以下の内容はhttps://s-max.jp/tag/Category4より取得しました。


NTTドコモ、JR大阪環状線全駅で「docomo LTE Xi」の受信時最大150Mbpsサービスを開始!東京のJR山手線でもほぼ対応済み


NTTドコモがJR大阪環状線全駅で下り最大150Mbpsサービスを開始!

NTTドコモは6日、JR西日本「大阪環状線」の全駅でdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」における下り(受信時)最大150Mbpsサービスを提供開始したとお知らせしています。

これにより、JR大阪環状線のすべての駅において、より快適なインターネット接続などの高速通信が可能となるとしています。

また、JR東日本「山手線」の各駅でも受信時最大150Mbpsサービスをほぼ対応済みであることが案内されています。

続きを読む

イー・アクセス、連続通信時間が最大約12時間可能な大容量バッテリーを搭載した「Pocket WiFi LTE(GL06P)」を発表!2月28日に発売開始予定


連続通信時間12時間の「GL06P」

イー・アクセスは21日、、同社が提供する携帯電話サービス「イー・モバイル」ブランドにおいて、Pocket WiFi LTE対応端末では最長となる連続通信時間が最大約12時間のHuawei製モバイルWi-Fiルータ「Pocket WiFi LTE(GL06P)」(以下、GL06P)を発表した。2月28日(木)から販売開始の予定。

GL06Pの販売価格はLTEプラン(にねん) バリュースタイル加入により1,400円/月の24回払いで総額33,600円、契約期間縛りのないLTEプラン(ベーシック)契約の場合は43,800円。

続きを読む

NTTドコモ、2013年度にLTEサービス「Xi(クロッシィ)」を下り最大150Mbpsに!5000万契約のスマホでも耐えうるネットワーク基盤を構築

2192f06f.jpg

Xiが下り最大150Mbpsへ!

NTTドコモは1月30日、同社の2012年度第3四半期(Q3)の決算説明会を開催し、以前に一部新聞報道がなされた「受信時最大150Mbps化」への言及が行われた。

具体的には、決算説明会のプレゼンテーションの中にて、Xi契約数も順調に推移しており、すでに2013年春モデルとして発表済みで3月から提供予定のUE Category 4によって受信時最大112.5Mbpsという国内最速に対応するだけでなく、さらに次の受信時最大150Mbpsにも2013年度にも対応予定であると説明した。

続きを読む

NTTドコモ、下り最大100Mbpsに高速化したdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」のエリアを拡大へ!2013年6月末までに50都市に

81b09ec6.jpg

Xiの高速化エリアが拡充!

NTTドコモは22日、2013年春に発売する予定の新モデル「2013年春モデル新商品・新サービス発表会」を行い、そのプレゼンテーションの中でdocomo LTEサービス「Xi(クロッシィ)」のサービスエリアを拡大することを明らかにした。

具体的には、Xiの高速化エリアについても順次対応しており、下り(受信時)最大100Mbps/上り(送信時)最大37.5Mbpsのエリアについて、今年度末までに22都市、6月までに50都市で利用できるようにする予定だという。

また、37.5Mbpsの2倍の75Mbpsに高速化することにも取り組んでおり、2012年12月末時点で対応基地局数が500局だったが、今年度末までに4000局、6月末までに1万局まで増加させるとのことだ。


続きを読む



以上の内容はhttps://s-max.jp/tag/Category4より取得しました。
このページはhttp://font.textar.tv/のウェブフォントを使用してます

不具合報告/要望等はこちらへお願いします。
モバイルやる夫Viewer Ver0.14