Noteを体験せずしてGALAXYを語るべからず! 「docomo NEXT series GALAXY Note II SC-02E」を使ってさらに幸せになってみた』で紹介したように、タブレットでもないけどスマホでもないというちょうど、その中間に位置する「GALAXY Note II SC-02E」(以下、GALAXY Note II)を紹介した。

Sペンや5.5インチサイズの高解像度ディスプレイ(1280×720ドット)、おサイフケータイやワンセグ、そしてクアッドコアの高速CPU、と男女問わず文句なしにおススメできることを紹介した。文句なしのハードウェアと性能だが、これを使いこなせなければ、せっかくのハードがもったいない。

ということで、できるビジネスパーソンがGALAXY Note IIに入れておくべきアプリについて紹介しよう。この春から新社会人という方も是非チェックして欲しい。

■これだけはいれておきたいコミュニケーションツール
ITライフハックは、毎日記事を更新するために、編集部員それぞれが取材のためにあちこち飛び回るようなことが多い。全員が一堂に会すことは、定例ミーティングの時だけで、あとは外回り中心の人もいれば、ほぼ内部で作業だけしているような人もいる。

となると意思の疎通をどうしているか? ということになるが一度に複数の人とコミュニケーションを取るとなると電話というわけにはいかない。そこで必須と言えるのが「Skype」だ。SkypeはスマホでログインしていてもPCでログインしていても、両方でメッセージのやり取りが可能になっている。移動中の電車の中でもやり取りできるので連絡が取れないということがない。

仕事用に便利なSkype

ほかにも入れておくべきコミュニケーションツールは、いまや知らない人はいないほどブームにすらなっているLINEだ。ちなみにLINEの利用目的は、完全にプライベート用にしておくことをおススメしたい。「Skypeは仕事用、LINEはプライベート用」と明確に使い分けることで生活上のメリハリが出てくる。

プライベート用にしたいLINE

内容の良し悪しに関わらず仕事関係のメッセージをLINEで見ないようにすることのが大事だ。プライベートな会話の間に仕事のチャットなどが入ってしまうとモチベーションにも関係してくる。もちろん業務上、どうしてもLINEを使わないといけないといった場合もあるだろうが、ビジネス用途とプライベート用途を分けてうまく使う工夫は必要だろう。


■SNS関連はFacebookとTwitterは押さえておくべし
いまどきmixiなんて使っている人はほとんどいないと思うがTwitterクライアントやFacebookクライアントは、最低限インストールしておくのが基本だ。筆者もそうだがFacebook上のつながりは、ほとんど仕事関係という人が多いはず。

Facebookの公式アプリ

実際、同業他社の人が多く、これが仕事上での情報交換に利用できるのだ。また、Facebook上で質問を投げると、たいてい誰かが正解を答えくれるというメリットもある。

また、「Samsung Mobile Japan」の公式Facebookページでサムスン製品など最新情報のチェックや、当ブログメディア「ITライフハック」の公式Facebookページでも記事更新をチェックできるなど、情報を収集するツールとしてもFacebookは心強い見方になってくれる。


TwitterクライアントのJanetter

Twitterに関しては、時事的なニュースネタやリアルタイムに近い情報収集が行えるのでぜひともインストールしておこう。特定の@リストが作成できる「Janetter」などがおススメだ。


■ブラウザはFirefox、できればFlashもインストールすべし
GALAXY Note IIのAndroidのバージョンは「Jelly Bean(Android 4.1.1)」である。つまりFlashの正式サポートがなくなってしまったバージョンだ。WebブラウザのChromeでFlash対応のサイトにアクセスしても見れないのである。これだと筆者のような仕事をしていると非常に困ってしまうのだ。

そこでWebブラウザは「Firefox」を入れ、さらにちょっとイレギュラーな方法ながら「FlashPlayer」をインストールしておくと、見ることができなかったサイトが見れるようになる。なお通常の方法ではFlash Playerはインストールできないため、自分でその方法を検索できる人にしかおススメしない。

Chrome以外に入れておきたいブラウザがFirefoxだ


できればFlashPlayerもインストールしておきたい



■Office文書が読める環境も必要
出先で原稿チェックをする必要ができた場合、テキストならいいのだがたいていはマイクロソフトのWordで作られていたりする。PCで受信したならWord文章が読めて当然だろうが出先での確認となるとOffice系の文書を表示できるツールは必須だ。幸いにもGALAXY Note IIには「Polaris Office」が標準でインストールされている。このソフトを使ってWordの文書も楽々と確認することができる。必要なら修正をして返信することも可能だ。

Office関連の文書を閲覧できるPolaris Office

Wordの文書もこの通り閲覧できる



■おススメなメモツール
GALAXY Note IIにプリインしている「Sメモ」は多機能、高機能でGALAXY Note IIに最適化されたアプリなのでこれを使いこなすのは必須だ。

ノート_20130305_205145_01
プリインアプリの「Sメモ」は必須

サッと取り出してメモを取る以外にも、ペンの種類、色、さらには筆圧感知による文字の強弱により、一歩先行くメモアプリで、メモとしてはもちろん、かなり本格的なお絵かきもできてしまうのだ。また、Googleマップで調べた地図をそのままメモに貼って、手書きをし、画像データとして保存、その後はメール、Twitter、Facebook、Google+、Dropboxなどを利用して共有することも可能だ。


入れておいて損のない手書きアプリsimpleaf

Sメモに加えて簡易メモアプリとして「simpleaf」を入れておいても良いだろう。Google Playストアにはたくさんのメモ、手書きノートアプリが公開されているが、ほかのメモアプリに比べて動作が軽いうえに、画面上部の通知領域にあるアイコンをタップするだけで起動する点は見逃せない。さっと起動して、書き込んだら終了させておけばいい簡単メモアプリだ。

Sペンをさらに活用するためにこうした手書きメモアプリのほか、お絵かき、塗り絵、写真を編集するツールアプリなどは、いくらでも試してみることをオススメする。


■たまの息抜きにおススメしたいアプリ
仕事ばっかりでGALAXY Note IIを使ってあげるのもいいが、たまには息抜きでもというときにおススメなのがインターネット経由でラジオが聞ける「radiko」とradikoをさらに使いやすくしてくれる「Raziko」というツールだ。GALAXY Note IIにはワンセグ機能があるのでテレビ番組を見ることができるが、ラジオならバックグラウンドで流しつつWebブラウザでネットを見るという「ながら作業」が可能だ。

ネットでラジオを楽しめるradiko

radikoをさらに便利にするRaziko

そして5.5インチサイズで高解像度を活かすのは動画の再生やWebブラウジングといったことだけじゃない。電子書籍でコミックスを読むのに、この画面サイズは適している。となるとAmazonの「kindle」はインストールしておきたい。大きい画面でコミックを見てしまうと4インチクラスのスマホの画面には戻れないことを実感できるだろう。

5.5インチの大き目画面を活かせるkindle



■セキュリティ対策は?
Androidで問題になっているのが個人情報を抜き出そうとする不正なアプリだ。メールデーターや電話帳や連絡先データにアクセスして、そのデーターを特定のサーバーに送ってしまうようなツールが問題になっている。そこでおススメしたいウイルス対策アプリが「LINE Antivirus」だ。あやしいアプリをインストールしないというのは基本だが、ダウンロードしたファイルにウイルスが含まれている可能性もあるので定期的に端末内部をスキャンしておくといいだろう。

LINE Antivirus


以上がGALAXY Note IIに最低限インストールしておくべきアプリだ。これらのツールを入れたからと言って「できるビジネスパーソン」になれるとは限らない。アプリをどれだけインストールしたかより、どれだけ使いこなせているか?が問われるのだ。

大画面で、Sペンによる精度の高いペン操作により、初心者でも扱いやすいGALAXY Note IIなら、さまざまなアプリも簡単に使いこなせれるようになるので、こうしたアプリをガンガン使って「できるヤツ」を目指していただきたい。

■今回紹介したおもなアプリ
Skype
LINE
Facebook
Janetter for Twitter
Firefox
simpleaf
radiko
Raziko
LINEアンチウイルス


SAMSUNG mobile
Samsung Mobile Japan(Facebook)
GALAXY Note II スペシャルサイト

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook



タグ :
#サムスン電子
#GALAXYNoteII
#GALAXY
#GALAXYNote
#活用テクニック
#samsung
#SC-02E
#レビュー
#アプリ
#ビジネス