【進化系TKG⁉】卵かけご飯が“生地代わり”な「お好み焼きお弁当」作ってみた!これはおかず?主食?

【ネオTKG】目玉焼きを漬けに⁉「カリカリ目玉焼き漬け」を白米にのせて食べてみた!あぁ、新感覚♡
ご飯で作る「お好み焼き風お弁当」の材料と作り方

【材料】1枚分
卵...1個
ご飯...1膳分
サラダ油...大さじ2くらい
ソース...適量
マヨネーズ...適量
かつお節...適量
青のり...適量
【作り方】
1.ボウルにご飯と卵を入れ混ぜ合わせます。

2.フライパンに油を引き、1を入れて両面を焼きます。

中火くらいで表面がカリッとするくらいまで3分ほど焼きました!

3.ソース、マヨネーズ、かつお節と青のりを振りかけたら完成!

たったの3工程で完成しちゃいました!
でも、丸い1個のままだと大きくてお弁当箱に入りきらない…。なので、小さくカットしてお弁当箱に入れてから、ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりを振りかけました。
青のりやかつお節をかけた見た目は、お好み焼きそのもの!

中央手前エリアを陣取っているのが、カットして盛りつけた”お好み焼き風”です。見た目は完全にお好み焼きですよね。わたしは関西人ではないので、お弁当のおかずにお好み焼きはかなり斬新です。
ひと口食べてみると…味も完璧にお好み焼きです。すっごくおいしい♡元祖お好み焼きと比較すると、生地がよりモッチモチで食べ応えがあります。
一応おかずなんで、プラスでおにぎりを作るか迷いましたが、やっぱりお米を使っているのでナシでもいけました。主食でもあるんですね。
また、生地がご飯なので、火加減をそれほど気にせずともOKなのがうれしいポイント♪失敗しにくいんですよね。
夫にもとても好評でした。ボリューム満点でお腹いっぱいになったと言っていました。もしかしたら、このお弁当ならおかずが少なくてもイケるかも⁉ラクできそうです。子どもも大好きな味だと思います。
お弁当でなくても、休日のお昼に1品として食卓に出すのもいいなと思いました。
超簡単に作れちゃう「お好み焼き風お弁当」、ぜひおためしください!