以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/HoloLensより取得しました。


秋吉 健のArcaic Singularity:「xR」はスマホの代替技術になり得るか。その進化と現在抱える問題点からスマートグラスデバイスの未来を考える【コラム】


xRデバイスの現在と未来について考えてみた!

もう8年も前の話になりますが、筆者はNHKの某番組に出演したことがあります。その時は「ケータイの活用術」を紹介するという内容での収録で、ケータイ利用の初心者からビジネスで頻繁に利用する人などさまざまなタイプの方が出演し、筆者は「ケータイの達人」(いわゆるケータイオタク)の代表として呼ばれました。

当時はまだガラケー(従来型携帯電話)が主流で出演者の多くが愛用のガラケーを紹介する中、1人スーツのポケットから「iPhone 3GS」やらモバイルルーターやらを次々に取り出し、司会を勤めていたお笑い芸人の方から「手品師か何かですか?」とツッコミをもらう美味しい役までいただきましたが、その番組の最後に「未来のケータイはどうなると思いますか?」という質問に答えるシーンがありました。

出演者の多くが「香りや味で五感を楽しませてくれるケータイ」や「考えたことを触らずに実行してくれるケータイ」といった夢のあるネタを語る中、筆者は「メガネ型になってARがいつでも楽しめるケータイ」と無駄に現実的なネタを書いたところ、「え、それは一体」や「AR?」と司会者にも出演者にもまったく理解されずに盛大にスベり、オンエアーされませんでした。当時すでにNHKでは「電脳コイル」が放送された後だったのですが……。

しかしあれから時代は流れ、メガネ型のxRデバイスは現実となりつつあります。時代が発想に追いついたと言えばカッコイイですが、実際にはまだまだ数多くの問題点や解決すべき課題を抱えているようです。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はそんなxR技術の現在と未来を考えます。

続きを読む

日本マイクロソフト、Windows 10搭載の複合現実を実現するHMD「HoloLens」の国内予約受付を12月2日に開始!価格は税込36万円で、2017年初頭に出荷予定


マイクロソフトが「HoloLens」を日本でも発売!

日本マイクロソフトは29日、Windows 10を搭載した世界初のヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」の国内予約受付を2016年12月2日(金)に開始すると発表しています。

予約・販売は公式Webショップ「Microsoft Store」のみで行われ、価格(税抜)は開発者向けの「Microsoft HoloLens Development Edition」が333,800円、法人向けの「Microsoft HoloLens Commercial Suite」が555,800円。税込なら360,504円および600,264円。

合わせて専用リモコン「Clicker」を税抜8,800円(税込9,504円)で販売されます。それぞれ出荷は2017年初頭を予定しているとのこと。

続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/HoloLensより取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14