ドコモのオンライン窓口が2月28日よりスタート!

NTTドコモは16日、オンラインにて『「オンラインを利用した新たな顧客体験」に関する記者説明会』を開催し、ドコモショップなどの店舗に来店することなく、好きな場所から手続きの相談や申し込みなどができるオンライン接客サービス「ドコモのオンライン窓口」を2023年2月28日(火)正午より順次提供開始すると発表しています。

ドコモのオンライン窓口は店舗のスタッフが店頭と同じようにオンラインで応対する「オンライン来店」に加え、都合の良い時間・場所からオンラインで「相談しながら手続きしたい」というニーズの高まりに合わせて相談を受けしてから手続きを完了されるまでオンライン手続きでの困りごとの解決をサポートする「オンライン手続きサポート」の2つの形式で提供されます。

オンライン来店では利用者のスマートフォン(スマホ)やパソコン(PC)などからビデオ通話で店舗スタッフとつながることが可能となり、相談を受けしてから料金プラン変更などの手続きを完了するまでを店頭と同様にスタッフが応対します。サービスを開始する2023年2月28日(火)時点における対象手続きは料金プラン変更や契約内容変更、ドコモでんきの手続きなどで、対象手続きは順次拡大予定です。

一方、オンライン手続きサポートでは公式Webサポート「My docomo」や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」およびオンライン専用プラン「ahamo」の公式Webサイトなどにて料金プラン変更や機種変更などの手続きを行う際の困りごとや不明点を豊富な知識を持つ「サポーター」がオンラインで解決してくれるサービスとなり、相談方法はビデオ通話とチャットから選択可能で、2023年3月27日(月)より提供開始されます。

ビデオ通話では電話での説明では難しい商品カタログを用いた説明や利用者のスマホの画面を見ながらの案内など、オンラインならではのきめ細やかなサポートを行い、困りごとや不明点が解決した後も利用者のスマホやPCなどから自分で手続きを完結でき、手続きの際の疑問を解消してオンライン手続きをサポートするとのこと。利用料はどちらも無料で、NTTドコモの契約がない人でも利用可能です。

なお、同社ではドコモのオンライン窓口の提供開始に伴ってドコモオンラインショップで提供している「スマホ購入アドバイザー」を2023年3月13日(月)18時をもって終了するということです。相談日時を予約済みまたは相談日時の予約を検討している場合には終了日までの予約日時にて相談を受付しますが、それ以降はオンライン手続きサポートを利用するように案内しています。

02

NTTドコモでは社会のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んで人々の行動がオンラインにシフトする一方で「オンラインで手続きしたいが一人では難しい」や「ドコモショップに行きたいが時間がない」といった人が多くいることからオンラインで店頭と同じように応対して相談や手続きができるドコモのオンライン窓口を提供することにしたということです。

これにより、豊富なナレッジを有するスタッフのスキルと円滑なリモート接客を実現するツール活用を組合せ、料金プランやスマホの機種などを相談しながら決めたり、ドコモショップに行く時間がない場合にも店頭と同じようにビデオ通話などによってオンラインで相談や手続きが可能となり、利便性の向上が図れることをめざすとしています。

03

04

05


<オンライン来店>
オンライン来店はドコモショップのスタッフがスマホやPCなどのビデオ通話で応対し、相談から手続き完了までをオンラインでサポートします。ドコモショップのスタッフが応対するため、応対時間および休業日はともに店舗の営業時間に準じます。なお、スタッフはアバターまたはカメラONでの顔を出した応対となりますが、利用者はカメラのON/OFFを選択可能となっているとのこと。

利用手順としてはドコモショップの個店舗ページ( https://shop.smt.docomo.ne.jp/ )にて「オンライン来店」を選んで予約を行い、メールで送付されたURLからビデオ通話に接続することになるとのこと。なお、ahamoの利用者はオンライン来店を利用することはできないとのこと。サービス開始時点における対象の相談・手続き内容は以下の通り。

12
※1 ahamoを契約の場合はオンライン来店を利用できません。オンライン手続きサポートを利用してください。
※2 受付不可の手続きについてはドコモショップへの来店を案内します。
※3 機種が故障しているかの診断はできません。ドコモショップへの来店をお願いします。
※4 盗難・紛失は対象外です。ケータイ補償サービスセンターを案内します。
※5 初期設定・操作説明については「あんしん遠隔サポート」を案内します。
※6 ドコモでんきは2022年11月8日から新規申込を停止しています。

09

10

11




<オンライン手続きサポート>
オンライン手続きサポートはMy docomoやドコモオンラインショップ、ahamo公式Webサイトなどにてオンラインで手続きをする際の困りごとや不明点をオンラインで豊富な知識を持つサポーターがビデオ通話またはチャット、さらにAIチャットボットで応対します。ビデオ通話は原則、アバターでの接客となりますが、カメラONで顔を出した応対となる場合もあるということです。

提供時間はビデオ通話が10〜19時、チャットが9〜20時、AIチャットボットが24時間となっていますが、年末年始やメンテナンス期間などは提供時間が変更となる場合があり、利用手順はオンライン手続きサポートページ( https://tetsuduki-support.docomo.ne.jp/ )にてサポート方法をビデオ通話またはチャット、AIチャットボットから選び、相談内容を選択すると応対が開始されます。事前予約は不要。対象手続き以下の通り。

13
※1 オンラインで受付可能な手続き(契約・変更・解約)は各Webページでご確認ください。
※2 手続きにおいて「注意事項・重要事項の確認」や「お手続きの登録」は利用者自身で実施する必要があります。
※3 機種が故障しているかの診断はできません。ドコモショップへの来店をお願いします。
※4 初期設定・操作説明については「あんしん遠隔サポート」を案内します。
※5 ドコモでんきは2022年11月8日から新規申込を停止しています。

06

07

08








記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
オンライン接客サービス「ドコモのオンライン窓口」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
オンラインショップのご利用を検討中のお客さま向け「スマホ購入アドバイザー」窓口のサービス終了について(更新) | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
NTTドコモ ホーム
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :