東京メトロのお忘れ物総合取扱所に専用アクセスポイント「Tileアクセスポイント」が設置!

東京地下鉄は20日、同社が運行する地下鉄「東京メトロ」における飯田橋駅構内にある「お忘れ物総合取扱所」において忘れ物通知サービス「Tile(タイル)」の専用アクセスポイント「Tileアクセスポイント」を2021年12月24日(金)から設置すると発表しています。

TileアクセスポイントはTile対応製品から発信されるBluetooth電波を受信するため、Tile対応製品が付いた忘れ物が忘れ物総合取扱所に届くと、その場所に忘れ物があることを所有者のスマートフォン(スマホ)のTileアプリに通知します。

これにより、東京メトロにて忘れ物をした際により迅速に所有者に忘れ物の位置情報を知らせることができるようになります。なお、東京メトロでは今後もIoT技術などを積極的に活用し、利用者の視点に立った質の高いサービスを実現していくとしています。

01

東京地下鉄では2020年度(2020年4月〜2021年3月)における東京メトロにおける忘れ物受領件数は約35万件となっており、前年度と比較して約28万件(約44%)減少しているものの、返還率は毎年30%程度となっており、以前として忘れ物が所有者に返還されないケースが多くあるということです。

2020年度における忘れ物拾得件数では1位の傘が5万3431件、2位の生活用品類が4万2820件、3位の衣類・履物類が3万2967件となっているとのこと。一方、財布やスマホなどの貴重品類は紛失したことに比較的すぐに気づくため、当日に拾得駅などで返還される割合が高いものの、それ以外については返還率が低くなっているとしています。

02

03

こうしたことから忘れ物通知サービスであるTileに対応した製品を検知できるTileアクセスポイントを東京メトロ線内の忘れ物が集約される飯田橋駅構内のお忘れ物総合取扱所に設置することによってTile製品の付いた忘れ物の情報が所有者に通知され、忘れ物を早期に発見できるようになります。

これにより、飯田橋駅構内のお忘れ物総合取扱所に忘れ物が届く翌日から4日目までにおけるタイミングでの遺失物返却率向上をめざすということです。

所有者はTile製品が付いた忘れ物がお忘れ物総合取扱所に届くと、その場所に忘れ物があることが位置情報とともにTileアプリに通知されるため、お忘れ物総合取扱所(03-5227-5741、受付時間:9〜20時)または東京メトロお客様センター(0120-104-106、受付時間:9〜20時)に連絡して受け取りにいきます。


[Image] QRコードアプリ名:Tile
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:Tile Inc.
バージョン:デバイスにより異なります
Android 要件:デバイスにより異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.thetileapp.tile

btn_android


[Image] QRコードアプリ名:Tile - Find lost keys & phone
価格:無料
カテゴリー:ライフスタイル
開発者:Tile, Inc.
バージョン:2.91.0
互換性:iOS 13.0以降またはiPadOS 13.0以降が必要です。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id664939913?mt=8

btn_itunes




タイル(Tile)
2019-10-18



タイル(Tile)
2021-10-28



タイル(Tile)
2021-10-28



タイル(Tile)
2019-10-18



記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Tile 関連記事一覧 - S-MAX
お忘れ物通知サービス「Tile」を導入します|東京メトロ
Tile
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :