以下の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486523/より取得しました。


CINEMA 50 のクチコミ掲示板

2022年12月上旬 発売

CINEMA 50

  • 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
  • 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
  • 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。
最安価格(税込):

¥223,938

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥223,938

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥223,938¥257,400 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥260,000

店頭参考価格帯:¥223,938 〜 ¥223,938 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 HDMI端子出力:出力×3(8K 対応出力×2) オーディオ入力:5系統 CINEMA 50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50の店頭購入
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

CINEMA 50マランツ

最安価格(税込):¥223,938 (前週比:±0 ) 発売日:2022年12月上旬

  • CINEMA 50の価格比較
  • CINEMA 50の店頭購入
  • CINEMA 50のスペック・仕様
  • CINEMA 50のレビュー
  • CINEMA 50のクチコミ
  • CINEMA 50の画像・動画
  • CINEMA 50のピックアップリスト
  • CINEMA 50のオークション

CINEMA 50 のクチコミ掲示板

(120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CINEMA 50」のクチコミ掲示板に
CINEMA 50を新規書き込みCINEMA 50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

Windows 11 PCをHDMIでCINEMA 50に繋ぎ、foobar 2000でDSD Native再生はできますか。Windows 11にもともと入っているドライバでは無理ではないかと思うのですが。https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1509567.htmlではKORGのUSB-DAC「DS-DAC-100」のドライバーで再生できているのではないかと思います。当方PCには詳しくありません。よろしくお願いします。

書込番号:25738685

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/17 21:06

書き忘れました。5チャンネルFLACはPCからfoobar、HDMI接続で再生できています。Windows 11のコントロールパネルでエンコード形式にDSDは出ていません。サンプリングレートは192 kHzまで表示されているけど、これはPCM の話でDSDにはWindows 11は対応していないのかと思います。

書込番号:25738703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/18 06:19

やったことがないので想像して手順を考えてみますと、

foobar 2000 にSACDプラグインを入れる(プラグインの設定はDSDネイティブにする)。
foobar 2000 の outputを HDMI にする。(PCのHDMIドライバーはDSDを出力出来るのかな?)
CINEMA 50 の表示でDSDが入って来ているのを確認。

PCのHDMIのドライバーは、たぶんDSD音声信号を出力することを想定していないと思います。DSDデータをUSBメモリー等に入れてCINEMA 50に直挿しする方が簡単です。

書込番号:25739008

ナイスクチコミ!5


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/18 08:23

>やじろー どんさん
お返事ありがとうございます。まず、HDMI経由で音が出るかですが、5チャンネルFLACで音が出ていますので、ここはクリアしています。

foobar 2000にSACDプラグインを入れています。foobar/Tools/SACDのOutput(per device)でTypeをDSDにするとdsfファイルから音は出ず、TypeをPCMにすると音が出ます。したがって、Windows 11からはDSD出力用のドライバーか何かのソフトを追加しない限りDSD出力は無理ではないかと疑っています。実際Windows 11のコントロールパネルでエンコード形式にDSDは出ていません。USB/DACをPCに繋ぐ場合はUSB/DACに付属のドライバーでここをクリアするのではないかと思います。

Windows PC/foobarでDSDファイルを再生してHDMI経由でCINEMA 50に繋ぎたいのDSDファイルをギャップレスで再生したいからです。foobarではDSDファイルもギャップレス再生できるのではないかと思うのですが。

書込番号:25739097

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/18 08:40

5チャンネルDSDファイルをギャップレスで再生したいのでWindows 11/foobarからHDMI経由でCINEMA 50につなげられないかと考えています。

書込番号:25739114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/18 12:13

残念ながら、PC用マルチチャンネルDSDのHDMI出力機器は、たぶんないです。
PC用ステレオDSDのHDMI出力機器も、たぶんないです。
SACDのマルチチャンネルも今は対応機器がかなり限られる状況です。
PCではPCMに変換しての出力が限界だと思います。

書込番号:25739327

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/05/19 00:59

>MFUSAさん
こんばんは。
この辺り参考になりそうです。

https://otokoubouz.info/multichannel_audio-trial_setting03-2/

書込番号:25740180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/19 07:34

>プローヴァさん
ありがとうございます。実はこのサイトも見ていたのですが、フリーのソフトを使う方法しか見ていませんでした。もう一度見てみるとRoonでいけそうですね。

https://help.roonlabs.com/portal/en/kb/articles/faq-does-roon-support-dsd

毎月12.5アメリカドル。

https://roon.app/ja/pricing

roonで5チャンネルdsfファイルをPCM変換せずにギャップレスで再生できるかはもう一つはっきりせず、roonのフリートライアルで試す必要があります。ギャップレスで再生したい5チャンネルdsfファイルが増えてきたら試してみます。できると書いている人はいますがroonからの情報は見つかりません。

https://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=133241.0

書込番号:25740310

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/05/19 15:59

>MFUSAさん
HDMIでマルチオーディオ対応のネットワークストリーマーとかあればいいんですけどね。
ところでDSDマルチ音源は主にどうやって入手されるんですか?

書込番号:25740754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/19 17:44

>プローヴァさん
DSDの音源は

https://outhere-music.com/en/labels/channel-classics

https://www.pentatonemusic.com/shop/

からです。クラシックで楽章の切れ目とファイルの切れ目がずれているものもあります。Pentatoneはisoフォーマットを買って自分でdffに変換してSACDと同様にギャップレスで再生できるものもあるけど、個々のトラックをdsfファイルでしか買えないものもあります。オペラで後者があり、これはなんとかギャップレスで再生できないかと考えています。

Pentatoneは5チャンネルDSDをやめかけていますね。

書込番号:25740888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:1143件

2024/05/31 16:48

MFUSAさん、こんにちは。

なんか、デタラメな回答で終わってしまいそうなのでお邪魔します。

まずですが、
>Windows 11 PCをHDMIでCINEMA 50に繋ぎ、foobar 2000でDSD Native再生はできますか。
100%出来ません。
理由は大きく2つあります。
CINEMA50(40も同じ)に使われているDACチップがDSD非対応なので
ダイレクトなどのDSPを使わないモードだとしてもDSDネイティブ再生はできません。
D&Mの場合、CINEMA30(AVR-X6800H)以上の機種を選ぶ必要があります。

PC→AVアンプをHDMIでつなぐわけですが、
PC側の音声ドライバーがDSDに対応していないので、DSD出力できません。

>やじろー どんさん
>DSDデータをUSBメモリー等に入れてCINEMA 50に直挿しする方が簡単です。
CINEMA50(他のD&MのHEOS対応機器も同じ)のUSBメモリーは、
HEOSで再生するのですが、2chまでの対応なのでマルチは再生できません。

そして、
>もう一度見てみるとRoonでいけそうですね。
なんかややこしい解決策にたどり着いているようですが、
AVアンプを使ってDSDマルチチャンネルを再生する簡単な方法は以下です。

NAS(ファイル)→[LAN]→SONY UBP-X800M2→[HDMI]→AVアンプ

これで、AVアンプがDSDネイティブ再生に対応していれば可能です。
CINEMA50でも、アンプ内でPCM変換はされますが、マルチ再生できます。

書込番号:25755240

ナイスクチコミ!1


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/05/31 17:17

>blackbird1212さん
お返事ありがとうございます。以前SR8012を使っていてOppo BDP-103からDSDで出力すると全く再生できませんでした。CINEMA 50ではDSD信号を受けて音が出るので、DSD Native再生ができるようになったのかと思っていましたが違うようですね。

最初の質問では最大の目的を述べておらず、その後追加で述べたのですが、最もやりたいのは5チャンネルDSDファイルのギャップレス再生です。クラシックではオペラ、楽章を続けて演奏している場合などギャップレス再生が必須のケースがあります。買う時にDSDしか選択肢がない、あるいはすでにFLACではなくDSDを買ったものがありますので。

SONY UBP-X800M2はギャップレス再生ができません。Oppo BDP-103はギャップレス再生はFLACではできますがDSDではできません。

PCでFoobar 2000を使ってDSDファイルを再生して、Foobar 2000内でPCM変換して、PCからCINEMA 50へHDMIで出力すると、ギャップレス再生が可能なように思います。やってみようかと思います。

書込番号:25755283

ナイスクチコミ!0


スレ主 MFUSAさん
クチコミ投稿数:83件

2024/06/02 15:15

Windows 11 PCのfoobar 2000でDSDをPCM 192 kHz変換してHDMIでCINEMA 50につなぐとサラウンドで聴けます。残念ながらキャップレスとは言い難いです。トラックの継ぎ目にプチと雑音が出ます。foobar 2000ですぐ使えるDSD PCMコンバーターが4種類あり、すべてプチと雑音が出ます。あるいは他のPCMコンバーターでは雑音なしにキャップレス再生が可能かもしれせんが。

SACD(CD)はかさばりますのでハイレゾファイルが望ましいですが、DSDファイルしか選択肢がない場合は、私はSACDを買います。その方が手間がかかりません。楽章を続けて演奏しない曲でもトラックの切れ目がずれているケースがあり、SACDを買えば心配がいりません。

書込番号:25757791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種にも値上げ予定はあるのでしょうか。

2024/03/25 07:48(2ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:353件

マランツのプリメインアンプに値上げ予定があるそうですが、AVアンプのこの機種についても値上げ予定があるのでしょうか。
 それとも、AVアンプの場合には、技術革新が頻繁なので、次回のモデルチェンジの際に値上げされるのでしょうか。

書込番号:25673733

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6883件Goodアンサー獲得:1103件

2024/03/25 08:17(2ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは

このご時世ですからね。値上げもあり得るでしょうね。

ないかもしれないですが、何かにつけて、付加価値をつけて値上げも考えられますね。

ただ現時点では なんの情報もありませんが。。

書込番号:25673762

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12162件Goodアンサー獲得:2486件

2024/03/25 09:39(2ヶ月以上前)

>ねるとん2さん

発売から2年になる今年後半がモデルチェンジのタイミングになります。
その際に大幅値上げになる可能性は高いでしょう。
売れ行きが悪くてモデルチェンジが見送られると、値上げだけになる可能性もあります。
プリメインアンプはモデルチェンジが長いので、コストアップに耐えられなくなると途中で値上げになりますね。

書込番号:25673825

Goodアンサーナイスクチコミ!13


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/03/25 13:11(2ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。
下記が唯一の情報です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000401.000003601.html

Cinema50は入っていませんね。
この機種は、実質同等品のデノンX3800Hと比べて7万円も実売価格が高いので、元々設定価格にマージンがあったのでしょう。当分は価格改定にはならない気がいたしますが。

値上げになるのは、使われているパーツの値上げの影響と、(特に国内市場の)売れ行きが芳しくないからだと思います。技術革新云々は直接関係ないと思います。
モデルチェンジのたびに徐々に価格アップ傾向なのは、止めようがない流れに思えます。

書込番号:25674006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2024/03/27 08:01(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>あさとちんさん
>オルフェーブルターボさん
ご意見有難うございました。
 具体的な情報はないけれども、今後、値上げになる可能性があるという認識のようですね。
 最近、価格ドットコムでの最安値が約7000円引き下がってきています。大手の販売店が横並びで値下げしているのが気になります。
 今が買い時なのかと判断に悩むところです。
 ちなみに、私はこのAVアンプ1台を購入して使用していますが、気に入っているので、もう一台入手して、別の部屋で使おうと考えています。
 

書込番号:25676340

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/03/27 08:14(2ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
一斉値下げが入るのはメーカーが仕切値を下げたからでしょう。
X3800Hからの価格マージンを少し吐き出すことで売り上げアップを狙っているものと思われます。

外観デザイン中心に差別化して、マランツをデノンよりちょっとだけ高級ブランド的に位置づけるというグループ意図はあまりうまくいってなさそうですね。

書込番号:25676350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
現在cinema50にフロントDENONSC‐T555SAを繋いでいます。
フロントにMM7025を使用する事で音質等は変化ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25645244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/03/03 11:15(3ヶ月以上前)

>vanillacoke01さん
こんにちは。
cinema50からだと確かに変化はあるでしょうけど、14年前のエントリーレベルのパワーアンプですからさほどの価値はありませんし、中古入手のリスクもあるかと。

書込番号:25645295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/03 15:48(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
中古で購入しようか悩んでいたところでしたが
新品を検討したいと思います。

書込番号:25645609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/03/03 18:22(3ヶ月以上前)

>vanillacoke01さん
個人輸入で良ければ、下記などはコスパ良いですよ。TEAC AP505と同等品のnCoreデジアン基板を使っています。

https://www.audiophonics.fr/en/power-amplifiers/audiophonics-mpa-s125nc-rca-power-amplifier-class-d-stereo-ncore-nc122mp-2x125w-4-ohm-p-12756.html

価格からtax引いて送料足せば、大体表示価格程度になります。65000円くらいです。

書込番号:25645802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/03 20:32(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
とても良い情報ありがとうございます。
試しに購入してみようと思ったのですが、たった今我が家の猫ちゃんにスピーカーのエッジに穴を開けられてしまいました。
ですので今回アンプではなくスピーカーを更新しようかと思います。
何かおすすめがあれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。

書込番号:25645971

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2024/03/04 09:27(2ヶ月以上前)

>vanillacoke01さん
そうですね。
予算次第ですが、今と同じくらいのトールボーイ型であれば、ソニーSS-CS3(ペアで3万円)、polk audioのES50(ペアで7万円)、こんなところかなと思います。

書込番号:25646478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートコントロール機能の拡張

2023/11/29 14:53(6ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:209件

念願のファームウエアアップデート♪

所有しているプリメインアンプがCINEMA50と電源連動するようになりました。
以下、サイトからの引用です。

「2023年3月のファームウェアアップデートをおこなうと、リモートコントロール端子で本機に接続したマランツ製プリメインアンプの電源が本機の電源オン/オフに連動するようになりました。」

https://manuals.marantz.com/U30_8_MZ/JP/JA/index.php

書込番号:25525862

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】既存AVアンプとの共存

2023/11/06 20:51(6ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

皆さま、はじめまして。

20年ほど前に映画をサラウンドで楽しみつつ、ピュアオーディオ?もそれなりに頑張りたい。
そう思い、詳しい方にも相談し視聴もしてパイオニアのVSA-AX10Aiを背伸びして購入しました。

その感想ですが、サラウンド感は弱いですがピュアオーディオ?については大変満足してきました。
移動するのも(30kg超)もあり、ずっとこのままでいいかなぁ、でも新しいフォーマットも試してみたいなぁ、、、
などと悩んできましたが、先日ついにリアRのスピーカーから音が出なくなりました。

いろいろと調べてみると断線やスピーカーの問題ではなく、アンプの回路が壊れているようです。
詳しい方の動画などを拝見して原因らしきものは想像できましたが私の手には負えないため、
今回こちらのCINEMA50を導入しようと考えています。

ただ、前述のとおりフロントバイアンプでVSA-AX10Aiの音は大変気に入っております。
こういった場合、今回CINEMA50を導入したうえでVSA-AX10Aiを活かす方法は残されているものでしょうか?

某ショップのHPでは「直列」や「並列」での対応方法なども紹介されておりますが、「並列」(スピーカー増設)は
とてもスペースの問題で無理なため、実施するとしたら「直列」となるのですが、音量問題などリスクもあるなぁと感じております。ぜひお知恵、アドバイスを頂戴できないでしょうか?

なお、20年の進歩の中でVSA-AX10Aiを使用せずともCINEMA50で同等以上の満足感が得られますよ、
というご意見(主観で構いませんので)や体験談でありましたらぜひお聞かせください!
そんなの自分の耳で、、、ごもっともなご意見ですが、近場に視聴する場所がありません。

なお、フロントスピーカーはPMC OB1です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25494450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12162件Goodアンサー獲得:2486件

2023/11/07 09:33(6ヶ月以上前)

>ajv8さん

VSA-AX10Aiのプリアウトが無事なら、リア用にパワーアンプを追加することで延命できますね。
中華アンプなら1万円以下で買えます。

書込番号:25495002

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2023/11/07 10:32(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
こんにちは。
VSA-AX10Aiで流用できる部分があるとすればパワーアンプの部分くらいですかね。プリ部はもうサラウンドの対応規格が古すぎるので、さすがに厳しいです。ただそのパワーアンプもすでに1chおなくなりになっているようですし、ちょうど20年くらい前の商品なのでもう引退でよろしいかと思います。古いアンプはコンデンサの劣化などで音が徐々に劣化するのが普通ですので。

CINEMA50も悪くないですが、上位機種のCINEMA40の方が確実にワンランク上の音を聴かせます。重量はCINEMA50で13.5kg、CINEMA40でも15kgしかないので、昔のもっと売れていたころと比べて今のアンプのコスパはかなり悪くなっているのは事実ですね。
当時VSA-AX10Aiは当時のハイエンドで価格も50万でしたから、これと同等以上のアンプ部の質が必要なら、デノンAVC-A1H(32kgです)一択になります。値段も高いですがこれなら確実にVSA-AX10Aiからグレードアップできる内容です。

そこまで出せないとなると、最低でもCINEMA40といきたいですが、こちらと共通設計のデノンAVR-X4800Hの方が安くてコスパが良いですね。内部写真等ググればでてきますが、両機はほぼ同じ内容でスピーカーの駆動力等に差は見受けられません。
デノンとマランツは同じグループで、以前はAVアンプも別設計でしたが、今では多くの機種で共通設計になっており、AVR-X3800HがCINEMA50、AVR-X4800HがCINEMA40相当です。

書込番号:25495073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:22件

2023/11/07 11:53(6ヶ月以上前)

パイオニアのアンプにPMCのスピーカーとは、良い組み合わせですね。シャキッといい音がしそうです。
さて、20年前のアンプで不具合も出ているとなると、ご臨終と考えた方がいいと思います。アンプが完全に死ぬ時はスピーカーも巻き込んで死ぬこともあるのでお気をつけ下さい。修理・オーバーホールなしでは危険かも知れません。

で、買い替えとなると、パイオニアサウンドがお好みであるなら、今の「パイオニア」の最上位機種もあります。
https://kakaku.com/item/K0001546176/
パイオニアのAV機器はあんなことになっちゃったので、かつてのサウンドが出ているかどうか…。ご試聴下さい。
そして、「聴いても分からん!」と、言われてしまうと身も蓋もないのですが、メーカーやサウンド・エンジニアによって目指す音の傾向が違うので、現行の各社フラッグシップ機を色々と聴いてみて下さい。旧パイオニアがホット&ドライだとすると、YAMAHAはクール&シャープ? DENONはVivid &スペーシャス、マランツはピュア&ハイスピード。結構違うもんです。特にAVアンプは。
DENONが無難かなぁ。

さらに、フロント2chの音質にこだわるなら、フロントだけ外部パワーアンプを使う手もあります。TADのパワーアンプを使えば…、とか考えると百万円単位でお金が飛んでいきますが(笑)。

書込番号:25495161

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/07 16:11(6ヶ月以上前)

アドバイスを頂戴した皆さま
お忙しい中でこんなにも早く3件もアドバイスを頂戴出来て感激しています。
本当にありがとうございます。

あさとちんさん こんにちは。

>リア用にパワーアンプを追加することで延命できますね。中華アンプなら1万円以下で買えます。

確かにプリアウトは問題ないので、その手で延命措置ができますね!
調べてみたらリア用として使えそうな中華アンプも見つかりますね〜
(リフォームしない限り)部屋のスペースの問題で5.1よりスピーカーを増やすことは難しいため、
現状のフォーマットのままで我慢するなら良い選択になりますよね、ありがとうございます!
悩みどころですね〜(30kg動かさなくて済むし)

プローヴァさん こんにちは。

>プリ部はもうサラウンドの対応規格が古すぎるので、さすがに厳しいです。

そうですよねぇ、、、まさに映画を観るときにはそこが気になってしまっています。

>古いアンプはコンデンサの劣化などで音が徐々に劣化するのが普通ですので。

20年、一昔ですよね(;^_^
確かにひとつ逝ってしまったということは、劣化しつつ(どこかで逝くし)徐々に落ちていくのですよね。

>昔のもっと売れていたころと比べて今のアンプのコスパはかなり悪くなっているのは事実ですね。

まさに高齢化とともにオーディオに拘る層の購買力も弱くなり、厳しい環境ですね。
子供たちはイヤフォンでしか音楽を聴きませんし、、あの手この手でスピーカーの音を聴かせてみるのですが。

>値段も高いですがこれなら確実にVSA-AX10Aiからグレードアップできる内容です。

AVC-A1Hですか!確かにすべての悩みが解決しそうです!欲しいです〜
ただし、スカイツリーの上から飛び降りる覚悟が必要ですねぇ、、、

>最低でもCINEMA40といきたいですが、共通設計のデノンAVR-X4800Hの方が安くてコスパが良いですね。
>両機はほぼ同じ内容でスピーカーの駆動力等に差は見受けられません。
>デノンとマランツは同じグループで、以前はAVアンプも別設計でしたが、今では多くの機種で共通設計になっており、AVR-X3800HがCINEMA50、AVR-X4800HがCINEMA40相当です。

確かにこれまでと同等に近い2ch音を目指すならCINEMA40/AVR-X4800Hあたりとなるのですよね。
価格的にも(失われた20年で考えても)前回とちょうど同じような背伸び具合です!(^^)!

やじろー どんさん こんにちは。

>パイオニアのアンプにPMCのスピーカーとは、良い組み合わせですね。シャキッといい音がしそうです。

ありがとうございます。
当時相談をさせて頂いた方が私の聴く音楽からいくつかの選択肢を提案してくださって、決めました。
おっしゃるとおりのイメージの音で、気に入っております。

>アンプが完全に死ぬ時はスピーカーも巻き込んで死ぬこともあるのでお気をつけ下さい。
>修理・オーバーホールなしでは危険かも知れません。

確かに静かに死を迎えるとは限りませんよね、、、自分での修理は厳しそうですし、潮時ですかねぇ。

>今の「パイオニア」の最上位機種もあります。
>メーカーやサウンド・エンジニアによって目指す音の傾向が違うので、現行の各社フラッグシップ機を色々と聴いてみて下さい。
>旧パイオニアがホット&ドライだとすると、YAMAHAはクール&シャープ? DENONはVivid &スペーシャス、マランツはピュア&ハイスピード。結構違うもんです。特にAVアンプは。DENONが無難かなぁ。

クール&ザギャングなんて言っちゃうと年齢がバレてしまいますね。
なかなか近場にはないのですが、こういったものは聴き較べをすべきだとは思ってはいます。
そういえばOB1を購入したときも、最初FB1で考えていたのですが聴いてみてすぐに変更を決めました。

ただ実は、多くの方もそうだと思いますが予算の問題がのしかかるため、消去法的に決めざるを得ないかも、なのです。まさに20年でアンプだけでく、エアコン、車、カーテンとすべてのものが逝き始めているもので。
OB1の時は頑張れたのですが、今回は音で決めたくても、難しくなりそうです。

今回調べていたらマランツならばアンプがふるさと納税にあるのですね。
ただCINEMA40はなかったりしますし、そもそも先日の精度見直しの影響もあるのか?分かりませんが、結構な寄付のお値段になっていました。

ただ、デノンやパイオニアも国内生産・組み立ての要件をクリアーできるのなら、こういった製品こそふるさと納税制度を利用すると私のように20年間、アップデートしてこなかった層も含めて活性化できるチャンスもあるような気がしました。皆さん、お財布から直接オーディオを買うのは家族の目もあるでしょうから。

>2chの音質にこだわるなら、フロントだけ外部パワーアンプを使う手もあります。
>TADのパワーアンプを使えば…、とか考えると百万円単位でお金が飛んでいきますが(笑)。

沼、ですね〜最初はそこまでのめり込む予定だったのですが、財布と耳が足りませんでした〜

書込番号:25495457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:296件

2023/11/07 17:56(6ヶ月以上前)

ajv8さん、こんばんは。

現在、在庫処分価格で売られているAVC-X8500HAはどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001358191/

AVC-X8500HAはパワーアンプの割り当てをカスタムできるので、
PMC OB1をトライアンプで駆動することができます。

書込番号:25495579

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:22件

2023/11/07 21:07(6ヶ月以上前)

こんばんは。

〉クール&ザギャング
いいですね! パイオニア&PMCはドンピシャですね。KC & The Sunshine Band なんかも合いますよね。荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」もハマるはず。

で、予算と近場の試聴環境は難しいことですね。
個人的にはDENONがおすすめです。ホットなのはDENON。旧パイオニアほどのシャキリさはないけど、最近の上位機種は「低音がゆるいDENON」と言われてたモノから変わってキレが良くなってきました。あくまで感覚的にですが(笑)。でも、サラウンドの低音はサブウーファー次第ですね。
ヤスダッシュさんおすすめの8500がいいですね。トリプルアンプ駆動は面白そう。

ふるさと納税はなぁ…語り合うと長いことになりそう(笑)。
据え置きオーディオは厳しい状況で、コスパが悪くなりましたね。AVアンプはアメリカでよく売れるらしいのでまだマシです。ステレオ専用機はどんどん高級化しちゃってお財布に辛いです。沼にハマるのもしんどい。

書込番号:25495818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/08 02:57(6ヶ月以上前)

>ajv8さん

いっその事、サラウンド辞めたらどうですか?

プリメインアンプ/HDMI機器も増えてきてるので、音質重視ならこんな組み合わせが幸せかも。

マランツ
MODEL40n
CD50n/MODEL50
STREO70S


YAMAHA
R-N2000A
R-N1000A



>でも新しいフォーマットも試してみたいなぁ、、、

DOLBY ATMOSとかの最新フォーマット聴きたい場合は、格安サウンドバーで十分かも。

書込番号:25496154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/10 11:12(6ヶ月以上前)

またまた多くのご返信をありがとうございました!

ヤスダッシュさん こんにちは。

>AVC-X8500HAはパワーアンプの割り当てをカスタムできるのでPMC OB1をトライアンプで駆動することができます。

価格のこなれた機種でのトライアンプのご提案、ありがとうございます。
まったく発想にありませんでした。音の変化も興味深いです。
現在のセットアップでもバイアンプの効果が思ったよりも高かったので。

やじろー どんさん こんにちは。またまたありがとうございます。

>KC & The Sunshine Band なんかも合いますよね。荻野目洋子の「ダンシング・ヒーロー」もハマるはず。

さすがです!ついつい手元のダンシングヒーローも聴いちゃいました♪

>個人的にはDENONがおすすめです。最近の上位機種はキレが良くなってきました。サラウンドの低音はサブウーファー次第ですね。

ノイズキャンセリングイヤフォンはDENONを利用しています!ウォークマンはもっぱらバランス接続メインですが。サブウーファーは今、Audio Proで少し弱いと思案中です。

>据え置きオーディオは厳しい状況で、コスパが悪くなりましたね。AVアンプはアメリカでよく売れるらしいのでまだマシです。ステレオ専用機はどんどん高級化しちゃってお財布に辛いです。

本当ですね。中国でオーディオ店をのぞいたら昔の日本のように??高級オーディオが並んでいて元気がありました。今後の市場は日本から中国や東南アジアの富裕層なのかもしれませんね。
また先日、アメリカのコストコに行く機会がありましたが、確かにAVアンプが複数種類置いてありました。日本のコストコではあっても一種類程度だと思いますので、確かに国によっても需要の違いがありそうです。

エラーゴンさん こんにちは。

>いっその事、サラウンド辞めたらどうですか?DOLBY ATMOSとかの最新フォーマット聴きたい場合は、格安サウンドバーで十分かも

確かにスピーカー設置問題もあるため2chと割り切って考えるという手もあるのかもしれませんね。

>プリメインアンプ/HDMI機器も増えてきてるので、音質重視ならこんな組み合わせが幸せかも。
マランツ MODEL40n CD50n/MODEL50 STREO70S
YAMAHA R-N2000A R-N1000A

サブスク対応も進めつつ音質重視で予算内で幸せになれそうな組み合わせですね〜
やはり視聴の旅に出なければならない気になってきました!

書込番号:25499382

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2023/11/10 13:23(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
今サラウンドを楽しまれていて、これからもマルチチャンネルで映画などを見る予定があるなら2chはお勧めしません。2chも機材にお金をかけて磨けば精緻な音場感が得られますが、マルチチャンネルの様な移動感や包囲感は原理的に出せません。
2chで音楽用にピュアオーディオもやりたいなら、2ch用のアンプや再生環境を別途用意して、フロントスピーカーだけ切り替えるのが得策です。こっちは底なし沼なので部屋さえ広ければ青天井にお金を掛けられます。
ハイエンドのシステムなんてスピーカーだけで3桁万円は今や数多くあり、4桁に届くものもちらほらあるので恐ろしい沼です。それらは、価格に見合うかは別として説得力ある音が出てますしね。

そういうのが面倒で1系統で済ませたいのであれば、高級なAVアンプがお勧めですが、予算に制限があってA1Hには手が届かないのであれば、他の方もお勧めされていた在庫処分のAVC-X8500HAが音質の点でお勧めですね。まあ正直言ってA1Hは音質の点で別格ですが、8500もAVアンプとしてはハイエンド級の音ではあります。
8500の機能面での最新機種との差は、8K/4K120PのHDMI入力が1系統しかないこと、Dirac等に非対応である点くらいです。前者はPS5などハイエンドゲームを2台以上つながなければ無関係ですし、後者はソフト有償で別途高性能マイクロホンも必要です。

書込番号:25499539

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/10 13:49(6ヶ月以上前)

>ajv8さん


>確かにスピーカー設置問題もあるため2chと割り切って考えるという手もあるのかもしれませんね。

家はリビングで、お遊び程度に、5.1.2/天井スピーカー設置してアトモスやってますが、天井つけるかどうかで体感レベル変わりますので、サラウンドの場合はそこがポイントになりますね。

>サブスク対応も進めつつ音質重視で予算内で幸せになれそうな組み合わせですね〜
やはり視聴の旅に出なければならない気になってきました!


