以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51394565.htmlより取得しました。


2010年02月14日 10:38

「これは正しい」と多くの人に納得されていたキャッチコピー

 

これは正しい00
宣伝でよく見かける、ちょっとしたキャッチコピー。

ほとんどは目に止まらず読み流してしまいますが、時折ふと気になってしまうものもあります。

「これは正しい」と題された、ある広告のキャッチコピーが海外サイトで人気を集めていたのでご紹介します。

「これは正しい」

これは正しい01
「お金で幸せは買えないけれど、幸せとほぼ同じようなマシュマロは買える」

なるほど一理あるんだか無いんだか……と言った感じですね。

マシュマロには納得できない人でも、他のものに置き換えれば当てはまるのではないでしょうか。

これに対する海外サイトのコメントを、一部抜粋してご紹介しておきます。

・やられた。

・今はマシュマロなのか。ベーコンは終わったのか。

・デイビッド・リー・ロスの言葉を思い出す。「金で幸せは買えないが、その隣に余裕で横付けできる、でっかいヨットなら買える」

・マシュマロが好き。

・その幸せがレンジの中で膨らんでいくのを見るのが好き。

・パンツの中で膨らむ幸せはどうなるんだ。

・よし、じゃぁマシュマロが幸せなら、スモア"smore"(クラッカーにチョコチップとマシュマロが入ったお菓子)ならどうかな?

・やられた、シティバンクの広告かよ。オレのボーナス分のマシュマロを返してくれ。

・お金で何でも買えるわけじゃないってのは、貧乏人だけが言う。

・その心ない一言に賛同しておくよ。

・逆だろ、金を持ったやつだけが言うんだろ。金を取られないためにさ。オレの知ってる貧乏なやつはみんな金で幸せが買えると思っているぞ。

・金のないヤツと話したことがないような発言だ。

・お金で幸せが買えないなら、借りなきゃな。

・きっとオレだけが金で幸せを買えると思っているんだ。

・気に入ってる格言は、「金で幸せは買えないが、何が不幸の形かは選ばせてくれる」

・ポイントはさ、現在不幸でも貧乏でもないという状態で、お金が2倍に増えたら幸せが2倍になるか?と言うことだ。

・マシュマロは好きじゃない。

・どうして幸せを嫌うんだ。

・「金で幸せを買えないと言うが、アメリカに住んでりゃ買えるさ。ジェットスキーが買える。ホームレスの人間がスキップしているところを見たことがあるかい。答えはNOだ。スキップなんて許されてない。一度だけスキップしているホームレスを見たが、ビンが急所に当たったのさ。ヤツはルールを忘れたからな。でも次から思い出すさ。そうさオレがビンを投げたのさ。気にするかよ。ヤツがオレより幸せとかありえんだろう」 ―ダニエル・トッシュ(コメディアン)

・お金で幸せは買えないかもだが、経済的自由は幸せを生む。もしお金がなくても出費がすべてカバーされれば幸せに酔いしることが出来るな。言い換えると、自分はお金は要らない、すべてのものがタダになって欲しいだけだ。

・お金で幸せを買えないが、不幸を払い落としてくれる。

・数年前に社会心理学を専攻していたときに、人々は自分の幸福度を周りの環境からどんな風に推し量るのか議論した。例えばもし中流層の収入でデトロイト(貧困地域)に住めば、ラグーナビーチ(裕福地域)に住むより幸せでいられる。そして莫大な収入のあるCEO(最高経営責任者)や取締役たちは、並の収入の人と幸せ度は変わらない傾向にあると気付いた。金持ちは他の金持ちの近くに住むことで、より大きなヨットやフェラーリのアップグレードに財産をすり減らしていくんだ。なのでオレがひと山当てたら、メキシコに住んで金持ちのバカ連中から距離を置くことにするよ。

確かに幸せや裕福度は、まわりと比較して量っているところはありますよね。世界全体で言えば、飢えていないというだけで恵まれている方かもしれませんが、なかなか実感できるものではありません。

お金が全てでない……とみんな知りながらも、目の前に大金を積まれたら、どれだけの人が目を背けていられるでしょうか。

Thats True (PIC)

posted with amazlet at 10.02.14
パティスリーアンジェラ

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見
 
コメント欄を表示する(1)