以下の内容はhttp://labaq.com/archives/51377762.htmlより取得しました。


2010年01月23日 18:26

「未来の世界」を表現した画像に注目集まる

 

未来の世界を表現した写真00
私たちの未来がどうなって行くのか予測することは難しいですが、想像ならばいろいろすることができます。

想像して描かれた、ある未来世界の建物が人気となっていました。未来チックなその画像をご覧ください。

未来の世界を表現した写真01
未来のイメージと言うとメタリックで無機質なことが多いですが、まるで映画やゲームを思わせるファンタジーの世界のようです。

技術的に可能そうなのもポイントで、、壮観で清潔な未来イメージに海外サイトのコメントも多く寄せられていました。

一部抜粋してご紹介します。

・自分は当然そこに住みたい。

・大きな津波か地震で……ためいき。

・じめじめした暗い下から見る景観を忘れてるぜ。上から見る景色は大勢が夢見るだけのもので、大半は上がることさえ許されないだろう。

・そこにテレポートしたい。

・テレポートは必要だと思う。世界でいちばん危険な空港に見える。

・……ウォークラフト。

・上は風が強くないかな。

・それが理由で建築家は高層ビルにベランダをつけない。

・噴水はかなり取り付けが難しいだろうな。

・ウォータースライドが1つも見えないぞ。なんて悲しい未来なんだ。

・だってドバイは我々ほどビキニが好きじゃないからだ。

・シムシティ2000みたい。

・ソースはないのかい?絵?フォトショップ?それともドバイの新しい建築計画かい?

・間違った宣伝のしかただな。

・岩はきっとそんな風に見えないと思う。

・どこに車を止めたらいいの?

・これが未来?わかった…では寝る。未来のあの噴水で会おう。

・わかるように赤いバラをつけてくれ。

・緑が多すぎて…、マクドナルドが少なすぎるとは思うけど。

・きっとドバイで建ててるんだ。

・とてもよい自殺の名所になりそうだ。

・ナイスな場所かもしれないが、ストリートホッケーをするには最悪な場所だ。

確かにドバイを思わせる雰囲気が漂っています。

難点は、高所恐怖症の人には向かない場所ということでしょうか。

Welcome...to the World Of Tomorrow! [PIC]

posted with amazlet at 10.01.23
船井幸雄 櫻庭雅文
徳間書店
売り上げランキング: 1026
おすすめ度の平均: 4.0
4 百匹目の猿現象が起きた
4 2009年9月13日「百匹目の猿現象」発動の記録
4 コアな船井幸雄ファン向けの船井さんが現在、考えていることを思いっきり書いてある本です。
3 何はともあれ、《時代は変わる》。
5 船井幸雄先生がこれからの生き方を指南する本

関連記事

 
Twitter facebook はてブ コメント ご意見 TB
 
コメント欄を表示する(0)