって思えるのが、ひとつふたつはあるんじゃないでしょうか。

これらに対する海外掲示板のコメントをご紹介します。

・絶対にその傘は使わないな。もし誰かが使っていたら、バカにしないよう我慢しなくちゃいけない。

・全部透明でいいよね。

・壁から出てくる延長コードはひどいアイデアだ。3本のコードをそんな風に壁の中に収納したら、熱がこもって火事の原因になる。

・我々はトラブルでもないことに、ひどい解決をしたがると言うのはわかった。

・人生がどんなに大変だってことを、これらを見るまで気づかなかった。

・本当の生活を改善する方法。
便利ガジェット12

・全てを改善する方法でもあるな。

・最後のケーキのデコレーションに使う容器は、きっと洗うのがすごい大変で、きれいにしておくための新しい発明が必要だ。

・私はティスプーンがいいな。シンプルで便利。

・こんなに便利そうでも、どこで買うか書いてない…。

・便利と言うコンセプトなだけで実際の製品じゃないんじゃないか?

・ほとんどのものは(アメリカの)Amazonなどで見つかるよ。検索すりゃ見つかる。
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11

確かに不便だったと気づくまでは、便利なグッズは生まれないものですよね。

ちなみにコーンカッターは日本のAmazonでも、しばらく前にヒット商品となっていました。

first world solutions

posted with amazlet at 11.10.17
OXO (オクソー)
売り上げランキング: 1682

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(2)