サブスクはqobuzが12月からサービスイン予定なので、ネットワークオーディオ系は活気づいてますね。

各社、そこに力点を置いて来てますので、AVアンプ系は蚊帳の外です(笑

先日、オーディオショウでハイエンドシステムを片っ端から試聴してきましたが、ほとんどベンツCクラス以上なので一般人には簡単に手が出せません(笑

が、ネットワークプレイヤー系はコンパクトに進化してるので、一体型がコスパ高めですね。


それでもサラウンドやりたい場合は、X8500は在庫処分中なので買い時ですね。
MODEL50ぐらいをフロントプリアウトすれば、そこそこの音質でピュアも両方楽しめるかも。

X8500/MODEL50
\500000

R-N2000A
\420000

MODEL40n
\240000


LX805は、DIRAC標準搭載なのでその点は、デノマラ系よりはコスパ高いですね。


ちなみに全部、試聴済みです。


あとは、自分で考えて決めてください。


書込番号:25499567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/11 10:32(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
試聴の旅ですね。これ大事です。百聞は一聴にしかずです。
私は、20+α年停止したオーディオに復帰して3年です。購入決定まで6ヵ月間の試聴の旅を繰り返してました。試聴には予約を入れておくのがお勧めです。メールでも対応するところも多いので、組み合わせる機器も選べたりします。また音源もCDやUSBと選択できるので、我儘をいって試聴する楽しみにトライして下さい。あと意外に、第1印象が大事だったりします。

書込番号:25500737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/12 22:43(6ヶ月以上前)

室内に籠ってオーディオ楽しみたくなる寒さになってきましたね。
皆さま、さらなるご返信をありがとうございます。

プローヴァさん こんばんは。

>これからもマルチチャンネルで映画などを見る予定があるなら2chはお勧めしません。マルチチャンネルの様な移動感や包囲感は原理的に出せません。

リアから音が出なくなるまでちょうど半々くらいの楽しみ方でした(テレビのサウンドとしての2ch含まず)。そう考えるとそれなりにマルチチャンネルを楽しんでいたと思います。

>2ch用のアンプや再生環境を別途用意して、フロントスピーカーだけ切り替えるのが得策です。こっちは底なし沼なので部屋さえ広ければ青天井にお金を掛けられます。それらは、価格に見合うかは別として説得力ある音が出てますしね。

AX10を購入するにあたっていくつか目の飛び出る価格の音を聴かせてもらう機会に恵まれましたが、まさに説得力という言葉がぴったりの音でした。素晴らしい体験でしたが私の耳ではある価格を超えると違いが分からず、費用対効果が漸近線的にも思えました。違いが分かる方はある意味大変です(し面白いでしょうね〜)。

>A1Hには手が届かないのであれば、他の方もお勧めされていた在庫処分のAVC-X8500HAが音質の点でお勧めですね。8K/4K120PのHDMI入力が1系統しかないこと、Dirac等に非対応である点くらいです。

A1Hは聴いちゃいけない気がしていますので(;^_^ ここはX8500HAを聴いてみて納得できるか、でしょうか。今のところDiracは予定していませんので機能的に問題となるところはなさそうです。

エラーゴンさん こんばんは。

>5.1.2/天井スピーカー設置してアトモスやってますが、天井つけるかどうかで体感レベル変わります

トップは設置可能性は残されている部屋なので私も5.1.2まではいけそうな感じです。そういった意味ではマルチの可能性は残したくなりますね。

>qobuzが12月からサービスイン予定なので、ネットワークオーディオ系は活気づいてますね。ネットワークプレイヤー系はコンパクトに進化してるので、一体型がコスパ高めですね。

リビングでのシステムなので、まさに子供たちからはマルチではなく、サブスク系をいい音で手軽にというニーズが強いです。まさにDENONさんの読みは当たっていたということですね。やはり自分だけでなく家族に使ってもらえることもリビングでは必須ですね。

Mr.IGAさん こんばんは。

>試聴の旅ですね。これ大事です。百聞は一聴にしかずです。
そうですよね!車でもカタログから口コミまでいくら読んだところで実物見ないで決めるのは世代的にも無理ですし、一聴や一験からしか感じられない部分ってありますよね。

>購入決定まで6ヵ月間の試聴の旅を繰り返してました。試聴には予約を入れておくのがお勧めです。メールでも対応するところも多いので、組み合わせる機器も選べたりします。また音源もCDやUSBと選択できるので、我儘をいって試聴する楽しみにトライして下さい。

アドバイスをありがとうございます!うっかり音源だけもって特攻するところでした(;'∀')
皆さまおすすめのX-8500HAが底をつかない(展示から消えない)うちに視聴の旅に出なければならないと感じています。

>あと意外に、第1印象が大事だったりします。

昔の試験の4択問題と同じですね!!



書込番号:25503188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/12 22:53(6ヶ月以上前)

>ajv8さん


マルチやる場合は、SONYのAN1000は避けた方が良さそうです。

360SSMの不具合が仕様扱いらしいのでお気をつけください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001518009/SortID=25488750/

試聴の旅、行ってらっしゃい(笑

書込番号:25503203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2023/11/12 22:59(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
>>A1Hは聴いちゃいけない気がしていますので(;^_^ ここはX8500HAを聴いてみて納得できるか、でしょうか。

それで良いと思います。A1Hを試聴したら戻れなくなるかもしれません(笑)AX10を明らかに超えるレベルです。
X8500HAもすぐに売り切れると思うので急いだほうが良いです。

>>今のところDiracは予定していませんので機能的に問題となるところはなさそうです。

Diracのセットアップに付き合ったことがあります。Dirac自体はAVアンプに入る前からminiDSPと言うDSPプリでも使えました。専用の高精度マイクを使えば驚くほど周波数特性をフラットにできPCで確認できますが、スピーカーの個性や癖みたいのはスッパリ消えるので好みが分かれると思います。サブウーファーの補正などにはとても有用ですがメインLRはやりすぎ注意ですね。
しょぼいアンプでもDirac通せば高級アンプの音になったりは・・ありません。

標準装備のAudysseyの方はスピーカーの癖を消し切る程の補正はしないので、安心感はあります。

書込番号:25503208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/16 17:27(6ヶ月以上前)

今日の夜から明日にかけては天気が芳しくないところが多く、オーディオ日和でしょうか。

エラーゴンさん こんにちは。

>マルチやる場合は、SONYのAN1000は避けた方が良さそうです。

大変読み応えのある!?スレッドのご紹介をありがとうございました。
せっかく視聴をして気に入って、リア含めてそのアンプに合う(というかほぼ専用)ものを購入されての結果、まだ最終的には分かりませんが非常に悔しい状況がお気の毒としか言いようがありません。

私も今、某メーカーのテレビがしばらくすると画面がちらつき始め、ブラックアウトする状況です。のび太君の家のテレビのように裏側をチョップすれば元に戻るのですが、購入して数年でこれでは困ります。ただ保証は切れているし、こちらの事例の主さまのやり取りを見ていると、交渉する元気がなくなってきます。

こちらの製品は視聴の候補からは外して臨みたいと思いました。

>試聴の旅、行ってらっしゃい(笑

はい、少し遠出となりますので予約をして旅行がてら行きたいと思います。

プローヴァさん こんにちは。

>A1Hを試聴したら戻れなくなるかもしれません(笑)AX10を明らかに超えるレベルです。
>X8500HAもすぐに売り切れると思うので急いだほうが良いです。

20年という歳月を考えるとまっとうな進化と各パーツの価格を反映したアンプのようですね!
今回の更新を経てふたたび熱が入ると、数年後にA1H(の後継機)にトライしたくなるかもです。
視聴、年内を目指しております!ありがとうございます。

>スピーカーの個性や癖みたいのはスッパリ消えるので好みが分かれると思います。サブウーファーの補正などにはとても有用ですがメインLRはやりすぎ注意ですね。
標準装備のAudysseyの方はスピーカーの癖を消し切る程の補正はしないので、安心感はあります。

視聴した友人は気になるOB1の癖ですが、私はあまり気になることもないのでこれまでも補正は少なくして楽しんできました。一方でMCACCを使用していろいろ工夫してもサラウンドについては満足いく結果を得られてこなかったため、最新のフォーマットおよび補正システム、スピーカーの追加でここは補強したいと感じます。

この場で皆さまにご相談できて本当に良かったです。ありがとうございます。
もちろんCINEMA50,40も視聴します!(^^)!


書込番号:25508002

ナイスクチコミ!2


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/17 17:20(6ヶ月以上前)

ご回答をお寄せくださった皆さま

ご多忙のところ、本当にありがとうございました。
皆さまにGoodアンサーすべきところなのですが、3件までとは知りませんでした。

特にプローヴァさんには多くのご返信を頂いたところですが、ものすごい獲得数をお持ちとのことで、
他の皆さまを優先させていただきましたこと、お詫びいたします。

このような「知識の泉」があり、誰でも自由に水分補給できることに感謝感謝です。

書込番号:25509280

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:97件

2023/11/17 17:30(6ヶ月以上前)

>ajv8さん


わざわざ、グッドアンサーまでくださりありがとうございます。


>のび太君の家のテレビのように裏側をチョップすれば元に戻るのですが、

家はLG/有機使ってますが、サポートに質問してから1ヶ月経過しても返答が来ません。。。

故障はしていないのでこのまま使い続けますが、ドラえもんのタイムマシンがあったら、過去に戻って別メーカーのを買いたいですね(笑

まあ、ブラックアウトしたら天龍源一郎バリの延髄切り100連発してから処分ですね。


ほな、GOOD LUCK

書込番号:25509293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:30659件Goodアンサー獲得:6615件

2023/11/18 09:52(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
あらあら。一生懸命書いたつもりでしたが結果的にお役に立てなかった様ですね。機器選びがうまくいきます様陰ながらお祈りしておきます。
では。

書込番号:25510052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:22件

2023/11/18 14:31(6ヶ月以上前)

>ajv8さん
先着3名のGoodアンサーごっつぁんです!
あーだこーだと言いながら、集った人が知恵を出し合い、「知恵の泉」が発展するのは良いですね。勉強になりました。ありがとうございます。
ああ、80年代のパイオニアアンプの音が懐かしい。あの時代のあの音楽はあの装置で、ってのが各々あるんですよね。

書込番号:25510401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 CINEMA 50のオーナーCINEMA 50の満足度5 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/18 23:41(6ヶ月以上前)

>ajv8さん

遅レスすみません(´Д`)

発売同事にこの機種を購入して、その後程なく、2chオンリーの世界からサラウンド沼に落ちました(笑)。

確かに上級機種とはプリアンプのクオリティには差がありますが、フロント以外のパワーアンプに力を入れなくても良いなら、この機種かデノンの3800を核にしてまずはお手軽に済ませ(笑)、どうしてもフロントバイアンプに不足を感じるなら、DENON2500やSoulnote A−1などの20万クラスのステレオアンプを追加するのも一方かと、、、

私はフロントとセンターは外部マルチにして、これらをプリアウトで。内部アンプ8chを使って5.0.5.1構成のAuro-3Dで音楽を楽しんでます(サブウーファーは無し)。

個人的な経験からは、リビングでHIFIを目指すならDirac Liveは是非とも外さないほうが良いと強く思います(笑)。

サブスク機能は家族生活に必要ですね(^o^)。最近のアンプは簡単にスマホに接続出来るので、子供たちも時々使ってます。

書込番号:25511193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/19 11:14(6ヶ月以上前)

皆さま こんにちは!

プローヴァさん こんにちは。

本当に丁寧に、また寄り添ったご回答に感謝しております。
GA数、多くの方がプローヴァさんに少しでも近づくよう決めてしまいましたが、大変参考になっています。ありがとうございました。

やじろー どんさん こんにちは。

谷村新司さん、もんたよしのりさん、大橋純子さん、KANさんとパイオニアサウンドでも楽しんだ皆さんの訃報が続いていますね。勢いのある日本、音楽、オーディオメーカーが戻るよう少しでも貢献せねばと思います。

モンテモンテさん こんにちは。

>発売同事にこの機種を購入して、その後程なく、2chオンリーの世界からサラウンド沼に落ちました(笑)。
確かに上級機種とはプリアンプのクオリティには差がありますが、フロント以外のパワーアンプに力を入れなくても良いなら、この機種かデノンの3800を核にしてまずはお手軽に済ませ(笑)、どうしてもフロントバイアンプに不足を感じるなら、DENON2500やSoulnote A−1などの20万クラスのステレオアンプを追加するのも

沼を楽しまれているようで何よりです!(^^)!
予算的にはCinema50であれば少し楽になるので、まずはこちらで最新のフォーマットを楽しみ(天井スピーカーは追加必要ですが)、その後必要に応じてフロント強化に進むのも確かにアリですね。

>私はフロントとセンターは外部マルチにして、これらをプリアウトで。内部アンプ8chを使って5.0.5.1構成のAuro-3Dで音楽を楽しんでます(サブウーファーは無し)。

なるほど〜参考になります!!

>個人的な経験からは、リビングでHIFIを目指すならDirac Liveは是非とも外さないほうが良いと強く思います(笑)。サブスク機能は家族生活に必要ですね(^o^)。最近のアンプは簡単にスマホに接続出来るので、子供たちも時々使ってます。

やり過ぎない?Dirac LiveはリビングHIFIにオススメとのこと、視聴もしっかり心に留めたいと思います。そうなんです、20年前は小さかったりまだいなかった子供も今はサブスク世代なので自分のためだけではない構成は必要なんですよね。ありがとうございます!








書込番号:25511657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 CINEMA 50のオーナーCINEMA 50の満足度5 サラウンドオーディオとカメラ 

2023/11/19 23:27(6ヶ月以上前)

>ajv8さん

デノマラ純正のAudyssay(無料)やDirac Liveについては人それぞれ感じ方が違うと思いますが、個人的にはスピーカーの個性を殺すような補正はしないと感じています。

Audyssayは若干低域やアンビエンスを盛った様な補正がされますが、映画鑑賞などには向いている感じがします。まずは無料ですので、こちらをお試しになるのがよいかと、、、

一方のDirac Liveはピュアオーディオ方向の補正と感じていますのでジャンルによるかも知れませんが音楽鑑賞に向いていると思っています。
私はメインに50年前の骨董品スピーカーや管球式アンプを使っていますが、これらのシステムでも非常に有効だと感じています。
測定マイク+ソフトで6〜7万ほどかかってしまいますが、私的には同じ額を機材にかけても到達できない満足度が得られました。
私は部屋の環境が悪すぎますので(汗)フルバンド補正をしていますが、よい部屋で高級スピーカーをお使いの方々は500Hz〜1kHz以下のみを補正されている方が多いようです。素特性がよい場合はこれでよりオリジナルの個性を残すことが出来ます。また好みのターゲットカーブを導入することによって様々な方向付けが出来るみたいです。

導入時の私の感想、
『 オーディオアンプとしての使用その後(笑) Dirac Live 導入!!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486523/SortID=25190922/#tab

2ch使用時のAudyssayの衝撃(笑)は製品レビューしてます。

書込番号:25512655

ナイスクチコミ!3


スレ主 ajv8さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/21 21:11(6ヶ月以上前)

モンテモンテさん  こんばんは!、

>Audyssay(無料)やDirac Liveについては人それぞれ感じ方が違うと思いますが、個人的にはスピーカーの個性を殺すような補正はしないと感じています。Audyssayは若干低域やアンビエンスを盛った様な補正がされますが、映画鑑賞などには向いている感じがします。まずは無料ですので、こちらをお試しに

ありがとうぎざいます。
デノマラ系導入の際はまずは無料(ここ大事ですね)のものから開始したいと思います。

>私はメインに50年前の骨董品スピーカーや管球式アンプを使っていますが、これらのシステムでも非常に有効だと感じています。同じ額を機材にかけても到達できない満足度が得られました。

ステキですね〜
そういえば実家には学生時代に購入したステレオセットの巨大スピーカーが置きっぱなしです。鳴るのかな?
それはさておき、確かにどこに金額をかけるかは重要ですね。1mウン万円のケーブルよりも他に同金額をかけた方が大きな効果を得られたりしますよね。

>よい部屋で高級スピーカーをお使いの方々は500Hz〜1kHz以下のみを補正されている方が多いようです。素特性がよい場合はこれでよりオリジナルの個性を残すことが出来ます。

具体的な情報をありがとうございます!
導入時に研究が楽しみになってきますね。

>『 オーディオアンプとしての使用その後(笑) Dirac Live 導入!!』
拝見しました!!
大変参考になりました。
視聴の際にやるべきことが増えていきますが楽しんで準備したいと思います。

書込番号:25515022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

auro3d対応ですか?

2023/08/01 09:28(10ヶ月以上前)


AVアンプ > マランツ > CINEMA 50

クチコミ投稿数:45件

デノン3800と迷っています。
auro3d対応ですか?

書込番号:25366899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/01 12:29(10ヶ月以上前)

>夢見が丘さん

対応しています。
下記HPからマニュアルもダウンロード出来るので、P.305を確認してみてください。
サウンドモードDirectでAuro-3Dは○になっています。

https://www.marantz.com/ja-jp/product/av-receivers/cinema50

書込番号:25367045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CINEMA 50」のクチコミ掲示板に
CINEMA 50を新規書き込みCINEMA 50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CINEMA 50
マランツ

CINEMA 50

最安価格(税込):¥223,938発売日:2022年12月上旬 価格.comの安さの理由は?

CINEMA 50をお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング





以上の内容はhttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486523/より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14