dアカウントのログイン方法にWeb認証とパスキーが2023年2月に導入へ!

NTTドコモは17日、同社が提供している本人確認用IDサービス「dアカウント」のログインにおいてより安心・安全な生体認証などのパスワードレス認証をさらに簡単・便利に利用できるようにFIDO AllianceとW3Cが推進する最新の国際標準技術「Web認証(Web Authentication)」と「パスキー(Passkeys)」による新たな認証手段を2023年2月(予定)から提供開始すると発表しています。

現在、dアカウントのログインにおいて生体認証などのパスワードレス認証を使用する場合にはスマートフォン(スマホ)など向け「dアカウント設定アプリ」を起動して認証を行う必要がありますが、新たにWeb認証による認証手段を提供開始することによってdアカウント設定アプリを事前にインストールや起動することなく、Webブラウザー上でパスワードレス認証をさらに簡単に使えるようになります。

これにより、例えば、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」やオンラインサポート「ドコモオンライン手続き」などといったdアカウントを使用する各種サービスにおいてログイン時にパスワードレス認証を使用する場合にdアカウント設定アプリを利用することなく、Webブラウザーのみで認証が可能となります。

加えて、Appleが今年6月に開催した開発者向けイベント「WWDC 2022」で発表した新しいパスワードレス認証手段であるパスキーを提供開始することによってセキュアなクラウドサービスを介して利用するスマホなどの製品と同期してdアカウントのログインにおいてパスワードを利用することなく認証できるようになるため、機種変更時にパスワードレス認証の再設定が不要になるなど、さらに便利に利用可能となります。

02

NTTドコモは2015年5月のFIDO Alliance加盟以降、ボードメンバー企業としてFIDO対応した端末とサービスの提供や業界全体との連携を通じてパスワードを必要としない世界の実現をめざしてきており、まずはFIDO UAF 1.0による「生体認証」を導入しました。

その後、パソコン(PC)やセットトップボックス(STB)への「スマホ認証」、いつも「パスワードレス認証」を求める機構、Androidでの「FIDO2対応」などに対応してきました。そして今回、新たにdアカウント設定アプリを必要としない新たな認証手段としてWeb認証およびパスキーにも対応することになりました。

なお、パスキーはFIDO認証に準拠しており、近年被害が急増しているフィッシング詐欺に対しても効果的な認証方式です。NTTドコモはdアカウントのログインにおけるWeb認証とパスキーによる新たな認証手段の提供を通じて今後もパートナー企業と連携し、一層のサービス向上、そして、セキュリティ向上に取り組んでまいります。

発表に当たり、FIDO AllianceでExecutive Director兼CMOを務めるAndrew Shikiar(アンドリュー・シキア)氏は「FIDO認証はこの10年間のうちにすべての主要なデバイスとWebブラウザでサポートされるコア技術として広く普及し、コネクテッド社会のより安全な未来を支えるようになりました。」とのこと。

また同氏は「NTTドコモは、2015年にFIDO Allianceにボードメンバーとして加盟して以来、FIDO認証を導入した初めての携帯電話事業者として、大規模にFIDO認証を展開しながら、仕様策定にも貢献し、FIDO Alliance内外で重要なリーダーとしての役割を果たしてきました。それにふさわしく、ドコモはシンプルで堅牢な認証体験を国内数千万人の利用者に提供するため、dアカウントのログイン体験でパスキーに対応し、Web認証の機能を完全に活用する準備を整えたのです。」とコメントしています。

またW3CでStrategy Lead And Councilを務めるWendy Seltzer(ウェンディ・セルツァー)氏は「W3Cとして、NTTドコモがW3C勧告であるWeb認証をdアカウント認証のために導入すると発表することを心より歓迎いたします。ドコモをはじめとするNTTグループは、W3Cの長い歴史の中で、技術面でも運営面でも貢献してきたメンバーシップの一つです。W3Cは、ドコモ、FIDO Alliance、およびパスワードに代わるWeb認証に関するWebコミュニティとのさらなる協業と、NTTグループがWeb標準に継続的に関与していただけることを期待しております。」と語っています。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
dアカウント 関連記事一覧 - S-MAX
報道発表資料 : dアカウントのログインにおける新たな認証手段(Web認証・パスキー)の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ
dアカウント 誰でも使えるおトクで便利な共通ID | NTTドコモ
dアカウント
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :