ソニーの新フラッグシップスマホ「Xperia 1 III」。日本ではdocomoやau、SoftBankから発売

既報通り、ソニーが6月以降発売予定の新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia 1 III」を発表した。日本ではNTTドコモおよびau、SoftBankからの発売が発表されており、ともに発売時期は6月中旬以降を予定している。

Xperia 1 IIIは新たに可変式望遠レンズをスマホにおいて世界初搭載したほか、ディスプレイも初の120Hzリフレッシュレートに対応した4K HDR有機ELとなった。本体カラーはフロストブラックおよびフロストグレー、フロストパープルの3色展開となる。

NTTドコモ向け「Xperia 1 III SO-51B」やau向け「Xperia 1 III SOG03」、SoftBank向け「Xperia 1 III」はおサイフケータイ(FeliCa)にも対応し、NTTドコモでは3色とも販売されるが、auとSoftBankではフロストブラックとフロストパープルの2色のみ。

各社ともに価格は未定だが、NTTドコモとauでは公式Webストア「arrows 5G F-51A」の他社3G回線からの乗り換え(MNP)で、これらは現在は割引がありませんが、4月29日以降は22,000円OFFとなります。またこれらの2機種は公式Webストア「ドコモオンラインショップ」や「au Online Shop」などを含む各販売拠点ですでに予約受付を実施している。今回はこの製品の特徴をソニーが実施した説明会における発表スライドと、操作はできなかったが実機の写真から見ていこう。

050
Xperia 1 IIIは既存のXperia 1やXperia 1 IIと同様の6.5インチ4K(1644×3840ドット)有機ELを搭載

Xperia 1 IIIの本体は約6.5インチ4K(1644×3840ドット)有機ELディスプレイを搭載し、プロ向け製品として販売されている「[[Xperia Pro]]」に近いキャリブレーションを実施したものとなっているという。またノッチやパンチホールといった切り欠きは存在しない。

ディスプレイの上に搭載されたフロントカメラはF2.0の約800万画素CMOSだ。また5GはSub6に加えてミリ波にも対応しており、最大通信速度はSoftBankでは測定中だが、NTTドコモでは下り最大4.2Gbpsおよび上り最大480Mbps、auでは下り4.1Gbpsおよび上り481Mbpsとなっている。

060
Xperia 1 IIIの背面には磨りガラス状の「Corning Gorilla Glass 6」を採用

背面は磨りガラス状の加工が施されており、これまでの「Xperia」シリーズで言うとSIMフリー版「Xperia 1 II」のフロストブラックや、以前のモデル「Xperia Z5」に近い。上品な光沢と、指紋が目立ちにくい仕上がりになっている。

サイズは前機種のXperia 1 IIと比べ、縦165mm×横71mmとそれぞれ1mmスリム化している。ただし、厚さは8.2mmと0.3mm厚く重量も188gと7g増加した。とはいえ、持ち心地は全体として良好になっているように感じた。

070
本体サイズは前モデルXperia 1 IIより縦横がスリム、厚みがほんの少し増した。指紋認証センサー搭載の電源キーを引き続き採用。なお、顔認証には非対応だ

本体カラーは日本だと前述通りにauとSoftBankがフロストブラックとフロストパープルのみ取り扱う。またNTTドコモはこの2色に加えてフロストグレイも販売する。従来ど同じくグローバル版を含めて防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)にも対応している。

080
左からフロストブラック、フロストグレイ、フロストパープル


090
Xperia 1 IIIの各色の前面


●トリプルカメラはソニー製、光学望遠105mm対応のトリプルカメラ

Xperia 1 IIIのトリプルカメラは「ZEISSレンズ」と「T*コーティング」に加え、すべてソニー製の読み込みが高速な「Exmor RS mobile」かつデュアルフォトダイオードセンサー搭載のイメージセンサーを採用している。またメインカメラ以外もソニーの一眼デジタルカメラ「α」シリーズを意識した仕様になった。

100
すべてのカメラがイメージセンサー「Exmor RS mobile」採用。実際の画質に期待したい

最大の特徴は35mm判換算で105mmと70mm相当の明るい可変式望遠レンズ(F2.8、F2.3)を搭載した点だ。イメージセンサーは約1200万画素となっており、屈折光学系レンズとデュアルフォトダイオードセンサーの両方を採用したスマホとしては世界初だという。

また望遠カメラは光学手ぶれ補正(OIS)にも対応する。この他に約1200万画素CMOS/広角レンズ(24mm、F1.7、OIS)のメインカメラと、約1200万画素CMOS/超広角レンズ(16mm、F2.2)ウルトラワイドカメラ、そして3D iToFセンサーを搭載する。

110
トリプルレンズの一番下が、屈折光学系の望遠105mm・70mmカメラ。レンズの形状自体が異なっているのが見てわかる


120
望遠レンズは本体の左右にかけて横向きに搭載。撮影アプリの操作により、105mm、70mmどちらかの状態に可変する

これらの改良によって望遠を含むすべてのレンズでコンテニュアスAFやリアルタイムトラッキングに対応した。これにより、激しく動く被写体に対してもAFがしっかりと追従して撮影できるという。

130
望遠や超広角カメラでも、コンテニュアスAFやリアルタイムトラッキングを利用できる

撮影スタイルは従来モデルと同様に側面のシャッターキーを使った撮影が可能だ。今回はさらにキーに凹凸がつき、指の感触でキーの位置がわかりやすくなっている。

140
シャッターキーを引き続き搭載。凹凸により指先でボタン位置を探りやすくなった

標準撮影アプリも一新。標準のカメラアプリとして「Photography Pro」のBASICモードを搭載。従来の標準カメラアプリのように画面上のシャッターボタンで撮影でき、背景ボケやパノラマ撮影も可能だ。

150
標準カメラアプリは、「Photography Pro」を一般的なスマホのカメラアプリ風に操作できるBASICモードに一新された

もちろん、従来のXperia 1 IIなどに搭載されているPhotography Proと同じく、αシリーズに近い操作性でのマニュアル撮影も利用できる。

●ゲームに最適、120Hz有機EL+高音質イヤホン端子

搭載するチップセット(SoC)はQualcomm製の最新ハイエンド向け「Snapdragon 888 5G Mobile Platform」で、日本市場向け製品については内蔵メモリー(RAM)は12GB、内蔵ストレージ容量は256GBと共通だ。

ゲーミング機能は4Kディスプレーながらも、120Hz駆動と黒挿入による240Hz残像低減、240Hz高速タッチ検出を実現し、人気ゲームアプリ「Call of Duty: Mobile」はXperia 1 IIIでも120Hz駆動で動作するとのことだ。また120Hz駆動の画面録画も可能になっている。

200
SoCは「Qualcoom Snapdragon 888 5G Mobile Platform」を搭載


210
120Hz駆動と、黒挿入による240Hz残像低減に対応


220
120Hz駆動での画面録画や、30秒前の内容を録画できるRTレコードも搭載

音声関係はフロントステレオスピーカーの音圧を40%向上。前機種のXperia 1 IIも音量かなり大きかったのだが、Xperia 1 IIIのスピーカーはさらに音の広がりや立体感を大幅に向上させている。それでいて、本体の振動も抑える構造にしたとのことだ。ゲームや動画はもちろん、サブスクの音楽配信の再生機器としても優れたモデルになったと言える。

230
ステレオスピーカーの出力と表現力を向上させた

この他、3.5mmイヤホンマイク端子も音圧を上げつつ高出力時のひずみを改善している。ハイエンドモデルで数少ない3.5mmイヤホンマイク端子搭載モデルだけに、ゲーム好きから音楽好きまで注目すべき点だ。

240
ハイエンドモデルとしては数少ないイヤホン端子モデルとなっている


250
USB Type-C端子は急速充電のほか、Xperia 1 IIなどのAndroid 11バージョンアップ後と同じくHDMI入力表示に対応している


260
右側面。指紋認証センサー搭載電源ボタンの下に、Googleのアシスタントキーを搭載。Xperia Proと違い自由なカスタムはできない


270
左側面。従来と同じく、手で引き出せるSIMスロットを搭載

その他の仕様ではバッテリー容量が4500mAhで、最大15Wのワイヤレス充電(Qi)に対応。外部ストレージとしてmicroSDXCカード(最大1TB)スロットも搭載する。より詳細な製品情報は『Sony、5G対応の新フラッグシップスマホ「Xperia 1 III」を発表!日本などで初夏に発売。可変式望遠レンズや4K 120Hz HDR有機EL搭載 - S-MAX』も合わせてご覧いただきたい。新生ソニー初のフラッグシップスマホということもあり、カメラ画質がどこまで向上しているのか発売が楽しみだ。




記事執筆:島 徹


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
Xperia 1 III 関連記事一覧 - S-MAX
Xperia 1 III(エクスペリア ワン マークスリー) | Xperia(エクスペリア)公式サイト
このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ :