Googleの次期フラッグシップスマホ「Pixel 7・7 Pro」などが10月6日に正式発表に!

Googleは6日(現地時間)、同社が展開する「Made by Google」の新製品を発表するイベント「Made by Google Event」をアメリカ・ニューヨークのウィリアムズバーグにて現地時間(PDT)の2022年10月6日(木)10時より開催すると発表しています。イベントは同社が招待した一部のメディア関係者のみが参加でき、その他の人はオンラインによるライブ中継を視聴するように案内しています。

日本時間(JST)では10月6日23時から。イベントでは今年5月に開催した開発者向けイベント「Google I/O 2022」にてチラ見せした次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」、スマートウォッチ「Pixel Watch」を正式発表するほか、スマートデバイス「Google Nest」からも新製品が発表されるということです。

ライブ中継はアメリカやイギリス、オーストラリアからは公式Webショップ「Google ストア」内( https://store.google.com/magazine/events )で視聴できるほか、日本などからは同社のハードウェア製品「Made by Google」の公式YouTubeチャンネル( https://youtu.be/v=2NGjNQVbydc )にて視聴でき、すでにGoogleカレンダーにイベントを追加できるようになっています。

なお、Pixel 7とPixel 7 Pro、Pixel Watchは日本でも販売される予定で、すでにGoogle ストアでは特設Webページも掲載されており、Pixel 7とPixel 7 Proについてはすでに紹介しているように米連邦通信委員会(FCC)による認証によると、恐らく日本向けはPixel 7が「G03Z5」、Pixel 7 Proが「GFE4J」でProのみがミリ波とUWBに対応しているものと予想されます。


Pixel 7とPixel 7 ProはともにGoogleブランドで展開している「Pixel」シリーズの次期フラッグシップモデルで、昨年に発売された「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」ではじめて搭載された自社開発のSoCであるTensorの次世代版を搭載し、さらに高性能化するほか、デザインも進化しているということです。

Pixelシリーズ向けに独自設計されたTensorは最も革新的なAIやML(機械学習)を提供できるモバイル用SoCで、これまで同社が注力してきた音声による操作や文字起こし(ディクテーション)、自動字幕(キャプション)、翻訳などの処理性能が向上するほか、Titan M2チップを内蔵して高いセキュリティーも確保されています。

02

外観はPixel 6やPixel 6 Proを踏襲しつつ、リアカメラモジュール部分が特徴的なデザインで、本体色はPixel 7がObsidian(ブラック系)およびSnow(ホワイト系)、Lemongrass(イエロー系)、Pixel 7 ProがObsidian(ブラック系)、Snow(ホワイト系)、Hazel(グリーン系)のそれぞれ3色が用意されています。Pixel 7とPixel 7 Proの主な違いは画面サイズやリアカメラ、そしてProのみがUWBに対応している点となると見られています。

一方、Pixel WatchGoogleが設計および製造した初のスマートウォッチであり、Googleの有用性とFitbitの健康とフィットネスの専門知識を初めて組み合わせた製品で、すべてが新しく再考されたスマートウォッチ向けプラットフォーム「WearOS」を搭載し、Pixelスマホを含むすべてのAndroid搭載機と連携できるようになっています。その他、NestシリーズとしてはWi-Fi 6Eに対応した「Google WiFi」が登場するのではないかと噂されています。



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Google Pixel 7 関連記事一覧 - S-MAX
Google Pixel 7 Pro 関連記事一覧 - S-MAX
Made by Google launch event announcement
Pixel 7 Pro and Pixel 7 - Google ストア
Google Pixel Watch - Google ストア
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :